タグ

書評に関するabbey_rita_sadyのブックマーク (17)

  • 新人技術者に贈るネットを理解する為の教科書5冊 - アンカテ

    皆さんが社会の中心になる15年後には、今存在しない会社が一位で、おそらく今存在しない業務をしている 先日公開したスピーチのメモのこの部分にたくさんの人から言及をいただきました。 私もこれが、今から仕事をする人に一番強調しておくべきことではないかと自分でも思っています。 今、ネットを引っぱっている企業の多くは、15年前には生まれてない会社です。唯一の例外は、1977年に創業したアップルですが、これも、今のアップルは、一度会社を追われ97年に復帰したスティーブ・ジョブズが、その時点で改めて創業し直したと見てもいいような気がします。iPodが作られたのはその後です。 ネットの進化する速度は、どんどんスピードアップしていますから、ここまでの15年と比較して、これからの15年の進化がゆるやかになるとは思えません。15年後にこの世界を率いている企業は、これから生まれる企業になるというのは、過激な極論で

    新人技術者に贈るネットを理解する為の教科書5冊 - アンカテ
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • データベースパフォーマンスに関する、僕が知りうる限り最高の教科書 - レベルエンター山本大のブログ

    データベースの醍醐味は、パフォーマンスチューニングにあります。 チューニングによっては、同じ処理でも1時間掛かる場合もあれば、 1秒で終わるということもあり得る世界です。 僕はDBの魅力に取り付かれた者の一人です。 DBという技術の奥深さが気に入っています。 DBを極めると、どこの現場に行っても絶対に必要とされます。 また、どこの現場に行っても正解を導く方程式は一緒なので応用が利くのです。 しかし、その基原理を体系的に学べる手段はあまりありません。 OracleMasterやMCDBAといった資格試験でも学べることは限られていて あとはWebで調べるなりマニュアルを読むなりするしかありませんでした。 とくに肝であるパフォーマンスチューニングについては、 経験則でチューニングしている部分も多いです。 OracleSQLServer、MySQLと色々なDBのチューニングをしてきましたが、

    データベースパフォーマンスに関する、僕が知りうる限り最高の教科書 - レベルエンター山本大のブログ
  • プログラマーのジレンマ〜夢と現実の狭間〜 - 考える人、コードを書く人

    プログラマーのジレンマ 夢と現実の狭間 作者: スコット・ローゼンバーグ,伊豆原弓出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2009/05/21メディア: 単行購入: 19人 クリック: 210回この商品を含むブログ (52件) を見る 書はChandlerという野心的なオープンソースの情報管理アプリケーションを開発しようと試みて深みにはまり、もがき苦しみ、それでも前に進もうとしたプログラマ達を描いたノンフィクションです。いわゆるデスマーチ*1というやつですね。読んでみると分かりますが、書で描かれている2001年に始まったChandlerの開発はかなり悲惨なもので、登場する開発者の絶望感やら焦燥感は「闘うプログラマ」で描かれているようなデスマーチを思い起こさせます。しかし、「闘うプログラマ」の題材となったWindows NTは最終的には完成し、一応ハッピーエンドを迎えましたが、Chan

    プログラマーのジレンマ〜夢と現実の狭間〜 - 考える人、コードを書く人
  • Windows プログラマなら読んでおきたい「Windowsデバッグの極意」 - てっく煮ブログ

    bookちょろちょろと色んなところで紹介されていた Windowsデバッグの極意 ツールを使いこなして、バグハント! を軽く読んでみたが、このWindows 開発をやってる人なら一読したほうがよさそうだ。Windowsデバッグの極意 ツールを使いこなして、バグハント!作者: Mario Hewardt, Daniel Pravat, 長尾高弘出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス発売日: 2009/04/28メディア: 大型前書きの売り文句前書きには次のような逸話が紹介されている。MS のエンジニアが4〜5日に1回クラッシュする問題を数週間かかっても解決できなかったが、gflags の使い方に詳しい人に教えてもらってから再現させると、そこから1時間で原因が分かった。どこの通販番組だよ、と思ってしまったが、1章を読んでみて確かにこのはすごいと思った。オススメのデバッグツール

  • 良いプログラマを目指すなら「Java並行処理プログラミング」は今すぐ読むべき - higepon blog

    Java並行処理プログラミングを読み終えた。ここ 1 年に読んだ技術書の中でダントツのベスト。(2位はWorking Effectively With Legacy Code) 「Javaだから関係ない」と思った人にこそ読んで欲しい。僕もここ数年 Java のコードなど一切書いていないが、このを読んで得たものは非常に大きかった。 このでは マルチスレッドプログラミングにおける問題と背景、その対処方法 Java が提供している API の設計と実装 を解説している。分かりやすさとレベルの高さを兼ね備えたとても良い。翻訳も最高。 僕はこのを読んで、Java の並行処理プログラミングは、想像を遙かに超えて進化している事に驚きを隠せなかった。何回も twitterJava すげーと叫んだ。 これを読んでしまうと、最近僕が熱心な Scheme も含めて、自分の身の回りにあるプログ

