タグ

新サービスに関するaakkyyのブックマーク (91)

  • 2015年 注目の最新ファッションサービス3選

    日々進化するテクノロジーで、ファッションに関わるサービスも続々とローンチされています。 画像認識やスタイリストと直接チャットができたりなど、サービスが埋もれていかないよう、キャッチアップしたモノを3つご紹介させて頂きます。 Ingram 引用-Ingram KDDI ∞ Laboで「New Lifestyle賞」を受賞した、人工知能による画像検索エンジン「Ingram(イングラム)」。 Ingramは雑誌やテレビを見ていて気になった商品をカメラ機能を使い、商品を認識して類似した商品をすぐに探して並べて見ることが可能です。 「芸能人が着ていた服や、すれ違った人が持っていたバッグなど、いいなと思っても名前がわからなくては、それが何かを探せないのが今の検索システム。Ingramは、ものにかざすだけで、それが何かを判別し、関連する情報を検索表示する、新しい検索システムです」と、同社代表の松田氏。

    2015年 注目の最新ファッションサービス3選
  • シリコンバレーによろしく

    今回は、昨今盛り上がりを見せているオンデマンド系のプロダクトについて軽くまとめてみようと思います。※この分野の盛り上がりは年初のエントリでご紹介しました。『AirBnBだけじゃない!シリコンバレーで注目の5つの共同消費型サービス 』 オンデマンド系のプロダクトとは、必要な時に必要なモノやサービスを手に入れることができる仕組みです(文字通りなんですが)。 例えば、今晩のおかずの材料が今すぐ欲しい!という主婦はInstacartを利用することで、最短で1時間以内に材を手に入れることができます。 また、最近部屋が散らかってて今週末あたりに掃除をしないとやばい…。でも休みは寝ていたいし、かといってメイドを雇う金もない!という社会人は、HomejoyやHandybookを利用することで、掃除や洗濯を代わりに行ってくれるスタッフを数時間だけ手配することが可能です。 このような仕組みをベイエリアでは、

  • 誰でもデータを直販できるGumroad入門。クリエイターの生活は変わる? | fladdict

    Gumroadというサービスがすごい熱い! Gumroadは誰でも簡単にデータを販売できるようにするサービス。 FacebookやTwitterのタイムラインに、GumroadにアップしたデータのURLを貼るだけで、世界中にコンテンツを販売できるみたい。(2/14日現在、日からの過剰すぎるアクセスでGumroadが不安定です) 何ができるの? Gumroadを使えば、たとえばイラストレーターやミュージシャンが、そのまま作品をダイレクトにタイムラインで発表して販売できます。手数料はたったの5%(正確には5%+30セント)。Appleの30%や出版社の90%に比べると驚異的なお値段です。個人のクリエイターがクレジットカード決済でデータを販売できる…というのは、なにやら仕事のスタイルそのものが変わりそうです。 さっそく実験で、写真を1枚アップロードして$2で売ってみたら10$32ほど枚売れまし

  • 次にブレイクする13サービス企業--VC、インキュベーターが選出

    2011年はスタートアップの年だった——そう確信できるほどに国内テクノロジー界隈のプレーヤー達の動きが活発だった。起業家をはじめ開発者や投資家、ベンチャーキャピタル(VC)、私たちのようなテクノロジー系ライターも毎週のように開催されるピッチイベントに出向き、熱のこもったデモと向き合った。 この大きな流れを作り出したのはもちろん起業家であるが、従来VCやインキュベーターと呼ばれていた支援側のプレーヤーに起こった変化を見逃すわけにはいかない。いわゆる「Y Combinator」が提供する、シード期の資金調達と短期プログラムによるスタートアップ多産の仕組みは、この潮流に大きな影響を与えただろう。 稿ではそういった起業支援などのプログラムを提供する国内VCおよびシードアクセラレーターの視点で振り返り、2012年にも続くであろうテクノロジー系スタートアップのトレンドを探りたい。(取材協力:サムライ

    次にブレイクする13サービス企業--VC、インキュベーターが選出
  • ユーザーの声を集約してイノベーションへと繋げるフィードバックサービスが今後注目を集める3つの理由 | 汗と涙のソーシャルコマース全開ブログ

