タグ

ブックマーク / gigazine.net (41)

  • 「ホットドッグはサンドイッチなのか?」という長年の議論がついに決着

    「パンでべ物を挟んだものがサンドイッチであるなら、ホットドッグはサンドイッチに入らないのか?」という激しい議論がアメリカでは長年巻き起こっています。オンラインフォーム作成企業のCognito Formsはこの疑問に答えるための全国調査を実施し、調査結果を公表しました。 The Great Hotdog Debate https://www.cognitoforms.com/l/great-hot-dog-debate After Shake-ups in the Hot Dog Biz, Cognito Forms Seeks Answer to Ultimate Summer Question https://www.prnewswire.com/news-releases/after-shake-ups-in-the-hot-dog-biz-cognito-forms-seeks-a

    「ホットドッグはサンドイッチなのか?」という長年の議論がついに決着
    ackey1973
    ackey1973 2024/07/08
    一方、日本ではケンタッキーの“サンド”が気づいたら“バーガー”になっていた。
  • 【訃報】マクドナルドを1カ月食べ続けるドキュメンタリー映画「スーパーサイズ・ミー」のモーガン・スパーロック監督が53歳で死去

    自ら1ヶ月間マクドナルドべ続けてその影響を記録したドキュメンタリー映画「スーパーサイズ・ミー」の監督として知られるモーガン・スパーロック氏が、がんの合併症のため2024年5月23日(木)に亡くなりました。53歳でした。 Morgan Spurlock Dead: 'Super Size Me' Director Was 53 https://variety.com/2024/film/obituaries-people-news/morgan-spurlock-dead-super-size-me-1236015338/ Morgan Spurlock, Documentarian Known for ‘Super Size Me,’ Dies at 53 - The New York Times https://www.nytimes.com/2024/05/24/arts/morg

    【訃報】マクドナルドを1カ月食べ続けるドキュメンタリー映画「スーパーサイズ・ミー」のモーガン・スパーロック監督が53歳で死去
    ackey1973
    ackey1973 2024/05/25
    リアタイで見たわ(年がバレる)。3食マック、しかも勧められれはスーパーサイズ(コーラは牛乳パック並)を断らなければ体壊すのは当然なのだが、みるみる太ってくのを実際やって見せたのは見ごたえあった。合掌。
  • 「和食」を食べる女性は西洋型の食事をしている人より脳の衰えが少ないことが判明、なぜ女性だけなのか?

    西洋型の生活がアルツハイマー病のリスクになる一方で、地中海料理が認知症の予防に役立つとの研究結果が報告されるなど、認知機能を維持するには伝統的な生活が重要なことがわかってきています。新たな研究により、伝統的な日生活を送っている人は脳の萎縮が少ないことが突き止められましたが、そこには性差があることも判明しました。 Associations of dietary patterns and longitudinal brain-volume change in Japanese community-dwelling adults: results from the national institute for longevity sciences-longitudinal study of aging | Nutrition Journal https://link.springer.

    「和食」を食べる女性は西洋型の食事をしている人より脳の衰えが少ないことが判明、なぜ女性だけなのか?
    ackey1973
    ackey1973 2024/04/29
    先生!すき焼きやしゃぶしゃぶ、とんかつやラーメンは和食に入りますか?牛丼やカツカレーはどうですか?(そういう話ではない)
  • 「鼻うがい」をすると命に関わることもあると専門家、水道水はもちろん滅菌水も非推奨

    by Eric Allix Rogers 鼻水や鼻づまりがつらい花粉症の季節は「鼻うがい」でしのいでいる、という人は少なくないはず。しかし、この鼻うがいには感染症の危険性があり、水道水はもちろん無菌の水でも健康被害リスクがあるとして、専門家が特に鼻うがいを避けるべき人や、なるべく安全に鼻うがいをする方法を解説しました。 Nasal rinsing: why flushing the nasal passages with tap water to tackle hay fever could be fatal https://theconversation.com/nasal-rinsing-why-flushing-the-nasal-passages-with-tap-water-to-tackle-hay-fever-could-be-fatal-225811 ◆無菌の水でもリスク

    「鼻うがい」をすると命に関わることもあると専門家、水道水はもちろん滅菌水も非推奨
    ackey1973
    ackey1973 2024/04/21
    この見出しなのに、記事の最後は“鼻うがいが有効だと思われる場合は”云々というコメントで締められていて、なんだかよくわからない。有効な場合もあるけど、やり方間違えると危険なものなんて他にもあるだろうし。
  • インドでは四輪のEVではなく三輪の「電動リキシャ」が業界を席巻しシェア1位はまさかの日本企業