    良いプログラマを目指すなら「Java並行処理プログラミング」は今すぐ読むべき - higepon blog
  • Java並行処理プログラミングが面白い - higepon blog

    Java並行処理プログラミング —その「基盤」と「最新API」を究める—」というを読んでいる。今4章。読み進めるたびにわくわくして面白すぎる。 何というかこれを読まずして並行処理とか書いてはいけないのだと痛感させられる。この手の知識は皆もう既に知っているんだろうか。 面白いけど、初心者向けではないので注意。Java は書かないという人こそ、その API に触れる事がないのだから読んだ方が良さそう。

    Java並行処理プログラミングが面白い - higepon blog
  • これを読んでないJava技術者はモグリ - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    Effective Java 第2版 (The Java Series) 作者: Joshua Bloch,柴田芳樹出版社/メーカー: ピアソンエデュケーション発売日: 2008/11/27メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 77人 クリック: 936回この商品を含むブログ (264件) を見るお勧めリスト:http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20070522/p1 大手の開発案件に何度か携わってきましたけど、ただの1度もこのを知っている人に会ったことがないんですよね〜 http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20081123/p3#c こういうプロジェクトには関わりたくない. でも,日だと,こういうモグリの開発者ばかりの現場って多いんだろうな.orz 石器時代みたいなSIタコ部屋に「天才プログラマ」が就職してきても、Idio

    これを読んでないJava技術者はモグリ - カレーなる辛口Javaな加齢日記
  • Old&New: Software: 本の紹介: DirectXの解説書

    利用頻度が高い順番に並べています。必ずしも最新の書籍が手前に並んでいるわけではありませんし、下の方で紹介するが「使えない」ということでもありません。 プログラミングMicrosoft DirectX 9 グラフィックスパイプライン DirectX 3Dゲームプログラミング入門 3Dネットワークゲームプログラミングガイド DirectX 9 シェーダプログラミングブック DirectX 9実践プログラミング DirectX 8実践プログラミング Direct3Dプログラミングガイドブック DirectX 8.0 3Dアクションゲーム・プログラミング DirectXゲームグラフィックスプログラミング DirectX 5ゲームプログラミング入門 Windows 95ゲ−ムプログラミングDirectX入門 プログラミングMicrosoft DirectX 9 グラフィックスパイプライン -DAT

  • プログラマーに最適なデータマイニングの教科書 『集合知プログラミング』 - 図書館情報学を学ぶ

    集合知プログラミング 作者: Toby Segaran,當山仁健,鴨澤眞夫出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2008/07/25メディア: 大型購入: 91人 クリック: 2,220回この商品を含むブログ (277件) を見る当初はサンプルコードがPythonということで購入した書ですが、読んでみると内容の素晴らしさに驚嘆しました。私が今までに読んだオライリーシリーズでも屈指の名作だと思います。 『集合知プログラミング』とは 『集合知プログラミング』は、Amazonの協調フィルタリングのように、ウェブ上のデータを収集してユーザーの嗜好にあったコンテンツを推薦したり、大量のデータを分かりやすく分類・可視化するプログラムを簡単に実装する技術を解説した書籍です。Webプログラミングをかじったことのある方でしたら、だれしもAmazonのような推薦サービスを作ってみたいと思ったこと

    プログラマーに最適なデータマイニングの教科書 『集合知プログラミング』 - 図書館情報学を学ぶ
  • 2008-10-19

    先日ふと思い立って領収書を整理してたら、今年の某池袋店で買ったの総額がすでに50万を超えててさすがにもうちょっと抑えようかなあと思う今日このごろです。思っているには思っているのですが。いやほんとに。 Quartz Composer Book ?クォーツ コンポーザー ブック? 作者: 鹿野護出版社/メーカー: ビー・エヌ・エヌ新社発売日: 2008/09/30メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 9人 クリック: 227回この商品を含むブログ (33件) を見る 池袋ジュンク堂の店頭でデモをやってて、よく見たらOS X標準でついてきてるツールらしいとのことだったので、へーと思って買ってみました。3Dも含めたクリエイティブの基礎教養が足りないので、参考になるといいなあ。 あとで試す。 Manage It! 現場開発者のための達人式プロジェクトマネジメント 作者: Johanna Rot

    2008-10-19
  • 「小さなソフトウェアベンダー」という選択肢 : 小野和俊のブログ

    「Eric Sink on the Business of Software」読了。献感謝。 みんな大好きジョエル・スポルスキーも大絶賛の書であるが、とても面白かった。 そして、書で指摘される図星としか言いようのない的を得た指摘の数々がつぼにはまり、読みながら頻繁に声を出して大笑いしていたので、家の中で不審がられた。 私たちは、独創的なアイデアでソフトウェア業界の勢力図を書き換えてしまった人たちや、一夜にして巨万の富を手にした人たちにばかり興味が向きがちだ。 しかし、著者はそれに対してはっきりと「No.」を突きつける。 自分たちのソフトウェア製品を持ち、しかし大企業化を志向しない企業のあり方を、著者は「小さなISV」と呼ぶ。 それを私たちがなぜしようとしないのか、著者は次のように分析する。 1. 私たちはそれを見たいと思わない (巨大なマーケットばかり意識して、ニッチマーケットで優れ

