タグ

美術に関するaceraceaeのブックマーク (101)

  • 「田舎に美術は無い」炎上があるが田舎にしか無い美しさは確実にある話…それは「田舎オリエンタリズム」ではないかとの指摘とそれに対する反論「田舎の人が都会を楽しむのは良くて都会の人が田舎を楽しむは悪ってこと?」

    ヨッピー @yoppymodel ちなみに全部吉野! ①大和上市駅前のひかり堂。「寅さん」のロケ地としてもお馴染み ②大和上市駅近く、吉野川にかかる鉄橋。トラスが橋の下にある構造は珍しいらしく、近鉄のポスターなんかによく登場する ③宮滝野外学校の宿泊室。教室そのまんま! ④宮滝を流れる吉野川。この風景もよくポスターとかに使われてて、一昨年だったか奈良県の観光案内パンフレットの表紙になってた 2025-08-13 20:40:54

    「田舎に美術は無い」炎上があるが田舎にしか無い美しさは確実にある話…それは「田舎オリエンタリズム」ではないかとの指摘とそれに対する反論「田舎の人が都会を楽しむのは良くて都会の人が田舎を楽しむは悪ってこと?」
    aceraceae
    aceraceae 2025/08/16
    まとめ内にもあるけど美術と美はまず違うしな。本来芸術作品として作られていない民芸的なものもいいものだけどどっちかというと美のほうに入る感じだし。
  • 「『アウトサイダーアート(障がい者アート)』がもっと嫌いになってもうた」とあるXの投稿にアウトサイダーアートを巡る構造への疑問の声と反論集まる

    バカデカい愛 @fuckin_big_love アウトサイダーアート(障害者アート)が嫌いすぎて、逆に文献を読みまくってるんやけど、「精神/知的障害者の作品は、アカデミアや職業画家の追い求める社会的評価とは無縁のところにあり、原始的で純粋な表現として保護されるべきだ」という素朴な差別意識がキツすぎて、もっと嫌いになってもうた 2025-07-31 16:00:33 バカデカい愛 @fuckin_big_love アール・ブリュットの起源が1945年であることを考慮すれば、当時の人々の人権意識なんかそんなもんやろうし、後世から倫理的に批判することは必然なんやけど、こういう歴史をたどっているにもかかわらず就労支援などの障害者施設がアートスタジオを経営してるのって、やっぱり無批判にはおられへんよな 2025-07-31 16:00:34 バカデカい愛 @fuckin_big_love 障害者に賃

    「『アウトサイダーアート(障がい者アート)』がもっと嫌いになってもうた」とあるXの投稿にアウトサイダーアートを巡る構造への疑問の声と反論集まる
    aceraceae
    aceraceae 2025/08/02
    アール・ブリュットの展覧会観に行ったことあるけど判ってて観に行ったとはいえふつうにこういう発想ないなとかいう感想で芸術としてよかった。福祉的に下駄履かせたような作品じゃなかったしそんなのは排除でいい。
  • 沖縄平和美術展始まる 戦争体験や平和への願いを表現 那覇|NHK 沖縄県のニュース

    沖縄戦の体験や平和への願いを絵画や写真など自由な方法で表現した作品を展示する「沖縄平和美術展」が那覇市で15日から始まりました。 この美術展は毎年、この時期に開かれていて、戦後80年のことしは、一般公募によって集まった水彩画や写真、彫刻などの作品およそ100点が展示されています。 このうち、「HBT」と呼ばれたアメリカ軍兵士が身に着けた深緑色の服を描いた油絵の作品は、全体的に暗いタッチで、服の胸元のボタンや襟の折れ目が立体的に表現されています。 また、白旗を持った女の子が描かれた水彩画の作品は、那覇市に住む中学3年生の女子生徒が学校での平和学習や祖父母からの戦争体験をもとに制作したということです。 沖縄平和美術展実行委員会の仲程桂一郎事務局長は「核の使用をちらつかせる国も出てくる世界情勢だが、平和な日常生活をおくることができる大切さを感じてほしい」と話していました。 この展示会は、那覇市民