    電気自動車が世界中で注目される中、インドでは三輪自動車「オートリキシャ」を電動化した「電動リキシャ」のシェアが拡大しつつあります。そんな電動リキシャの現状についてまとめてみました。 「電動リキシャ」市場で先頭を走るテラモーターズ(インド) | 地域・分析レポート - 海外ビジネス情報 - ジェトロ https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/2022/4cfc5cbd6a6367d3.html Electric e Rickshaw Manufacturers & Bulk Suppliers In India https://www.ycevehicles.com/ India’s electric rickshaws are leaving EVs in the dust - Rest of World https://restofworld.org

    インドでは四輪のEVではなく三輪の「電動リキシャ」が業界を席巻しシェア1位はまさかの日本企業
    ackey1973
    ackey1973 2024/04/15
    確かにリキシャとEVは相性良さそう。で、日本のベンチャーがやってるのか。そういえば明治時代、人力車はアジア各地に輸出された(だからインドでリキシャなんだろうな)らしいし、ある意味伝統つないでるのか?
  • 「悪いコンテンツは良いコンテンツを駆逐する」という「グレシャムの法則2.0」とは?

    貨幣の経済学理論であるグレシャムの法則とは、「良質な貨幣と粗悪な貨幣が同じ額面で流通していると、良質な貨幣が保管されたり輸出されたりして市場から消えてしまい、粗悪な貨幣だけが残る」、すなわち「悪貨は良貨を駆逐する」という法則です。アメリカのコーネル大学ロースクールとコーネル工科大学で法学教授を務めるジェームズ・グリメルマン氏が、アルゴリズムやAIによるインターネットのカオス状態を「グレシャムの法則2.0」と呼称し、「悪いコンテンツが良いコンテンツを駆逐している状態」としてさまざまな具体例や問題点を指摘しています。 James Grimmelmann: "Something exceptionally grim is happening on the …" - Lawprofs Mastodon https://mastodon.lawprofs.org/@jtlg/112052299948

    「悪いコンテンツは良いコンテンツを駆逐する」という「グレシャムの法則2.0」とは?
    ackey1973
    ackey1973 2024/03/30
    つまり、みんな良いコンテンツは手元に大事にしまい込んで、悪いコンテンツはネットに流通させて他人に押し付けあってるってこと?グレシャムの法則ってそういうことだよね?
  • キューブリックの傑作映画「時計じかけのオレンジ」の原作者アンソニー・バージェスが小説執筆を後悔したのはなぜか?

    by K嘛 アンソニー・バージェスのSF小説「時計じかけのオレンジ」は、仲間と共に暴力犯罪を繰り返して刑務所に入った15歳の少年アレックスが、ルドヴィコ療法という人格矯正治療を受ける話です。映画監督のスタンリー・キューブリックが同名の映画を制作したことで世界的に有名な文学作品になりましたが、原作者のバージェスは後に執筆を後悔していたとのことで、その経緯についてスペインの大手新聞であるエル・パイスがまとめています。 ‘I should not have written ‘A Clockwork Orange’’: How Anthony Burgess came to disown his own novel | Culture | EL PAÍS English https://english.elpais.com/culture/2024-01-29/i-should-not-have-

    キューブリックの傑作映画「時計じかけのオレンジ」の原作者アンソニー・バージェスが小説執筆を後悔したのはなぜか?
    ackey1973
    ackey1973 2024/02/06
    小説版の最後、主人公の反省というより、過去の自分の悪行をしれっと若さゆえの過ちと処理して普通の人として生きていこうとする怖さがあった記憶あるんだけど、自分の読み方が間違ってた? 再読してみるか。
  • 絵文字の偉大な功績の1つは「文字コードを統一したこと」

    数字を処理するコンピューター上で文字を扱うためには、文字コードと呼ばれるバイト表現が重要となります。かつては国や言語ごとにバラバラの文字コードを使っていましたが、記事作成時点ではUnicodeにほぼ統一されているといえます。そんなUnicodeへの統一には絵文字が大きな役割を果たしたと、ソフトウェア開発企業のIbexaでシニアデベロッパーアドボケイトを務めるJani Tarvainen氏が解説しています。 Emojis paved the way for UTF-8 everywhere https://developers.ibexa.co/blog/emojis-paved-the-way-for-utf-8-everywhere Tarvainen氏の母語であるフィンランド語には、アルファベットに「Ä」などのウムラウトや「Å」などのリングといった記号を伴うことがあります。これらの記号

