タグ

2022年8月31日のブックマーク (11件)

  • 安倍晋三さんのどこが国葬に値しない政治家なのか誰か教えてくれ(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

    最近、「世論調査をやるたびに安倍さんの国葬反対が増えている」と話す人が多いのだが、確かにFNNの世論調査でも質問が少し違うので単純比較はできないものの、先月は賛成が50%で反対47%を上回っていたが、今月は反対51%、賛成41%と逆転した。安倍さんは国葬に値しない人なのだろうか。 【画像】国葬“反対”の人が増えた?FNN世論調査の結果を詳しく見る 岸田首相は8/31の会見で、国葬に閣議決定した理由について以下の4点を改めて示した。 (1)8年8ヶ月間首相を務めた (2)民主主義の根幹である選挙演説中に銃撃された (3)外交、経済など歴史に残る業績を残した (4)世界各国から敬意と弔意が示され多数の弔問の希望が来ている なぜ安倍氏に対して世界は敬意と弔意を示すのか。それは業績をいくつか見て他国のリーダーと比べてみるとよくわかる。 例えば、安倍氏は音では憲法9条を改正したかったが、日を取り

    安倍晋三さんのどこが国葬に値しない政治家なのか誰か教えてくれ(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
    ackey1973
    ackey1973 2022/08/31
    この上席解説委員、最近テレビでて解説とかしてるのかな? またデマ吹聴とかやらかされても困るし、持て余したフジテレビが、ネットの片隅に好き勝手やっていい窓際をあてがってるような感じもあるが。
  • 20代前半の若者の座談会を聴いたら「一人暮らしで悪徳商法が怖い」という話題に→宗教勧誘や訪問販売の話じゃなくて衝撃だった

    やるか逃げるか @blues_kisha 先日、20代前半の若者の座談会があり、聴講した。その中で「初めての一人暮らしで悪徳商法が怖い」という話題に。てっきり悪質な宗教勧誘や訪問販売が例に挙がると考えていたが、違った。 彼女らはなんと新聞拡張やNHK受信料を例に挙げた。「騙された子もいる」。強烈な刺激が俺の脳天を突き抜けた。 2022-08-30 16:43:23

    20代前半の若者の座談会を聴いたら「一人暮らしで悪徳商法が怖い」という話題に→宗教勧誘や訪問販売の話じゃなくて衝撃だった
    ackey1973
    ackey1973 2022/08/31
    これって地域性なのかわからないが、一人暮らししても全然経験したことない人はなかったりするので、認識に差が出るように思う。新聞もNHKも。
  • 統一教会擁護がしたいんじゃない

    パヨク叩きがしたいんだ なんでこれがいまいち伝わらないのか当分からん お前らの理屈って、統一教会をなるべく凶悪の存在に仕立て上げて その凶悪な組織と癒着してたって自民党を叩きたいだけやん 自民叩きを目的として、あくまで統一教会は道具なんだよ こっちも同じであくまでパヨクが叩きたいから なんで統一教会数十年もスルーしてきたの?って煽りを入れてる それだけの話なのに そこをつかれると苦しいから、反論出来ないことにはツボウヨで返してんだろうな まあ、そういうところがまた面白いんだけどさ

    統一教会擁護がしたいんじゃない
    ackey1973
    ackey1973 2022/08/31
    そういえば、そもそも自民党も共産主義叩きがしたくて韓国のカルトと手を握ったんだよなぁと、ふと思ったり。
  • さようなら!

    さようなら!

    さようなら!
    ackey1973
    ackey1973 2022/08/31
    信仰捨てても宗教二世だからメディアにも就職できないし一生差別されるとか書いてるけど、宗教二世だけど脱会して今は反カルトの活動してます!みたいな人を歓迎する場所、たくさんあると思う。
  • 実は若者と老人の記憶力には差はない…「年をとるほど忘れやすくなる」という誤解が広がる本当の理由 いくつになっても脳は鍛えることができる

