タグ

2006年11月23日のブックマーク (14件)

  • http://lab.rails2u.com/images/hatena_chan/7/7/1df89799e4f384aa5e87c88cb50c5b2b9485f9.jpg

    a6m5
    a6m5 2006/11/23
    これもやさん作
  • http://lab.rails2u.com/images/hatena_chan/c/7/75d2e375b50be6f24238f1b176651d159d80bf.jpg

    a6m5
    a6m5 2006/11/23
    やさん作
  • ITmedia News:Firefoxにパスワード流出の脆弱性――MySpaceで悪用の報告も

    Firefoxで保存しているパスワードが自動的に外部に送信されてしまう問題が発覚。MySpaceでは正規URLで偽のログインページがホスティングされていたという。 Firefoxのパスワードマネージャに関する脆弱性が発見された。保存されたユーザー名とパスワードをユーザーが知らないうちに攻撃者に送信してしまう恐れがあるという。ブログやフォーラムなどユーザー参加型のサイトで情報を盗まれる可能性があり、人気SNSのMySpaceで実際にこの方法を使った攻撃が報告されている。 この問題はChapin Information Services(CIS)のロバート・チャピン氏が発見し、同社サイトでコンセプト実証のデモも公開した。MicrosoftのInternet Explorer(IE)でも同じ問題が起きる可能性があるが、Firefoxの方が攻撃が成功する確率が高いという。 チャピン氏はこの問題をリ

    ITmedia News:Firefoxにパスワード流出の脆弱性――MySpaceで悪用の報告も
  • sta la sta - 人の目を引くタイトルを作るための5つの方法

    RSSリーダーやソーシャルブックマークを情報収集のツールとして使用していると、自分はタイトルを見て記事を読むかどうかを判断している場合が多いことに気付く。 溢れる情報の中でパッと目につくタイトルがあるととりあえず見てしまう。こういう人って意外と多いんじゃないかな。 こちらの記事では、そんな重要なタイトル作りのノウハウをいくつか紹介しています。 http://www.modernlifeisrubbish.co.uk/article/how-to-write-great-headlines 話題のキーワードやトレンドを記載する みんなの関心を引くには、みんなが今関心を持っている事柄をタイトルに入れよう。 基といえば基ですが、ちょっとした工夫でより人の目を引くタイトルになるかも。 悪い例:カタールのTV局が新しい機器を入手 (Qatar TV Channel aquires new har

    sta la sta - 人の目を引くタイトルを作るための5つの方法
    a6m5
    a6m5 2006/11/23
    「これさえ実践すれば こんな月並みな記事でもこんなに被BM数が!」という見本として。
  • YouTube - Broadcast Yourself

    出演:オトノ葉Entertainment、小林すみえ、他 監督・撮影・編集:松卓也 (シネマ健康会) http://matsumoto-movie.hp.infoseek 出演:オトノ葉Entertainment、小林すみえ、他 監督・撮影・編集:松卓也 (シネマ健康会) http://matsumoto-movie.hp.infoseek.co.jp/ 解説/ オトノ葉Entertainmentの真冬にリリースの真夏感たっぷりのこの曲。 スペースシャワーTV や MUSIC ON TV でも放映中! ※そのPVの特別ワンカットバージョン! 通常版はこちら http://jp.youtube.com/watch?v=v60T004iToM (続き) (一部表示)

    a6m5
    a6m5 2006/11/23
    ムーブ 2006/11/06。http://b.hatena.ne.jp/entry/3300145 で言及されているのはコレ。最後の勝谷さんの寸評、もう一押し欲しい
  • 在日特権を許さない市民の会

    在特会公式サイトは移転しました。5秒後に移転先にジャンプします。 自動でジャンプしない場合はここをクリックしてください。

    a6m5
    a6m5 2006/11/23
  • アフリカ全部オレのものBy中国:イザ!

    ■紅いぼんぼりがいたるところに下げられ、色つき電球が並木に飾られた。腕に紅い腕章を巻いた住民委員が総動員で警備に当たる。ビルや広告塔には「歓迎中非論壇」(歓迎中国アフリカフォーラム)やアフリカの地図の垂れ幕がかかり、黒人の手と中国人が握手したり肩を組んだようなイラストや写真が掲げられ、記念切手は発売されるわ、アフリカ音楽のパフォーマンスや工芸品の展示が各地で行われるわ。ちょっとやりすぎの感がある北京の〝アフリカ祭り〟である。 ■11月1日から5日まで、中国アフリカ協力フォーラムの高官会議やら閣僚会議やら首脳会議(サミット)が開かれている。中国と国交のある48カ国の首脳、元首、閣僚ら代表団と記者ら約3000人前後が集まる新中国建国史上の大イベントということで盛り上がっているわけだが、この過剰な飾り付け、まるで街中が「アフリカまるごと中国のもの!」と叫んでいるようだ。で、今回は中国アフリカ

    a6m5
    a6m5 2006/11/23
    先日本紙のほうに書いてたアレを平易に書き直した感じ
  • [観] Yahoo! Japan で「オーストリア大使館」を検索すると……

    [要旨] オーストリア大使館が自国の日語表記をオーストリーという表記に変えようとしている件、こんなところにも原因があるのかも。 [キーワード] オーストリア,オーストラリア,国名表記

    a6m5
    a6m5 2006/11/23
    はてなちゃん出すほどひどくもない
  • WHO事務局長選挙に日本の甘さを見たね、私は。:イザ!

