タグ

2015年4月2日のブックマーク (13件)

  • 格差社会に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース

    abberoad
    abberoad 2015/04/02
    一見美談に聞こえるが、まずは無駄を省きましょうよ!国会議員の定数削減はどうなったの?公務員の給料だって高すぎると思いませんか?
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
    abberoad
    abberoad 2015/04/02
    塩レモンの次は、塩トマトですか!週末にさっそく作ってみる。楽しみだ!
  • B!KUMA ガールズの“シロクマ”の正体がついに明らかに? 秘密に迫る独占インタビュー - はてなニュース

    はてなの女性向けニュースアプリ「B!KUMA ガールズ」のAndroid版が、4月1日(水)にリニューアルしました! あわせて、あの“シロクマのキャラクター”もリニューアル。「名前はあるの?」「性別はオス? メス?」などなど、これまで語られることのなかった数々の謎について、はてなニュース編集部が迫りました! ■ はじめまして、くまこです! ――こんにちは、はてなニュース編集部です。まずは自己紹介をお願いします! くまこ は、はじめまして! 熊野ナンシーといいます。周りのみんなには“くまこ”と呼ばれているので、そう呼んでもらえたらうれしいです。 ――あっ、ずいぶん緊張されているようで……いつもの感じで気楽に話してくださいね~。 くまこ ありがとうございます! インタビューなんて生まれて初めてだから、緊張しちゃって……今日はよろしくお願いします! ――よろしくお願いします! くまこさんは、普段

    B!KUMA ガールズの“シロクマ”の正体がついに明らかに? 秘密に迫る独占インタビュー - はてなニュース
    abberoad
    abberoad 2015/04/02
    オスじゃなかったんだ?
  • 「ラーメンの神様」山岸一雄さん死去 大勝軒を創業:朝日新聞デジタル

    東京・東池袋でラーメン店「大勝軒」を創業し、つけ麺を広めた山岸一雄(やまぎし・かずお)さんが1日、心不全のため都内の病院で死去した。80歳だった。弟子で2代目店主の飯野敏彦さんによると、7年ほど前から体調を崩し、入退院を繰り返していたという。通夜は7日、葬儀は8日に東京都文京区大塚5の40の1の護国寺で行う予定。 麺とスープを別々に出すつけ麺を考案。1961年に開いた店は、連日、長蛇の列ができる有名店になった。100人以上の弟子を育成し、全国各地にのれん分けをした店舗がある。「ラーメンの神様」とも呼ばれ、ドキュメンタリー映画にもなった。2007年に区画整理のため、東池袋店はいったん閉店したが、1年後に近くで復活した。

    「ラーメンの神様」山岸一雄さん死去 大勝軒を創業:朝日新聞デジタル
    abberoad
    abberoad 2015/04/02
    美味しいラーメンをありがとうございました。ご冥福をお祈りします。
  • 家計の6割が消費増税で「支出抑制」、多くが現在も継続=日銀調査 (ロイター) - Yahoo!ニュース

    [東京 2日 ロイター] - 日銀が2日発表した3月の「生活意識に関するアンケート調査」(第61回)によると、昨年4月の消費税率引き上げ後に6割の家計が支出を控え、そのうち75%が現在も支出抑制を続けていることがわかった。 消費税率引き上げの家計への影響調査は、消費増税から1年程度が経過したタイミングで、特別に初めて実施した。 それによると、消費増税後の支出の変化に対する問いについて「支出を控えた」「支出をやや控えた」との回答が合計で59.8%と全体の6割に達した。このうち、影響の長さでは75.3%が「現在(冬)でもなお支出を控えている」と回答。多くの家計で、増税後の支出抑制が続いている実態が浮かび上がる。 増税後に支出を控えた理由(複数回答可)では「物やサービスの値段が上がったから」が82.1%に達し、次いで「収入が減ったから」が36.4%。「消費税率引き上げ前に前倒しで支出したか

    家計の6割が消費増税で「支出抑制」、多くが現在も継続=日銀調査 (ロイター) - Yahoo!ニュース
    abberoad
    abberoad 2015/04/02
    実際に給料は上がってないし、それに対して物価はどんどん値上がりしてるんだから、支出を抑えるのは当然の流れでしょうね!
  • 女性がお金持ちになる近道は?(あるじゃん(All About マネー)) - ニュース・コラム - Yahoo!ファイナンス

    abberoad
    abberoad 2015/04/02
    「はっきり言って、近道はありません」って、読むんじゃなかった!
  • “ワケあり商品”で食費節約。賞味期限切れ冷凍餃子は10パックで500円 | 日刊SPA!

