タグ

税制に関するaceraceaeのブックマーク (51)

  • 読む政治:「消費税がなければ楽なのに」 社会の“底辺”を経験した女性の問い | 毎日新聞

    消費税が、参院選の大きな争点になっている。物価高対策として野党は廃止や5%への引き下げを訴えるが、与党は「社会保障の財源」であることを理由に消費減税に否定的だ。ただ、7月の飲料品の値上げは2000品目を超え、夏場は電気代もかさむ。「消費税がなければ、少しは生活が楽になるのに……」。人生で社会の「底辺」を経験したという女性が、ため息をついた。 モデルなど職転々「社会の底辺」実感した女性 東京都心から急行電車で約20分。5月下旬、埼玉県所沢市の中心部で「消費税廃止」を掲げるれいわ新選組のデモ行進があった。 トラックに積んだスピーカーからアップテンポなダンスミュージックが流れてくる。 「今すぐ減税」「とっとと減税」――。山太郎代表がマイクで呼び掛けると、約80人の参加者が拳を上げる。政治活動というより「音楽フェス」のようだ。

    読む政治:「消費税がなければ楽なのに」 社会の“底辺”を経験した女性の問い | 毎日新聞
    aceraceae
    aceraceae 2025/07/13
    消費税なくなってもとくに「底辺」なら生鮮食料品を買うことが多いだろうし日々の価格変動のほうが大きくて楽になる実感ってあんまりなさそうと思うんだけどなあ。
  • 【独自】福岡空港で水際課税「逃げ得」横行 インバウンド44人が3年で2.6億円(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    インバウンド(訪日客)が増え続ける福岡空港(福岡市)で、2024年度までの過去3年間に計44人の訪日外国人が、消費税分として総額約2億6029万円の追徴課税の対象となっていたことが西日新聞の取材で分かった。実際に徴収できたのは約354万円(約1・4%)にとどまる。一部の外国人が訪日客の消費税免税制度を悪用。免税店で購入した物品に消費税分を上乗せして出国前に転売し、利益を得る不正が横行している上、発覚しても出国後の差し押さえは難しく、「逃げ得」を許している。 【福岡空港の写真】ひっきりなしに離陸する様子を1枚に合成してみた 門司税関によると、福岡空港での輸出免税物品に関わる課税実績は、19~21年度はゼロだったが、22年度は16人に対し計2億4013万4千円▽23年度は22人に計1912万3千円▽24年度は6人に計103万3千円-だった。 国税庁は20年度に「免税販売管理システム」を導入。

    【独自】福岡空港で水際課税「逃げ得」横行 インバウンド44人が3年で2.6億円(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    aceraceae
    aceraceae 2025/05/29
    来年11月まで待たなきゃなんないのか。追徴課税もだけどもう観光目的で入国したのにビジネス目的だったとして在留資格等不正取得罪とか適用できないんだろうか。
  • 消費税減税は「不適切」85%、インフレ止められず 日経エコノミクスパネル - 日本経済新聞

    経済新聞社と日経済研究センターは経済学者を対象とした「エコノミクスパネル」の第5回調査で、一時的な消費税減税の是非について聞いた。財政状況が悪化することなどを理由に減税が「適切でない」と答えた割合は85%となった。一時的な減税が恒久化する懸念や、物価高対策としての有効性を疑問視する意見も目立った。Q.日経済の現状を踏まえると、一時的な消費税減税を行うのは適切である夏の参院選を見据え、

    消費税減税は「不適切」85%、インフレ止められず 日経エコノミクスパネル - 日本経済新聞
    aceraceae
    aceraceae 2025/05/23
    これはそのとおり。心理的にも日々価格が変動するものの消費税が下がったところで実感がわきにくいだろうから消費増にもつながらない気がするし。
  • 立民・枝野氏「減税ポピュリズムに走りたいなら、別の党を作ってください」…党内の消費税減税論をけん制

    【読売新聞】 立憲民主党の枝野幸男元代表は12日、米国による一連の関税措置への対応を優先するべきだとして、内閣不信任決議案の提出に否定的な考えを示した。さいたま市での自身の支持者との会合で語った。 枝野氏は関税措置を「国難」と指摘し

    立民・枝野氏「減税ポピュリズムに走りたいなら、別の党を作ってください」…党内の消費税減税論をけん制
    aceraceae
    aceraceae 2025/04/12
    ポピュリズムは問題だけど減税論自体がポピュリズムなわけではないのですべての減税をポピュリズムとして封じようとしているように感じる。
  • 仮想通貨で儲かったら税務調査された|ロンちゃん

