Email and calendar made better Fast, private email hosting for you or your business.
更新日 2019/5/3 戻る Perlメモへ - メールアドレスの正規表現へ Perl正規表現雑技へ 更新履歴 2019/05/03 「制御文字を除去する」「参考文献」RFC5321日本語訳のリンク修正 2009/08/13 $atextのバグ修正 2009/05/06 「正規表現を簡略化する」追記 2009/04/29 「旧形式を削除する」追記 2009/04/13 「IPアドレスを除去する」追記 目次 RFCに準拠したメールアドレスの正規表現 コメントと空白文字を除去する 制御文字を除去する IPアドレスを除去する 旧形式を除去する 正規表現を簡略化する 参考文献 RFCに準拠したメールアドレスの正規表現 メールアドレスについては RFC 5322 に addr-spec として書かれています. 下記は RFC 5322 に従って導き出した正規表現です. 14,277バイトあります.
・背景 サムライズムでは創業より一貫して生産性を向上するソリューションを提供しております。またお客様の生産性を向上させるだけでなく、サムライズム自身も生産性を向上してお客様の迅速にお応え出来るよう、最適化された販売管理システムを内製しており、ご依頼より最短で1分ほどで見積の作成や商品の納品を行える体制を整えております。 業務の生産性を向上する上で課題となっているのが注文書などの帳票をzipファイルに圧縮するという日本の習慣です。添付ファイルのzip圧縮は「文字コードやディレクトリ構成の関係で展開に失敗する」、「別送のパスワードが送られてこない・遅延する」、「パスワードがかかっておりウイルススキャンが行えない」など悪影響が多い一方でセキュア化にさほど貢献しません。 また「パスワードは本日の日付です」「パスワードは弊社/貴社の電話番号下4桁です(そして電話番号は署名欄に記載されている)」などと
はじめに Leverages Advent Calendar 10日目担当の ham です。 今が 12月12日だということは気にしてはいけません。代打です。 Leverages で、セキュリティの責任者としてセキュリティ意識の啓蒙や全社に関わるシステムの改善をしています。 また、前職では、SOC、NOC、BGPの運用などを行っていました。 最近メールについて不可解な問い合わせが増えてきたので、調べたことをまとめます。 追記(2019年12月24日 17:10) 本日 16時頃に Outlookサポートから不具合を改修した旨の連絡が来ました。 私もテストを実施し、Outlook から送信した Re: 【hoge】【fuga】 のメールが Gmail に届くことを確認しました。 メリークリスマス! 追記(2019年12月15日 21:40) 反響の大きさにびっくりしています。茶渡の霊圧を消し
2019年2月7日 プレスリリース 61%の企業が改善必要 日本企業のメールセキュリティ対策の遅れが明らかに 2019年2月7日 株式会社デージーネット 株式会社デージーネット(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:恒川 裕康)は、2017年1月~2018年12月に実施したメールサーバセキュリティ診断(以下:MSchecker)の統計結果をもとに、メールサーバの安全性について課題の傾向・考察をまとめた統計レポートを公表します。 概要 MScheckerでの統計の結果、情報漏洩に繋がりかねない「メール通信の暗号化」の設定が40%以上もの企業で設定されていないことが分かりました。また、「送信元ドメイン認証」の設定では、SPFチェック・DKIMチェックと合わせて80%以上の企業で対策が不十分であることが分かりました。 「送信元ドメイン認証」の設定をしていない場合、受信側のメールサーバがなりすましメ
第3回 Web System Architecture 研究会で登壇してきました。その予稿とスライドを公開します。 今回も大変おもしろい発表ばかりで、発表15分議論15分という研究会ですが、大体議論が盛り上がって議論30分になったりしていました。各発表もそこからさらに洗練されたり新しいアイデアが生まれたりしてとても良い創発ですね。そして最も大切なのはそれを楽しんでいることだと思えました。これからもそういう気持ちを忘れずに、思考を深めていきながら汎用化することに挑戦することを皆で継続していけたら良いなと思っていますし、何より新しく参加したいと思った方が、障壁なく参加できるように活動していきたいと考えています。 websystemarchitecture.hatenablog.jp 以下、予稿です。 共著 概要 1. はじめに 2. 高集積マルチアカウント型のメールシステムの流量制御の課題 2
