タグ

2020年5月8日のブックマーク (11件)

  • 大学教員、のしかかる負担 ネット講義の準備や質の確保… 毎日新聞アンケート | 毎日新聞

    早稲田大の門の柵に張られた構内立ち入りを禁止する掲示=東京都新宿区西早稲田の早稲田大で2020年5月8日、鈴木英生撮影 新型コロナウイルスに対する緊急事態宣言により、全国の大学は学内への立ち入り禁止やインターネットを使った遠隔授業の導入など、異例の対応に追われている。毎日新聞が全国66大学の教員111人にアンケート調査を実施した結果、現場は遠隔授業の準備や質の担保に困惑する一方、「『サイバー化』で実態を失いかねない」と、大学の意義が揺らぐことへの懸念の高まりが明らかになった。 アンケートは4月下旬、全国の国公私立大で活躍する研究者にメールで実施。政府の緊急事態宣言が大学へ与えている影響を聞いた。62%から回答を得た。

    大学教員、のしかかる負担 ネット講義の準備や質の確保… 毎日新聞アンケート | 毎日新聞
    aa_R_waiwai
    aa_R_waiwai 2020/05/08
    今こそ、大学教授や非常任講師はストライキを敢行すべきでは? 今ほど、大学にダメージとなる時期は無いぞ。
  • 緊急事態を生きる:「失政と憲法の問題は無関係」 コロナ対応巡り改憲・自民党の「師匠」小林節さんが喝 | 毎日新聞

    インタビューに答える小林節・慶応大名誉教授=東京都千代田区で2019年10月31日午後2時7分、滝川大貴撮影 憲法記念日の3日、安倍晋三首相は案の定というか、やっぱりコロナ禍に伴う緊急事態宣言に絡めて「緊急事態対応を憲法にどう位置づけるか、議論を進めるべきだ」と訴えた。この発言に、かつて自民党の改憲論議をリードした憲法学者、小林節・慶応大名誉教授が激怒していた。お怒りの理由を詳しく聞いた。【吉井理記/統合デジタル取材センター】

    緊急事態を生きる:「失政と憲法の問題は無関係」 コロナ対応巡り改憲・自民党の「師匠」小林節さんが喝 | 毎日新聞
    aa_R_waiwai
    aa_R_waiwai 2020/05/08
    そう。コロナとは無関係に、憲法学者という「専門家」が「自衛隊は違憲」と言っている。日本は「改憲で自衛隊を認定」か「護憲で自衛隊を解散」を選択すべき。台湾の専門家を称賛した人が、「専門家」を無視すまい。
  • アメリカの失業率 過去最悪の14.7%に 米労働省雇用統計 | NHKニュース

    アメリカの先月の雇用統計が発表され、失業率は14.7%と、前の月の3倍以上の大幅な悪化となりました。これは統計を取り始めた72年前の1948年以降、最悪の水準で、新型コロナウイルスの感染拡大によって解雇の動きに拍車がかかっています。 これは、前の月の4.4%の3倍以上となり、統計を取り始めた72年前の1948年以降、最悪の水準となります。 また、農業分野以外の就業者の数も前の月と比べて2050万人の減少と、統計を取り始めた1939年以降で最大の減少となりました。 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、全米各地で経済活動が制限された結果、飲店やホテルなどのサービス産業から製造業まで幅広い分野で解雇の動きに拍車がかかっていることを示す結果となりました。 アメリカ議会が公表した予測では経済活動が再開すれば、景気は回復すると見込んでいますが、失業率は10%以上で高止まりするとみていて感染拡大の第

    アメリカの失業率 過去最悪の14.7%に 米労働省雇用統計 | NHKニュース
    aa_R_waiwai
    aa_R_waiwai 2020/05/08
    id:beginnerchang 「ほとんどの人間が何ヶ月も外出しない」という特殊環境下で潰れた業種を「不要な産業」というのは、何か違くないか? 半永久的にこの生活を続けるってなら、確かに不要だろうけど。
  • 「都・道・府・県内在住です」のマーク

    あいまい検索(英語検索) あいまいな日語で(英語でも)検索できます。上手く動くか分からないのでお試しです。 検索の仕方については「検索のコツ」をご覧ください。 AIを使っていらすとや風の画像が生成できるサービスです。 Eテレのショートアニメです。 いらすとやが更新されたらお知らせするX(ツイッター)アカウントです。 いらすとやLINEスタンプに関する情報をお知らせするLINEアカウントです。 ► 2024 (46) ► 7月 (2) ► 6月 (14) ► 5月 (6) ► 4月 (11) ► 3月 (12) ► 1月 (1) ► 2023 (24) ► 12月 (1) ► 10月 (11) ► 7月 (1) ► 6月 (3) ► 4月 (4) ► 1月 (4) ► 2022 (65) ► 10月 (9) ► 7月 (5) ► 6月 (7) ► 5月 (6) ► 4月 (13) ► 3