    記憶力が衰えるのは「覚えようとする意欲」が低下するから 「80代になると、認知症の有病率が60代の12倍になる」ということが知られていますが、脳の健康寿命を延ばすには、60代から70代にかけて、とにかく「脳」を使い続けることが必要です。 高齢者の場合、筋肉を使わないでいると、たちまち「廃用現象」が起きて衰えてしまうのですが、それは脳に関しても同じこと。頭を使わないで暮らしていると、脳はいよいよ衰えてしまうのです。 たとえば、老化の象徴のようにいわれる「記憶力」に関していうと、たしかに「年をとると、記憶力が落ちる」というのは、一般的に“常識”といえるでしょう。しかし、ここではっきりいっておきますが、脳機能上は、75歳くらいまでは、記憶力はさほど衰えません。急激に衰えるのは、「覚えようとする意欲」です。 若者と年配者の記憶力にはあまり差がない 米タフツ大学のアヤナ・トーマス博士らのグループは、

    実は若者と老人の記憶力には差はない…「年をとるほど忘れやすくなる」という誤解が広がる本当の理由 いくつになっても脳は鍛えることができる
    ackey1973
    ackey1973 2022/08/31
    記憶力そのものというより、毎年新しいことをインプットしながら年取ってくると、脳の容量や検索能力がついていけなくなるような感じはしてる。
  • 旧ソ連共産党書記長の思い出

    昔、ビートたけしのテレビ番組で、各業界から人を集めて、大喜利にチャレンジさせるという企画があった。 【お爺ちゃん脇役俳優たち(小松方正ほか)の場合】 謎掛けをやらせた。 お爺ちゃん俳優「『お正月』と掛けて『モチ』と解く」 たけし「そのココロは?」 お爺ちゃん俳優「老人の喉に詰まる」 たけし「ただの事実じゃねえか!」 結局、謎掛けが何なのか、お爺ちゃん俳優たちがよく分かっていないままに終わった。 【新宿二丁目のオカマバーに勤務している人たち(源氏名ジュゴンちゃんほか)の場合】 とにかくキッツイ下ネタの連発だったらしく、ピー音ばかりで、途中で「企画に無理がありました」と字幕が出て終わった。 【元プロボクサーのタレントの場合】 ガッツ石松、具志堅用高、輪島功一、たこ八郎という、錚々たる顔触れだった。 お題は 「現在の政治に対して、何か一言お願いします」 というものだった。 たこ八郎が出したフリッ

    旧ソ連共産党書記長の思い出
    ackey1973
    ackey1973 2022/08/31
    この話にはほとんど関係ない思い出だが、ソ連の書記長といえば、ゴルバチョフ書記長のおでこにあるシミが、一部で“北方領土”と呼ばれていたのを思い出した。
  • フィンランド首相、涙ながらに私生活を享受する権利訴える。|Culture|madameFIGARO.jp(フィガロジャポン)

    8月24日、36歳のフィンランド首相は、所属する党主催の集会で演説し、最近相次ぐ批判に対して涙をこらえながら釈明した。 涙をこらえて演説するサンナ・マリン首相。photography : AP/Aflo 8月24日、フィンランドのサンナ・マリン首相はフィンランド南部のラハティで行われた所属政党、フィンランド社会民主党(SDP)の集会で、最近の一連の動画流出騒動について、「正直なところ、この1週間は人生で楽な時期だったとは言えず、むしろかなり大変でした」と声を振るわせ、目を赤くしながら改めて釈明し、謝罪した。 ---fadeinpager--- 「これは私生活の中の楽しみであり、自分の人生です」 「わたしは人間です。どんよりした中にいるときには心が浮き立つことや明るさ、楽しみを求めることもあります」と目を潤ませた。さらに、「これは私生活の中の楽しみであり、自分の人生です(中略)でも、一日たり

