タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (72)

  • Instagram、自傷行為に関する投稿を禁止--TumblrやPinterestに続き

    人気の高いオンライン写真共有サービスを提供し、最近Facebookによって10億ドルで買収されたInstagramが、摂障害、自傷、自殺などの「自傷」行為を容認するイメージおよびアカウントを禁止している。 同社は米国時間4月20日のブログ記事で、次のように述べた。 今後、われわれは自傷行為を美化、煽動、助長するアカウント、画像、ハッシュタグを許可しない。このようなコンテンツを見かけた利用者は、サポートチームが確認できるように、その写真やユーザーを「サービス利用規約」違反として指摘してもらいたい。 このガイドラインは、建設的な議論を行うために作成されたアカウントや、治療またはオープンな議論を目的として自傷に関する個人的な経験を記録するアカウントに対しては適用されないことに触れておきたい。われわれは、苦しんでいる人々が自分自身や大切な人々のために援助を求めることを後押しする一方、認識を高め、

    Instagram、自傷行為に関する投稿を禁止--TumblrやPinterestに続き
    a6m5
    a6m5 2012/04/23
  • 英語学習SNS「iKnow!」がOpenID対応、ヤフーやmixiのIDでログイン可能に

    英語学習SNS「iKnow!」が4月1日より共通認証規格「OpenID」に対応し、Yahoo!JAPANやmixi、Livedoor、はてななどのIDを使ってログインできるようになる。運営会社のセレゴ・ジャパンが3月18日に発表した。 すでに上記サービスのアカウントを持っているユーザー(セレゴ・ジャパン推計で約4000万人)は、初回に会員登録をすることなく、iKnow!の英語学習アプリケーションやSNS機能を利用できるようになる。セレゴ・ジャパンでは、新規アカウント作成によるサービス利用のハードルを下げることで、より多くのユーザー獲得を目指すとしている。 4月1日からは以下のような形で、トップページに外部サービスに対応したログインボタンを設ける。ヤフーやmixiの他にもボタンの数はできるだけ増やしていくという。

    英語学習SNS「iKnow!」がOpenID対応、ヤフーやmixiのIDでログイン可能に
    a6m5
    a6m5 2008/03/18
    Yahooだmixiだはどうでもいい。“新規アカウント作成によるサービス利用のハードルを下げることで、より多くのユーザー獲得を”ってもうアホかと
  • 「はてなワールド」クローズドベータで公開、地図上で会話できる新サービス

    はてなと子会社のHatena Inc.は12月13日、新サービス「はてなワールド」と「はてなハイク」をクローズドベータ版として公開した。 はてなワールドは、自分の描いたキャラクターを操作して、世界中の人々と会話を楽しめるというサービスで、現在は「hatenaworldグループ」参加者のみ参加できる。 会話機能ではログの公開設定や会話範囲などの細かい設定が可能。自分で作成したキャラクターは他ユーザーと共有することができるという。 hatenaworldグループへの参加は先着順に100名までとなっているが、徐々に定員を増やしていくという。 はてなハイクは、ユーザーがひとことずつ書き込みを行うミニブログサービス。一般的なミニブログと異なる点は、「お題」を必ず設定し、それに対してコメントを書くというスタイルだ。お題を介して他ユーザーと繋がることができる。 また、はてなのユーザーIDをキーワードに設

    「はてなワールド」クローズドベータで公開、地図上で会話できる新サービス
    a6m5
    a6m5 2007/12/13
    しなもんが塗り壁のようだ
  • メディアに育つとおもしろいTwitter

    最近私はTwitter(トゥイッター)にはまっています。一般的にもTwitterは流行っており、私の友人の間でも利用している人が多いサービスです。 Twitterの意味は「さえずる」「おしゃべりする」ですが、そのサービスは、自分の仲間たちによる簡易交換日記というようなものです。昔流行ったチャットっぽい雰囲気であり、仲間に気軽に「今何をしている」「これが好き」「こんなこと考えている」などを伝えることができるもので、なにげなく仲間とつながっている感じを起こさせるのがTwitterの不思議なところです。 そもそも一発言が140文字しか入力できないので、ブログやSNSのように自分の主張を細かく伝えることはできませんが、私的なつぶやきを手軽に情報発信できるのです。またメッセンジャーやメーラー等からも利用できるようになっているので急速に普及しているのだと思います。 内山幸樹氏は「仮想世界で暮らす法」(