    先日税務調査があったため、その内容についてまとめました。 ちなみに私は窓際に片足突っ込んだビジネスハゲのサラリーマンで、 副業がてらシコシコ仮想通貨で稼いでるポメ。 税務署からの通知は突然に 普通に個人の電話に連絡が来ました。 今のスマホは便利です。ご丁寧に○○税務署とディスプレイに表示までしてくれます。 ディスプレイを見た瞬間は心臓が震えました。 2023年暮れにTRBが暴騰してロスカされた時ぐらい震えました。 寝てる間にあんな上がると思わへんで普通。 税務調査の内容について 調査対象は所得税、過去3年分。 仮想通貨利益が多いのでそれ中心に見させてくださいとのこと。 ・仮想通貨取引履歴 ・株取引履歴 ・寄付金受領証明書(ふるさと納税) ・先物等取引履歴 ・銀行の入出金履歴 ・スマホ転売の明細書 調査官に聞きましたが、税務調査のトリガーは仮想通貨の利益だそうです。 確定申告したことある人は

    仮想通貨で儲かったら税務調査された|ロンちゃん
    aceraceae
    aceraceae 2025/01/26
    てかふるさと納税にさらに課税されるのは納得いかないなあ。
  • 全国初“タワマン空室税”神戸市検討 市長「晴海フラッグにしない」

    2 神戸市が全国で初めてタワーマンションの空き部屋に課税する検討を始めました。導入に前向きな市長は、「東京の晴海フラッグのようにはしない」と強く訴えています。 ■“空室税”に前向きの市長 10日の神戸市長の会見。

    全国初“タワマン空室税”神戸市検討 市長「晴海フラッグにしない」
    aceraceae
    aceraceae 2025/01/15
    考え方としては支持だけど住民票移すだけなら形だけでもできるしどこまで実効性があるか疑問だし抜け道たくさんありそうではある。
  • 【速報】自公・来年度税制改正大綱に「123万円」明記決定(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

    いわゆる年収「103万円の壁」見直しをめぐり、自民・公明の与党は、先ほど、「123万円」に引き上げて来年度の税制改正大綱に明記する方針を決めました。 自民・公明両党の税制調査会の幹部が先ほど、国会内で会談し、年収「103万円の壁」を「123万円」に引き上げて来年度の税制改正大綱に明記することを決定しました。 「178万円」への引き上げを求める国民民主党との協議は決裂した状態ですが、与党側は協議継続を求めています。 与党税制改正大綱は、あす(20日)決定されます。 また、「特定扶養控除」を受けられる子どもの年収要件については、国民民主側も要望を踏まえ「103万円」から「150万円」に引き上げることも決めました。

    【速報】自公・来年度税制改正大綱に「123万円」明記決定(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
    aceraceae
    aceraceae 2024/12/20
    178万円を「目指す」だったわけで目指すことは必ずしも到達を意味しないのでそれで合意してしまった国民民主党に抜かりがあったとしか思えないし協議決裂によって国民民主党は虻蜂取らずになりそうなんだけどな。
  • 【速報】27年1月から「防衛特別所得税」を新設

    防衛増税に関する政府案によると、所得税について2027年1月から税額に1%を付加する防衛特別所得税(仮称)を新設する。復興特別所得税の税率は1%引き下げる。

    【速報】27年1月から「防衛特別所得税」を新設
    aceraceae
    aceraceae 2024/12/11
    とりあえず増税でないのはいいと思うけどそもそも復興特別所得税はもう廃止でいいと思うんだけどな。
  • 「年収の壁」を除くとは、こういうこと - 経済を良くするって、どうすれば

    年収の壁」を除くには、給付つき税額控除を導入するしかないので、早いところ、そこに行き着いてほしい。所得税の所得控除を上げるのでは全然ダメで、迷走してる場合じゃない。税収を減らす話に、財務省はだんまりなのだから、政治や新聞などの民間が知恵を出さねばならない。導入は、勤労者皆保険にもつながり、年金の給付水準を上げ、少子化の緩和にも資するので、その意義は、とてつもなく大きい。 「壁」の質は、一定の収入を超えると、根っこから負担を課してくることによる。図の紺色の線を見れば、100万円のところに壁が立ち上がっているのが分かるだろう。そこで、負担率が30%なのに合わせ、30万円を全所得階層に一律に給付すると、黄色の線へ下方にシフトして、壁がなくなることが見て取れる。 実は、黄色の線は100万円の所得控除を設け、それを超えた分にだけ税率をかける場合と、まったく同じである。つまり、所得税には「壁」はな

