タグ

2009年5月9日のブックマーク (13件)

  • lifeOn by LION

    lifeOn ウェブサイト終了のお知らせ 「くらしに役立つ情報サイト lifeOn by LION 」は2017年3月末日を持ちましてウェブサイトを終了させていただきました。これまでサイトを多くのお客様にご利用いただき、誠にありがとうございました。 LIONの新しい生活情報メディア 「Lidea(リディア)」をご覧ください LIONの新しい生活情報メディア 「Lidea」(リディア)では、洗濯、掃除、歯とお口の健康、からだの健康・美容、子育ての5分野について、くらしの中で生じる疑問や悩みに応えるコンテンツ「くらしのアイデア」 「みんなのハテナ」と、お客様と一緒にくらしを楽しむ情報を作り、くらしに気づきを与えるコンテンツ「いろどりプロジェクト」をご用意しています。 ぜひ、Lideaをご覧ください。 30秒後にLidea(リディア)のトップページへ移動します。自動的に移動しない場合は、以下の

    ablabo
    ablabo 2009/05/09
  • YappoLogs: Log::Dispatch::Screen::Color - ログに色付けるよ

    « 良い子のMacPerlユーザーに送る、あなたのPerlアプリをMacアプリにする方法 (Mac版的PAR) | Main | 虹クッキリしすぎワロタ » Log::Dispatch::Screen::Color - ログに色付けるよ Log::Dispatch::Screen::Color を shipit しました。(りぽじとりはこっち) 昨年末に空前のlog colorブームがあったのですが、最近僕もようやくLog::Dispatchをまともに使うようになったので、Log::Dispatch::Screenに色付けたくなって付けました。 うそです。hirose31さんが呟いてたので作りました。 こんなコードと use strict; use warnings; use Log::Dispatch::Config; Log::Dispatch::Config->configure(

  • 「iPhone 3.0」では、カメラ性能が飛躍的に向上すると判明!

    新モデルを買わなくっても、ソフトウェアアップデートだけでオッケーですよ! さまざまな新機能の搭載で大いに沸かせてくれた「iPhone 3.0」ですけど、意外にこれまで注目されてこなかった、デジタルカメラ機能周りでも、なかなかいい感じの改良が加えられてるみたいですね。例えば、上の写真で比較してみると、カメラを向けても、さすがにじっとはしていてくれないネコちゃんだって、現在の「iPhone 2.2.1」と比べると、明らかに写りがよくなってますよね。手ぶれ補正とか、ノイズ低減などがうまく組み合わされ、ピンボケを防止して、クッキリと調整してくれるそうです。 たまたまちょっと上手に撮れちゃっただけじゃないの~なんて人のために、続きにて、さらなる別のシーンでの撮影状況もチェックしてみてください。あっ、ちなみに、上のネコちゃんの写真も、30回くらい撮り比べて、やっぱりiPhone 3.0のほうが、写りが

    ablabo
    ablabo 2009/05/09
    楽しみ
  • 第2回部活動 報告(2009/2/14) - ボブログ

    中目黒青少年プラザの和室で開かれました、第2回ボ部会。 今回は事務所開催ではないので、ゲームを選ぶところから準備が始まります。 とにかく人数が集まるのと、ビギナーが多いので、 みんなでわいわいと楽しめるゲームが良いなと思って、 いわゆるボードのゲームは「テーベの東」と「ケルト」くらい。 あとはカードもの、積み木もの、コンポーネント素敵ものを選んでます。 初対面の方も多く、また人も集まりきってなかったので、 まずは「ノイ」で手軽にスタート。 5人くらいで始めたのですが、やっている最中ぱらぱらと人が集まって来たので、 負けた人のチップが3枚たまったところで、それを持って途中参加してもらうことに。 途中参加有利かと思いきや、最初から参加していた人が優勝。 この途中参加ルールを使えば延々やり続けられます・・・。 人が集まったところで、やっぱりとりあえずこれだよね、と「みんなだいすき人狼」を。

    ablabo
    ablabo 2009/05/09
    バウザックおもしろそ
  • [Structure Synth]文字描画用EisenScriptの生成ツールを作った - シン石丸の電脳芸事ニッキ