    沖縄平和美術展始まる 戦争体験や平和への願いを表現 那覇|NHK 沖縄県のニュース
    aceraceae
    aceraceae 2025/07/20
    「戦争大好きファミリー」なんかは平和への願いじゃなくてただのヘイト表現な感じで
  • 冷蔵庫からタワシまで、家のすべてを「ぬいぐるみ」化するとりもちうずらさん 創作の原動力は「モノを機能から解き放ちたい」|デイリーポータルZ編集部

    冷蔵庫からタワシまで、家のすべてを「ぬいぐるみ」化するとりもちうずらさん 創作の原動力は「モノを機能から解き放ちたい」 「部屋にあるものを全部、ぬいぐるみにしたいんですよ」 デイリーポータルZライターのとりもちうずらさんは、迷いなく言う。 とりもちさんは、電子レンジや冷蔵庫から、書道セット、Nintendo Switch 2まで、あらゆるものをぬいぐるみ化してきた。 だが、まだまだ足りないそうだ。「ひと部屋にあるものが仮に3000個とした場合、毎日1個作っても300個。10年はかかります」。何部屋分も作るとなると、何十年もかかる。 死ぬまでに完成させられるのかが不安で、毎日作り続けている。完成まで元気でいるために、ジムで毎日運動する。 「ぬいぐるみの家を完成させること」を中心に生きているのだ。 なぜそんなに、ぬいぐるみにこだわるのか。とりもちさんの謎に迫る。 (取材:石川大樹/岡田有花、構

    冷蔵庫からタワシまで、家のすべてを「ぬいぐるみ」化するとりもちうずらさん 創作の原動力は「モノを機能から解き放ちたい」|デイリーポータルZ編集部
    aceraceae
    aceraceae 2025/06/30
    いかにも美術家という感じで好感がもてる
  • クリスタルの椅子が破壊される…。逃げた観光客の監視カメラ映像が公開される イタリア・ヴェローナの美術館で(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース

    クリスタルの椅子が破壊される…。逃げた観光客の監視カメラ映像が公開される イタリア・ヴェローナの美術館で(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース
    aceraceae
    aceraceae 2025/06/16
    そんなやわなものをその気になれば座れるように置いてたらそりゃ座りたくなるし座るフリでもこういう事故は起きるよね。
  • 「偶然似た絵を描いただけ」で処分は「違法で無効」 東京地裁が「院展」に220万円の賠償命令 勝訴した画家は「今も村八分状態が続いています」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    左:梅原氏が2023年「第78回春の院展」に出品した「歌舞の菩薩」。右:「第57回春の院展」に出品された國司華子氏の「発・表・会」(出典:「第57回院展全作品集23」)梅原氏は作品が國司氏の作品に「似ている」という理由で処分された 「結果的に他人の作品に類似している」という理由だけで公益財団法人「日美術院」から1年間の出品停止処分などを受けた画家が、550万円の損害賠償などを求めた訴訟で、4月23日、東京地裁は原告側の訴えを認め、日美術院に220万円の賠償命令を出した。納得できない理由で“盗作作家”のレッテルを貼られたばかりでなく、裁判を起こしたことで“村八分”状態にされてきたという画家に思いを聞いた。 【写真】問題となった2作品の「全容」を見比べてみる。構図はよく似ているが細部や全体のタッチ・表現を見ていくと違いも感じる *** ただ構図が似通ってしまっただけで… 原告は梅原幸雄氏(

    「偶然似た絵を描いただけ」で処分は「違法で無効」 東京地裁が「院展」に220万円の賠償命令 勝訴した画家は「今も村八分状態が続いています」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    aceraceae
    aceraceae 2025/04/26
    髪型なんかも似てるようでぜんぜん違うしこれが似てるっていうなら肖像画の多くがパクリになってしまう。
  • 学校の授業で絵を描く時「アニメ・漫画みたいな絵は駄目」みたいなことを言われてガッカリした話…絵が作業に感じた思い出