    メディアに育つとおもしろいTwitter
    a6m5
    a6m5 2007/10/22
    “そのサービスは、自分の仲間たちによる簡易交換日記というようなものです” この「交換」という辺りがいかにも日本的なとらえ方だと思った。投げっぱなしの総和じゃ落ち着かないあたりが。
  • 朝日新聞、「asahi.com」のRSSで広告配信を開始:ニュース - CNET Japan

    朝日新聞社は9月5日、ニュースサイト「asahi.com」が配信するRSSに、トランスコスモスが提供するpheedoサービスによる広告配信を付加するサービスを開始したと発表した。 asahi.comは、ニュースをユーザーのPCに配信するために、2004年3月にRSSによる速報全ジャンルの見出しと記事へのリンクの配信を開始している。朝日新聞社ではこのRSSをasahi.comへの集客だけでなく、新たな広告媒体としての活用を目指し、広告配信を開始する。 広告主にとっては、配信数が国内最大規模のRSSを使用してニュース閲覧ユーザーに「最も近い」PCデスクトップ上のプロモーションや、自社サイトへの誘導手段として活用できる。また、ウェブサイトのバナー広告と同様に、インプレッション数やクリック数といった媒体効果を示す統計情報も提供する。 朝日新聞社は今後、トランスコスモスとともにRSSの活用範囲を広

    朝日新聞、「asahi.com」のRSSで広告配信を開始:ニュース - CNET Japan
    a6m5
    a6m5 2007/09/06
    ジャンルごとに切り分けるほうが先だと思うぞ
  • グーグル、自社の公式ブログをスパムと誤認、使用停止に

    Googleのスパム対策は、少々度が過ぎてしまったのかもしれない。同社が自社の公式ブログの1つをスパムと誤認し、間違って使用停止にしたことが明らかになった。 「Google Custom Search」チームの公式ブログに生じた問題を最初に報じたのは、Google関連の話題を扱っているブログ「Google Blogoscoped」だった。Google Custom Searchのブログに、スペルや文法の間違いだらけの奇妙なメッセージが投稿されていたという。「Srikanth」という署名のあるブログの内容は次のようなものだ。 「Google Custom Searchは多くのウェブマスターが探し求め、夢に見た素晴らしいGoogleの製品です。ウェブマスターはこれを利用して、自分の望むサイトだけを検索する専用の検索エンジンを作成できます。この強力なツールについては、まもなく次のブログで明らかに

    グーグル、自社の公式ブログをスパムと誤認、使用停止に
  • モジラ、「Firefox 2.0.0.5」公開--「IE」に関連した脆弱性も修正

    Mozillaは米国時間7月18日、「Firefox」にある脆弱性を修正した。このなかには、先週特定された同ブラウザと「Internet Explorer」の脆弱性に関するFirefox側の修正が含まれている。この脆弱性は、IEから別のブラウザやアプリケーションに不正なURLが渡されると発生する。Mozillaの説明によると、「FirefoxやThunderbirdに危険なデータが渡るのを防ぐだけ」であり、このパッチでは「Internet Explorerの脆弱性は修正されていない」という。 このセキュリティアップデートはほかにも、ブラウザのクラッシュ、特権昇格、クロスサイトスクリプティングの脆弱性といった既知の問題にも対処している。Firefox 2.0.0.4以前の既存ユーザーは、18日から自動的に新バージョンのインストールを促されるようになっている。アップデートの詳細や、Firefo

    モジラ、「Firefox 2.0.0.5」公開--「IE」に関連した脆弱性も修正
    a6m5
    a6m5 2007/07/19
  • Google Mapsと掲示板を組み合わせたサービスが登場

    安田屋は6月20日、「Google Maps」と掲示板を組み合わせたサービス「geeeo(ジーオ)」を開始した。 geeeoは、Googleが提供する「Google Maps API」を使用し、世界地図上の任意の位置に掲示板を設置できる無料のウェブサービス。これまでになかった「詳細な地図情報+ユーザーのコメント」の集約が可能になったとしている。 安田屋では、全世界の不特定多数のユーザーに利用されることを想定しているという。

    Google Mapsと掲示板を組み合わせたサービスが登場
    a6m5
    a6m5 2007/06/21
  • グーグル、検索結果の翻訳を「Google Translate」で可能に