    文字 CYBER SPACE COWBOYS 背景 グラデーション hue: X移動 Y移動 クリップボードコピー設定 文字描画用のスクリプト書くのが面倒なのでツール化しました。 作成されたスクリプトはクリップボードに書かれるので、Structure Synthにコピペ。 こんな感じで作成できます。 レンダリングすると、こんな感じ。 FlashとJavaScriptの組み合わせで作ってます。 クリップボードに結果をコピーできるように、ボタン部分のみFlash。 最初Flashだけで作ろうとしてみたら、Flashは標準UIが無いので、こういうちょっとした便利ツールみたいなのを作るのがわりと面倒。 なので、ユーザインターフェイスは標準UIが充実しているHTMLで作成。 そのHTMLのパラメータを、JavaScript経由でFlashが取得し、スクリプトが生成されるようにしました。 この方法は、

    [Structure Synth]文字描画用EisenScriptの生成ツールを作った - シン石丸の電脳芸事ニッキ
  • Context Freeの3D版、Structure Synthで遊んでみる - シン石丸の電脳芸事ニッキ

    Context Freeもだいぶわかったので、次は3D版のStructure Synthを触ってみた。 Structure Synthは、スクリプトで操作するモデラーみたいなもので、レンダラーはsunflowを使うのが良いようだ。 で、とりあえずContext Freeで作った太陽の3D版を作ってみた。 set maxobjects 160000 set background #fff // 地面用オブジェクト {s 300 300 1 z -1.5 hue 200 sat 0.5}box // 太陽マーク {s 0.1}sun rule sun{ 36 * {rz 10 y 0.8}curveline } rule curveline{ 200 * {rz 1 s 0.97 y 1.0 hue 2}abox } rule abox{ {s 1 0.7 1}box } かっちょえー! なか

    Context Freeの3D版、Structure Synthで遊んでみる - シン石丸の電脳芸事ニッキ
  • [Context Free]文字と色付けをやってみる - シン石丸の電脳芸事ニッキ

    startshape SIMPLE_STR include i_pix.cfdg // HELLO書く rule SIMPLE_STR{ point {} } // HELLOを描画して2分岐 rule point { H_5by5 {} E_5by5 {x 1.2} L_5by5 {x 2.4} L_5by5 {x 3.6} O_5by5{x 4.8} point {y 2.0 x -2.5 rotate 10 size 0.6} point {y 2.0 x 2.5 rotate -10 size 0.6} } とりあえず文字から。 文字関係はi_pix.cfdgに、このドット文字を描く命令が入ってるみたい。 それを利用して、サンプルを若干改変。 startshape COLOR_TREEBALL rule COLOR_TREEBALL{ // 緑にして、回転させてみた 45* {r

    [Context Free]文字と色付けをやってみる - シン石丸の電脳芸事ニッキ
  • Context Freeで遊んでみる - シン石丸の電脳芸事ニッキ

    例によってradiumsoftwareさんで見て、面白そうで気になっていたContext Freeでちょっと遊んでみました。 基的な命令のリファレンスが、わずかA4紙2枚で説明されているドキュメントがあってわかりやすいですね。 examplesから簡単ものを選んで、さらに命令を削ぎ落とし、シンプルなサンプルを3つほど作ってみました。 startshape SIMPLE1 rule SIMPLE1 { BL{} } rule BL { CIRCLE {} WL {size 0.95 y 1} } rule WL {BL {rotate 10}} 丸が螺旋状に小さく。 startshape SPIKE rule SPIKE { LSPIKE {} } rule LSPIKE { SQUARE {} LSPIKE { y 0.98 s 0.99 r 1} } // 0.02/11.01 %で発

