大学に関するabeamのブックマーク (18)

  • MOST

    Copyright 2003-2008 The Sakai Foundation. All rights reserved. Portions of Sakai are copyrighted by other parties as described in the Acknowledgments screen. MOST - dev - Sakai dev - Server ns.online-tl.org

    abeam
    abeam 2010/09/23
  • ハーバード白熱教室は日本で可能か?(前編) - Cerebral secreta: 某科学史家の冒言録

    先週書いたエントリー、「『ハーバード白熱教室』の裏側』*1で、テレビで放映されたマイケル・サンデルの授業は、実際のハーバードの授業のうわべにすぎず、あの授業を含むハーバードの一般教養の授業には、多くのリーディング・アサインメントが課され、多数のTF(日でいうところのTA、ティーチング・アシスタント)が配置されて、少人数性のディスカッション・セクションが並行して行われ、ディスカッションや、ペ―パー、筆記試験によるきめ細かい指導と、成績評価がなされていることについて書いた。これに対する反響で多かったのは、日の大学ではあのような授業は可能かどうか、という事に関するものだった。とくに、日ではとても無理、という悲観的な反応が多かった。*2これに対して何らかのの形で答える必要があると思うので、日曜日の午後を利用して、一つエントリーを書いてみる。 『ハーバード白熱教室』は日で可能か?結論から書く

    abeam
    abeam 2010/08/26
  • 『ハーバード白熱教室』の裏側:ハーバードの一般教養の授業をサンデルの講義を例にして説明してみる - Cerebral secreta: 某科学史家の冒言録

    ハーバード大学におけるマイケル・サンデル(Michael Sandel)の授業が、『ハーバード白熱教室』としてNHKで放映され*1、かなりの人気を集めて話題になっているようだ。これはすべて再放送を待つまでもなく、ウェブ上で観ることができる(ただし英語だが)。*2 ちょうどいいので、これを使って、ハーバードの学部向け一般教養の授業の作りを説明してみようと思う。色々誤解もあるようであるし、あの映像だけでは分からないこともある。 私自身は、サンデルの授業を履修したことはないのだが、大学院生のときに、一般教養の授業のTAやHead TAをかなりやったので(といってもサンデルの授業ではもちろんなく、私の専門の科学史やSTS関係の授業である)、ハーバードの一般教養の授業の仕組みはかなり分かっているほうだと思う。とくに、日人のハーバードの学部生というのがほとんどいないわけであるし、私が説明するのもまっ

    abeam
    abeam 2010/07/26
  • iUniv

    Trik Slot Gacor Banjir Scatter Mahjong Ways Terbaru! Siapa yang tidak ingin menang saat bermain slot online? Tentu saja, semua pemain slot ingin menang besar dan mendapatkan jackpot yang menggiurkan. Namun, bagaimana caranya agar... Daftar Slot PG Soft Bet 200 Deposit Pulsa Tanpa Potongan Situs slot PG Soft bet 200 deposit pulsa tanpa potongan bukan hanya sekedar situs perjudian online biasa. Situ

    abeam
    abeam 2010/07/03
  • 「ちゃんと学生時代に遊んでた?」 - シロクマの屑籠

    大学生だった頃、年長者から「大学で、ちゃんと遊んでるか?」とよく質問された。 建前からすれば、大学は勉強をしに行くところのはず。だから親族や一部の教官までもが「大学で、ちゃんと遊んでいるか?」と聞いてくることに、当時の私は二律背反めいた印象を受けたように記憶している。 幸か不幸か、私は好奇心の対象が散らばりやすい性質だったらしく、授業よりも同年代の仲間達とのレクリエーションやオタク趣味などにエネルギーを費やす大学時代を過ごした。無駄だらけの、あまり利口な学生ではなかったけれど、社会の色んな人と出会ったり、趣味や可能性を探って回ったり出来たのは幸運なことだったと思う。卒後しばらく経って、大人達が言っていた「遊んで来い」ってのは、「授業の外側で、世間知・仲間とのやりとり・共同作業のノウハウを身につけて来い」って意味だったのかな、と思うようになった。 遊びから学ばなければ、身につかないこともある