    Googleは米国時間5月23日、同社自動翻訳サービス「Google Translate」に新機能を追加したと発表した。 同社公式ブログによると、Google Translateに追加されたこの新機能を使えば、特定の言語(例えば、英語)を使って、別の言語(例えば、フランス語)で書かれた情報を検索することが可能になるという。 例えば、英語で「wine tasting events in Bordeaux(ボルドーで開催されるワインのテイスティングイベント)」とSearch Resultsタブを使って入力すると、英語に自動翻訳されたフランス語サイトが検索結果として表示される。 Googleでは、「機械翻訳はまだ完全ではないが、自分が理解できない言語で書かれた情報の要旨を理解するためなら、通常十分である」と述べている。

    グーグル、検索結果の翻訳を「Google Translate」で可能に
    a6m5
    a6m5 2007/05/24
  • 韓国ポータルNAVER、2007年下半期に日本市場へ再挑戦

    かつて日でポータルサイト「NAVER」を運営していた韓国企業NHNが、日に再上陸する。日での人気を得られずに2005年にサービスを停止しているが、2007年下半期に同事業を開始することを、12月13日に開催された記者向け説明会で明らかにした。 同社によると2006年は「ポータルサービスのグローバル市場進出のための準備期間だった」という。この準備の1つとして2006年に行われたのが、韓国の新鋭検索サイト「1noon(チョッヌン)」の買収だ。 同社では2006年6月に350億ウォンで1noonの株式100%を買収している。この時1noonの検索技術をNaverにも反映させ検索技術を強化したうえで、日の検索ポータル市場へ再挑戦すると宣言していた。 しかし、当時は日進出について2007年の初期と述べていたので、今回の発表により進出時期が延期されたことになる。 延期の理由に関してNHN担当

    韓国ポータルNAVER、2007年下半期に日本市場へ再挑戦
    a6m5
    a6m5 2006/12/22
    懲りないねぇ
  • ユーチューブ投稿の波紋--教室で怒鳴る教師を盗撮した女子生徒が停学に

    カナダのケベック州にある中学校が、個人向け電子機器の教室への持ち込みを禁止した。生徒を怒鳴っている教師が別の生徒にビデオ撮影され、その映像がYouTubeに投稿されたためだ。 CBCの報道によると、モンブルー中学校で起こったこの件に関わったとして、13歳の女子生徒2人が停学処分を受けているという。一方の教師は、ストレスを理由に休暇を取っている。 1人の女子生徒が教師を意図的に挑発して自分を怒鳴りつけるように仕向け、もう1人がその様子をこっそり撮影した、とCBCは伝えている。具体的にどんな機器が撮影に利用されたかは、明らかになっていない。 数ある投稿ビデオサイトの中で最大の規模を誇るYouTubeは、世の中の不正を暴露したいと願う人々のお気に入りの場所としても急成長している。YouTubeの支持者は、オンラインビデオは人々に説明責任を持たせるのに役立つ、と主張する。しかし、こうしたサイトが次

    ユーチューブ投稿の波紋--教室で怒鳴る教師を盗撮した女子生徒が停学に
    a6m5
    a6m5 2006/11/27
    結びの教職員組合関係者のコメントがなかなか、ね。何処の国でもこういうものなのかねぇ。盗撮がイカンというなら行政なり警察なりに監視カメラでも入れさせろ
  • 中国で非公式に売り出されたPS3とWii--中国商人に好評なのは日本版PS3?

    PS3、Wii、Xbox360のいずれもが中国ではメーカーからは発売されないが、PS3は日や北米などで販売され、Wiiも米国で先日販売されたことにより、中国ではゲーム専門店や、「淘宝网(TAOBAO.COM)」や「eBay易趣(eBay中国)」などのオンラインショッピングサイトで輸入品が手に入れられるようになった。 PS3発売後2週間が経過した今も淘宝网でPS3を検索キーに検索してみると、900件以上のPS3関連製品が出品されていることが確認できる。多くの出品者は1個〜数個程度のPS3体を出品しているが、中には10個や20個の在庫をもつところや、多いところでは500個もの在庫を抱える出品者まで出現した。たくさんの在庫を抱える出品者は、その証拠を見せんばかりにPS3の箱が大量に積まれている様子を写真で紹介している。 中国におけるPS3の相場は発売前よりも若干値下がりしている。20Gバイト

    中国で非公式に売り出されたPS3とWii--中国商人に好評なのは日本版PS3?
    a6m5
    a6m5 2006/11/24
    「久多」。「橋本+龍太郎」「小泉+純一郎」とかの要領で2+3に区切っちゃったらウルトラ万太郎みたいになった。あとCNETは日本語記事中でわざわざ「网」などと簡体字使わずちゃんと「網」と書け
  • ユーチューブでのビデオ公開がCBSの視聴率向上に寄与

