タグ

2014年8月16日のブックマーク (11件)

  • sekaihaasobiba.com - このウェブサイトは販売用です! - sekaihaasobiba リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    sekaihaasobiba.com - このウェブサイトは販売用です! - sekaihaasobiba リソースおよび情報
    aceraceae
    aceraceae 2014/08/16
    まあたしかにね。
  • そんなまさか!?エアコンはつけっぱなしの方が猛烈に電気代が安くなる! - M3Q - 女性のためのキュレーションメディア

    エアコンっていうとやっぱり電気代が高いイメージありますよね。そんなわけで節約のために「限界が来るまで我慢してからスイッチを入れる」とか「ちょっと外出するときはこまめにスイッチ切る」なんて人も多いんじゃないでしょうか。でもそんな健気な思いが、実は電気代を高くしちゃってるみたいなんです。

    そんなまさか!?エアコンはつけっぱなしの方が猛烈に電気代が安くなる! - M3Q - 女性のためのキュレーションメディア
    aceraceae
    aceraceae 2014/08/16
    わりと実感してる。
  • 輸血巡るブログ炎上で離党届け NHKニュース

    千葉県船橋市の市議会議員が輸血を問題視する主張をみずからのブログに書き込み、批判が相次いだことを受けて、「党に迷惑をかける」などとして所属する結いの党に離党届を提出しました。 結いの党に所属する船橋市議会の高橋宏議員(38)は、今月7日付けのみずからのブログで、輸血や輸血用の血液を問題視する主張を書き込みました。 この中で、厚生労働省が輸血の副作用の予防対策としている血液への放射線照射について、「死んだ血」と表現したほか、「体に入れたい方いらっしゃいますか」などと書き込んだのに対し、閲覧した人たちから「科学的な根拠のない主張だ」、「輸血に対する誤解を招く」などといった批判の書き込みが相次いでいました。 これを受けて高橋議員は、「自分の主張が党全体の考えと受け取られると、党に迷惑をかける」などとして15日、離党届けを郵送で提出したということです。 高橋議員は、「自分の発言でお騒がせしたことを

    輸血巡るブログ炎上で離党届け NHKニュース
    aceraceae
    aceraceae 2014/08/16
    議員辞職が筋だと思うけどね。
  • (戦後70年へ)不買運動、そして消費者が王様になった:朝日新聞デジタル

    カラーテレビの値段が高すぎる。そう言って消費者が全国的な不買運動を起こし、メーカーを震え上がらせたことがある。高度経済成長まっただ中の1970年のことである。 高卒の平均初任給が約2万7千円だった時代に19型カラーテレビは20万円近くした。それが店によっては2割引き、3割引きで売られ、米国への安値輸出も疑われていた。定価は不当ではないかと、全国地域婦人団体連絡協議会など消費者5団体が引き下げを求め始めた。冷蔵庫や洗濯機などをすでに手に入れた人々の欲求は、カラーテレビに向かっていた。 火に油を注いだのはメーカーの高圧的な態度だった。価格は生産者が決める、それが当たり前の時代だった。最大手の松下電器産業は「値下げはしない」と主張した。 「押しても引いてもびくともしない感じでした。こっちも、負けないぞとがんばりました。とにかくボーナスが出てもカラーテレビは買わないと」。5団体の一つ、主婦連合会の

    (戦後70年へ)不買運動、そして消費者が王様になった:朝日新聞デジタル
    aceraceae
    aceraceae 2014/08/16
    慰安婦虚報に対する朝日新聞不買運動の話かと思った。
  • BigQuery と Google の Big Data Stack 2.0 - naoyaのはてなダイアリー

    先日、有志で集まって「BigQuery Analytics」という書籍の読書会をやった。その名の通り Google BigQuery について書かれた洋書。 BigQuery を最近仕事で使い始めたのだが、BigQuery が開発された背景とかアーキテクチャーとかあまり調べもせずに使い始めたので今更ながらその辺のインプットを増やして以降と思った次第。 それで、読書会の第1回目は書籍の中でも Overview に相当するところを中心に読み合わせていった。それだけでもなかなかに面白かったので少しブログにでも書いてみようかなと思う。 BigQuery の話そのものも面白いが、個人的には Google のインフラが書籍『Google を支える技術』で解説されたものが "Big Data Stack 1.0" だとして、BigQuery は Big Data Stack 2.0 の上に構築されており

    BigQuery と Google の Big Data Stack 2.0 - naoyaのはてなダイアリー
  • 大阪・住吉区長:小学校で突然「死んだふり」児童びっくり - 毎日新聞

    aceraceae
    aceraceae 2014/08/16
    これってそんなに問題になることか? 「やだもう、吃驚したー」でいいじゃん。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    aceraceae
    aceraceae 2014/08/16
    お姉さんも変な粘着に絡まれてかわいそう。話が本質からどんどんずれていく。
  • LINE女子中学生が暴露した山本府議の大ウソ | 東スポWEB