    お金が必要になって、CMでもよく目にするカードローンおすすめのプロミスを利用してみようかなぁ、なんて考えているときに、「勤務先に在籍確認を行います」という文言を目にして不安になった人はいませんか?「勤務先に借り入れがばれてしまう…でもお金は必要だからプロミスは申し込みたい」、そんな人もいると思います。プロミスの在籍確認ってどういうものなのでしょうか。 まず、なぜ在籍確認を行う必要があるのでしょうか。プロミスをはじめ他の消費者金融を利用するということはお金を借りるということですよね。お金を借りたら返済しなければいけません。返済するには収入が必要ですし、収入は働いて得るものですよね?プロミスを申し込むときには、きちんと収入がありますよ、という証明するために「私はきちんと働いていて勤務先はここです」ということを記載します。その記載に嘘がないか、当に働いているのかということを調べるために、在籍確

    aakkyy
    aakkyy 2011/11/10
    キュレーション型ECサイト事例
  • 今夏のY-Combinator発!注目すべき5つのスタートアップ

    Tweet Open Network LabやIncubateCamp、ブレークスルーキャンプなど日国内でも多くの起業家支援プログラムが誕生してきていますが、そのモデルケースともいえるY-Combinatorの2011年夏のクラスを受けた起業家たちによるデモ・デーのニュースが多くのメディアを賑わしていたので、今回はその中から特筆すべき5つのスタートアップをピックアップしてご紹介。 (Y-Combinatorについて詳しくはこちらなど→『なぜY Combinatorだけ特別? Dropbox創業者に聞いた - @IT』) ■ZigFu ZigFuはKinectのような人のジェスチャーによって操作できるアプリを開発しやすくするツールを開発。 ZingFuのメンバーには、Kinectのモーション認知システムをライセンス提供しているイスラエルの企業、PrimSenseの出身者が2人おり、技術力は

  • 絶対に押さえておきたい、10億ドル以上という評価を受けている11のスタートアップとそのビジネスモデル

    Tweet 『The Atlantic』に、今後絶対に知っておくべき11のスタートアップとそのモデルについて紹介されていました。 こういった観点でまとまった記事はなかなかないものの、非常に参考になるので、メモがてらご紹介。 --- ■Foursquare 位置情報サービスの代表格、Foursquareのユーザーは既に1,000万人を突破しています。 しかしながら、Foursquareはユーザーにも企業側にも特に有料課金などはしていません。 Foursquareのマネタイズを考える上でヒントとなるのは、6月に発表したGrouponのようなデイリーディールサービスとの提携です。 自分の周りに何があるのかを調べるためにFoursquareを開くと、デイリーディールサービスを通じてお買い得なサービスを提供しているお店を見つけることができるようになり、そのサービスが購入された場合に、その一部を受け取

  • ちょっとしたギフトをTwitter経由で贈る「giftee」--まずは都内カフェと連携

    ギフティは3月1日、マイクロギフトサービス「giftee」のパブリックベータ版を公開した。 gifteeはTwitterを通じて「1杯のコーヒー」「1つのケーキ」といった、ちょっとしたギフトを贈ることができるサービス。PCおよびスマートフォン、ウェブブラウザ搭載の携帯電話で利用できる。 ギフトを贈りたいユーザーは、会員登録ののち、ギフトと贈りたい相手のTwitter IDを選択。さらにクレジットカードで決済すれば、贈り主のアカウントから相手にギフトを贈る旨のメッセージがツイートされる仕組みだ。 ギフトを受け取った相手がメッセージに添えられたリンクをクリックし、自身のTwitter IDでログインすると、ギフトカードがウェブ上に表示される。これをギフトカードの利用できる店舗に持参し、4桁の数字を入力して認証を行えば商品と交換できる。ギフトカードの価格帯は300~1500円程度で利用期限は60

    ちょっとしたギフトをTwitter経由で贈る「giftee」--まずは都内カフェと連携
  • “何を勉強した?”を共有し継続学習を助けるサービス--クラウドスタディが「Studylog」を公開

    クラウドスタディは3月1日、学習ログの記録、共有サービス「studylog」ベータ版を公開した。 studylogはユーザーが受験や資格取得に向けて日々行う学習の内容や時間を記録し、共有することで、学習を継続させることを目的としたサービス。利用は無料。 利用にはまず、学習に使用する書籍やテキスト、1日の学習時間といった情報を登録する。その後、実際に学習を行った時間をPCや携帯電話から入力していくことで、日々の学習量やテキストごとの累計学習時間、目標達成率などを確認できるようになる。 ログの入力以上にユーザーにとって課題となるのは、学習の“継続”だ。studylogでは学習を継続する仕組みとして、予定についてのリマインドメール送信機能やログ未入力時のアラートメール機能を用意する。またユーザーの学習情報を共有し、応援コメントや助言などができる保護者、塾講師など向けの「サポーター機能」を用意する