    総務省「家計調査」(’14年7~9月)によれば、総世帯の平均費は5万9905円と、消費支出の中で最も割合が高い。料品の値上がりラッシュが続く今、費を減らすことができれば、かなりの節約になるだろう。 「僕の場合は、オークションサイトや楽天などショッピングサイト上で“ワケあり商品”を探し、費を抑えています」と話すのは、斉藤健太さん(仮名・37歳)だ。 「ネット上には賞味期限切れの商品がたくさん売っていて、例えば冷凍餃子10パック(定価3600円)を500円で落札することもあります。事のバリエーションの幅は狭いけど、腹いっぱいべられるのは確か。ただし、安く購入できるのはオークションサイトなので、画面をこまめにチェックしないといけないですが」 これで、斉藤さんの費は月1万5000円程度だという。それにしても、賞味期限切れの材をべても大丈夫なのか。 「賞味期限は、企業側が設定した“

    “ワケあり商品”で食費節約。賞味期限切れ冷凍餃子は10パックで500円 | 日刊SPA!
    abberoad
    abberoad 2015/04/02
    「賞味期限」と「消費期限」は違うからね。
  • 「コンビニバイト」はキツイ…サラリーマンにとって楽なバイトは何? | 日刊SPA!

    仕事終わりにバイトやるならどれ? 昼間は業が忙しいし、土日はのんびり過ごしたい。そんなサラリーマンにとって現実的なのは、夜のバイトだ。そこで、バイト経験のあるサラリーマンに深夜バイトの事情を聞いてみた。 まず、時給がよくて好待遇と評判だったのがコールセンターなどの電話番。「平日20時から24時までで時給1500円と高いのに、仕事は簡単。なにより女性が多くて職場が華やか」(37歳・事務)との声も。ただ、長時間勤務だとつらいケースもあるようで、「時給1800円で平日の17時から翌朝7時まで病院の電話番をしている。何もなければ寝ていられるのでラクだが、忙しいときはまったく寝られないのでつらい」(41歳・運輸)という人も。 時給こそ高くないが、やはり身近なバイトとして人気だったのが、居酒屋やバーなどの飲店系。「まかないが出るし、時間も仕事終わりから終電ぐらいまでと2~4時間の短時間で働ける。

    「コンビニバイト」はキツイ…サラリーマンにとって楽なバイトは何? | 日刊SPA!
    abberoad
    abberoad 2015/04/02
    最近、この手のサラリーマンバイトネタが増えてきたような気がする。やっぱり、世の中不景気なんだとつくづく思う・・・。
  • おくやみに関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース

    日産に打撃 副COO突然退職へ[写真]NEW! 強烈な寒気 大みそか大荒れに[写真] 阿蘇山ロープウェー 再建断念[写真]NEW! 八木さん発症 線維筋痛症とは[写真]NEW! イオン店員マスクNG 反発も ギャルは絶滅 セシルの決断[写真] 温暖化 海底下に「時限爆弾」[写真]NEW! バカリ結婚 お笑い界ラッシュ[写真]

    おくやみに関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース
    abberoad
    abberoad 2015/04/02
    本当に残念・・・。ご冥福をお祈りいたします。
  • 「い・ろ・は・す」にアロエ味、セブン&アイHDのみの限定フレーバー。

    コカ・コーラとセブン&アイ・ホールディングスは4月7日から、水ブランド「い・ろ・は・す」の新フレーバー「い・ろ・は・す アロエ」を発売する。価格は121円(税別/555ml PET)。 「い・ろ・は・す」はこれまで、2010年に「みかん」、2012年に「りんご」、さらに北海道限定で「ハスカップ」のフレーバーウォーターを発売しているが、今回初めてブランド販売チャネル限定のフレーバーが登場。全国のセブン-イレブン、イトーヨーカドー、ヨークベニマル、ヨークマート、シェルガーデン合計約18,000店に、「アロエ」を投入する。 「アロエ」は、厳選された日の水源から採水されたおいしい天然水と、アロエの生産量が国内1位である沖縄県産アロエエキスを使用した、さわやかなアロエの味わいと、さっぱりとした後味が特徴。また、ナトリウム40mg入り(100ml当り)で、熱中症対策にもピッタリだ。 パッケージに

