タグ

2014年8月27日のブックマーク (10件)

  • 福島第一、ALPS増設を認可 汚染水の処理量倍に:朝日新聞デジタル

    東京電力福島第一原発の汚染水問題で、原子力規制委員会は27日、放射性物質を除去する多核種除去設備ALPS(アルプス)の増設を認可した。東電は9月中旬から試運転を始めたい考えで、稼働すれば1日の最大処理量はこれまでの倍の約1500トンになる見通しだ。 第一原発では、建屋に1日400トン程度流れ込む地下水が、溶け落ちた核燃料を冷やした水に混じり、高濃度の汚染水となっている。ALPSは汚染水から放射性物質を取り除くために導入された。すべては取り除けないため管理する汚染水の総量は減らないが、漏れた場合などの危険性を小さくする目的がある。 現行のALPSは昨年3月末に稼働を始めた。高濃度汚染水をこれまで約12万7千トン分処理したが、トラブル続きで今も試運転が続いている。 一方、増設するALPSのほか… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事

    福島第一、ALPS増設を認可 汚染水の処理量倍に:朝日新聞デジタル
    ad2217
    ad2217 2014/08/27
    タンクの置き場所問題は解決したんだっけ?
  • 着陸時、スカイツリーより低く都内飛行…懸念も : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    国土交通省は26日、都心上空を通過する羽田空港の新たな発着ルートを検討する協議会の初会合を開いた。 羽田空港に発着できる飛行機の便数を大幅に増やすのが目的だが、都心上空へのルート設定に対しては、自治体から騒音や振動に対する懸念が相次いだ。ただ、強い反対論は出なかった。 初会合には、東京、千葉、埼玉、神奈川、茨城の1都4県などの自治体幹部や航空会社の社長、大学教授らが出席。川崎市の三浦淳・副市長は「これまでの運用を大きく変更する案。影響を強く懸念している」、荒川区の西川太一郎区長も「大都市上空での騒音や落下物に対して不安の声がある」と配慮を求めた。これに対し、東大の家田仁教授からは「飛行機の騒音は以前とは格段の違いがある」と懸念を和らげるような意見も出された。 国は都心上空の飛行ルートについて、これまでは騒音問題などへの配慮から「不文律で避けてきた」(国交省幹部)という経緯がある。しかし、こ

    ad2217
    ad2217 2014/08/27
    御用学者は東大が本場ですよ。
  • それ PowerShell でできるよ - Qiita

    Summary 普段使い用 PowerShell メモ 思惑 個人的には、 PowerShell はスクリプトをゴリゴリ書くよりも、 ちょこちょこ作業するのに向いていると思っている。 ただ、しばらく使っていないと忘れたりするので、そういうものをまとめてみる。 Linux で、grep とか使って、よくやりそうな感じのやつ。 共用パソコンなどの自分の環境以外でも使えることを想定しているので、 できるだけデフォルトの状態で、できるものに限定する。 また、普段使い想定なので、タイプ数を減らすのを優先していたりするので、 PowerShell の文法的には微妙なところも多少ある。 grep それ Select-String でできるよ

    それ PowerShell でできるよ - Qiita
    ad2217
    ad2217 2014/08/27
    使う価値はあるが、学ぶ価値はないという印象です。
  • 「江戸しぐさ」や「水からの伝言」は創作としてなら道徳教育の中で使えるか - dlitの殴り書き

    で、「江戸しぐさの正体」への突っ込みがひと通り終わった所で、感想というかアレなんだけど、「道徳教育における偽史」という点からすると、「稲むらの火」だの「ハールレムの英雄」だの、“実は創作”な話は結構昔から使われてはいるのだよな、とか。— 小熊善之 (@0guma) August 26, 2014 そもそも寓話説話の類って殆どが創作じゃね?と……。ただ、「江戸しぐさ」はそういった単純な説話の域からは外れ、オカルトの領域に突っ込んでおりますが。 道徳教育に寓話説話を用いる一環として、「江戸しぐさ」を用いるのは方法論としてはあり得なくもないかな、と。(「創作である」前提で)— 小熊善之 (@0guma) August 26, 2014 確か水からの伝言の問題でも「いい話なんだからフィクションとしてなら道徳教育で用いて良いのでは」という話はあった気がする。 「江戸しぐさ」や「水からの伝言」は「史実