    米国時間11月21日、YouTubeのPress Roomのページに短いリリースが掲載された。「AFTER ONE MONTH, CBS CONTENT AMONG MOST VIEWED VIDEOS ON YOUTUBE」というタイトルのこのプレスリリースによれば、CBSが自社の番組をYouTubeで公開した10月18日以降、これらの番組のビデオがYouTube全体のなかで最も高い人気を誇るコンテンツになっているだけでなく、いくつかの番組についてはテレビ放送の視聴率も向上しているという。 具体的には、11月1日〜17日の間にYouTubeでトップ25入りをはたした2つの番組--「Late Show with David Letterman」が20万人(+5%)、また「The Late Late Show with Craig Ferguson」が10万人(+7%)の視聴者をそれぞれ増や

    ユーチューブでのビデオ公開がCBSの視聴率向上に寄与
    a6m5
    a6m5 2006/11/24
    削除要請3万件とか言ってる某国の自称著作権保護団体のお歴々はこれをどう見る
  • ブログにつけたコメントの「その後」がわかるcoComment

    ネットエイジは11月21日、ユーザーがブログに書いたコメントを一括管理するサービス「coComment」の日語版を開始した。自分が書いたコメントに返信がついた場合、自動的に通知する。ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)では同様の機能があるが、ブログを対象としているのは国内初という。 coCommentはスイスの大手通信会社Swisscomが社内ベンチャー事業として2006年2月に開始したサービス。ネットエイジはSwisscomと提携して、日語版の開発と日国内でのサービス運営を手がける。「英語圏以外にもサービスを展開したいSwisscomと、英語圏で盛り上がっているコメント管理サービスを日で展開したいネットエイジの思惑が一致した」と代表取締役副社長の佐藤僚氏は話す。 Swisscomは今後coComment事業を分社する考えで、ネットエイジキャピタルパートナーズとSwissc

    ブログにつけたコメントの「その後」がわかるcoComment
    a6m5
    a6m5 2006/11/21
    実際こんなののお世話になるほど他所にコメントを書かないけれどな…。物珍しさでID取ってはみたが、導入部にせよ管理画面にせよ余計なこと書きすぎで無駄に煩雑な感じだ
  • 国境なき記者団、13カ国の「インターネットの敵」リストを発表

    パリを拠点とする言論の自由擁護団体、国境なき記者団(Reporters Without Borders:RWB)は現地時間11月7日、同団体がオンライン上の表現の自由を制限する政体と認識する「インターネットの敵」の年次リストを発表した。 このリストに新たに加わったのはエジプトだ。RWBはホスニ・ムバラク大統領がインターネットに関して「極度に不安を生じさせる権威主義」を示していると断言している。 「エジプトは過酷な制圧状態にあり、ブロガーが投獄されている」と、RWBのJulien Pain氏は語った。同団体は民主的な改革を要求した3人のブロガーが6月に逮捕、拘留されたことに抗議している。 また、インターネットへの制圧を緩めたとRWBが判断してリストからはずれたのは3カ国だ。リビアはインターネットの検閲やネットで活動する反政府分子の投獄をやめたが、同団体では今でも指導者のムアンマル・カダフィ氏

    国境なき記者団、13カ国の「インターネットの敵」リストを発表
  • Windowsマシンの最大の脅威は悪質な遠隔操作ソフト--MSレポート

    Microsoftによる最新のセキュリティレポートによると、悪質な遠隔操作ソフトウェアが引き続き、Windows搭載パソコンにとって最大の脅威の1つになっているという。 Microsoftが米国時間10月23日に発表したSecurity Intelligence Reportによると、2006年上半期に新たに4万3000種類以上もの悪質な遠隔操作ソフトウェアが検出されているという。こうした遠隔操作可能なタイプのものが、現在出回っている悪質なソフトウェアの中でも最も多いという。Microsoftは6月にもWindowsセキュリティにとっての最大の脅威として、(遠隔操作ソフトウェアによって操作される)ゾンビPCを挙げている。 同レポートの中でMicrosoftは、「経済的に利益を得ようとする攻撃者は、明らかにこの種類のマルウェアの開発に集中している」と述べている。 Microsoftによると、