    ツキシロウ @tsukishilow 元ポストとは少し違うかもだけど、夏休みの宿題のポスターだか図工の授業だかで、お絵描きだ~とワクワクしてたら事前の説明で「アニメ・漫画みたいな絵は駄目」みたいなことを言われてガッカリというか自分の中で「こういう絵は仕方なく描くもの」になってしまい作業に感じたのは覚えてる。 pic.x.com/EoJWcCYjAc x.com/yamada_theta/s… 2025-03-31 10:31:04 山田しいた👨‍💻ITおじさん3巻発売中 @yamada_theta 体育の授業が、出来ない人を貶めるだけで特にやり方を指導しないから人生全般で運動が嫌いになった、みたいな話、たぶん音楽での歌、美術での絵、国語での文章、などいろんなとこであるのかもしれない。 2025-03-29 21:47:04

    学校の授業で絵を描く時「アニメ・漫画みたいな絵は駄目」みたいなことを言われてガッカリした話…絵が作業に感じた思い出
    aceraceae
    aceraceae 2025/04/07
    そういう縛りはなかった気がするけど個人的には逆にアニメや漫画みたいにデフォルメする技術力がなかったんでそういう絵が描ける人はちょっと尊敬してたっけか。
  • 裸婦像美術館

     裸婦像を紹介するインターネット美術館 北海道地区 1. 道央・道南 2. 道東 3. 道北 東北地区 1. 青森県 2. 岩手県 3. 秋田県 4. 宮城県 5. 山形県 6. 福島県 関東地区 1. 茨城県 2. 栃木県 3. 群馬県 4. 埼玉県 5. 東京都 ・23区東部 ・23区西部 ・23区外 6. 千葉県 7. 神奈川県 中部地区 1. 新潟県 2. 富山県 3. 石川県 4. 福井県 5. 長野県 6. 岐阜県 7. 山梨県 8. 静岡県 9. 愛知県 関西地区 1. 三重県 2. 奈良県 3. 和歌山県 4. 大阪府 5. 滋賀県 6. 京都府 7. 兵庫県 中国地区 1. 鳥取県 2. 岡山県 3. 島根県 4. 広島県 5. 山口県 四国地区 1.香川県 2.徳島県 3.高知県 4.愛媛県 九州地区 1. 福岡県 2. 佐賀県 3. 長崎県 4. 熊県 5. 鹿児

  • ヴァギナ博物館のカウンターカルチャー ミュージアムは誰でもつくれます[第13回] ミュージアムで迷子になる

    ミュージアム研究者・小森真樹さんが2024年5月から11ヶ月かけて、ヨーロッパとアメリカなど世界各地のミュージアムを対象に行うフィールドワークをもとにした連載「ミュージアムで迷子になる」。 古代から現代までの美術品、考古標、動物や植物、はては人体など、さまざまなものが収集・展示されるミュージアムからは、思いがけない社会や歴史の姿が見えてくるかもしれません。 ロンドンの東地区イーストロンドンは街のエッジ(端)で、切り裂きジャック事件からデヴィッド・リンチの『エレファント・マン』まで、エッジィ(先端的)で尖った想像力を喚起する場所として知られてきた。 もはや現代美術の権威ともいえるホワイトチャペルギャラリーや、ヴィクトリア朝時代に建てられ改装されショッピングモールとなったオールド・スピタルフィールズ・マーケットに見られるように、ジェントリフィケーションに伴いサブカルチュラルな側面は少し落ち着

    ヴァギナ博物館のカウンターカルチャー ミュージアムは誰でもつくれます[第13回] ミュージアムで迷子になる
    aceraceae
    aceraceae 2025/02/05
    ちゃんとろくでなし子さんの作品も展示されてるんだな
  • Public Domain Image Archive

    Public Domain Image Archive from Explore our hand-picked collection of 10,046 out-of-copyright works, free for all to browse, download, and reuse. This is a living database with new images added every week.