    「小さなソフトウェアベンダー」という選択肢 : 小野和俊のブログ
  • ネットワーク系の本 - ボクノス

    ネットワーク系のライトなを2冊ほど購入。 パケットキャプチャ。 現場で使えるパケット解析テクニック (NETWORK MAGAZINE BOOKS) (NETWORK MAGAZINE BOOKS) 作者: 大羽康仁出版社/メーカー: アスキー発売日: 2007/09/27メディア: 大型購入: 5人 クリック: 51回この商品を含むブログ (8件) を見る ツールは主にWiresharkなんだけど、ツールを問わず使える知識が豊富に書いてあるのが買いのポイント。ARPから、IP,TCP等の低層プロトコル中心に1ビットづつ丁寧に解説してある。かなり詳しい。 なんとなくとなくネットワークがわかってきたけど、プロトコルの低層で一体何が行われてるのか知りたい!!と思ったら買い。 この読んでから、詳解TCP/IP読むとかなり理解度が上がる。 SSH。わかりやすさで選んでみた。 入門Open

    ネットワーク系の本 - ボクノス
  • 文章読本・虎の巻

    世に「文章読」はたくさんある。全部読んだら文章の達人になるのだろうか?あるいは、優れた小説や評論を書けるようになるのだろうか?斎藤美奈子のメッタ斬りを見てると期待できそうにないので、吉行淳之介の編んだ「文章読」を読む。 書には、文章読のエッセンスがギュッと濃縮されている。ずばり「文章とは何か」「文体とは」「優れた文章を書くコツは」との問いにそのまま答えているものばかり。文筆を生業とする書き手たちの「姿勢」がよく見える。このラインナップはスゴい。 文章の上達法(谷崎潤一郎) 谷崎潤一郎の文章(伊藤整) 僕の文章道(萩原朔太郎) 「が」「そして」「しかし」(井伏鱒二) 文章を書くコツ(宇野千代) 自分の文章(中野重治) わたしの文章作法(佐多稲子) センテンスの長短(川端康成) 質疑応答(三島由紀夫) 口語文の改革(中村真一郎) 文章を書くこと(野間宏) 削ることが文章をつくる(島尾敏

    文章読本・虎の巻
  • これを読んでおくと読書スピードが速くなる。自己啓発書編。ついでに知的生産編:[俺100]

    このサイトは、いわゆる成功を100冊読むことで、成功できるかを検証するページでした。 現在は、ビジネス書・自己啓発書・成功哲学・セミナーCD・手帳術・週末起業など 読書好きの人の間で404 Blog Not Foundの ●404 Blog Not Found:怠翻 - 読書を一生の習慣にするための14の心がけ の記事が話題ですね。 年間50冊、月に4~5冊程度もを読むのはシンドイ。と、いう方には参考になる点が多いかと。 コメントやトラックバックにも有用な意見が多いのでぜひ参考にしてみてください。 ところで、そのコメント欄やトラックバック欄には「を速く読むにはどうすればいいの?」というような意見がチラホラ見受けられます。 私も、結構読書スピードは速いほうだと思うのですが、(ビジネス書を中心に最低1日2~3冊、月に50~100冊位読みます)それもシンドイよー、という方のために少し私なり

  • RDB全般とSQL

    RDB全般とSQL。データベースについては、よくいわれるように、階層型、ネットワーク型、リレーショナル型 などの形式がありますが、現在データベース開発に関わる方のほとんどはリレーショナルデータベース(RDB)を 使った開発をしていると思います。そして、そのRDBにアクセスするためにほとんどの人がSQLを使っていると 思います。ドキュメントでは、それらに関わるを紹介します。 SQL教科書 SQL Tips(コツ) SQL パズル SQL規格リファレンス RDB全般 SQLについては、SQLそのものを勉強してゆく教科書的なもの、そして、それを実務に使うときに必要な ボキャブラリーをリストしたTips(コツ)が多々のっているもの。さらに、SQLの規格そのものを説明した物に分けることができます。 SQL教科書的な情報や、特定のRDB用のTipsはWebで入手できるようになってきていますが、やは

  • エンジニアのための時間管理術

    Thomas A. Limoncelli 株式会社クイープ オライリー・ジャパン 売り上げランキング: 973 コンピュータエンジニア向けのLifeHackです。 仕事術としてタイムマネジメントが紹介されているのですが タスクリストは全て外部記憶に追い出す(脳はより生産的な事に使う) 大きなタスクは実現しやすい細かいタスクに分ける 仕事とプライベートのタスクを同じように管理する など、GTDに通じるところがあります。 さらにこの独自の 自動化できるものは自動化してしまう 目的に応じたドキュメントを作る 日々のタスクと中長期的なタスクの折り合い タイムマネジメントと顧客対応の両立 といったより実践的な内容もあります。 エンジニア向けと銘打っているだけあって自動化のところではUnixコマンドが紹介されるなど、この仕事をしている人ならではのTipsが参考になりました。仕事術系のでawkの使

    エンジニアのための時間管理術
  • 1