    会見もウソばっかり!? 無料通信アプリ「LINE」で女子中学生を威圧し問題となった大阪維新の会の山景・大阪府議会議員(34)が14日、記者会見し同会府議団からの除団処分に不服を申し立てたことを明らかにした。会見で「府議を辞めるつもりはない」「キモいなどといった批判は甘受できない」と主張した山氏だが、世間が注目するLINEについての説明に「事実と違う!」との声が上がった。紙がキャッチした山氏のLINE相手の女子中学生(15)の証言を聞け!! 山氏は会見で「LINEを使ったいじめが起きている。実際どういったものか情報収集することがLINEを始めたきっかけ」と説明。男子中学生たちをグループから退会させたとされる件については、「男子生徒ばかり退会させていたわけではない。乱暴な言葉を使った生徒を辞めさせたら、女性のウエートのほうが大きくなった」などと釈明した。 これに真っ向から反論するのが

    LINE女子中学生が暴露した山本府議の大ウソ | 東スポWEB
    aceraceae
    aceraceae 2014/08/16
    東スポってことを差し引いてもものすごく納得できる内容。
  • 櫻井よしこ氏「朝日新聞は謝罪すべき」 議員連盟での講演要旨+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    自民党の日の前途と歴史教育を考える議員の会で、朝日新聞の慰安婦報道について話す櫻井よしこさん(左から2人目)。その右は会長の古屋圭司国家公安委員長、下村博文文部科学大臣、高市早苗政調会長=8月15日、東京都千代田区の自民党部(早坂洋祐撮影) ジャーナリストの櫻井よしこ氏が15日に自民党の議員連盟「日の前途と歴史教育を考える議員の会」の会合で講演した内容の要旨は次の通り。◇ 朝日新聞の姿勢として極めておかしなことがある。何故に、日国の過去と現在と未来に対してこんなひどい中傷や言われなきことを報道した責任について、社長自ら、もしくは編集局長自ら表に出てきて釈明し謝罪しないのか。 5日の1面には、朝日があたかも被害者であるかのようなことを書いている。「言われなき中傷」を浴びたのは日国だ。先人たちだ。私たちだ。未来の子供たちだ。朝日ではない。 最初に吉田清治証言が出たのは32年前。朝日は

    櫻井よしこ氏「朝日新聞は謝罪すべき」 議員連盟での講演要旨+(1/3ページ) - MSN産経ニュース
    aceraceae
    aceraceae 2014/08/16
    朝日の自己弁護的記事はこのところ毎日続いてるし、信者は相変わらず信者だし、朝日が自分で蒔いた種なんだから自分で始末つけなきゃね。
  • ※【閲読注意】中毒性が高い作家10人!お前らを蝕んでやろう - 雑記

    暑中見舞い申し上げます。 近々、正当なブックレビューをあげたいと思っているのですが、夏休み中に是非とも読んでいただきたい危険な作家たちをわたしなりご紹介! 百害あって一利なし! 「死ぬ前に読め」ではない。「読んで死ね」だ! 1人1冊、計10人分をどうぞ! ※読後の人生がどうなっても一切の責任はとりましぇん ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【デミアン】 著者=ヘルマン・ヘッセ ※友情も愛情も大切にしたいのに、できないあなたへ デミアン (新潮文庫) 作者: ヘッセ,高橋健二 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 1951/12/04 メディア: 文庫 購入: 9人 クリック: 322回 この商品を含むブログ (104件) を見る 『車輪の下』で有名な作家ヘッセ。わたしがもっとも愛する作家で、彼の作品の中でもとりわけ中毒性の高く問題作と言われるのが

    ※【閲読注意】中毒性が高い作家10人!お前らを蝕んでやろう - 雑記
    aceraceae
    aceraceae 2014/08/16
    だったら川端康成の「みずうみ」も入れといてほしかった。
  • 憎しみに憎しみで返しても、何も変わらないんじゃないかな - さらさら録

    昔からぼんやりと考えていたこと。 まとまっていないし、結論も出ていないけど、わたしの中に芯のようにあるもの。 なんだか、ここ数年、ギスギスした空気を世の中全体に感じている。 叩かれたら、叩き返していい。 少しでも気にわないことがあったら、憂さ晴らしにサンドバッグにしてこてんぱんに殴って叩きのめしていい。 人を人と思うこともないままに。 そんな世界を、わたしは望まない。 何かをされたから、何かをやり返す。 憎まれたから、憎み返す。 その先にあるのは、際限なくエスカレートした憎しみ合いの果てに残るおびただしい傷跡と深く暗い溝ばかりなんじゃないかな。 憎しみに対して憎しみで返す言動を、わたしは肯定することができない。 憎しみで返していいのは、それ以上に憎まれる覚悟があるときだけ。 だって、相手をただ闇雲に憎んで叩いたって、それで何が変わるんだろう。 そんなことで事態が好転するとはとても思えない

    憎しみに憎しみで返しても、何も変わらないんじゃないかな - さらさら録
    aceraceae
    aceraceae 2014/08/16
    嫌われたら嫌い返すけど、それでどうなるわけでもないにしても、こっちは嫌ってないと思われるのがなんだか嫌。