    Public Domain Image Archive
    aceraceae
    aceraceae 2025/01/15
    いろいろ便利そう。河鍋暁斎が Kawanable Kyōsai として登録されてるのがあったりしてそのあたりはご愛嬌か。
  • DIC川村記念美術館は「ダウンサイズ&リロケーション」に決定。作品保有数4分の1へ

    DIC川村記念美術館は「ダウンサイズ&リロケーション」に決定。作品保有数4分の1へDIC株式会社は同社運営のDIC川村記念美術館について、「ダウンサイズ&リロケーション」する方針を固めた。 DIC株式会社(以下、DIC)が、運営するDIC川村記念美術館について「ダウンサイズ&リロケーション」させる方針を決定した。 同社は今年8月、経営上の理由から同館を「ダウンサイズ&リロケーション」あるいは「美術館運営の中止」とする方針を示し、検討を重ねてきた。 同社リリースによると、「美術館運営を社会的価値と経済的価値の両面から考えた場合、適切な規模と場所で美術館運営を継続することが、ブランド価値向上による事業の発展に資することのみならず、ステークホルダーひいては社会全体に対する好ましい貢献活動であると考えるに至った」としており、「ダウンサイズ&リロケーション」が最終方針となった。 DICは美術館と美術

    DIC川村記念美術館は「ダウンサイズ&リロケーション」に決定。作品保有数4分の1へ
    aceraceae
    aceraceae 2024/12/30
    まあ落としどころが見つかったのはよかった。と都内なら場所にもよるけど今よりは行きやすいんじゃないかとも思うし。ただダウンサイズがどれくらいかによるかな。
  • 廃品業者が地下室で見つけた絵、専門家は「本物のピカソ」

    (CNN) イタリアの邸宅の地下室で60年前に廃品回収業者が見つけた絵は、実はピカソの作品だった――。複数の専門家がそんな見解を示している。数百万ドルの値が付く可能性もあるという。 ルイジ・ロロッソさんはかつて、イタリアのポンペイにある一家の質屋で売るための掘り出し物を求め、廃屋や埋め立て地を物色する日々を送っていた。 1962年、ロロッソさんはカプリ島近くにあった邸宅の地下室で、左右非対称の女性の肖像が描かれた丸まったキャンバスを発見した。 スイスを拠点に美術品修復を手掛ける非営利団体「アルカディア財団」の名誉会長で美術専門家のルカ・ジェンティーレ・カナル・マルカンテ氏によれば、この絵は現在、フランスの写真家で詩人だったドラ・マールを描いた肖像だとみられている。マールはピカソの愛人でもあった。 キャンバスに描かれた油絵には、赤い口紅に青いドレス姿の女性がピカソ特有の非対称なスタイルで表現

    廃品業者が地下室で見つけた絵、専門家は「本物のピカソ」
    aceraceae
    aceraceae 2024/10/04
    それはともかくなんかかわいい絵なんで欲しい。
  • 江戸時代の絵師 伊藤若冲と円山応挙が合作か びょうぶ見つかる | NHK

    江戸時代に活躍した絵師、伊藤若冲と円山応挙が合作したとみられる、びょうぶが見つかりました。専門家は「若冲と応挙の接点を示すはっきりとした資料が見つかったのは初めてで、貴重な発見だ」としています。 見つかったのは、墨で絵が描かれた二曲一双の金びょうぶです。 個人が所有していたものを、日美術に詳しい明治学院大学の山下裕二教授が鑑定に当たり、絵の特徴などから、江戸時代に京都で活躍した絵師 伊藤若冲と円山応挙が1787年ごろに手がけたびょうぶと判断しました。 ▽梅の木の下で泳ぐ2匹の「こい」を、立体的に描いたものは応挙が手がけたということで、びょうぶの紙の継ぎ目や落款の位置などから、合作したとみられるということです。 山下教授は「若冲は鶏、応挙はこいと、それぞれが最も得意とする題材を描いていて、絵のクオリティーも大変高い。注文者が画題を指定して依頼したのではないか。道ですれ違っていてもおかしくな