SMTP to Web API - painlessly handle incoming email in your Rails application Michael Reinsch Overview Processing incoming email with your Rails application (or any other web application) isn't that complicated, but there are several strategies on how to get the incoming email to your code. We've tried various approaches, and this revision is the best solution we've found so far. In a nutshell: Our
List Management Mailtrain allows you to easily manage even very large lists. Million subscribers? Not a problem. You can add subscribers manually, through the API or import from a CSV file. All lists come with support for custom fields and merge tags as well. Show more Custom Fields Text fields, numbers, drop downs or checkboxes, Mailtrain has them all. Every custom field can be included in the ge
精緻な解析と制御が可能な恒常性のあるメール基盤の設計 高集積マルチアカウント基盤と流量制御の両立 松本亮介, 小田知央 (ペパボ研究所), 笠原義晃, 嶋吉隆夫, 金子晃介 (九州大学), 栗林健太郎 (ペパボ研究所), 岡村耕二 (九州大学) 2018.03.05 情報処理学会 第40回…
example.comゾーンには次の内容で登録されているものとします。 example.com. 86400 IN A 192.0.2.80 送信側メールサーバは次のような順番で処理を行います。 宛先メールアドレス"foo@example.com"のドメイン名"example.com"に対するMXレコードを問い合わせる。 "example.com"に対する回答として0個のMXレコードを受け取る。(MXレコードが登録されていないため。なお、"example.com"そのものは存在するため、回答のステータスとしては"NOERROR"である。) "example.com"に対するAレコードを問い合わせる。(MXレコードが存在しないときには、Aレコードにフォールバックするため) "example.com"に対する回答としてIPアドレス"192.0.2.80"を値とするAレコードを受け取る。 IPア
この記事は一休.comアドベントカレンダー2017の5日目です。 宿泊事業部 Platformチーム*1の id:minato128 です。今年一休ではクラウド移行に伴い、メール配信の仕組みを大きく変えました。詳しくは一休✕bitFlyer C#をつかったサービス開発の裏側でお話したスライドがこちらにありますので、興味のある方はご覧ください。 新メール配信基盤への移行 /ikyu-mail-platform // Speaker Deck さて、宿泊予約やレストラン予約のサービスを提供している一休では、メールをユーザーに届けることはとても大切です。特に予約完了メールが届かなかった場合、(メール以外の確認方法もあるとはいえ)予約が取れたことに気づかず、最悪ユーザーが2重に予約をしてしまう可能性もあります。*2 そこでメールを届けるために、どのようにメール配信基盤のモニタリングや障害が起きたと
ニッチな領域に勝機あり!人生をメールサーバに捧げたエンジニアの生存戦略 京都発の技術が東京、どころか世界に羽ばたいています。メールという一見レガシーにも感じられるジャンルで存在感を発揮する、京都のエンジニアの生き方から、技術者としての生存戦略が見えました。 「電子メールのエンジニアになる」——その一言にどのような印象を持つでしょうか。いまさら? もはやロストテクノロジーじゃないの? しかし、Webサイトやサービスの登録に必要なのは、いまだにメールアドレスです。メールはレガシーと思われつつも、なくてはならない仕組みのひとつ。そのメールにこだわり、「自分のエンジニアキャリアにおいてメールは“人生”」と言い切るエンジニアが、京都にいます。キュービックルートでSisimaiを開発した東邦之(あずま・くにゆき/@azumakuniyuki)さんです。 東さんはモダンな手法、モダンな人とのつながり方で