    絵文字の偉大な功績の1つは「文字コードを統一したこと」
    ackey1973
    ackey1973 2023/10/09
  • 「スマート貞操帯」のメーカーがパスワードや位置情報を公開していることが判明

    貞操をスマートに管理する器具のサーバーにいくつかの不具合があり、ユーザーのメールアドレスや平文のパスワード、位置情報などが公開されていることが明らかになりました。 Maker of ‘smart’ chastity cage left users’ emails, passwords, and locations exposed | TechCrunch https://techcrunch.com/2023/09/02/smart-chastity-cage-emails-passwords-location/ テクノロジー系メディアのTechCrunchが連絡をとったセキュリティ研究者によると、ペニスのコントロール権をインターネット経由でパートナーに委ねる貞操器具のメーカーが、サーバーの欠陥によりユーザーのメールアドレスやパスワード、住所、IPアドレスGPS座標、PayPalの決済ロ

    「スマート貞操帯」のメーカーがパスワードや位置情報を公開していることが判明
    ackey1973
    ackey1973 2023/09/13
    “スマート”って今や“ネットを通じてスマホなどと連動して便利に管理できる”くらいの意味になってるけど、“スマート貞操帯”とかいわれると、一瞬、なんかスッキリしたデザインの貞操帯?とか思ってしまう。
  • 紙・竹製ストローの「永遠の化学物質」含有量はプラスチック製ストローよりも多いという研究結果

    フライパンのコーティングやファストフードの包装紙に使われる熱や薬品に強い物質「ペルフルオロアルキル物質・ポリフルオロアルキル化合物(PFAS)」は、極めて長期にわたって環境中に残留することから「永遠の化学物質」という扱いを受けて健康への悪影響が懸念されています。新たな研究により、環境に優しいという名目で導入が促進されている紙・竹製ストローにはプラスチック製ストローよりも多くのPFASが含まれていることが分かりました。 Full article: Assessment of poly- and perfluoroalkyl substances (PFAS) in commercially available drinking straws using targeted and suspect screening approaches https://doi.org/10.1080/1944

    紙・竹製ストローの「永遠の化学物質」含有量はプラスチック製ストローよりも多いという研究結果
    ackey1973
    ackey1973 2023/08/25
    健康被害について“関連する可能性があると考えられているものの、どのレベルの暴露が問題になるのかはわかっていません”。実に“科学的”な物言いだなぁ。もうストローやめてコップから直飲みすればいいのでは?
  • パンデミックの直前に「武漢ウイルス研究所」で危険なコロナウイルスを変異させる実験が行われていたことが判明

    2019年に発見された新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の起源については、記事作成時点でも見解が分かれており、中でも初めて新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が確認された中国・武漢にある研究所から流出したという「人工説」に関する国連の調査は中国政府の非協力的姿勢により頓挫しています。この説について調査を進めていたアメリカの捜査官による調査報告から、武漢ウイルス研究所では中国軍と協力してコロナウイルスを組み合わせる研究が行われていた実態が浮かび上がったと、イギリスのニュースメディア・The Sunday Times紙が報じました。 What really went on inside the Wuhan lab weeks before Covid erupted https://www.thetimes.co.uk/article/inside-wuhan-lab-covi

    パンデミックの直前に「武漢ウイルス研究所」で危険なコロナウイルスを変異させる実験が行われていたことが判明
    ackey1973
    ackey1973 2023/06/13
    そういえば昔、“HIV生物兵器説”ってけっこう流行ったんだよな、と思い出すなど。
  • 「インディ・ジョーンズ」第5作目にはAIの力で若返ったハリソン・フォードが上映時間のほぼ5分の1にわたり登場する

    1981年に第1作目が公開された人気アクションアドベンチャームービー「インディ・ジョーンズ」の第5作目「インディ・ジョーンズと運命のダイヤル」が、2023年6月30日に全世界同時公開されます。さまざまな困難に出くわす考古学者のインディアナ・ジョーンズが人々の前に登場してからおよそ40年、演じるハリソン・フォードも御年80歳と高齢になりましたが、最新作ではAIの力を借りて若き日のインディアナ・ジョーンズを再現していることが話題となっています。 'Indiana Jones 5' will feature a de-aged Harrison Ford for the first 25 minutes https://www.engadget.com/indiana-jones-5-will-feature-a-de-aged-harrison-ford-for-the-first-25-mi

