タグ

ITに関するa_suenamiのブックマーク (24)

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    a_suenami
    a_suenami 2010/04/14
    同じパスワードはよく使ってはいるけど、それを他人に教えることは絶対ないなー。教える必要がある場合は一時的にパスワード変えるし。
  • 厳選!マイクロソフトのフリーソフト10傑 - IT業界を生き抜く秘密10箇条 - ZDNet Japan

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「これだけたくさんMicrosoftの製品を買ってきたんだから、無償でソフトをくれてもいいはずだ」という声を耳にするたびに懐にチャリンと5セントずつ入っていたら、筆者は今頃大金持ちになっているに違いない。残念ながら現実はそうはいかないが、Microsoftは実際のところ無償で使えるWindows用のソフトウェアをたくさん出している。Windows Liveはおなじみだが、提供されているのはそれだけではない。Microsoftからは多くのフリーソフトウェアが出ており、使ってくれる人を待っている。在処(ありか)がわかりさえすれば使えるのだ。この記事では、活用の手始めとなるフリーソフトウェアを10紹介しよう。 1: Paint.NET Pa

    厳選!マイクロソフトのフリーソフト10傑 - IT業界を生き抜く秘密10箇条 - ZDNet Japan
  • コンピュータ界の有名人スピーチ - What is your value?

    初めて読むヤツも昔読んだヤツもありますな、あとでもっかい読もうっと ビルゲイツ 1 人生は公平ではない。それに慣れよ。 2 世界は君の自尊心を気にかけてはくれない。君の気分に関係なく世界は君が仕事を終わらせることを期待している。 3 高校を出てすぐ6万ドルの年収を稼ぎはしない。携帯電話(当時は高かった)を持った副社長にもならない。自分で両方を稼ぎ出すまでは。 4 先生が厳しすぎると思うなら、上司を持ってみろ。 5 ハンバーガーを引っくり返すということは沽券(こけん)にかかわることではない。君たちの祖父母はハンバーガーを引っくり返すことを別の表現を使った。それはチャンスと呼ばれた。 6 君が失敗したらそれは両親のせいではない。文句を言わずに学べ。 7 君らが生まれる前は、君らの両親は今のように退屈な人たちではなかった。そんな風になったのは、君らのために支払いをし、服を洗い、君らがどんなにいけ

    コンピュータ界の有名人スピーチ - What is your value?
    a_suenami
    a_suenami 2009/09/27
    ジョブズの言葉は何度聴いてもいい。
  • HTTPステータスコード – 302 Foundと303 See Otherと307 Temporary Redirectの違いについて – cyano

    HTTPステータスコードの302はMoved Temporarilyだと思っていたのですが、RFC 2616(Hypertext Transfer Protocol — HTTP/1.1)で『302 Found』に改められていました。そして、RFC 2616では『307 Temporary Redirect』というステータスコードが追加されていました。 『302 Found』と『303 See Other』と『307 Temporary Redirect』の違いについて気になったので、まとめてみました。 元々、ステータスコード302はMoved Temporarilyでした。『302 Moved Temporarily』とは、「指定したURIのリソースは、一時的に別のURIに存在しているので、そちらを参照してください」と言う意味です。もちろん一時的に別のURIに存在しているため、クライアン

    a_suenami
    a_suenami 2009/09/22
    ネットワーク構築について。後で読む。
  • 「ITは文系領域も多いからコンピュータサイエンスなんて知らなくていいんだよ」的な言説が蔓延ることが業界の現状を招いているのだが - novtan別館