    「ちゃんと学生時代に遊んでた?」 - シロクマの屑籠
    abeam
    abeam 2010/06/07
  • 良い進捗報告のやり方 - 発声練習

    まとめ 良い進捗報告とは、自分が行っている作業やプロジェクトを順調に進めるのに役立つ手助けが得られやすい報告である 教員にとって良い進捗報告 学生が行っている作業やプロジェクトが自分の研究のプロジェクトの一部であったり、研究室で取り組んでいるプロジェクトの場合とそうでない場合では教員にとって作業の進捗の意味がある程度変わる。前者の場合は、自分のプロジェクトの一環なので、作業やプロジェクトの進捗がそのまま自分のプロジェクトの進捗に反映されるので、より真剣に、場合によっては過剰に干渉して進捗状況を制御しようとする可能性がある。後者の場合は、学生が順調に卒業/修了できるかどうかが興味の焦点になるので、学生が援助を求めてきたならば援助しようという程度の干渉の可能性がある。ここいらへんは指導教員の性格による。 どちらの場合にしても、教員が知りたいのは「どこまで進んでいるか」と「援助は求められていない

    良い進捗報告のやり方 - 発声練習
  • 理系の研究室の問題について徒然と書いてみる Creative Life

    こないだある経営者に会って話す機会があった。研究内容を聞かれて、「アルツハイマーとかのタンパク質に関する基礎的な研究やってます」とか言うと、「なんでその研究してるの?」と聞かれた。 「正直なところ面白いから」と答えたら、「アルツハイマーを気でなんとかしたいと思っている人は世界に沢山いるよ」的なことを言われて、自分の純粋な興味関心だけで潤沢な資金を使って研究していることになんだか疑問を感じて、それは未だに解決していない。 正直なところ、彼にこの質問をされるまでは、大きな成果はあんまないけど曲がりなりにも学会で発表してきて、別にこんなもんでいいとか思っていた。けれども自分に蓋をしていた部分に気がついてしまったような感じだった。 研究に対する情熱はない。 結局のところ中途半端な感じで大学院に来てしまった。まぁ入ったからにはきちんと研究してお世話になったラボに良いものを残して卒業したいとは思うけ

    abeam
    abeam 2010/05/18
  • 日本とは比較にならないくらいに恵まれた米国の理工系大学事情 « The Wisdom of Crowds – JP

    先の記事で紹介したシンガポール人のKennyとの会話で彼が通う大学の仕組みについて尋ねたらかなり面白い内容が聞けたのでこれからそれを記します。この記事は理工系専攻の人に必ず読んでもらいたいです。 米国の大学院においては科学を専攻する人達の学費は無料です。ですから生物学(神経学)を先行するKennyも無料で大学院(修士課程)に通っているとのことです。そしてまた学費が無料になるだけでなく、給料として日の一般的なサラリーマンと同程度の給料をもらっています。米国は理工分野に力を入れているため、彼の大学(生物系)だけが特別という訳ではないとのことです。「大学院の学費が無料!修士の学位を無料で取得出来る!?無料の上に給料まで貰っている!?」と当初何を言っているのか理解できなかったのでKennyに3回は当かどうか確認しました。間違いなく無料、正しくは学費と生活費分の奨学金をもらっているとのことです。

