ブックマーク / www.itmedia.co.jp (71)

  • Google、Microsoftに続いてAmazonも プラットフォーマーがプロセッサ開発を手掛けるわけ (1/2) - ITmedia エンタープライズ

    2018年11月25日~30日に米ラスベガスでAWSAmazon Web Services)のカンファレンスイベント「AWS re:Invent 2018」が開催され、いろいろと関連する発表がありました。中でも気になったのが、Amazonが自社開発したプロセッサ2種の発表です。 新プロセッサの1つ目は、AWSサーバ用に開発されたARMベースの「AWS Graviton」です。 アマゾンがクラウド専用の独自チップを開発した理由 AmazonはIntelからカスタムプロセッサの供給を受けており、AMDとも専用プロセッサを共同開発していたはずですが、いつの間にか自前のプロセッサを作っていたようです。 GoogleAI専用プロセッサのTPUを開発し、MicrosoftFPGAベースのAI処理基盤を作るなど、プラットフォーマーが自社でプロセッサを開発する例が増えています。昔はハードウェアは外部

    Google、Microsoftに続いてAmazonも プラットフォーマーがプロセッサ開発を手掛けるわけ (1/2) - ITmedia エンタープライズ
    aTn
    aTn 2018/12/06
    サーバー用だったら、たくさん特許料を払わなくてもプロセッサーを自社開発でき、メリットが大きいと言うことか。
  • 「牛?」 「高輪ゲートウェイ駅」に古参PCユーザーつぶやく - ITmedia NEWS

    JR東日が12月4日に発表した、田町~品川駅間の新駅の名称「高輪ゲートウェイ」駅が話題になっている。この名を聞いた古参のPCユーザーの多くは、牛柄の箱が印象深かった往年のPCブランド「Gateway」を思い出しており、Twitterには「牛パソ」をなつかしむ声が集まっている。 新駅は、山手線・京浜東北線の田町~品川駅間で2020年の開業を予定しており、一般から駅名を募集。選考の結果、「高輪ゲートウェイ」に決まったという。新駅は「過去と未来、日と世界、多くの人々をつなぐ結節点として」“ゲートウェイ”の名称を選んだとしている。 「高輪ゲートウェイ」の名称を聞いた古参PCユーザーの頭に浮かぶのは、90年代後半以降に日でも人気を集めた牛柄のPCブランド「Gateway」だ。米Gateway(当時)が展開していたブランドで、ロゴやパッケージの箱がホルスタイン牛の模様になっており、日では「牛」

    「牛?」 「高輪ゲートウェイ駅」に古参PCユーザーつぶやく - ITmedia NEWS
    aTn
    aTn 2018/12/05
    Gatewayは2世代使ってたので愛着はあるが駅名としてはイマイチ。私が品川区民だったら「NeXT高輪」に決めたと思う。
  • Tumblr、アダルトコンテンツを完全排除へ 12月17日に新ポリシー施行 - ITmedia NEWS

    米Verizon傘下のソーシャルブログサービスTumblrは12月3日(現地時間)、児童ポルノを含むアダルトコンテンツの投稿を禁止すると発表した。新しいコミュニティガイドラインを12月17日に施行する。 既に掲載されている投稿も17日から非公開になる。投稿者には17日までに通知し、反論を受け付ける。既存の対象コンテンツはエクスポートできるようになる見込み。 Tumblrの創業者で前CEOのデビッド・カープ氏は在職中、アダルトコンテンツを取り締まりたくないとしていたが、Verizon傘下になってから問題あると判断したコンテンツの削除が厳しくなってきていた。 ジェフ・ドノフォリオCEOは公式ブログで、「今回のポリシー変更は、Tumblrがクリエティブな表現および自己発見を可能にし、さらにコミュニティの深い感覚を研ぎ澄ますために、Tumblrをより安全なプラットフォームにするための努力の一環」で

    Tumblr、アダルトコンテンツを完全排除へ 12月17日に新ポリシー施行 - ITmedia NEWS
    aTn
    aTn 2018/12/04
    FC2ブログ、アダルト特需の予感。
  • 「Google Play Music」有料会員は「YouTube Music Premium」もそのまま利用可能に - ITmedia NEWS