    Windowsマシンの最大の脅威は悪質な遠隔操作ソフト--MSレポート
  • さっそく「Firefox 2.0」の脆弱性を指摘する声も--モジラは反論

    「Firefox 2.0」にセキュリティ脆弱性が存在するとの報告が2件明らかになっている。米国時間10月25日、Firefox 2.0の公開から一夜明けたMozillaではこれらの2件の情報に反論している。 ソフトウェアのバグを見つけ出すセキュリティ研究者たち、通称「バグハンター」たちは現在、Firefox 2とMicrosoftが米国時間10月18日に公開したばかりの「Internet Explorer 7(IE 7)」に存在するセキュリティ脆弱性を明らかにしようと、躍起になっているように見える。IE 7の正式版に関して初めて見つかったとされる脆弱性は、18日には公表されていた。 現在、Firefox 2.0のバグに関する少なくとも2件の情報が人気の高いセキュリティメーリングリスト上を流れている。しかし、Mozillaは25日、これらの情報に反論している。 Mozillaのセキュリティ

    さっそく「Firefox 2.0」の脆弱性を指摘する声も--モジラは反論
  • 「Ruby on Rails」に脆弱性--早急なアップデートが必要

    人気の高いオープンソースのウェブアプリケーションフレームワーク「Ruby on Rails」にセキュリティ脆弱性が発見されたことから、同製品のユーザーに対して、早急にアップデートを適用するよう促す警告が出された。 Ruby on Railsの開発チームは米国時間8月9日、同脆弱性を修復するパッチをリリースした。パッチの適用は、同ウェブアプリケーションフレームワークの最近のバージョンを用いて構築されたすべてのサイトで「必須」になっているという。 今回リリースされたパッチが修復対象としているのは、開発チームが「深刻なセキュリティ問題」を引き起こすおそれがあるとする脆弱性で、バージョン1.1から1.1.4までの全バージョンに影響をおよぼす。ただし、この脆弱性の詳細な特徴は明かされていない。 開発チームが発表した声明には、「問題の深刻度が高いため、脆弱性の詳細までは明らかにできない」と記されていた

    「Ruby on Rails」に脆弱性--早急なアップデートが必要
  • ヤフー、「Yahoo!メルマガ」の提供を開始--モバイル版も提供

    ヤフーは8月8日、メールマガジンの登録と発行が行える「Yahoo!メルマガ」とモバイル版Yahoo!メルマガの提供を開始した。 Yahoo!メルマガでは、発行されているメルマガをタイトルだけではなく、キーワードや発行者などから検索することができる。メルマガタイトルやバックナンバーの記事が、検索結果画面に一覧表示されるため、読みたいメルマガをすばやく探し出せるようになっている。登録や解除に関しても、Yahoo! JAPAN IDでログインすれば、メールアドレスを入力しなくても、登録ボタン、解除ボタンをクリックするだけで行える。 また、モバイル版Yahoo!メルマガでは、携帯電話からケータイ版メルマガを探して登録することもできる。 メルマガの発行は、パソコン版テキスト形式、パソコン版HTML形式、ケータイ版の3種類を選択できるほか、原稿の文字化けチェック機能や自動改行機能などを備え、メルマガの

    ヤフー、「Yahoo!メルマガ」の提供を開始--モバイル版も提供
    a6m5
    a6m5 2006/08/09
  • 河合楽器、音楽CDからコード進行を「耳コピー」するソフト--鼻歌からもコード検出

    河合楽器は8月3日、音楽CDからコードを自動検出できるソフトウェア「バンドプロデューサー」を8月30日より発売すると発表した。標準価格は1万9950円で、発売日には15日間限定の体験版も用意される予定だ。音楽CDからコード進行を検出、表示できるソフトは世界初となる。 バンドプロデューサーは、楽譜認識作成ソフト「スコアメーカー」に続く認識ソフトの第2弾となる製品。音楽CDやカセットテープ、携帯音楽プレーヤーなどから音楽を取り込み、コードを検出し検出結果を表示できる。伴奏パターンも内蔵されているため、ソフトの再生に合わせてセッションすることも可能だ。 メロディーを鼻歌や単音楽器などで入力することで、コードを自動的に付ける作曲支援機能も搭載しており、コードアレンジが苦手でも楽しむことができる。MIDIキーボードやギターを弾き、トラックを重ねてレコーディングできる機能も搭載した。732音色のカワイ

    河合楽器、音楽CDからコード進行を「耳コピー」するソフト--鼻歌からもコード検出
    a6m5
    a6m5 2006/08/03
    http://b.hatena.ne.jp/entry/2445170 みたいなのをコレに掛けてみたい