    「都・道・府・県内在住です」のマーク
    aa_R_waiwai
    aa_R_waiwai 2020/05/08
    海水浴場を取材して「ここに他県ナンバーが居ます」と批判的に報じた次の瞬間「他県ナンバーが煽り運転を受けるそうです。悲しいですね」と言い出す各種ニュース番組は、鏡を見たことがないらしい。
  • N国が党名変更の意向表明 「NHKとコロナの自粛から国民を守る党」に | 毎日新聞

    NHKから国民を守る党の立花孝志党首は8日、東京都内で記者会見し、党名を「NHKとコロナの自粛から国民を守る党」に変える意向を表明した。自身が立候補を予定する東京都知事選(7月5日投開票)に向け、党が掲げる重要政策を有権者にアピールする狙いという。世論の反応を見極め、今月中に変更するかどうかを最終…

    N国が党名変更の意向表明 「NHKとコロナの自粛から国民を守る党」に | 毎日新聞
    aa_R_waiwai
    aa_R_waiwai 2020/05/08
    ある意味、機を見るに敏な連中だな。
  • マスクしたまま運動 熱中症の危険性は? 専門家が警鐘 | NHKニュース

    5月に入り気温が高い日が増える中、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐためマスクをつけたまま運動したり、体を動かしたりすることがつらいという声がインターネット上でも多くみられます。専門家は「マスクをつけていると体に熱がこもり、熱中症の危険性が高まることを意識してしっかり水分を補給してほしい」と話しています。 こうした中、ツイッター上では「買い物に行くのに片道10分も歩かないんだけど、もうマスクしてはキツイね。暑いし、辛いわ。猛暑の頃まで続くと熱中症ヤバいかも」「運動、すぐにマスクが汗でびしょびしょになり、息を吸うごとに濡れたマスクが鼻と口に張り付くのみで、吸っても吸っても酸素が十分に入ってこない」など、マスクをつけたまま体を動かすことのつらさや体調への影響を不安視するツイートが多くみられます。 中でも「父は軽い熱中症でした。マスクをして水分を補給しないでウォーキングしていたのがいけなかったよ

    マスクしたまま運動 熱中症の危険性は? 専門家が警鐘 | NHKニュース
    aa_R_waiwai
    aa_R_waiwai 2020/05/08
    はじめの一歩で、伊達がマスクしたままランニングしてたな。肺活量を鍛えるためとか。効果があるのかは知らんけど、苦しそうではある。
  • 韓国、クラブで集団感染 計15人、さらに増加か | 共同通信

    【ソウル共同】韓国で新型コロナウイルスに感染した20代の男性が感染確認前にソウル市内のクラブ3カ所などを訪れていたことが分かり、韓国政府は8日、クラブでの接触者12人や人を含めて計15人の集団感染が発生したと発表した。 政府はクラブ側が作成した名簿を確認した結果、当日の客や従業員が計1500人以上だったと公表。男性とは訪れた時間が異なる人もいるとみられるが「感染者が増える可能性が非常に高い」として警戒を強めている。 政府は8日、自治体を含めた緊急会議を開催。クラブなど全国の遊興施設に対し、同日夜から1カ月間の営業自粛を勧告する行政命令を出した。

    韓国、クラブで集団感染 計15人、さらに増加か | 共同通信
    aa_R_waiwai
    aa_R_waiwai 2020/05/08
    id:buu どこからというか、無症状の感染者はまだまだいるだろうし、その人からじゃない? 体質によっては無症状のまま、1ヶ月近くもウイルスが体内に残存するらしいし。
  • 江川紹子氏「報道ステーション」の主張にダメ出し「誰もおかしいと思わないのか」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

    ジャーナリストの江川紹子氏(61)が7日夜、自身のツイッターでテレビ朝日系「報道ステーション」の報道姿勢に疑問を呈した。 7日放送の「報道ステーション」では解説員が「ドイツ台湾、アイスランド、フィンランド、デンマーク、ノルウェーなど女性リーダーの国がコロナ抑え込みに成功している」などといった主張を展開した。 これに江川氏は「リーダーが女だからコロナにうまく対応した、という主張をしたい人たちには文在寅韓国大統領は邪魔みたい。まるで無視、というのはすごいわ」と隣国が抑え込みに成功した事実に触れなかった点を指摘。 加えて「ダメだと思うのは、『報道』番組なのに、『事実』より『主張』を優先するところ。『事実』から傾向を分析するんじゃなくて、自分たちの『主張』に沿う事実だけを伝えているのが目に余る」と厳しい論調で批判。 その上で「こういう発言を誰もおかしいと思わなかったのだろうか…?」と疑問を呈した