    「YouTube Premium」が日でもようやくスタートした。「Google Play Music」の有料会員は「YouTube Music」アプリをダウンロードすれば「YouTube Music Premium」も追加料金なしで使える。 「YouTube Premium」の日での提供開始で、「Google Play Music」の有料会員は追加料金なしで「YouTube Music Premium」も利用できるようになった。 Google Play Musicユーザーの筆者が日時間の14日にアプリを起動したところ、「YouTube Musicが追加されました」と表示され、Google Playストアから「YouTube Music」をインストールするとそのまま「YouTube Music Premium」が利用できるようになった。 紛らわしいが、「YouTube Premium」

    「Google Play Music」有料会員は「YouTube Music Premium」もそのまま利用可能に - ITmedia NEWS
    aTn
    aTn 2018/11/14
    3カ月無料キャンペーン、またやってくれないかな。
  • 複雑過ぎる契約書の審査、AIの力で24時間から1分に――リコーの新技術「ディープアライメント」を見てきた - ITmedia エンタープライズ

    複雑過ぎる契約書の審査、AIの力で24時間から1分に――リコーの新技術「ディープアライメント」を見てきた:社員の“悲鳴”がきっかけで開発 今まで隠れていた社員のニーズをきっかけに、AIで企業向けの新機能を開発した企業がある。新たに“文章の意味を比較するAI”を使い、法務部門が行う契約書の審査を自動化する新機能を「第2回 AI・業務自動化展 秋」に展示しているリコーだ。商品化の狙いを聞いた。 企業同士の取引に不可欠な契約書を、専門家の代わりに人工知能AI)が自動でチェックしてくれる――そんな機能をリコーが開発中だ。幕張メッセで開催中の「第2回 AI・業務自動化展 秋(2018年10月26日まで)」で、同社が「契約書審査AI支援オプション(参考展示)」として展示している。 無数の項目に分かれ、膨大な数の決まりが書き込まれた契約書は、全体像を把握しにくい。目当ての箇所を探すのに、プロでも時間が

    複雑過ぎる契約書の審査、AIの力で24時間から1分に――リコーの新技術「ディープアライメント」を見てきた - ITmedia エンタープライズ
    aTn
    aTn 2018/10/26
    リコーが契約に強い会社だったら使えるかも知れないが、法務部門の実力しだいですね。ヤクザな会社が作った方が、良いものが出来るかも。
  • ネット広告収入をだまし取る新手の手口、GoogleがAndroidアプリ削除などの対策 - ITmedia エンタープライズ

    Androidアプリなどを使った新手の広告詐欺の手口が発覚し、Googleが不正利用されていたアプリを削除するなどの対策を講じた。 米Googleは10月23日、アプリとWebサイトを横断する新手の広告詐欺の手口が米メディアBuzzFeedの報道で発覚し、不正利用されていたアプリを削除するなどの対策を講じたと発表した。 Googleによると、詐欺グループは「TechSnab」と呼ばれるボットネットネットワークを使って不正なWebトラフィックを発生させたり、アプリの隠し広告を使って人為的にトラフィックを水増しするなどの手口で、Googleなどの広告ネットワークから不正な収入を得ていたという。 影響を受けたGoogleの広告主から、問題のアプリやWebサイトに支払われた額は1000万ドル以下と推定。不正なトラフィックを使って広告主が多額をだまし取られる被害の大半は、Google以外の広告ネット

    ネット広告収入をだまし取る新手の手口、GoogleがAndroidアプリ削除などの対策 - ITmedia エンタープライズ
    aTn
    aTn 2018/10/24
    サギにもAIが活用されているのか。詐欺グループのAIとグーグルのAIはどちらが賢いのかな。
  • 「4年前のPC利用は約35万円の損失」――マイクロソフト「最新PC買った方が得」 - ITmedia PC USER