    「インディ・ジョーンズ」第5作目にはAIの力で若返ったハリソン・フォードが上映時間のほぼ5分の1にわたり登場する
    ackey1973
    ackey1973 2023/04/27
    これ、逆に老けさせることも、その他、色々できそうだよね?とりあえず“特殊メイク”って映画では不要になっていくのだろうか?
  • 中国で「女性の下着モデルの宣伝」が禁止になったため男性モデルが下着姿でダンスを披露

    中国当局が、下着を着用した女性モデルが登場するライブ配信を禁止したため、代わりに女性下着を身につけた男性モデルが起用されていることが報じられています。 As China bans women from modelling for lingerie, male models wear push-up bras and corsets on live-stream shopping events - Night Mags https://nightmags.com/as-china-bans-women-from-modelling-for-lingerie-male-models-wear-push-up-bras-and-corsets-on-live-stream-shopping-events/ China bans women from modeling lingerie -- so

    中国で「女性の下着モデルの宣伝」が禁止になったため男性モデルが下着姿でダンスを披露
    ackey1973
    ackey1973 2023/03/21
    当局には女性の下着モデルは“わいせつ”という判断があるようだが、なら男性モデルなら“わいせつ”ではないのか?というと、受け手次第ではそうはならないような気がする。
  • マクドナルドが不良のたまり場にならないための秘策は「Wi-Fiをオフにしてベートーヴェンを流す」

    深夜まで開いているファストフード店やファミリーレストランが抱える悩みの1つに、不良やホームレスがたむろしてしまうことがあります。イギリス・ウェールズ地方のレクサム市にあるマクドナルドでは不良がたむろしないようにするため、Wi-Fiをオフにした上に、店内のBGMをベートーベンなどのクラシック音楽に切り替える対策を行っていると報じられています。 Fast food restaurant will play classical music in bid to stop more Wrexham trouble - North Wales Live https://www.dailypost.co.uk/news/north-wales-news/fast-food-restaurant-play-classical-26083849 McDonald's starts playing class

    マクドナルドが不良のたまり場にならないための秘策は「Wi-Fiをオフにしてベートーヴェンを流す」
    ackey1973
    ackey1973 2023/02/02
    .まあ、不良とベートーベンといったら、おっさんはまずあの映画を思い出すよね。 「レイプとウルトラ暴力とベートーベンが俺の生きがい」だったっけ?『時計じかけのオレンジ』のキャッチコピー。
  • 「大統領がナルシストだと戦争が長引く」という研究結果

    戦争の契機やそれが長引く理由にはさまざまなものがありますが、要因の1つに国家の方針を決める指導者の存在があります。歴代アメリカ大統領の性格とアメリカが参加した戦争の期間について調査した研究では、「大統領がナルシストだと戦争が長引きやすい」という関連があると示されました。 Looking Like a Winner: Leader Narcissism and War Duration - John P. Harden, 2022 https://doi.org/10.1177/00220027221123757 U.S. presidential narcissism linked to longer wars https://news.osu.edu/us-presidential-narcissism-linked-to-longer-wars/ There's An Intrigui

    「大統領がナルシストだと戦争が長引く」という研究結果
    ackey1973
    ackey1973 2022/10/02
    あー、なんか見出しだけでも謎の説得力あるな。“最高司令官”って、ナルシストにとってはすごく居心地良さそうだし。
  • アメリカのドミノ・ピザが本場イタリアに進出するもわずか7年で撤退

    アメリカを拠点とする宅配ピザチェーンのドミノ・ピザは世界で最も成功した宅配ピザチェーンの1つで、日を含む世界各国に1万8000軒もの店舗を展開しています。2015年にはついにピザの場であるイタリアに進出したのですが、このたび、わずか7年で撤退することになったと報じられています。 Domino’s Pizza Stores in Italy Close Down as Traditional Margherita Wins - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2022-08-09/domino-s-pizza-leaves-italy-as-traditional-margherita-wins Domino's Pizza is leaving Italy after failing to win over custo