    abeam
    abeam 2010/04/25
  • レポートをどう書かせてはいけないか

    レポートをどう書かせてはならないか ─ 書評論文の効用 歴史学者の安丸良夫氏はある論文の中に、氏自身が経験した次のようなエピソードを紹介している。少し長くなるが引用しておこう。 私は、自分の勤務する大学で一般教育課程の「日史」を講義している。この講義の聴講生は、名目上はきわめて多いが、平常の出席者はそれほどでもない。つぎに引用するのは、一九七六年度の学年末試験におけるA君の答案の書き出しの部分である。 「名もない足軽の身分から、全国を支配するまでに至った秀吉には、男のロマンが感じられるし、おさないころから秀吉にあこがれていました。立身出世の完全な見のように思われます。彼の歴史をたどってみると、人間はやろうと思えば、努力しだいで何んでもできるのだと深く感じられます。やはり人間、努力がだいじだなと改めて思い知らされます。」 講義についての感想も書くようにと指示しているので、A君は感想の方か

    abeam
    abeam 2010/04/22
  • 大学院修士向け研究室情報チェックリスト - 発声練習

    5号館のつぶやき:大学院生は利用され使い捨てられているのか 私は前から不思議なのですが、こうした研究室の先輩の進路状況や、研究室で上に書かれているような理不尽が行われているということが、ほとんど後輩に語りつがれていかないという現実があります。その結果、数年前に起こったアカハラ事件とほとんど同じことが数年後の同じ研究室で再現されているなどという信じられないことがいまだに続いているところもあるようです。 というわけで、教員を糾弾して改善を迫ることも大切だと思いますが、学生側の情報流通をなんとかする策も講じる必要を強く感じているところです。 博士進学問題:学生は就活同様の研究室選びをすべき:生命の理解、そして「理解」の理解 「学生による研究室選びは、最初から学生側の責任」と言いたいわけですが。 教育の質に差があったとしても、それは研究室を責めてよい理由になると思えません。 なぜなら、「大学院の役

    大学院修士向け研究室情報チェックリスト - 発声練習
  • これから大学に入学する新入生のために - かねどーのブログ

    <まえがき> 4月から大学に入学することが決まった皆さん、おめでとうございます。皆さんは今後の4年間を、勉強や研究、部活やサークル、課外活動、アルバイトやインターン、趣味恋愛、その他色々、何にでも使うことができますし、何に使うかを自分で決めることができます。また、この4年間をどのように使ったかは、卒業後の長い人生にも決定的な影響を与えることでしょう。大学新入生の前には、当に広い可能性が広がっています。 しかし現状を見る限り、多くの大学生が入学早々、自分の可能性を自ら狭めているように僕には思えます。特に目につくのが、以下の二つのパターンです。 ・勉強することを放棄してしまう ・一つの部活やバイトに強く拘束され、それを大学生活の大半にしてしまう 残念なことに、大学生活の最初に上級生から入ってくる情報は、右も左もわからない新入生をこの二つへと誘導するかなりタチの悪いものである場合が多いです。

    abeam
    abeam 2010/03/09
  • 大学院の現状について 中央教育審議会大学分科会 大学院部会(第48回) H21.11.18(pdf)

    1 参考資料2 中央教育審議会大学分科会 大学院部会(第48回) H21.11.18 大学院の現状について 2 学生数(平成20年度) 5,311人(41%) その他私学 3,035人(24%) 大規模私学 498人(4%) 公立 2,040人(16%) その他国立 1,944人(15%) 旧帝大 12,828人(100%) 合計 ※大規模私学・・・入学定員2500人以上の大学 ① ② ③ ④ ④ ⑤ (出典)学校基調査(文部科学省):①、③、④、⑤、⑥(最新は平成20年度調査) 平成19年度大学院活動状況調査(大学振興課):② 進路状況(人文科学) 死亡・不詳 の者, 313 , 6% 就職者, 2,320 , 45% 非就職者 等, 1,445 , 28% 進学者, 1,056 , 21% 就職先の業種(人文科学) 研究者, 6, 0% 技術者, 109, 5% 大学教員, 52,