    同社執行役員の梅田成二部長(デバイスパートナー営業統括部)は、「バッテリーの不具合や、OS立ち上がりの遅さ、メモリの寿命によるクラッシュなどのトラブルが4年目以降に頻発する」と分析。 さらに、日の中小企業のPC買い替えサイクルは5.4年と、米国の4.5年、グローバルの4.3年よりも長い傾向があるとする。 長期間型落ちのPCを利用することによるデメリットについて、調査会社の米Tech Aisleが行ったPC利用のコスト比較調査を梅田部長が紹介。 利用期間が4年未満のPC1台にかかるメンテナンスコストは322ドルで、生産性コスト(起動にかかる時間など、来生産が可能だった時間を失うコスト)は1056ドル、計1379ドル(約15万円)であるのに対し、4年以上のPC1台にかかるそれぞれのコストは497ドル、2574ドルで計3071ドル(約35万円)という結果だった。 「中小で最も使われてい

    「4年前のPC利用は約35万円の損失」――マイクロソフト「最新PC買った方が得」 - ITmedia PC USER
    aTn
    aTn 2018/10/17
    そもそも生産性を下げているのは、レガシーシステムであって、PCの性能はあまり関係ない。それに今時、4年毎にPCを買い替える企業ってあるの?
  • 荒井由実と松任谷由実の全曲が配信開始

    ユーミンの愛称で知られる松任谷由実の424曲が9月24日からApple Musicなどのサブスクリプションサービスで配信スタートした。38アルバムが対象で、「ひこうき雲」「MISSLIM」「COBALT HOUR」「14番目の月」といった荒井由実時代の傑作も含む。シングルとEPも配信される。これまでCDアルバム未収録だったシングルB面の「消灯飛行」(A面は「潮風にちぎれて」)も含まれる。 今回の424曲は全てGOH HOTODAによるリマスターが施されている。 配信が行われる音楽サービスはダウンロード販売がiTunesとレコチョク。サブスクリプションサービスはApple MusicGoogle Play Music、Spotify、dヒッツ、LINE MUSIC、AWA、うたパス、KKBox、レコチョクBest、Amazon Music Unlimited。 井上陽水、沢田研二といった、

    荒井由実と松任谷由実の全曲が配信開始
    aTn
    aTn 2018/09/25
    マジか!
  • Windows 7と10のサポート期限がより複雑化 法人向け7は有償で3年延長も

    Windows 10次期大型アップデート「October 2018 Update」の一般公開が迫り、Windows 7の延長サポート期限が2020年1月14日に近づきつつある中、Microsoftは法人向けのWindowsとOfficeにおけるアップデートやサポートのライセンス改訂をまとめて発表した。 継続的な大型アップデートでOSそのものを定期的に強化していくWindows 10。Microsoftはこれを「Windows as a Service」と呼び、サポートポリシーの調整も行ってきた 企業・教育向けWindows 10のアップデート猶予期間を延長 今回の発表は2018年9月6日(米国時間)にまとめて行われた。まず大きく変更されたのがWindows 10のサポートポリシーだ。 これまでの経緯を簡単に振り返っておく。Microsoftは2017年4月、Windows 10(およびOf

    Windows 7と10のサポート期限がより複雑化 法人向け7は有償で3年延長も
    aTn
    aTn 2018/09/13
  • コンビニがおにぎりを2つ多く仕入れる理由――顧客に“響く”データ活用のコツ

    コンビニの商品仕入れの“ノウハウ”には、データサイエンスを考える上で重要なヒントがありました。データの利活用を成功に導くために必要なものとは。 ネットコマースさんと10年近くやっているITソリューション塾には、実にいろいろな方が参加しています。講義は私たちが一方的に話をする講座形式のものがほとんどですが、その後に開いている「反省会」(ギョーザをべ、ビールを飲みながら世界政治(?)を語る会)では、参加者のみなさんからそれぞれの専門分野ならではのお話を聞くことができ、こちらも大変勉強になります。 そんな中、先日参加した、元コンビニエンスストア関係の方のお話がめちゃくちゃ面白かったのです。あらためて、コンビニは“日のビジネス/マーケティングの最先端”なんだな、と実感しました。 特に記憶に残っているのが「おにぎり」の話。コンビニでは、おにぎりは「売れると思った数より2つ多く陳列する」というので