    Context Freeで遊んでみる - シン石丸の電脳芸事ニッキ
  • iPhoto'09の撮影地機能を使ってみる - シン石丸の電脳芸事ニッキ

    金曜日に日に帰ってきてから、体調不良の確率変動がスタートしまして。 すっかり今では風邪をひいとります。 おかげで、podcastは更新できんわ、旅行記はまとめられんわ。 いい加減、写真でもまとめるかと、今回持って行ったGPSロガーM-241のデータを写真にジオタグとしてくっつけてみました。 なにげにハマッタので、メモ。 -- M-241のデータの読み込み -- ・GPSBabelというソフトでMac OS Xでも読み込めるようだが、どうもうまくいかず。 ・VMWare FusionでWindowsを起動して、HoluxLoggerUtilityで読み込み、GPXファイルを作成。 次に、写真とGPXファイルの位置情報の関連づけ。 ・GPSPhotoLinkerで。 ・iPhotoにすでに写真を読み込んでいる時は、GPSPhotoLinkerのBATCH画面の右のボックスに、iPhotoのイ

    iPhoto'09の撮影地機能を使ってみる - シン石丸の電脳芸事ニッキ
  • さくらの共有サーバーでシェルを zsh に変更してから、zsh: permission denied: /var/mail/youraccount と怒られないようにする - make world

    % vi ~/.zshrc export MAILCHECK=0 % source ~/.zshrc と設定する。

    さくらの共有サーバーでシェルを zsh に変更してから、zsh: permission denied: /var/mail/youraccount と怒られないようにする - make world
    ablabo
    ablabo 2009/05/09
  • zshの基本的な使い方 1/3 「導入~基本設定」編 - ナレッジエース

    おそらく、誰もがやる深夜のWebサーフィンは、究極のところ時間の無駄ではないのかもしれない。 それは、Webで夢をみているのにほかならないのだ。(T.B=リー「Webの創成」より) 「究極のシェル」といわれるzshは、Linuxをお使いの方なら一度はその名前を聞いたことがあるはず。 しかし「究極」であるが故に「使いこなすのは大変そう」と感じて手を出せずにいるケースも多いのではないでしょうか。 私はLinuxを触りだしてまだ半年も経たないぺっぽこユーザですが、興味位でzshを使い始めてみました。 ちょっと使ってみて分かったのは、bashを使っていたときと比べて思っていたほど違和感を感じないということ。 ただ、細かい部分が微妙に便利になっていて、これがなんともいい感じなのです。 zshのインストール方法 zshはyumが使える環境であれば「yum install zsh」でインストールできま

    ablabo
    ablabo 2009/05/09
  • 【コラム】漢のzsh (2) 取りあえず、プロンプトを整えておく。カッコつけたいからね | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    補完の深みに入るまえに、今回は基の設定をしてしまおう。設定は~/.zshrcファイルに書き込んで、source ~/.zshrcで反映だ。zshに直接入力して設定を有効にさせてみてもいいが、~/.zshrcに書き込まないと、次に起動したときzshはきれいさっぱり忘れているので気をつけるように。 環境変数LANG まずは、環境変数LANGを設定しよう。zshから実行するコマンドやアプリケーションがLANGで指定したロケールで動作するようになる。最近のOSなら設定はリスト1.1のようにUTF-8を設定すればいい。Linux/FreeBSDで古いディスとリビーションやバージョンを使っている場合、もしくは、LaTeXなどUTF-8へ対応していないアプリケーションを使う場合はリスト1.2のようにEUC-JPを設定しておけばいいだろう。 リスト1.1 環境変数LANGをja_JP.UTF-8へ設定

    ablabo
    ablabo 2009/05/09
    プロンプト設定を参考にした
  • zsh(はてな勉強会)

    8月17日の技術勉強会 - Flexレイアウト手書き勉強会 8月17日に行われました技術発表会の内容を撮影した動画ファイル/資料を公開いたしました。内容は以下のとおりです。 テーマ Flexレイアウト手書き勉強会 発表者 d:id:secondlife 勉強会動画 ダウンロード…

    zsh(はてな勉強会)
    ablabo
    ablabo 2009/05/09
    ここの設定ファイルを大本にする