    江戸時代の絵師 伊藤若冲と円山応挙が合作か びょうぶ見つかる | NHK
    aceraceae
    aceraceae 2024/10/03
    真贋はともかくいい感じの作品。
  • メッセージ性ゼロのレタリングポスターをかく

    中学生が授業で描くレタリングのポスターは、メッセージ性が強くて怖い。 ポスターなので、メッセージ性があるのは当然なのだが、明朝体で強めに言い切っているのが怖さの原因だと思う。 安心して見られる、一切メッセージ性のないレタリングポスターをかきたい。 中学生がかくポスターが怖い 中学生の授業で、ほとんどの人が通ってきたであろう「レタリング」のポスター。環境問題をテーマにしている場合が多く、総じてメッセージが強い。 「地球が泣いている」「救おう命の輝く場所」「そのゴミはあなたに返ってくる」など、言葉だけでも十分強い。明朝体で描かれることが多く、さらに圧を生んでいる。 明朝体で強いワードを言われると怖い。あと絵も悲惨な光景や泣き顔が描かれたものが多く、怖い。 「中学生 レタリング ポスター 環境問題」のGoogle検索結果 しかし、驚くべきことに、ほとんどの大人が「中学でレタリングポスターかいたけ

    メッセージ性ゼロのレタリングポスターをかく
    aceraceae
    aceraceae 2024/08/30
    オムライスにビール缶から出るミニトマトを振りかけてる絵に思えた。
  • 学校教育において「美術」と「音楽」は必要なのか→さまざまな声が集まる「学校は機会均等の場。自分の好きなことや得意なことに気づくきっかけを提供しているに過ぎない」

    AbeTetuya @n_taraku あえて釣られるけど、「来金持ちがやるもん」だからこそ学校(義務教育)で教える意味があるんだと思うな。中〜近世みたいな収入による階層の固定化を極力無くすのも近代教育の大きな目的の筈だから。 x.com/0ut7zj8gixj46b… 2024-08-01 18:21:20 睡魔ちゃん @suima_cyan 芸術科目に限らず、学校は科目・分野のサンプル提示の場だ。自分の好きなことや得意なことに気づくきっかけの場を提供しているに過ぎない。それは習い事や部活、進路の決定に大きく影響する。金持ちかそうでは無いかという区別をせず公平に機会を与えるのが義務教育だ x.com/0ut7zj8gixj46b… 2024-08-01 10:47:42

    学校教育において「美術」と「音楽」は必要なのか→さまざまな声が集まる「学校は機会均等の場。自分の好きなことや得意なことに気づくきっかけを提供しているに過ぎない」
    aceraceae
    aceraceae 2024/08/03
    特に美術だけれど漫然と描かせるんじゃなくてやるならちゃんと基本のテクニックを教えろとは思う。水彩画の水張りも大人になってから知ったくらいだし。
  • 贋作疑いの油彩画「私が描いた」、ドイツの「天才贋作師」が制作認める…徳島・高知の県立美術館所蔵

    aceraceae
    aceraceae 2024/07/21
    この人が描いたといっただけでほんとにこの人が描いたものかどうかは判らないと思うんだけどどうなんだろうか。自分だけが知っている秘密の識別記号をどこかに入れてるとかならわかるんだけど。
  • 高知 美術館の絵画が偽物疑いで展示取りやめ 徳島の美術館でも | NHK