    アメリカのドミノ・ピザが本場イタリアに進出するもわずか7年で撤退
    ackey1973
    ackey1973 2022/08/15
    そういえばミラノにできたというスターバックスは、その後どうなったのだろう?好調なのだろうか?
  • 「睾丸をしょうゆに漬ける」ブームが爆誕、その原因とは?

    by picturepartners 動画共有アプリ「TikTok」で投稿が行われたことをきっかけに、「科学のために睾丸をしょうゆに漬ける」というチャレンジが流行しています。思わず文章を二度見してしまうような内容ですが、このムーブメントのきっかけは2013年にありました。 People Are Dipping Their Testicles in Soy Sauce, So Here's Some Science https://www.sciencealert.com/people-are-dipping-their-testicles-in-soy-sauce-so-here-s-some-science People Are Dipping Their Balls Into Soy Sauce After Learning Testicles Have Taste Receptors

    「睾丸をしょうゆに漬ける」ブームが爆誕、その原因とは?
    ackey1973
    ackey1973 2022/05/06
    日本には塩分濃度がそれなりにある温泉がいくつもあるが、入浴して塩辛さを感じたという話は聞いたことないな。
  • 「Google検索は死んでいる」という指摘

    調べ物や目的のサイトにたどり着くためにGoogle検索を使用する人は多いはず。独占禁止法違反で提訴されるほど高いシェアを誇っているGoogle検索ですが、「もはやGoogle検索は不真面目で信用できないものになっている」ということを、情報や検索などに関する記事を掲載しているIT系ブログDKBが指摘しています。 Google Search Is Dying | DKB https://dkb.io/post/google-search-is-dying DKBによると、2022年2月時点で最も人気のある検索エンジンはソーシャル掲示板サイトのRedditだとのこと。ただし、Redditの検索インターフェイス自体は満足のいくものではないので、ユーザーはGoogleで「検索ワード+reddit」というフレーズを使って検索しているそうです。 プログラマー兼エッセイストのポール・グレアム氏は、ソーシャ

    「Google検索は死んでいる」という指摘
    ackey1973
    ackey1973 2022/02/17
  • スマホで読書すると読解力が落ちることが日本の研究によって示される

    近年では電子書籍の普及によって紙の書籍と同時に電子書籍版も発売されることが多くなりました。電子書籍は専用端末やスマートフォンさえあれば大量の蔵書を簡単に持ち運べる非常に魅力的な存在ですが、新たに昭和大学の研究チームが「スマートフォンで読書すると読解力が落ちる」という研究結果を発表しました。 Reading on a smartphone affects sigh generation, brain activity, and comprehension | Scientific Reports https://doi.org/10.1038/s41598-022-05605-0 研究チームは、34人の被験者に対して「ノルウェイの森」(書籍A)と「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」(書籍B)を紙の書籍とスマートフォン上の電子書籍のいずれかの形式で読ませ、内容に関する複数の質問に回答さ

    スマホで読書すると読解力が落ちることが日本の研究によって示される
    ackey1973
    ackey1973 2022/02/04
    スマホや電子書籍だと、“前半のあのへんに書いてあったこと”とかに戻るのがいまだにスムーズにできない。いきつ戻りつじっくり読みたい本は今でも紙派。これが単なる慣れの問題なのかは、自分でもよく分からん。
  • 何百年も前の「異端審問」が学歴レベルや人間関係の「信頼できなさ」の原因となっている

    ローマ帝国から十字軍、そして現代のロヒンギャなど、宗教的迫害は古今東西を通じて国家の支配を盤石にするための手法として用いられます。新たな研究では、スペインの異端審問が特に苛烈だった地域では、経済活動や市民同士の信頼、学歴などのレベルが現代でも著しく低いということが示されています。 Extraordinarily, the effects of the Spanish Inquisition linger to this day https://theconversation.com/extraordinarily-the-effects-of-the-spanish-inquisition-linger-to-this-day-166170 異端審問とは、中世以降のカトリック教会に存在した「信仰に反する教えを持つ(=異端である)という疑いを受けた者を裁判する」というシステムです。異端審問は

    何百年も前の「異端審問」が学歴レベルや人間関係の「信頼できなさ」の原因となっている
    ackey1973
    ackey1973 2022/01/11
    “スペイン異端審問(the Spanish Inquisition)”って、どうしてもモンティ・パイソンを思い出してしまった。あれは“スペイン宗教裁判”って訳語が当てられてたけど。 Nobody expects the Spanish Inquisition!