    今年最後の殴り書き。 ITに向いている人材が文系か理系かなんていう議論にはまったく意味がない。ものづくりには沢山のステップがあり、また各ステップの仕事には様々なタスクがあり、それぞれがいわゆる文系的タスクであったり理系的タスクであったりする。ITという名のつく職業における仕事は多くの部分で事務作業化が目指され、また、実現されてきているけれども、設計は決して事務作業ではない。設計がいらない建物はプレハブくらいだろう。プレハブを売るのがIT仕事の全てである、という話であれば、あるいは正しいのかもしれないが。 私がここで主に想定し、前提にしていた「ITのスキル」は、SEやプロジェクト・マネージャーのように対人スキルを要求される職務ではなく、純粋に「プログラミング」や「設計」のスキルだった。 ITエンジニアにコンピュータ・サイエンスは必須か - モジログ コンピュータ・サイエンスの知識は、もちろ

    「ITは文系領域も多いからコンピュータサイエンスなんて知らなくていいんだよ」的な言説が蔓延ることが業界の現状を招いているのだが - novtan別館
  • 今度の不況でSI業界が悲惨な状況に陥りそうな3つの理由 - masayangの日記(ピスト通勤他

    釣り 題名に「3つの理由」みたいに数字を入れるとアクセス数が上がると聞いた。 当かな? 題 自分がこの業界で景気後退を経験するのはこれで3度目。 一回目は1990年前半のバブル崩壊後。 二回目は2000年のネットバブル崩壊後。 今回のは1990年前半のそれを、規模・深刻さ共に凌駕すると予想している。 理由(1): 空洞化 「上流=付加価値の高い仕事」という概念は根強く、開発という「核となる」行程を安い外部に流すようになってしまった。 レバレッジ効果があるから収益向上につながってきた。 が、新たな仕事が来なくなるとレバレッジは逆転を始める。 つまり、外部依存率を下げつつ、利益率向上を目指すという苦痛が待っている。 →開発を忘れた人達には無理。 理由(2): 分業化 1990年代初頭の情報処理試験は「二種」「一種」「特種」しかなかった。 今はなんだよ... 情報処理試験の中の人達に雇用機会

    今度の不況でSI業界が悲惨な状況に陥りそうな3つの理由 - masayangの日記(ピスト通勤他
  • ITは金食い虫?――資産を「リソース」と「能力」に分類してみる

    ITは金い虫?――資産を「リソース」と「能力」に分類してみる:差のつくITIL V3理解(1/4 ページ) ITは金い虫? 太古の昔(?)より、会社がその事業を遂行していくために必要な資産は「ヒト、モノ、カネ」だといわれてきた。現代でもその様相は変わらない。多くの企業は、人的資産(アタマカズという意味でも、それぞれのヒトが持つスキルという意味でも)をどのように調達するか、物資(施設や設備、ものづくりであれば材料だとか、運送業であればトラックだとか、いろいろ)をどれぐらい用意するか、カネ(言葉どおりだ)をどうやって工面するかで、頭を悩ませてきた。 しかし不思議なことに、ITサービスという観点においては、その「ヒト、モノ、カネをどうやって準備するか」という概念が大幅に狂ってしまうらしい。それよりも紙誌面を踊らせ、経営者が頭を悩ませるのは「コスト削減」という言葉である。1990年代後半より、

    ITは金食い虫?――資産を「リソース」と「能力」に分類してみる
    a_suenami
    a_suenami 2008/11/11
    IT資産をリソースと能力に分類する
  • IT news, careers, business technology, reviews

    Heads on: Apple’s Vision Pro delivers a glimpse of the future

    IT news, careers, business technology, reviews
  • 進化するCIO像(1)「CIO」という固定観念から、自らを解き放て! - @IT情報マネジメント

    近年、ますます注目を集めているCIOという職務。しかしCIOの職務領域はあまりにも広く、一般的な定義や説明だけでは、実効性に乏しい。ではどうすべきか──「CIOとは自ら役割を作り上げていくものだ」と語る元セブン-イレブン・ジャパンのCIO、碓井誠が、自らの経験をもとに「これからのCIO像」を提案する あいまいなCIO像 CIOの役割とは何か──ここ数年、ITの活用領域が拡大し、経営におけるIT活用の重要性が高まるにつれて、CIOをめぐる議論が活発化している。併せて、日版SOX法におけるIT内部統制の在り方や、政府の「情報システムに係る政府調達の基指針」、行政におけるCIO機能強化といった動きを受けて、CIO機能の設置やその役割の明確化が、企業にとっても大きなテーマとなっている。 そもそも「CIO」という職務の歴史は、1980年代までさかのぼることができる。当初は情報技術活用やシステム構