    高知県立美術館は、所蔵しているドイツの画家の絵画が偽物の疑いがあり、展示を取りやめると発表しました。偽物の疑いがある絵画は、徳島県立近代美術館でも見つかっていて、今月、展示の取りやめが決まっています。 高知県立美術館によりますと、偽物の疑いがあるのは20世紀初頭に活躍したドイツ表現主義の代表的な画家、ハインリヒ・カンペンドンクが描いたとされる絵画「少女と白鳥」で、森の中の池で少女と白鳥が向かい合っている様子が描かれています。 美術館が1996年に名古屋市の画廊から1800万円で購入しましたが、先月20日、アメリカのニュースサイトに公開されている偽物の作品のリストの中に、「少女と白鳥」が載っていると連絡があり、偽物の疑いがあることが分かったということです。 高知県立美術館によりますと、この作品は、数々の偽物の作品を描いて逮捕されたドイツの画家、ヴォルフガング・ベルトラッキ氏が描いた偽物の疑い

    高知 美術館の絵画が偽物疑いで展示取りやめ 徳島の美術館でも | NHK
    aceraceae
    aceraceae 2024/07/16
    それはそれとしていい絵だな。贋作は困るけどレプリカ欲しかったりはする。
  • 徳島県所蔵のキュビスム油彩画、国際的な贋作師作品の疑いで展示取りやめ…6720万円で購入

    aceraceae
    aceraceae 2024/07/13
    こういう場合の真贋判定はなにによるんだろうか。素材の分析とかなのか技法的なものなのか。
  • ル・コルビュジエの展覧会が大倉集古館で開催 美術作品をまとめて展示するのは約30年ぶり

    公益財団法人 大倉文化財団 大倉集古館と大成建設が、「特別展 大成建設コレクション もうひとりのル・コルビュジエ 〜絵画をめぐって〜」を開催する。会期は6月25日から8月12日まで。 ル・コルビュジエは、フランスを拠点に活動した建築家。日の国立西洋美術館をはじめ、7ヶ国にある17資産がユネスコの世界文化遺産に登録されており、20世紀を代表する建築家として評価されているほか、数多くの美術作品を残したアーティストとしても知られている。 同展では、大成建設のル・コルビュジエ・コレクションの中から油彩や素描、パピエ・コレ、版画、タピスリー、彫刻などを展示。1917年頃に画家のアメデ・オザンファンとともに提唱した「ピュリスム」の作品や、1920年代末以降に描かれた「女性」をテーマにした作品、第2次世界大戦中に制作された象徴的なモチーフをメインとした作品、グラフィック的な表

    ル・コルビュジエの展覧会が大倉集古館で開催 美術作品をまとめて展示するのは約30年ぶり
    aceraceae
    aceraceae 2024/05/07
    大倉集古館って知らなかったんだけどなんかすごい建物で。
  • 『評伝クリスチャン・ラッセン』なぜ日本で人気なのか - HONZ

    まだ学生だった頃の話である。その日、山手線のある駅で待ちぼうけをっていた。ふと周りをみるとギャラリーがある。ガラス張りで見通しがきくし、これなら待ち人と行き違うこともなさそうだ。それに暇つぶしに絵画鑑賞なんてしゃれてるじゃないか。そう考えて足を踏み入れたのが間違いだった。 入ると、若い女性が満面の笑みで寄ってきて絵の説明をはじめた。熱心だなと好印象を抱いたが、途中からやけにボディタッチが多いのが気になった。そのうち話がおかしな方向に向かっていることに気づいた。彼女は作品の解説をしていたのではなかった。売りつけようとしていたのだ。 いくら断っても彼女は一歩も引かない。お金がないと言えば、48回払いをすすめられ、待ち合わせ中だと言えば、ぜひお友だちもご一緒にとぐいぐい迫ってくる。結局どう振り切ったか覚えていないのだが、なんとか難を逃れた。 あの時、あやうく売りつけられそうになったのが、クリス

    『評伝クリスチャン・ラッセン』なぜ日本で人気なのか - HONZ
    aceraceae
    aceraceae 2024/04/21
    村上春樹やチームラボがラッセンだってのはなんかわかる。