    「い・ろ・は・す」にアロエ味、セブン&アイHDのみの限定フレーバー。
    abberoad
    abberoad 2015/04/02
    次は、コーンポタージュ味かな!?
  • なるほど。JR西日本が始めた酔っ払い線路転落防止策が海外で話題

    なるほど。JR西日が始めた酔っ払い線路転落防止策が海外で話題2015.04.01 19:0012,878 satomi 春はお花見。酔っ払いがホームから落ちるシーズンですね。 シーズン到来に先駆けてJR西日が今年こそは!と新大阪駅のホームでちょっとした「デザインのひと工夫」を始め、海外からも「へ~」の声が集まっています。 神戸新聞が伝えた国土交通省の統計によりますと、酔客の鉄道人身事故は全国で2013年までの10年間で4倍に激増中なのだとか。そこでJR西日の安全研究所ではこの2年で京阪神、大阪市交通局の防犯カメラに残った事故映像136件を見て、酔客が線路に転落したり電車に接触するまでの動きを調べてみました。 ふつう「酔っ払いの転落事故」と聞いてみんながイメージするのは、「線路と平行にちどり足で歩いていて足を踏み外す」パターンですよね? ところがいざ調べてみるとそれは意外にも少なく、約

    なるほど。JR西日本が始めた酔っ払い線路転落防止策が海外で話題
    abberoad
    abberoad 2015/04/02
    たしかにこれだと、転落防止の効果が期待できるけど、「酔客」が間違って反対方向の電車に乗ってしまう可能性が増えるね!
  • 「レモンジーナ」売れすぎで一時販売休止へ 年間販売目標をわずか2日で達成、販売再開は未定

    サントリー品インターナショナルは4月1日、同社の果汁入り炭酸飲料「レモンジーナ」の販売を一時休止すると発表しました。同社広報によると、「想定よりも多くの注文をいただいており、安定した供給が難しいことから、一時販売休止を決定しました」とのこと。 人気の「オランジーナ」ブランドの新商品として、3月31日に発売されたばかり。Twitter上でも「実際に飲んでみた」という感想が多く投稿されるなど、ネットでも大きな話題になりました。4月1日までの出荷数は125万ケース、当初の年間目標100万ケースを、たった2日で達成した形になります。 今後は原材料、パッケージなどを急きょ確保し、緊急増産体制を敷いて対応していくとのこと。具体的な販売再開時期などについては未定ですが、「それほど長くはかからないと思います」(同社広報)とのことです。 advertisement 関連記事 それほんと? 土の味がすると話

    「レモンジーナ」売れすぎで一時販売休止へ 年間販売目標をわずか2日で達成、販売再開は未定
    abberoad
    abberoad 2015/04/02
    気のせいかもしれないけれど、昨日コンビニで見かけたような気がするんだけど、違う商品だったのかな???
  • 本当にあるのか!? “就活都市伝説”を徹底解説 [大学生の就職活動] All About

    当にあるのか!? “就活都市伝説”を徹底解説毎年、就職活動を経験した学生の間で噂される就活都市伝説。採用活動では選考手法も面接官も企業によって異なるため一概には言えないのかもしれないが、実際に「就活都市伝説」と言われるものは実在するのだろうか。今回はガイドがよく学生間で噂される就活都市伝説を企業側の事情も含めて徹底解説する。 就活で一度は耳にする話 毎年、学生の間で噂される就活でのあることないこと。その中には、いわば都市伝説とも言えるものも数多くある。採用活動では、当然、各企業によって選考手法は違うし、面接官も変わってくる。ひとつのエピソードだけを取り上げて一般化するのは危険だが今回はガイドがよく聞く「学生間での就活都市伝説」を企業側の事情も含めて徹底解説する。 就活都市伝説1. 説明会の予約には学歴フィルターがある 就活をスタートした学生がまず最初に苦戦するのは、志望する企業が人気企業

    本当にあるのか!? “就活都市伝説”を徹底解説 [大学生の就職活動] All About
    abberoad
    abberoad 2015/04/02
    学歴フィルターはあって当然でしょうね。悲しい現実だけど・・・。でも、スタバのバイト経験者は面接で強い!というのは、よく分からない。