    コンビニがおにぎりを2つ多く仕入れる理由――顧客に“響く”データ活用のコツ
    aTn
    aTn 2018/07/30
    夏はしそタクアンがオススメです。売り切れないうちにどうぞ。
  • オーディオテクニカ初の完全ワイヤレスフォン発売中止 「接続性能、基準に達せず」

    オーディオテクニカは、8月3日発売予定だった同社初の完全ワイヤレスヘッドフォン「ATH-CKS7TW」の発売を中止する。「基板設計上の問題でBluetooth対応機器との接続性能が当社基準に達しなかった」という オーディオテクニカは7月25日、8月3日発売予定だった同社初の完全ワイヤレスヘッドフォン「ATH-CKS7TW」の発売を中止すると発表した。「基板設計上の問題でBluetooth対応機器との接続性能が当社基準に達せず、顧客に満足いただける品質を確保することが難しいと判断した」という。 ATH-CKS7TWは、「圧倒的な低域表現」をコンセプトとした「SOLID BASS series」のワイヤレスヘッドフォン。「より深く、より鮮明な重低音を再生する」という直径11ミリの「SOLID BASS HDドライバー」を採用しており、同社初のフルワイヤレスフォンとして期待されていた。 発表当初

    オーディオテクニカ初の完全ワイヤレスフォン発売中止 「接続性能、基準に達せず」
    aTn
    aTn 2018/07/27
    当社基準未達と曖昧な説明してるけど、これって致命的な欠陥が生産開始後に見つかる、品質管理体制の問題だね。ちょっと残念だけど欠陥品が市場に出なくて良かったですね。
  • ソニーが犬とアイボの共生実験 「生き物」と認識 「順位付け」も

    犬型ロボット「aibo」(アイボ)は物の犬と共生できるか。ソニーが動物学者の今泉忠明氏監修のもとで実施した実験結果を発表した。犬はアイボに対して気遣うそぶりを見せ、「生き物」と認識するケースも多いという。 犬型ロボット「aibo」(アイボ)は物の犬と共生できるか。ソニーは7月26日、動物学者の今泉忠明氏監修のもとで実施した実験結果を発表した。犬の行動を分析した結果、犬はアイボに対して気遣うそぶりを見せ、「生き物」と認識するケースも多いことが分かった。 実験は2段階に分けて実施した。まず犬種や年齢の異なる犬13匹に対し、アイボとのファーストコンタクト時の反応を観察した。13匹中、アイボに近づきニオイを嗅いだ犬は9匹。うち6匹がアイボのお尻のニオイを確認した。4匹は警戒している様子で、アイボに近づかなかった。

    ソニーが犬とアイボの共生実験 「生き物」と認識 「順位付け」も
    aTn
    aTn 2018/07/27
    次はアイボといっしよにお散歩かな。
  • 完全ワイヤレスに進化した「電子和太鼓」 ローランドと鼓童が試作機を披露

    新しい試作機は、打面の小型化や構造の改良により30%の軽量化を実現。これまでケーブル接続だった体と音源部をワイヤレス化し、電池駆動にも対応したことで演奏者は自由に動き回れるようになったという。 最新版の試作機は、8月17日から19日まで新潟県佐渡市で開催される国際文化交流フェスティバル「アース・セレブレーション 2018」で公開予定。17日には小木みなと公園特設ステージで鼓童メンバーによる生演奏を行う。料金は大人5000円、小中学生は1500円。 関連記事 いろんな音色出る「電子和太鼓」 ローランドなど開発 ローランドと太鼓芸能集団「鼓童」が「電子担ぎ太鼓」を共同開発。 ローランド、小さく軽くなったデジタル管楽器「Aerophone GO」発表 サックスの指使いで演奏 ローランドがデジタル管楽器「Aerophone GO」を7月28日に発売する。サックスの指使いで、体に内蔵した11種類