    進化するCIO像(1)「CIO」という固定観念から、自らを解き放て! - @IT情報マネジメント
  • 沈黙を破ったホリエモン,ITを語る - インタビュー:ITpro

    証券取引法違反の疑いで係争中の元ライブドア社長,堀江貴文氏は2008年9月8日,ITproとの単独取材に応じた。堀江氏は8月7日からサイバーエージェントが運営するブログ・サービス「Ameba」で個人ブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」を開設。「思ったことを素直に書きます」と,最高裁判決を前に情報を発信していくことを宣言した。沈黙を破り,約1年半ぶりにメディアの対面取材に応じた堀江氏が,ITを語る。 これまでの沈黙から一転してブログを始めたのはなぜですか。 それは暇なのと,ストレス解消と,メディアに対するけん制ですね。継続中の裁判で一審と二審はあまり目立たないようにということで,2年くらい一方的にメディアに殴られている状況が続いていました。しかし,結局はこういう結果(一審,二審も実刑判決)です。だったら,悪い情報や間違った情報などが流れていたら,ブログできちんと反論していこうかなと。

    沈黙を破ったホリエモン,ITを語る - インタビュー:ITpro
    a_suenami
    a_suenami 2008/09/14
    インタビュアー厳しすぎ。
  • β(ベータ)で試そう!88(パチパチ)キャンペーン

    新機能満載!開発中の「Office 8」ベータ版をお試し下さい。 ※公開は10月以降を予定しています。「Office 8」β版は開発中製品のため、サポート対象外とさせていただきます。 キャンペーンのお申込は、お1人様1回限りとさせていただきます。 複数メールアドレスの登録、偽名等を用いた応募、自動ツール等による連続応募等の厳正なキャンペーン運営を妨害する不正行為と当社が判断した場合、当該不正行為の可能性があるものに対し予告なくキャンペーン資格を停止いたします。 何らかの不正行為があったと当社が判断した場合、キャンペーンは予告なく中止されることがあります。その場合該当する応募者のキャンペーン資格の喪失に留まらず、キャンペーンの全部又は一部の実施を中止することがありますので、ご了承下さい。 不正行為等の防止のため、場合によりご人確認のためにご連絡を差し上げることがあります。 期間その他キャ

    a_suenami
    a_suenami 2008/09/02
    サイボウズのOfficeの新バージョンが出るらしい。
  • インターネットはいかに知の秩序を変えるか? - 池田信夫 blog

    前に紹介した「グーグルでバカになる?」の逆に、書物のように知識を系統的に整理するのは近代社会の特殊な秩序で、情報の爆発によって分類は破綻し、すべてはその他(miscellaneous)になると主張する。それ以上、深い思想が書かれているわけではないが、ちょっとしたヒントにはなるかもしれない。 たとえば今、私は(共著)1冊と学術論文の査読1と雑誌原稿2とウェブのコラム1を抱えているが、活字メディアは効率が悪い。雑誌原稿を書くときのエネルギーの半分近くは、所定の字数に収めることに費やされるが、ウェブはアバウトでいいからだ。はもっと大変で、共著となると1年は優にかかる。 『カラマーゾフの兄弟』を人類の最高の成果と考えるような人にとっては、グーグルはそういう「大思想」を滅ぼす元凶だろう。しかし世の中に『カラ兄』を最後まで読んだ人が何人いるだろうか(私は高校生のころ読んだが今はとても読

    a_suenami
    a_suenami 2008/08/22
    知識が断片化するからこそ「情報共有」や「ナレッジマネージメント」がますます必要になる。目に見えないものだからこそ、その“単位”を定めることが必要。
  • 新たな軸が加わった「セキュリティ&プログラミングキャンプ 2008」 - @IT