    「年収の壁」を除くとは、こういうこと - 経済を良くするって、どうすれば
    aceraceae
    aceraceae 2024/11/17
    年収の壁を坂にすべきなわけだけれど今どき自動計算でできる時代なんで税率そのものを収入の単純な関数にして段階的な上昇が起こらないようにすべきだと思ってる。
  • 富裕層への課税強化、格差是正も期待されるのに進まないのはなぜ? 世界の潮流に逆行する日本の聖域とは:東京新聞デジタル

    衆院選も終盤に向かう中、株式の売却益などに課される「金融所得課税」の見直しを巡る論議が低調だ。税の負担率が軽い「富裕層」の不公平感を正し、格差是正にもつなげる狙いがある。富裕層への課税強化は国際的な流れで、野党の多くも訴える。しかし、株安を招きかねないとして反対論は根強く、自民党などは及び腰だ。なぜ課税論議は進まないのか。改めて考えた。(太田理英子、森智之)

    富裕層への課税強化、格差是正も期待されるのに進まないのはなぜ? 世界の潮流に逆行する日本の聖域とは:東京新聞デジタル
    aceraceae
    aceraceae 2024/10/24
    そりゃ直接取られるのは富裕層だけだとしてもその結果経済が落ち込んでいちばん煽りを受けるのは庶民なわけで。
  • 高所得者の年金停止要望、関経連 「痛み伴う改革を」 | 共同通信

    Published 2024/10/16 17:29 (JST) Updated 2024/10/17 22:22 (JST) 関西経済連合会は16日、中長期的な税財政の在り方に関する提言を公表した。年金以外の所得が多い高齢者に対し、老齢基礎年金(国民年金)を停止するか支給額を減らすべきだと訴えた。常陰均副会長(三井住友信託銀行特別顧問)は記者会見で「現行の社会保障制度を維持するのは困難で、一部に痛みを伴う改革が必要だ」と指摘した。 日の家計金融資産のうち、60代以上の保有比率が6割を超えている現状を踏まえた。年金を減らすべき所得は「一定以上」とし、具体的な水準には踏み込まなかった。 歳出削減を巡っては、疾患の重篤度や発生確率に応じて負担割合を変えることを盛り込んだ。

    高所得者の年金停止要望、関経連 「痛み伴う改革を」 | 共同通信
    aceraceae
    aceraceae 2024/10/17
    いやいやせっかく勤労意欲を削ぐから賃金が増えると年金が減額される在職老齢年金の制度が改正されようとしているっていうのになに逆やってるのかとしか。
  • 中低所得者に消費税還付 立民の衆院選公約、政治改革徹底 | 共同通信

    Published 2024/10/06 21:02 (JST) Updated 2024/10/07 07:24 (JST) 立憲民主党の衆院選公約の全容が6日、判明した。「分厚い中間層の復活」と銘打ち、中低所得者に一部消費税の還付制度導入を明記。国公立大授業料を無償化し、私立大と専門学校は同額程度の負担軽減を行う。自民党派閥裏金事件を受け「徹底した政治改革でうみを出し切る」とし、企業・団体献金や政策活動費の廃止、政治資金の世襲制限を打ち出した。関係者が明らかにした。 「政権交代こそ、最大の政治改革」と掲げ、27日投開票の衆院選に向け、自民との対決姿勢を明確にした。消費税は軽減税率制度に代えて、中低所得者が負担する一部を税額控除し、控除しきれない分を給付する制度を提唱。2021年衆院選と22年参院選公約に据えた「時限的な5%減税」は見送った。 経済政策では「アベノミクスで広がった格差を是

    中低所得者に消費税還付 立民の衆院選公約、政治改革徹底 | 共同通信
    aceraceae
    aceraceae 2024/10/07
    そんなのどうやってやんの? けっきょくザルでやるしかないし謎の裏技や不正が横行するだけになると思うけど。
  • 税負担の軽減特典は自ら能動的に動かないと享受できない(追々記あり

