タグ

Businessに関するa_kimuraのブックマーク (21)

  • 3分でわかる「ビジネスモデル症候群」 | Lean Startup Japan LLC

    2010年に当ブログを開設して「リーンスタートアップ」を紹介し、その後5年間にわたり実際に数多くの起業家や企業における新規事業開発を支援してきましたが、新規事業や起業を成功させるにはとにかく良いビジネスモデルを(仮説検証をしながら)設計できることが条件だと盲目的に認識している状態とは、「ビジネスモデル症候群」という「思い込みの病」を患っている状態だと感じるようになりました。 理由はとても単純。私が携わってきた事業開発や起業シーンにおいて良いビジネスモデルの設計と実現を真摯に追い求めるひとほど、現実的には良い結果を得られていないという現実が数多く発生したからです。そしてそのような状態に陥らせるよう、私自身が実に多くの方をミスリードしてきてしまったのです。一般的には事業成功確率と正比例の関係にあると信じられているビジネスモデルの設計・構築が、どのように事業開発や起業に悪影響を及ぼすかについて、

  • GitHubに会社の就業規則を公開した - terurouメモ

    これです。 ちゃんと社労士チェックを入れて、2014年時点の法運用Validな感じにしてあるので、下手な中小企業はおろか、ろくにメンテされていない大企業の就業規則よりマトモな内容になっているはずです。 なんで就業規則を公開したのか マトモな規則が作ってあれば公開しても特にデメリットはない むしろマトモな会社アピールができてよい 個人的には「無限RedBullです!!!!」みたいな事をアピールする会社よりマトモな広報・求人活動の一環だと思っている 自分で就業規則を作ろうにも、良いサンプルがなかった(後述あり) いわゆるOSS的な話。就業規則にも再利用性が合っても良いはず これを書いてて、就業規則にライセンスを明示するのを忘れていたことに気が付いた GitHubだと、就業規則の改定にプルリクを飛ばせて楽しいし、改定履歴も一目瞭然 零細企業に就業規則って要らないんじゃないの? 従業員が10人未満

    GitHubに会社の就業規則を公開した - terurouメモ
    a_kimura
    a_kimura 2014/09/12
    これはおもしろい取り組み。
  • グロースハックの大前提 「MVP」の種類と実例 5選|グロースハックジャパン|Growth Hack Japan

    需要の無いプロダクトづくりに多大な時間とコストをかけてませんか? 大きなビジョンを描いても、ローンチ後に綿密なグロースハック施策を行なっても、ユーザーが必要としないサービスを売っては机上の空論に過ぎません。そんな誤ちを避けるために、まずは「MVP」の製作を強く推奨します。 *TOP画像はツイッター構想時に実際に書かれたスケッチです。 MVPとは 記事で扱うMVPは、野球やサッカーで活躍した選手に送られるMVP(=Most Valuable Player)とは全く関係ございません。 スタートアップやプロダクト開発の際に使われるMVPは「Minimum Viable Product」の略であり、日語にすると「必要最低限の能力を兼ね備えたプロダクト」という意味にあたります。 リソースの限られたスタートアップは、格的な開発をスタートする前に「必要最低限の能力を兼ね備えたプロダクト」を作ること

    グロースハックの大前提 「MVP」の種類と実例 5選|グロースハックジャパン|Growth Hack Japan
  • Service development for users - Speaker Deck

    What we learned from our failure at Cookpad Mart to increase the probability of success in product development

    Service development for users - Speaker Deck
    a_kimura
    a_kimura 2014/02/05
    とてもよい資料。 「ユーザを向いたものづくり (クックパッド勝間さん)」
  • 次のfacebookを目指してなんの意味がある? Ruby on Rails 作者が語る「お金を生み出して幸せになるためのたった1つの方法」

    Ruby on Rails(オープンソースのフレームワーク)の作者であり、37Signals(米のウェブアプリ開発会社)のパートナーでもあるDavid Heinemeier Hansson (デビッド ヘイメール ハンソン、通称DHH) が2008年にStartup Schoolで語ったスピーチを翻訳&書き起こし。 Ycombinator(米のベンチャーキャピタル)が主催するこのスタートアップスクールで、「ベンチャー・キャピタルからお金をもらって次のFacebookを狙うのをやめよう!」とアンチ・スタートアップ、アンチ・ベンチャーキャピタルを主張し、人が当に幸せになれる生き方について説いた、非常に興味深いプレゼンです。 ※この記事は「TURN YOUR IDEAS INTO REALITY.」からの寄稿です。見出し等一部編集してあります。 なお、この翻訳を書くにあたって筆者がDHH氏にツ

    次のfacebookを目指してなんの意味がある? Ruby on Rails 作者が語る「お金を生み出して幸せになるためのたった1つの方法」
  • 京都試作ネット