    2008/08/19 「IT業界にネガティブなイメージを持っていたけれど、キャンプに参加し、ドワンゴなどの企業見学を通じてそれが変わった」「プログラミングって楽しいですね。新しい言語を知ってもっと面白くなった」――8月13日から17日の5日間に渡って「セキュリティ&プログラミングキャンプ 2008」が行われた。キャンプに参加した受講生らは修了式において、口々にこうした感想を述べていた。 セキュリティ&プログラミングキャンプ 2008は、IT人材の早期発掘と育成を狙って経済産業省が2004年から実施している「セキュリティキャンプ」の発展系だ。22歳以下の学生を対象に、IT業界の現場で活躍している講師陣が4泊5日で研修を行った。 初日の開講式では、キャンプ実行委員長の三輪信雄氏(綜合警備保障 開発企画部 参与)が、これまでのキャンプ卒業生の活躍が今回の開催につながっていると述べ、ぜひ参加者同士

  • 【解説】IT史に輝く「すべったテクノロジー」ベスト25[後編:10~1位] : IT業界動向 - Computerworld.jp

    Heads on: Apple’s Vision Pro delivers a glimpse of the future

    【解説】IT史に輝く「すべったテクノロジー」ベスト25[後編:10~1位] : IT業界動向 - Computerworld.jp
    a_suenami
    a_suenami 2008/07/20
    Vistaが一位かと思ってた
  • 【解説】IT史に輝く「すべったテクノロジー」ベスト25[前編:25〜11位] : IT業界動向 - Computerworld.jp

    Heads on: Apple’s Vision Pro delivers a glimpse of the future

    【解説】IT史に輝く「すべったテクノロジー」ベスト25[前編:25〜11位] : IT業界動向 - Computerworld.jp
    a_suenami
    a_suenami 2008/07/12
    1位を予想してみる。
  • 【IT Japan】IT投資による生産性向上効果に日米差あり,東大の元橋教授

    製造業が基幹系システム投資で生産性を向上させたのが日。サービス業が情報系システム投資で生産性を向上させたのが米国――。東京大学工学研究科で技術経営戦略学を研究する元橋一之教授は7月2日,「IT Japan」の特別講演でIT投資による生産性向上効果に日米で差があるという研究成果を明らかにした。 元橋氏は東京大学で,IT投資による生産性の向上効果について研究している。元橋氏によれば,米国における既存研究では「IT投資による生産性の向上は,フラットな組織が,ボトムアップ型の戦略提案をITの力を使って実現しようとするときに,最大の効果を発揮する」(元橋氏)という。しかし元橋氏の研究によれば,「日においては,米国と同じアプローチではうまく行かないケースがある」(同)ことも明らかになったという。 この違いは,日企業と米国企業の体制の違いに起因している。「米国企業は,もともと部門間のコーディネーシ

    【IT Japan】IT投資による生産性向上効果に日米差あり,東大の元橋教授
    a_suenami
    a_suenami 2008/07/03
    うちの学科の先生。研究室に所属しているわけではないけど、一回話してみたいかも。
  • エンジニアとサイエンティスト - Toru Takasuka の起業・経営

    いちおう僕は理系出身。ビジネスマンになってからも6年間はネットワークエンジニアだった。 その後、経営者になっても思考パターンは理系のまま。理系といっても経営者になるとエンジニア的思考では役に立たないと思う。特にベンチャーでは。 理系は理系でもサイエンティスト的な思考が必要かな。 もちろん、エンジニアとサイエンティスト、ともに大切な存在だけどね。エンジニアにはハウトゥの、サイエンティストにはゴール設定の役割がある。 ただ、日IT 業界ではなんでもかんでもエンジニアリングで対応するから問題だ。ハウトゥの積み上げでは...だから、グローバルスタンダードを作れないんだよね。 日IT ベンチャー業界には "勘違いエンジニア" が多すぎる。サイエンティストと呼べる人は当に少ない。もっと、サイエンスしてもええんちゃうかな。 ファインアンスの人が錬金術を目的に IT 業界に関わって短期的思考