    江川紹子氏「報道ステーション」の主張にダメ出し「誰もおかしいと思わないのか」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
    aa_R_waiwai
    aa_R_waiwai 2020/05/08
    海水浴場を取材して「ここに他県ナンバーが居ます」と批判的に報じた次の瞬間「他県ナンバーが煽り運転を受けるそうです。悲しいですね」と言い出す各種ニュース番組は、鏡を見たことがないらしい。
  • 平田オリザさんのことは嫌いでも、舞台演劇や役者さんたちのことは、嫌いにならないでほしい。 - いつか電池がきれるまで

    oriza.seinendan.org b.hatena.ne.jp 平田オリザさんへの批判が止まらない。 というか、こうして自ら追加燃料を投下しているのをみると、「雉も鳴かずば撃たれまいに……」と思うのです。 僕は7年くらい前に、平田さんの「コミュニケーション論」を読んで、ものすごく感銘を受けたのです。 fujipon.hatenadiary.com このの第一章で、平田さんは、こう述べています。 現在、表向き、企業が新入社員に要求するコミュニケーション能力は、「グローバル・コミュニケーション・スキル」=「異文化理解能力」である。OECD(経済協力開発機構)もまた、PISA調査などを通じて、この能力を重視している。 (中略) 「異文化理解能力とは、おおよそ以下のようなイメージだろう。 異なる文化、異なる価値観を持った人に対しても、きちんと自分の主張を伝えることができる。文化的な背景の違

    aa_R_waiwai
    aa_R_waiwai 2020/05/08
    id:muchonov 君個人が「製造業をバカにしてない」というのは、ただの感想であり、無意味。韓国人を「チョーセンジン」と読んでも「オレは気にしない」という韓国人が一人でもいたら、それは差別ではなくなるのか?
  • 【 #ゲンロン友の声|007 】国に補償を求める芸術家をどうしても「ダサい」と感じてしまいます

    質問【コロナ禍において国に補償を求める芸術家をどうしても“ダサい”と感じてしまいます】 日、カンパ商品の「新対話篇」が届き、早速読んでいるところです。最高に面白いです! さて、「新対話篇」に掲載された、鈴木忠志氏の発言「積極的に差別されるような方法として、芸術を選んできた。」に関して、東さんに質問させていただきたいと考え、メールを送ります。 鈴木氏の発言は、日において、音楽や演劇などに携わる多くの芸術家が、国家の助成金・補助金をもらうことで成立している実態についての、芸術家側の言葉として、非常に重要な発言のように感じました。 特に現在、新型コロナウイルスに関しては、多くのアーティストが国の補償を求めています。 それ自体は、「人が集まること自体が困難な状況」である中、当然のことだと思います。 しかし、「アーティストが差別されることをあえて選ぶことが重要」であるするならば、国に保障を求める

    【 #ゲンロン友の声|007 】国に補償を求める芸術家をどうしても「ダサい」と感じてしまいます
    aa_R_waiwai
    aa_R_waiwai 2020/05/08
    ダサいとは感じない。ただ、平田オリザはダサいと感じる。 https://twitter.com/ORIZA_ERST_CF/status/1258473381491429377
  • 平田オリザ on Twitter: "さらに、照明、音響のスタッフなどフリーランスの方たちの収入が極端に減っており、ここが一番、たいへんになっています。世界中に、漫画を読むと感染するウイルスが発生したと思ってください。漫画家さんは過去の印税でしばらくはしのげるかもしれませんが、アシスタントさんは全員、解雇ですよね。"

    さらに、照明、音響のスタッフなどフリーランスの方たちの収入が極端に減っており、ここが一番、たいへんになっています。世界中に、漫画を読むと感染するウイルスが発生したと思ってください。漫画家さんは過去の印税でしばらくはしのげるかもしれませんが、アシスタントさんは全員、解雇ですよね。

    平田オリザ on Twitter: "さらに、照明、音響のスタッフなどフリーランスの方たちの収入が極端に減っており、ここが一番、たいへんになっています。世界中に、漫画を読むと感染するウイルスが発生したと思ってください。漫画家さんは過去の印税でしばらくはしのげるかもしれませんが、アシスタントさんは全員、解雇ですよね。"
    aa_R_waiwai
    aa_R_waiwai 2020/05/08
    「どの業界も大変だ。だから皆で頑張ろう、協力しあおう。政府にも提案や批判して、支援を引き出そう」という方向性に行かず、なぜ「うちは、大変なんだ。あなた達と違うんです!」って言い出すんだ?