    “何を勉強した?”を共有し継続学習を助けるサービス--クラウドスタディが「Studylog」を公開
  • 来年大儲けするWeb2.0企業はここだ!(1日目) (1/2)

    新しいWebサービスを展開するスタートアップ企業が集結する「TechCrunch50」。9時からのセッションを前にすでにデモを行っているエリアは人の熱気であふれている。 TechCrunch50が9月8日から3日間サンフランシスコデザインセンターで開催されている。TechCrunch(日語版はこちら)についてはご存じの読者も多いだろうが、新しいインターネットサービスや企業をひたすら紹介するブログメディアである。このイベントではまさにその対象となっているスタートアップ企業(俗に言えばその中でもWeb2.0系)が、資金や事業のパートナーを求めてデモを繰り広げるイベントなのである。 海外では日車を見ることは珍しくない。けれども日発のWebサービスが使われているのを見つけることはほとんど無い。進化し続けるGoogleに象徴されるように、日人の多くは日常的に北米発のWebサービスに依存して生

    来年大儲けするWeb2.0企業はここだ!(1日目) (1/2)
  • 本のようにめくれるデジタルブックを簡単作成できる「stylelog」

    NTTPCコミュニケーションズやインデックスなど11社の共同出資によって設立されたリガーズは4月22日、Flashを活用してのようなインターフェースを持つデジタルブックが手軽に作れるサービス「stylelog」を公開した。 テンプレートを活用しながら画像やテキスト、動画を好きな位置に配置することで、写真集のようなデジタルブックを簡単に作れる。書籍のようにページをめくれたり、しおりを挟んだりできる。5月上旬には、作成したデジタルブックを実際に製できるサービスも有料で提供する。 ユーザー間をつなぐソーシャルネットワーキング機能を備えており、ユーザー間でメッセージのやりとりなどが可能。また、ほかのユーザーと共同でページを作ることもできるため、結婚式旅行の記念アルバムなどを複数のユーザーが参加して作れるという。 作品集や写真集などを作成したい個人だけでなく、商品カタログやレストランのメニュー

    本のようにめくれるデジタルブックを簡単作成できる「stylelog」
  • FriendFeed創設者に聞く--目標は「フィードアグリゲータ以上の存在」になること

    文:Rafe Needleman(CNET News.com) 翻訳校正:ラテックス・インターナショナル、編集部2008年04月08日 18時00分 FriendFeedは現在のWeb 2.0の申し子である。このサービスは、あなたが追跡したい友人のすべてのオンラインの活動を1カ所で提示してくれるという、有益性を増しつつある作業を実行してくれる。Twitterへの投稿、ブログの記入、YouTubeのお気に入り、Last.fmの聴取、Flickrの写真、などなど。FriendFeedは(Facebookの更新を除き)あらゆることが追跡できる。また、FriendFeed自体で友人の活動について話をすることもできる。これはYouTubeのフィードバックページの騒動に参加するよりはよりクラブ的な環境である。 こうしたサービスはソーシャルアグリゲータにとどまらないし、FriendFeedが史上初という

    FriendFeed創設者に聞く--目標は「フィードアグリゲータ以上の存在」になること
  • 「もうひとりの自分」をケータイ内に生成--CLON Labが新サービス「CLON」を提供開始

    CLON Labは4月2日、携帯電話向けのコミュニケーションサービス「CLON(クロン)」の提供を開始した。 CLONは、ユーザーの分身となるキャラクター「クロン」を作成し、コミュニケーションを楽しむことができるモバイル向けのサービス。3キャリアに対応し、サービスの利用料は無料。それぞれの対応機種にて利用できる。 クロンは、文字入力によるユーザーとの対話を通じて知性を進化させていくことが可能なキャラクターだ。ユーザーとの会話やアドバイスなどさまざまなコミュニケーションを行える。 サービスでは、ユーザーの名前や愛称をもとに、ユーザーのタイプを受け継いだクロンをケータイの中に生成する。クロンは、文字入力によるユーザーとの会話によって、ユーザーの趣味や嗜好をさらに学習して成長し、クロン自身で日記もつづる。 また、クロン同士の交流も可能。独自の知性を得て、仮想空間でひとり歩きを始め、ユーザー人が