  • ソーシャルブックマークの未来は受動型? 自動型? - @IT

    2007/08/22 お気に入りのWebページを複数ユーザー間で共有、コメントするソーシャルブックマークが次の段階に移ろうとしている。はてなやライブドアなど既存のソーシャルブックマークは、それぞれのポータルサイトなど特定のページにアクセスして、人気ブックマークを閲覧し、興味を持ったWebサイトにアクセスする使い方が一般的。ソーシャルブックマークの登録も含めて、ユーザーの能動的な行動が欠かせなかった。しかし、「知の共有」というソーシャルブックマークのメリットを受動的に得られるサービスが登場した。 「能動的なメディアではなく、ページが上から降ってくるような受動的なメディアを作りたかった」。Firefoxのサイドバー上でソーシャルブックマークを利用できるようにするプラグイン「swimmie」を発表したCurioの取締役兼CTO 大澤昇平氏は、swimmieをこう説明する。swimmieはWebブ

    a_suenami
    a_suenami 2008/06/20
    おもしろいかも。
  • スーパークリエイターがSI業界で即戦力になれない理由 - aikeの日記

    少し前に若いエンジニア達と話す機会があった。この春SI企業に入社してプログラミングの研修を受けているという。みんなそれぞれ能力が高い上に、学習の高速道路を爆走中といった感じでネット上で話題になっているような技術情報には十分詳しい。SICPを全部解いたとも言っていたし当はプログラミングの研修なんか必要ないのだろう。未踏に応募したり勉強会を開催したりするのはこういったタイプなんだろうかとか、いまどきのSI企業の人材獲得能力はすごいなとか思いつつ、でも彼らはこの業界に何を求めてどうなろうとしているのか少し気になったりもした。 これほど優秀で勉強もしてきた人達でも、SIerとしては即戦力にはならない。社会人マナーとか仕事の進め方の話ではなくて、単純に知識不足という意味で。そのため一緒に入社したプログラミング能力の低い社員と同じように扱われる可能性が高い。これはすごく不幸な状態だと思う。SI業界が

    スーパークリエイターがSI業界で即戦力になれない理由 - aikeの日記
    a_suenami
    a_suenami 2008/06/18
    テクノロジーとマネージメントを接近させようという動きは大学にもある。「エンタープライズ・コンピューティング学科」ができるのもそう遠くないかも。
  • 「受託中心と多重下請けが日本IT産業の低収益の要因」---経産省 情振課長 八尋俊英氏

    「日の情報サービス業の収益性はインドよりも低い。受託開発中心の体質と多重下請け構造が要因」---経済産業省 商務情報政策局 情報処理振興課長 八尋俊英氏はIPAX2008の講演でこのような認識を示した。 IPAX2008は独立行政法人 情報処理推進機構が開催するイベント。八尋氏は「2008年度 情報関連施策について」と題して講演した。 日の国際的な競争力は相対的に低下する傾向にあり,日IT市場の地位も相対的に低下していると八尋氏は指摘。そのため国内市場でのみで事業を展開するのではなく,世界市場への展開が急務であるとする。「ヒト,モノ,カネの世界的な再編成が進行する渦中にあって,日は乗り遅れている」(八尋氏)。 日の情報サービス業市場は世界第2位の規模だが,収益性は欧米IT企業に比べ低いだけでなく,インドIT企業よりも低い。その要因は受託開発中心の体質と多重下請け構造という情報サー

    「受託中心と多重下請けが日本IT産業の低収益の要因」---経産省 情振課長 八尋俊英氏