    年が明けたので2023年分の確定申告の準備を始めた。申告期間までは、まだ1ヶ月強あるけど、毎年、年末年始休みの時間があるときに8割くらいまで終わらせている。毎回、確定申告の計算を自分でやっていて感じるのは、税負担の軽減特典は自ら能動的に動かないと享受できないということだ。 事例1: 海外ETFの分配金にかかわる二重課税 海外ETFを保有していると分配金が支払われることがある。この場合、現地国と日で源泉徴収が二重に行われる。現地で10%、日で20%が引かれるので、証券会社の口座に入金する手取額は分配金額面の72%(=90%*80%)となる。この二重課税は、確定申告をして「外国税額控除」という仕組を使えば対処可能だ。来、日居住者として負担すべき税金は20%(ETFの分配金の場合)なので、それを超える8%分は還付してもらえる(正確には、確定申告で追加納付すべき金額と相殺できる)。分配金の

    税負担の軽減特典は自ら能動的に動かないと享受できない(追々記あり
  • 寄附金控除(所得控除)と寄附金特別控除(税額控除)|freee税理士検索

    この記事のポイント 寄附金控除は、寄附をした時に受けられる控除。 政党、認定NPO法人、公益社団法人等に寄附をした人は寄附金特別控除(税額控除)か寄附金控除(所得控除)を選ぶことができる。 一般的には、税額から直接差し引くことができる「寄附金特別控除」の方が有利になる。 「寄附金控除」とは、国や地方自治体、日赤十字社、認定NPO法人などに寄附をした時に受けられる所得控除で、確定申告をすると納税額が軽減されたり納めた税金が還付されたりするので、節税することができます。 ただし政党、認定NPO法人、公益社団法人等への寄附金については、「寄附金特別控除(税額控除)」との選択適用ができます。一般的には、「寄附金特別控除(税額控除)」の方が有利になりますが、その人の課税所得によって異なります。 特定の寄附をした場合は、所得控除の「寄附金控除」か、税額控除の「寄附金特別控除」のいずれか有利な方を選択

    寄附金控除(所得控除)と寄附金特別控除(税額控除)|freee税理士検索
    aceraceae
    aceraceae 2024/01/06
    まとまっていてわかりやすい
  • ふるさと納税のリアル 全市区町村の実質収支マップ

    好きな自治体に寄付をする「ふるさと納税」。都市部の住民が肉や果物など地方の魅力的な返礼品を求め、寄付金額は拡大しています。一方、税金を奪われる都市部の自治体は不満を募らせています。返礼品の調達などに多額の公費を投じることには批判の声もあります。 そこで、寄付の流出入に加え、調達などの経費や、国の地方交付税による補塡も考慮に入れ、最終的な実入りをさす「ふるさと納税実質収支額」を市区町村別に算出しました。2024年度分からは、自治体の経費のうち、仲介サイト事業者に支払った費用を分かるようにしました。 2024年度の黒字首位は市立病院に対する市民2人からの約254億円の寄付を含む兵庫県宝塚市、赤字額がもっとも多かったのは川崎市でした。 あなたの街を調べてみましょう。 データと実質収支額について総務省が毎年公表する「ふるさと納税に関する現況調査」から2016〜24年度の寄付受入額と経費、住民税控除

    ふるさと納税のリアル 全市区町村の実質収支マップ
    aceraceae
    aceraceae 2023/12/26
    寄附金流入額の川崎横浜の真っ黒が目立つな。大阪も富田林市なんかには寄附してたけど大阪市は真っ黒地域か。
  • 投資家「爺さんが亡くなって100億円分のビットコインを相続したぞ!」→税理士「これだと税金で9億円の赤字ですね…」

    村上ゆういち@魔界の税理士 @Jeanscpa 【仮想通貨の税理士と言えば村上さん】 ▶仮想通貨にかかる最新の税金の動向を発信 ▶魔界(仮想通貨の深い分野)投資の「魔界の税理士®」(商標登録済) ▶公式LINEからお問い合わせください https://t.co/fy1yk0B77c ▶Mond質問箱 https://t.co/rsGWgFHC1h https://t.co/7eaCrTnzXu 村上ゆういち@魔界の税理士 @Jeanscpa 投資家「先生、今回は相続税の相談がありまして来ました。先月、祖父が亡くなってしまったんですが、その遺産整理していたらなんとビットコインが100億円分あったんですわ!おそらく相続税はかかるでしょうが、それを払ったとしてもがっぽがっぽですわ。先生、税金の対応お願いします!」 税理士「ご依頼いただき、ありがとうございます。」 投資家「どうも祖父が初期のビット