    完全ワイヤレスに進化した「電子和太鼓」 ローランドと鼓童が試作機を披露
    aTn
    aTn 2018/07/19
    https://www.mh-friends.com/blog/2017/04/08/ これは電子三味線とコラボが見れるね。 でも、生楽器のほうが魂に響くとおもいます。
  • サーモス、“魔法瓶”技術のイヤフォン・ヘッドフォン披露 空洞は「1000万分の1気圧」

    ステンレス製の真空断熱魔法瓶などを手掛けるサーモスは、7月14日~15日にe☆イヤホンが開催した「ポタフェス2018」で、魔法瓶技術を活用したイヤフォンとヘッドフォンを展示した。14日から予約を受け付け、8月末に発売する。 真空技術で何かできないか 「1904年に創業し、魔法瓶を開発してから100年が過ぎたが、この技術で何か他のものを作れないかと検討していた」とサーモスの展示担当者は話す。 魔法瓶は、金属を中空構造にし、内部を真空状態とすることで断熱性を高めている。今回、サーモスはこの「断熱性」以外の性質に着目。 「内部を1000万分の1気圧まで減圧すると、金属の剛性が高まる。この硬さをスピーカーに応用できるのでは」──この発想の第1弾として、2015年に「真空スピーカー」を発売。真空を活用したオーディオシステムのブランドを「VECLOS」と名付けた。 第2弾となる今回のイヤフォン・ヘッド

    サーモス、“魔法瓶”技術のイヤフォン・ヘッドフォン披露 空洞は「1000万分の1気圧」
    aTn
    aTn 2018/07/18
    話題作りになっているのは良いが、音が圧倒的に良い訳ではないのが少し残念。総合的な開発力が必要。
  • Google Homeでプッシュ通知が可能になる「GHKit」を試す(初期設定編)

    Google Homeでプッシュ通知が可能になる「GHKit」を試す(初期設定編):山口真弘のスマートスピーカー暮らし(1/2 ページ) スマートスピーカーやその関連デバイスについて、試行錯誤を繰り返しつつ、機能をバリバリ使えるようになる(予定)までの過程を、時系列でお届けする連載。今回は「Google Home」にプッシュ通知機能を追加できるキット「GHKit」について、概要および初期設定の手順を紹介する。 現行のスマートスピーカーの弱点の一つに、プッシュ通知ができない、あるいはできても機能が貧弱なことが挙げられる。例えば「Amazon Echo」は、最近になってスキル側で通知機能の実装を始めたが、メールの受信通知などスマートフォンでは当たり前のプッシュ通知がまだできない。 一方の「Google Home」は、今のところプッシュ通知能自体が搭載されていないが、「google-home-

    Google Homeでプッシュ通知が可能になる「GHKit」を試す(初期設定編)
    aTn
    aTn 2018/07/04
  • 「RTで画像自動トリミング、著作者人格権侵害に当たる」 知財高裁判決、Twitterユーザーに衝撃

    自ら撮影した写真が無断でTwitterに投稿され、投稿者とは別のTwitterアカウントにリツイート(公式RT)されたことにより著作権が侵害されたとして、プロカメラマンがTwitter Japanに対して、投稿者とRTしたユーザーそれぞれの情報開示を請求していた訴訟で、知財高裁が出した控訴審判決がこのほど公表され、その内容がネットで波紋を呼んでいる。 訴訟の経緯はこうだ。原告のカメラマンが撮影し、Webサイトで公開していた写真が、あるTwitterユーザーによって無断でTwitterに投稿された。その後、別のアカウントがその写真付きツイートをRTした。結果、RTしたアカウントのタイムラインには、元写真をトリミングしたサムネイル画像が、直リンク(インラインリンク/リンク先のWebページのコンテンツが自動表示されるリンクのこと)の形で自動で表示されていた。 一審判決で東京地裁は「RTは著作権を

    「RTで画像自動トリミング、著作者人格権侵害に当たる」 知財高裁判決、Twitterユーザーに衝撃
    aTn
    aTn 2018/06/14
    著作権と人格権、さらに同一性保持権。取り扱い難しい。ツイッターは早く公式見解出して欲しい。この問題はインスタグラムの方が大変そうだな。
  • 「AIスピーカーに話し掛けるのが恥ずかしい」がもたらす、ちょっとした大問題