    京都のものづくり企業50数社の個の力と総合力 京都試作ネットは「顧客の思いを素早く形に変える」というコンセプトの元に、京都府下の企業50数社が集結した「プロのものづくり集団」です。メンバーそれぞれが高い技術力と信念を有しており、目先の課題解決だけでなく、根的なニーズの掘り起こし、問題点の洗い出しなどで、お客様のビジネスを試作という面でサポートいたします。 また個々の企業だけでなく、メンバー企業間での連携力も京都試作ネットの特長の一つです。全メンバーが京都試作ネットの使命を共有し、密なコミュニケーションでお互いの得意分野を把握。一企業だけでは解決が難しい案件も、協力することで既存の概念に囚われない柔軟なアプローチで解決に導きます。 相談実績19年で8,000件 京都試作ネットは「試作に特化したソリューション提供サービス提供サイト」として2001年に設立されて以来、これまでに頂いた試作相談

    a_kimura
    a_kimura 2014/02/03
    いつか使うかもしれないから覚えておく。
  • LEAN – プライシングの決め方を学ぶ

    RUNNING LEAN で紹介されていた、Don’t just roll the dice をやっと読了。 参考 : RUNNING LEAN レビュー このはプライシングの決める際の考え方、捉え方を教えてくれる。英語だけどページ数も少なく端的に述べられているので読みやすかった。 PDF形式で無料で配布されているので、もし学びたい方は こちら からダウンロードどうぞ。 結構、スタートアップ周りのは理論の提唱とファイナンスとかの周辺部分ばかりで、実践的なはほんとうに少ない。「プライシングをどうするか?」 というシンプルだけど生き続けていけるかに直接関わる重要な問に対して答えられているは、今のところこのくらいだと思う。 学べたことを書き連ねていく。 自社サービス内比較で製品価値を上げる スペックに差をつけていくつかの製品を作って自サービス比較しやすくするのはとても良い方法だと思った

    LEAN – プライシングの決め方を学ぶ
  • What's Your SaaS Revenue Model?

    What's Your SaaS Revenue Model? You re a SaaS company with a hot product everyone wants, but you need to make money.  You have great options, but you need to make the right choice for your business - paid, freemium, free trial or free forever. How to decide? First off, your model is dependent upon who will be using your product.  Secondly, you need to decide if your goal is to maximize adoption or

  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
  • 知らないと損するプレスリリースの広め方 | ネタの作り方、書き方、送り方を網羅的に紹介

    こちらの記事でも書いたように、このメディアの立ち上げにあたり、スタートアップに挑戦されている方やVCの方々にお話を伺いました。そこで聞いた最も共通する課題の一つが『プロモーション方法』でした。 良いサービスはあるのに広め方が分からない。 そこで、今回はプロモーション方法の一つとして、「プレスリリースのやり方」についてご紹介します。 ここに書いたようなちょっとした工夫をするだけで、かなり反響に違いが出ます。(私も前職でPR業務もやっていたのでその違いを実感しています) 資金が限られているスタートアップにこそ、プレスは必須施策だと思いますので、ぜひ実践してみて下さい! ■目次 1.アイディアの考え方編 2.書き方編 3.送り方編 1.アイディアの考え方編 プレス企画の切り口チートシート PRTIMESさんのこちらのページでは、プレスリリース発信のタイミングとして下記を挙げてく

  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

  • 長文日記

  • Amazon流の開発術では、まずプレスリリースを作る | fladdict

    Amazonでは製品開発をするとき、まず最初にプレスリリースを書くらしい。これは”Working-Backwards“と言うデザイン手法。面白げなので色々と調べてみた。 Working-Backwards法の商品開発では、お客様の視点をスタート地点にするため、開発前にプレスリリースを作成する。プレス内容は、既存プロダクトの問題点と、それを新製品がどう解決するかが中心になる。 プレスがユーザーに響かなかった時点でプロジェクトはボツ。そもそもその商品は作らない。これにより見当違いな商品を作るリスクを、一番最初の段階で低コストに回避できる。 このWorking-Backwards法で書くプレス内容は主に以下のとおり。 見出し 顧客が商品を理解できるタイトル 副題 ターゲット層と、彼らのメリットを1行で。 概要 商品の特徴と利点をまとめる。この段落で全てを理解できるように。 課題 このプロダクトが

  • スタートアップが企業・サービスをメディアに取り上げてもらう方法 | six1ブログ

    Tokyo Startup Schoolというイベントレポート2です。 スタートアップ企業・サービスは、どうしたらメディアに掲載してもらえるのか?(楽天も、10数年前はスタートアップ!) この重要なテーマを、記者の立場からレクチャーいただきました。スタートアップの方にとってメディアに掲載されるのって、その後の成長にとって非常に大事なテーマ。会社立ち上げ時の広報経験者としてすっごく、価値ある情報を教えていただきました。ぜひ、起業を考えてる方や、サービスのリリースをされる広報の方はチェックを!!! ●ニュースメディアにのる意味 対C(コンシューマー)/対B(企業)への認知度向上 社会的信頼度の向上 チームへのアピール 2000年(ビットバレー時)、2005年(web2.0ブーム)、ではニュースメディアに乗るとユーザーの獲得につながったそうです(確かに実感としてそうでした)。しかし、最近はソーシ