    投資家「爺さんが亡くなって100億円分のビットコインを相続したぞ!」→税理士「これだと税金で9億円の赤字ですね…」
    aceraceae
    aceraceae 2023/11/18
    こういう税制の歪みってたくさんあると思うんで減税やら賃上げやらもいいけどこういうのもちゃんと合理的な仕組みに改正していってほしい。
  • 【速報】望ましい経済対策は「消費税の減税」41% JNN世論調査 | TBS NEWS DIG

    岸田総理は、今月2日「デフレに後戻りしないしないための一時的措置」として、所得税と住民税のあわせて4万円の定額減税などを盛り込んだ経済対策を決定しました。JNNの最新の世論調査で、「デフレに後戻りしない…

    【速報】望ましい経済対策は「消費税の減税」41% JNN世論調査 | TBS NEWS DIG
    aceraceae
    aceraceae 2023/11/06
    でも消費税減税されてもあんまり実感わかないと思う。やっぱり可処分所得を増やす所得税住民税減税であるべきだし給付と変わらない定額減税ではなく定率減税でエアポケットを作らないためにも所得制限はなくすべき。
  • 岸田首相「過去2年間の税増収分を国民に還元すべき」党役員会 | NHK

    岸田総理大臣は、23日に開かれた自民党の役員会で、所得税の減税の検討を与党に指示したことについて、過去2年間で税収が増えた分を国民に分かりやすく還元すべきと考えたためだと説明しました。 この中で岸田総理大臣は、近く策定する新たな経済対策をめぐり「現時点では賃金上昇が物価に追いついておらず、放置すれば再びデフレに戻りかねない。デフレ脱却を確実にするためには、賃上げが物価高に追いつくまで政府として支えることが肝要だ」と述べました。 そのうえで、所得税の減税を検討するよう与党に指示したことについて、過去2年間で税収が増えた分を、国民に分かりやすく還元すべきと考えたためだと説明しました。 そして、国民への還元策を実行するのと並行して、来年の賃上げに向けて、みずからが先頭に立って経済界や労働界に働きかけていく考えを強調しました。

    岸田首相「過去2年間の税増収分を国民に還元すべき」党役員会 | NHK
    aceraceae
    aceraceae 2023/10/24
    消費税でなく所得税減税なのは可処分所得増で消費促進で税収増で損して得取る策としては評価できるけど定額減税で本来税収が期待できる高所得者ほど効果が限定的になるのと期間限定で貯蓄にまわりそうなことが問題。
  • 【速報】岸田首相が23日の所信表明演説で減税への意欲を表明することが分かった:時事ドットコム

    【速報】岸田首相が23日の所信表明演説で減税への意欲を表明することが分かった 2023年10月17日21時12分配信 岸田首相が23日の所信表明演説で減税への意欲を表明することが分かった <この速報の記事を読む> ニュース速報 コメントをする 最終更新:2023年10月17日21時12分

    【速報】岸田首相が23日の所信表明演説で減税への意欲を表明することが分かった:時事ドットコム
    aceraceae
    aceraceae 2023/10/18
    まあ意欲を表明するだけなら簡単だものね。令和版所得倍増計画なんてのもあったし。てかふつうに所得税減税すれば消費も増えて結果的に消費税税収あたりが増えそうなのにな。
  • 税収増「国民に直接還元」 茂木氏、経済対策を巡り(共同通信) - Yahoo!ニュース

    自民党の茂木敏充幹事長は3日の記者会見で、月末をめどに取りまとめる経済対策に関し「税収増分をダイレクト(直接的)に減税措置などによって、国民に還元することもあり得る」と述べた。「増えた税収を最大限に活用し、国民に適切に還元していくのは当然のことだ」とも強調した。 「私どもの不始末を…」元首相は深々と頭を下げた 行政改革が2010年以降、下火になった事情とは 岸田文雄首相はこの後の政府与党連絡会議で、経済対策に触れ「経済成長の成果を適切に還元するとともに、長年続いたコストカット型の経済からの歴史的転換を図る」と訴えた。策定後には速やかに2023年度補正予算案を編成し「臨時国会に提出したい」と重ねて表明した。 公明党の山口那津男代表は同会議で、経済対策を巡り「国民が効果を実感できるよう、十分な財政措置をお願いしたい」と政府に求めた。 これに先立ち、首相は自民党役員会で、22日投開票の衆院長崎4

    税収増「国民に直接還元」 茂木氏、経済対策を巡り(共同通信) - Yahoo!ニュース
    aceraceae
    aceraceae 2023/10/04
    減税などを通じて直接還元というなら、とりあえず所得税減税してほしい。