    ■きのうは世の中、選挙フィーバーだった。新聞上では米国の中間選挙で盛り上がり、北京市では区、県、郷級の人民代表選挙(区議選みたいなもんです)で胡錦濤国家主席が清き一票を投じていた。選挙ではないが、もうすぐ今年のベストサイトを選ぶインターネットサイトの「web of the year」の投票があり、izaも新人賞にノミネートされている。読者の皆様におきましてはぜひ、清き一票をお願いします。 というわけで今回はきのう行われた選挙の中でとりわけ、私たちのくらしと縁の深いWHO(世界保健機関)事務局長選挙について。 ■なんか不安 初の中国人(香港人)WHO事務局長 (日落選しちゃったよ、台湾ごめん!) ■さて、WHO(世界保健機関)の事務局長選挙では中国が推薦するマーガレット・チャン(陳馮富珍)女史が当選した。WHOのトップに中国人(当は香港人だけど)が選出されたのは初めて。国連機関の重

    a6m5
    a6m5 2006/11/23
    陳馮富珍の件
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    a6m5
    a6m5 2006/11/23
    かわいいといえばかわいい
  • Diary of Hopeless Sinner - 理系と文型の見分け方

    This domain may be for sale!

    a6m5
    a6m5 2006/11/23
    ありがちなお題だが今回のは秀作が多い。「1A」と「医学博士」あたりは単なるネタでなく実話としても。「雪が解けたら」あたりは何だか笑点の大喜利みたいだけど
  • PS3でウインドウズXP日本語版が動いた! 証拠映像が公開されているぞ! :にゅーあきばどっとこむ

    PS3上でウインドウズXP日語版が動作したもよう。その映像がGoogle Video上で公開されている。PS3でFedora(Linux)を動かし、その上でQEMUを動かした上で、ウインドウズXPをインストールしたようだ。これまでにもファミコンエミュレータが動作した映像が公開されており、これからどんどんPS3でいろんなものを動かす映像が出てくるかも! ・Google Video「ps3-winxp.wmv」 ・PS3 Linux Information Site ■関連記事 ・PS3でLinuxが動いた! しかもファミコンエミュまで動いちゃったよ! ・Google Video「ps3-winxp.wmv」(PS3でウインドウズXPを動かす) ・YouTube「Fedora Core5 on Playstation3」(PS3でFedoraを動かす) ・YouTube「NES on

  • ITmedia News:「H.264を5倍速変換」のUSBメモリ型アクセラレータ登場

    米国のビデオ関連機器メーカーであるADS Techは11月20日、コンパクトなUSBメモリ型のH.264ハードウェアコンバーター「Instant Video To-Go」を発表した。最高でリアルタイムより5倍高速な変換が可能としている。 iPodビデオやPSPで使われているH.264ビデオコーデックは、高い圧縮率と高品質が評価されているが、ソフトウェアによるエンコードには長時間を要するのが弱点とされている。 「Instant Video To-Go」はUSB 2.0ポートにプラグインし、専用の変換ソフトウェアを使うことで2Gバイト分、100分のMPEG-2またはVOB形式ビデオを320×240ピクセルの高品質H.264ビデオに約20分で変換することが可能という。同社によれば、従来のソフトウェアエンコーディングでは5時間を要していた。ADS Techの調査によれば、ソフトウェアエンコーディン

    ITmedia News:「H.264を5倍速変換」のUSBメモリ型アクセラレータ登場
    a6m5
    a6m5 2006/11/23
  • ( *H*)y-~~半月城 - 木村幽囚記

    ( *H*)y-~~半月城(パノォルソン)というのは韓国にある新羅時代の遺跡であるが、ネットで「半月城」というと、たいていの場合は半月城通信の半月城のことを指す。 kimuraお兄さんが初めて半月城を見かけたのは、たぶん1997~98年頃。当時、パソコン通信のニフティサーブ内にあったネットワークデモクラシーフォーラム(FNETD)だったと思う。…その当時から彼は全然変わっていない。確か、在日ということも当時から公言していたと記憶している。 当時はボクも韓国とか日韓問題にはあまり関心がなかったし、また、その当時、半月城と対立していた下落合とか仮面忍者とびかげ(土門、太陽の牙、etc)のほうが絵に描いたようなバカウヨだったので、特に関わろうとはせず、生暖かくROMしていた。 (正直、当時はボクも若かったので、面倒なことに関わるのはイヤだったというのはある。(´・ω・`)y-~~) 再び彼を見か

    ( *H*)y-~~半月城 - 木村幽囚記
    a6m5
    a6m5 2006/11/23
    何処ぞの韓国メディアがインタビューしたらしいのだがDAT落ちにつきおソース確認できず。あとでググる