    abeam
    abeam 2010/01/18
    大学院の現状
  • 厳しさを増す大学生の就職状況と職業教育の重要性

    要 約 1. 大学卒業者、大学院修了者の就職状況は景気動向に大きく左右される。ただし、就職・採用活動の時期と卒業の時期のずれなどから、卒業年次より1 年程度前の景気の影響が大きい。このため、2009 年3 月卒業・修了者の場合は景気悪化の影響が限定的だったが、2010 年以降の卒業・修了予定者には大きな影響が出ると懸念される。 2. 大学、大学院在籍中の過ごし方よりも、就職・採用期間にどのような景気情勢に巡り合うかに振り回されることは好ましくない。新卒か否かより、資質や能力などが就職・採用を左右するようになることが望ましい。それには企業側の対応だけでなく、大学や学生側にも職業人養成機能の強化、職務適応力の取得が望まれる。雇用対策として職業訓練や技能取得に関する支援制度等の政策を行うことも重要だが、在学当時や卒業後を通じて関連が乏しい分野の職業訓練を受けるよりも、一定の下地を備えている方が適

    厳しさを増す大学生の就職状況と職業教育の重要性
    abeam
    abeam 2009/11/18
  • 若手理系人のためのキャリアチェンジプロジェクト

    学歴理系人が、力を出し切る環境を得られないなんて、日国の多大なる損失です。サイコムキャリアは、全ての理系人が、研究開発・エンジニアのみならず、さまざまな方面で活躍するために必要なスキル、マインドを共有し、同じ志を持つ集団によるプロジェクトです。若手理系人のためのキャリアチェンジプロジェクトへようこそ 高学歴理系人が、力を出し切る環境を得られないなんて、日国の多大なる損失です。サイコムキャリアは、全ての理系人が、研究開発・エンジニアのみならず、さまざまな方面で活躍するために必要なスキル、マインドを共有し、同じ志を持つ集団によるプロジェクトです。

    abeam
    abeam 2009/10/02
  • 理系は隔離して田舎にとじこめろ? - Chikirinの日記

    先日、「大学間競争が激しくなっており、一昔前に郊外に移したキャンパスを都心にもどす大学が増えている」というニュースを読んだ。 んだけど、その中身がちょっと気になった。 記事で最初にとりあげられていたのは、実践女子大学&短期大学。今は日野市にある大学・短大のうち、文学部と人間社会学部、短大の日語コミュニケーション学科と英語コミュニケーション学科を渋谷に移す計画とのこと。で、日野市には、理系・実験系学部学科だけが残るらしい。 青山学院大学も同じようなことを考えていて、文学部や経済学部など人文・社会科学系の7学部の1,2年生は青山キャンパスに集約するとのこと。相模原キャンパスには理工学部と社会情報学部が残り“キャンパスの特色が明確になる”って。 関西も同じ。同志社大学は13年度から今出川校地に文系学部を集約。京田辺キャンパスは理系中心のキャンパスにするらしい。京都大学も同じようなことやってなか

    理系は隔離して田舎にとじこめろ? - Chikirinの日記
    abeam
    abeam 2009/09/30
  • ispl.jp

    This domain may be for sale!

  • リンク:文系と理系 - 発声練習

    無関係な死:線引き問題:理系と文系, http://starfish.dyndns.org/y/archives/2005/01/post_47.html 無関係な死:理系と文系 再び, http://starfish.dyndns.org/y/archives/2005/01/post_50.html iwatamのローカルサーバ: コラム: 文系と理系 再び, http://iwatam-server.dyndns.org/column/64/index.html はやしのブログ: 理系とか文系とか, http://hblo.bblog.jp/entry/119108/ はやしのブログ: 理系とか文系とか その2, http://hblo.bblog.jp/entry/119711/ Wikipedia.ja: 文系と理系. http://ja.wikipedia.org/wiki/%

    リンク:文系と理系 - 発声練習
    abeam
    abeam 2009/05/12
  • Keio University SFC Global Campus

    【e科目】E科目等履修生のみ視聴可能 【塾内】SFC生及び塾内ネットワークからのみ視聴可能 【履修者】正式教室履修者のみ視聴可能 [*] 一部の講義のみ公開 [EN] - 使用言語:英語

  • 1