  • Instagram 買収にみる売る側の戦略戦術を考えてみる - つれづれなる・・・

    Facebook による Instagram 買収はスタートアップ業界にとって驚愕だったし、シリコンバレーはこれだけ大きな買収額の案件が出る特別な場所だと改めて思うところだった。確かに3000万ユーザの価値は高いが、売上がない状態で $1B(800億円)の売却額は素直に納得するには大きすぎる金額だなと思っていた。何かからくりというか、戦略戦術があるはずだと思ってちょっと調べてみた。Instagram の CrunchBase を見てみると色々見えてきた。あくまで想像ではあるが考察してみる。 買収確定直前の資金調達Facebookによる買収の記事は4/9に出ている*1。実はその数日前の4/5にシリーズBの資金調達記事が出ている*2。実際シリーズBが行使された日付は分からないが、記事になる数カ月前ということはないだろう。シリーズBの調達金額は$50Mで、バリエーション$500Mということが明ら

  • B2Bベンチャーのススメ

    こんにちは、堀(@jojihori)です。 最近、ここやここなどで、自分がシャノンに来てやったことについて振り返る機会があったので、ちょっと文章として書いてみようと思います。主にこれからB2Bの中でなんかやってみようとかそういうベンチャーに行ってみようとか思う人向けです。 ちょっぴり長いです。まったくもって技術ブログじゃないですね... ■Oracleからシャノンに 僕がシャノンに来たのは2005年末なのですが、前職ではOracleでアプリケーションサーバのエンジニアをしており、後半3,4年ぐらいはアプリケーションサーバ(アプリケーション開発支援ツールや、J2EEコンテナを担当してました)のメンテナンス部隊で日を含めたアジアやヨーロッパ向けの障害解析やパッチのコードを書いたりしていました。 その時に、「こんなにWebサービスが流行っているのに、パッケージソフトなどは絶対なくなる。しかも、

    B2Bベンチャーのススメ
  • 「リーンスタートアップ」著者エリック・リース氏が来日講演。“スタートアップとはマネジメントのことだ”

    スタートアップのマネジメント手法として大きな脚光を浴びている「リーンスタートアップ」の提唱者、エリック・リース(Eric Ries)氏が来日。アマゾンデータサービスジャパン主催のイベント「アマゾン リーンクラウド エボリューションセミナー」で講演を行いました。 リーンスタートアップの「リーン」とは、トヨタ自動車が生み出した「トヨタ生産方式」(TPS:Toyota Production System)をほかの分野や企業でも適用できるように再体系化、一般化した「リーン生産方式」のことで、徹底的にムダを排除する生産方式です。 リーンはここ数年、ソフトウェアのアジャイル開発方法論と結びついてソフトウェア業界で注目を浴びてきました。そこに「リーンスタートアップ」が登場してスタートアップの経営とも結びついたことで、特に西海岸を中心に大きなムーブメントとなったようです。 日でもリーンスタートアップは大

    「リーンスタートアップ」著者エリック・リース氏が来日講演。“スタートアップとはマネジメントのことだ”
  • ピボット(方向転換)はいつするべきか?ピボットする時に確認する10項目 | Startup Dating [スタートアップ・デイティング]

    ピボット(方向転換)をしたことで成功する企業が数多く見られる。 ユーザ数1,400万人以上の写真共有アプリ「Instagram」は、元々HTM5でできたロケーションチェックインアプリだった。 わずか5ヶ月でユーザ数100万人を突破したコマースサイト「Fab.com」は、元々ゲイ向けの出会い系サイトだ。他にも、Youtubeは出会い系サイトから、PayPalはPDAアプリからピボットしている。 では、スタートアップはいつピボットするべきなのか? Fab.comの場合 FabのCEOであるJason Goldbergによると、ピボットする理由は3つあった。 1)改めて計算したら大きなビジネスではなかった:ゲイ向けのサイトを運営していた時は、3ヶ月で5万人のユーザーが集まった。しかし、いざ計算してみると、今のビジネスモデルのままでは年間売り上げが1,000万ドルを超えないことがわかった。Fabを

  • アメリカ企業にインターンして気づいた世界進出へのポイント (後編) デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    前編では日企業とアメリカ企業の違いについて書きました。後編では日企業がいかにアメリカ市場に切り込んでいくかについて私が気づいたポイントを書きたいと思います。 EC studio は「チャットワーク」というクラウド型ビジネスチャットを世界のコミュニケーションのプラットフォームにすべく展開しています。 日での戦略はCCやメーリングリスト、迷惑メールで大量のメール処理が日常業務の生産性を落としていることから、「メールの時代は終わりました」というキャッチコピーで展開しています。 3月1日にリリースして数ヶ月で35,000ユーザーを突破しまずまずのスタートを切れていると思っています。 一方英語圏では「メールの時代は終わりました」というキャッチコピーはすでに2年以上前から言われているため、別の戦略が必要でした。そこでほとんどのアメリカ企業で導入されているスカイプのデメリットに対して、チャットワー

    アメリカ企業にインターンして気づいた世界進出へのポイント (後編) デザイン会社 ビートラックス: ブログ