    フィンランド首相、涙ながらに私生活を享受する権利訴える。|Culture|madameFIGARO.jp(フィガロジャポン)
    ackey1973
    ackey1973 2022/08/31
    まあしかし、政策論争なんぞよりこういう話の方が良くも悪くも盛り上がりがちなのは万国共通っぽい。いや、フィンランドが実際にどんな空気なのか、よくは知らんけど。
  • 日産「マーチ」40年の歴史に幕…国内販売終了、電動車に投資集中(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    日産自動車は小型車「マーチ」の国内販売を終了する。現行モデルはタイ製だが、8月末に日向けの生産を終え、40年の歴史に幕を下ろす。日産はハイブリッド車(HV)や電気自動車(EV)といった電動車に投資を集中する。 【写真】2代目マーチ=日産自動車提供 日自動車販売協会連合会の統計では、2021年のマーチの販売台数は計8819台と、同じ日産の小型車「ノート」の10分の1以下にとどまった。トヨタ自動車の「ヤリス」や「アクア」、ホンダの「フィット」といった他社の小型車に大きく水をあけられていた。

    日産「マーチ」40年の歴史に幕…国内販売終了、電動車に投資集中(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    ackey1973
    ackey1973 2022/08/31
    たしか、みんな大好き3代目のマーチはゴーン体制になった最初期に発売されたと記憶する。あのころゴーンは物すごく尊敬されてる経営者だったよなぁ。
  • https://twitter.com/B12George/status/1564585259337158657

    https://twitter.com/B12George/status/1564585259337158657
    ackey1973
    ackey1973 2022/08/31
    番組未見だが、かなり踏み込んだ内容だったようだ。ゴールデンタイムのバラエティでもガッチリ喧嘩うる日テレの本気度。
  • 追悼・稲盛和夫氏、大事な接待に「牛丼の吉野家」を選んだ経営の神様の真意

    1979年生まれ。京都大学経済学部卒業。国会議員秘書を経てプレジデント社へ入社、プレジデント編集部配属。経済誌としては当時最年少でプレジデント編集長就任(2020年1月)。2021年7月に独立。現在に至る。 Twitter → https://twitter.com/ogurapunk CONTACT → https://k-ogura.jp/contact/ 「超一流」の流儀 ビジネス界を中心に各界の「超一流」の言動にスポットを当て、ビジネスパーソンの仕事に生かせる「超一流ならではの流儀」をお届けする。 バックナンバー一覧 「経営の神様」と呼ばれた稲盛和夫氏の訃報が流れた。稲盛氏の経営塾で学んだ経営者は数多く、また多くのビジネスパーソンにとって教訓となる同氏の経営哲学には事欠かない。そこで今回は、重要な接待の場面で吉野家の牛丼を選ぶという、凡人には計り知れない「稲盛哲学」の神髄をご紹介し

    追悼・稲盛和夫氏、大事な接待に「牛丼の吉野家」を選んだ経営の神様の真意
    ackey1973
    ackey1973 2022/08/31
    稲盛氏がやったから美談みたいになってるが、これを形でマネしたら必ず稲盛氏のように成功できるというわけでは無い。“稲盛信者”がいろいろ言われがちなのは、多分そういうことじゃないかと。
  • ゴルバチョフ氏死去 91歳 旧ソビエト元大統領 冷戦終結に導く | NHK

    旧ソビエトの最後の指導者で東西冷戦を終結に導いたミハイル・ゴルバチョフ氏が30日に亡くなりました。91歳でした。 国際社会からは、東西冷戦を終結に導き、核兵器の削減に取り組んだゴルバチョフ氏の死を悼む声が相次いでいる一方、その業績に対してはロシアの市民から批判の声が聞かれるほか、ロシアメディアも比較的冷ややかに伝えています。 「ペレストロイカ」「グラスノスチ」 ゴルバチョフ氏は1931年、ロシア南部のスタブロポリ地方に生まれ、共産党の要職を歴任したあと、1985年に54歳でソビエトの最高指導者にあたる書記長に就任しました。書記長として、ペレストロイカと呼ばれた政治改革や、情報公開を意味するグラスノスチなど、閉鎖的な社会を民主化する政策を進めました。 外交政策でも、欧米諸国などとの対立の緩和を目指す「新思考外交」を掲げ、社会主義圏だった東ヨーロッパ諸国の民主化や東西ドイツの統一を容認したほか

    ゴルバチョフ氏死去 91歳 旧ソビエト元大統領 冷戦終結に導く | NHK
    ackey1973
    ackey1973 2022/08/31