一休✕bitFlyer C#をつかったサービス開発の裏側 https://ikyu.connpass.com/event/35161/
(Last Updated On: 2018年8月8日)昨日はHTTPヘッダーのセキュリティについて解説しました。SMTPはHTTPと似た構造を持つため、メールを送信する場合も似たようなヘッダーインジェクション問題が発生します。 Mailヘッダーインジェクションとは? SMTPもHTTPと同様に「”ヘッダー名”+”:”+値」の形式を持ったヘッダーを持っています。HTTPと同様に改行が二回連続で現れるとボディになります。SMTPプロトコルの解説ではないので、できるだけ簡易にMailヘッダーインジェクションを解説します。MailヘッダーインジェクションはHTTPヘッダーインジェクションと全く同じように行われます。 To: $address Hello this is test mail Toヘッダーはメールの送信先ヘッダーです。$addressに任意の文字列が設定でき yohgaki@ohga
Pmilterというサーバソフトウェアを作りました。 github.com PmilterはProgrammable Mail Filterの略で、SMTPサーバ(送信や受信)とmilterプロトコルで通信し、SMTPサーバの送受信の振る舞いをRubyでコントロールできるサーバソフトウェアです。 これまでにも、milter managerやRubyのgemを使ってmilterサーバを作るといった素晴らしいソフトウェアがありました。ですが、今回僕がフルスクラッチで作りたかった理由としては、 とにかくインストールや設定がシンプルで運用しやすいサーバソフトウェアにしたい ミドルウェアとして振る舞いを設定する感覚でRubyで制御する事に専念したい 依存ライブラリを減らしワンバイナリでサーバに配置できるようにしたい 設定変更に再起動することなくRubyを変更するだけで振る舞いを変えられるようにしたい
% /bin/ls -laF /var/log ⏎ -rw-r--r-- 1 neko nyaan 117649 Feb 22 2022 azumakuniyuki % /bin/cat /var/log/azumakuniyuki ⏎ まだブログの練習中(´∇`) もはやライフワークみたいになっているわけですが、二月にバウンスメールを解析して構造化するライブラリ"Sisimai"(シシマイ)のRuby版(Gemも)をリリースしました。bounceHammerの後継者として開発したPerl版シシマイの妹分みたいな存在です。 Ruby版はいろんなPaaSでも動かしたいという要望と、僕がRubyにも慣れておきたいという願望のもと開発をしました。Ruby版を作ったのでPerl版は捨てるということはなく、現在も新機能や精度の向上に関する実装は、Perl版で実装してからRuby版に
クラウドワークス Advent Calendar 17日目担当のSMTPおじさんの記事です。 時間の無い人のために3行でまとめますと以下のコンテンツでお送りします。 大規模なメール配送を安全に行うには特別なノウハウがあり罠も多い SendGrid便利です 当たり前になった技術は空気のように見えなくなってインフラ化する。それがある日突然失われたときの被害は甚大。インフラ技術をキャッチアップして備えよう メール配送今昔 さて、メール配送といえば古くはSendmailを使っていました。多くのUnixディストリビューションに標準でインストールされており、使うのが当たり前で選択肢も少なかった時代です。 Sendmailは開発が重ねられることで複雑化しセキュリティホールが頻発しました。また設定ファイルのsendmail.cfはチューリング完全であるほど高機能で複雑でまた長くなりがちでもあり今でも書きた
これは NSEG Advent Calender の7日目の記事です(内容は NSEG とも長野とも関係ありませんが…)。 www.adventar.org メールの送信者(From)や件名(Subject)は本来ASCII(の一部の文字)しか書くことができないんですが、MIME(RFC2047)の登場によって日本語等の非ASCII文字を記述することができるようになりました。 とは言ってもメールアプリから見て日本語が表示できているだけで、内部的にはASCII文字にエンコードされています。MIMEヘッダエンコーディングと呼ばれています。 たとえば、「日本語」という文字列は =?utf-8?b?5pel5pys6Kqe?= や =?iso-2022-jp?b?GyRCRnxLXDhsGyhC?= に変換されています。 この処理が実は非常に複雑で、正しくエンコードされてない場合がかなりあります。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く