    Google HomeやAmazon EchoといったAI人工知能)スピーカーの普及が徐々に進んでいるが、思わぬ障壁が顕在化している。それは、恥ずかしくてAIスピーカーに話し掛けられないというものだが、どうもこの現象は日特有らしいのだ。どのインタフェースを好むのかは個人の勝手だが、AIスピーカーの場合、少々やっかいな問題を引き起こす可能性がある。 周囲に人がいなくても操作したくないという人が多い AIスピーカーは基的に利用者による発話をトリガーにして動作する仕組みになっている。Google Homeでは「OKグーグル」、Amazon Echoの場合には「アレクサ」と話し掛けると動作がスタートする。Google Homeの日語版では「OKグーグル」に加えて「ねえグーグル」という言葉にも反応するようになっている。 筆者はGoogle HomeとAmazon Echoの出荷が始まるとすぐ

    「AIスピーカーに話し掛けるのが恥ずかしい」がもたらす、ちょっとした大問題
    aTn
    aTn 2018/06/12
    確かに店頭のデモ機に話しかけてる人は見たことない。買ったのに話しかけない本当の理由はグーちゃんから「すみません。よくわかりません。」と言われ周囲から失笑されトラウマになったからだと思う。
  • スピーカーで音を鳴らすだけでPCがクラッシュ 「ブルーノート」攻撃に注意

    PCの内蔵スピーカーや近くにあるスピーカーから音を鳴らすだけでPCをクラッシュさせる――そんな攻撃が行われる可能性を、ミシガン大学や浙江大学などのセキュリティ研究者グループが実証したとして、ESETのセキュリティニュースサイト「welivesecurity」が注意を呼びかけている。 動画「Blue Note: How Intentional Acoustic Interference Damages Availablity and Integrity -」より ESETによれば、この攻撃は「ブルーノート」と呼ばれ、超音波や可聴域の音を利用してHDD(ハードディスクドライブ)を攻撃する。音波でHDDの磁気ヘッドやプラッタを振動させ、ハードウェアに物理的なダメージを与えるという。 また研究者グループは、ブルーノート攻撃で狙われるのはPCだけでなく、監視カメラなどの可能性もあると指摘する。例えば

    スピーカーで音を鳴らすだけでPCがクラッシュ 「ブルーノート」攻撃に注意
    aTn
    aTn 2018/06/01
    虚構新聞が書いたのかと思った。虚構新聞負けてるぞ。頑張れ。
  • “危機意識”で団結したアダルトコミック業界 「読み放題」実現のワケ

    aTn
    aTn 2018/06/01
    モザイク読み放題ならあまり有り難みがないなー。
  • GoogleとFacebook、GDPR施行初日にさっそく提訴される

    欧州連合(EU)がGDPR(一般データ保護規則)を施行した5月25日(現地時間)、プライバシー保護のための非営利団体noybが、米Facebookとその傘下のInstagramとWhatsApp、米GoogleをGDPRを侵害するとして提訴した。 これら4社はそれぞれの新しいプライバシーポリシーへの同意をユーザーに強制しており、これは明らかにGDPRを侵害しているとnoybは主張する。これが認められれば、Googleには37億ユーロ(約4700億円)、Facebookとその傘下には合計39億ユーロの罰金が科せられる。 GDPRは個人情報の収集を禁じてはいないが、個人情報を収集し、それを処理する場合は、個人の同意が必須であり、また、サービス提供に必要不可欠な情報以外(例えばターゲティング広告のための情報)の収集については、同意しなくてもサービスを利用できるようにするよう定めている。 noyb

    GoogleとFacebook、GDPR施行初日にさっそく提訴される
    aTn
    aTn 2018/05/27
    欧米では訴訟で超高額な金額を要求するのは当たり前だが、noybが計約9700億円の訴訟を起こすのはよく理解できない。相手の弱みに付け込んで金をふんだくるパテント・トロールと同じように見えてしまう。