    「もうひとりの自分」をケータイ内に生成--CLON Labが新サービス「CLON」を提供開始
  • なんかいい、ネットワーク視覚化グラフィックを集めたVisualComplexity | ネット | マイコミジャーナル

    visualcomplexity.com - A visual exploration on mapping complex networks のサイトより抜粋 インターネットがそうだが、世の中には多くの「ネットワーク」があり、それら複雑なネットワークを可視化する取り組みがおこなわれている。そんなネットワーク分析の可視化に関するデータをまとめておもしろいサイトがある。それがVisualComplexity.comだ。 VisualComplexity.comは複雑なネットワークの視覚化に関するデータをまとめることを目的にしたプロジェクトのサイト。生物学、ソーシャルネットワーク、WWWなど違う分野にまたがる視覚化手法を理解することを目指している。グラフィカルな画像と、その作者、情報源、分析の目的などがまとめられている。同サイトをみて研究者がなにかのインスピレーションを得られれば、という目的が

    aakkyy
    aakkyy 2008/03/07
    ネットワークを可視化するグラフィック
  • Googleキラーとも言われる「Mahalo」を徹底的に使ってみた: SNS,ソーシャルネットワーキング.jp

    Googleキラーとも言われる「Mahalo」を徹底的に使ってみた RWWなどで、検索エンジン「mahalo」が注目されていました。そこで色々調べてみました。 参考:Hitwise Intelligence - Heather Hopkins - US: Wikia Launch & Mahalo Growth 参考:Believe it or not, Mahalo is Growing - ReadWriteWeb 参考:人力が加わった検索エンジン「Mahalo」 :ソーシャルメディア.jp(自己言及) このmahaloというのは「Googleキラーか」と騒がれたこともある検索エンジン。最近、ユーザ数が増えているそうで。賛否両論のAlexaで調べてみると確かに増えているようです。トラフィックランクは3,449位。 » mahalo.com(Alexa) そこで個人的に思うに、Maha

    aakkyy
    aakkyy 2008/01/16
    人力検索Maharo
  • 2008年、ゲノム情報提供サービスがブレイクするか:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 2008年に注目のスタートアップ企業はどこか。ワイヤード・ニュース(Wired News)は「2008年注目のトップ10スタートアップ企業(Top 10 Startups Worth Watching in 2008)」のトップに、23アンド・ミー(23andMe)を取り上げた。 23アンド・ミーは、グーグル創業者のセルゲイ・ブリン(Sergey Brin)のであるアン・ウォジェシキ(Anne Wojcicki)が共同設立者に名を連ね、グーグル自体も同社に390万ドル出資している。グーグルが同社の経営に関わっていること自体が話題の中心となりがちであるが、23アンド・ミーが提供するサービスの内容も革新的で話題となっている。 そのサービスとは、

    2008年、ゲノム情報提供サービスがブレイクするか:日経ビジネスオンライン
  • https://jp.techcrunch.com/2007/12/12/track-blog-reactions-to-your-brands-with-scout-labs/

    https://jp.techcrunch.com/2007/12/12/track-blog-reactions-to-your-brands-with-scout-labs/
    aakkyy
    aakkyy 2007/12/14
    ブログの評判リサーチ
  • はてながセカンドライフ? 3D仮想空間サービスとミニブログを日米同時リリース

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    はてながセカンドライフ? 3D仮想空間サービスとミニブログを日米同時リリース
  • https://jp.techcrunch.com/2007/11/29/cellfish-provides-mobile-media-conversion-with-addtophone/

    https://jp.techcrunch.com/2007/11/29/cellfish-provides-mobile-media-conversion-with-addtophone/
  • スタティックとダイナミック (ENDECA.com) | 100SHIKI

    スタティックとダイナミック (ENDECA.com) August 28th, 2001 Posted in 未分類 Write comment ウェブサイトにパン屑式ナビゲーションと呼ばれるものがある。ディレクトリ型検索エンジンなどで、 ホーム>ビジネス>ドットコム なんて出ているのがそうだ。このナビゲーションが意味するところは二つある。一つは自分がサイトの階層のどこにいるのかを示す。そしてもう一つはそれ自体が自分が何を探しているかの検索条件を示している。 ENDECAは検索条件としてのパン屑ナビゲーションを進化させた新しい形式のナビゲーションを提示している。 なかなか説明が難しいので是非サイトのデモを見て欲しいのであるが、一言でいうと「ダイナミックなパン屑式ナビゲーション」である。 普通パン屑式ナビゲーションはただ表示されているだけでそれに対して何も処理できるわけではない。ただしEND

    aakkyy
    aakkyy 2007/12/11
    サイト内検索