    「江戸しぐさ」や「水からの伝言」は創作としてなら道徳教育の中で使えるか - dlitの殴り書き
    ad2217
    ad2217 2014/08/27
    うさぎの話とかねずみの話にすれば、創作だとわかるからいいかもね。水からの伝言をどうやって動物の話にするか分からないけど。
  • ついに出た!消費者庁・課徴金制度の衝撃(景表法改正案) - ビジネス法務の部屋

    日(8月26日)、景表法の改正草案(パブコメ案)が出ましたね(内閣府消費者委員会へ提出 消費者庁課徴金検討委員会のリリースはこちらです)。昨年のカネボウ美白化粧品事件、一連のメニュー偽装事件の総決算、といった印象を持ちました。 商品やサービスの不当表示(不実証広告も原則として含む)について、売上の3%(売上集計は過去3年分)を課徴金として賦課するというもので、自主申告した場合には半額を減算、被害者返金や国民生活センターへの寄付で3%を超える場合には課徴金免除。ただし不当表示防止のために相当な注意を尽くしていた場合には(例外として)課徴金は課さないことがある、とのことです。軽微基準(課徴金算定額が150万円以下の場合は除外)もあります。 今般の消費者行政の集大成のような草案です。自主申告した場合には半額に減算、ということは、内部通報制度の運用に努力した企業、消費者の声に耳を傾けた企業に有利

    ついに出た!消費者庁・課徴金制度の衝撃(景表法改正案) - ビジネス法務の部屋
    ad2217
    ad2217 2014/08/27
    これ通らないだろう。関係ないけど、経団連が政治献金を再開というニュースがあったな。
  • 国立大から教員養成系・人文社会科学系は追い出されるかもしれない - 日比嘉高研究室

    教育系・人文社会系は、いらない 国立大学は「国立大学法人」となって、国の縛りから自由になった、はずだったのですが、その実、サイフを握られて結局昔よりも文部科学省の言いなりになる傾向が強まった――このことはどこかで耳にしたことがあるかもしれません。 その国立大学の行く末を論じている会議の一つに、国立大学法人評価委員会というのがあるのですが、そこがびっくりするような提言をしています。「国立大学法人の組織及び業務全般の見直しに関する視点」について(案)という文書で、この8月4日の日付をもつものです。以下で全文が読めます。 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/kokuritu/gijiroku/__icsFiles/afieldfile/2014/08/13/1350876_02.pdf 教育系・人文社会系のスタッフ一同が、背中に寒風を感じるだろう箇所を引用しま

    国立大から教員養成系・人文社会科学系は追い出されるかもしれない - 日比嘉高研究室
    ad2217
    ad2217 2014/08/27
    教育学部はある意味職業訓練系だからすぐに役立つ学部である。それを否定するのは教育学部の教授が政府の教育政策に文句をつけるから、それに対する報復処置だろう。
  • Yahoo!ニュース

    「THE TIME,」、松人志「性的行為強要疑惑」報道を巡るたむらけんじの発言を伝える…安住紳一郎アナ「たむらけんじさんが反論です」

    Yahoo!ニュース
    ad2217
    ad2217 2014/08/27
    交換条件として出せるものがない。日本政府ならそれなりに金を出せるはずだが、その金が与党支持率アップに繋がるかというと疑問、かつ失敗したら政府としてのダメージ大きい。
  • 学生の内定辞退 どう防ぐかを考える NHKニュース

    景気の回復で新卒の採用がいわゆる売手市場になるとみられるなか、学生が複数の企業から内定をもらい辞退するケースが増えていることから、企業側が学生の内定辞退を防ぐ方法を考えるセミナーが26日夜、東京で開かれました。 このセミナーは、新卒の人材紹介会社が東京・新宿で開いたもので、銀行や警備会社などおよそ50社の採用担当者が参加しました。 就職情報会社がことし5月末に行った調査によりますと、「内定を出した学生の半数以上に辞退された」と答えた企業は17.5%で、去年の同じ時期と比べて3ポイント余り高くなっています。 セミナーでは、講師の人事コンサルタントが「今の学生は『かまってほしい』と思う世代で、会社からの連絡がないと不安になり、別の会社に興味を持ってしまう」と指摘しました。 そのうえで、「面接で評価した点を学生に話すなど、相手に会社にとって必要な人材だと伝えることが大切だ」と話しました。 このあ

    学生の内定辞退 どう防ぐかを考える NHKニュース
    ad2217
    ad2217 2014/08/27
    そこでディレイドオフェンスですよ。
  • バナナを長持ちさせようとお湯に浸けた話 - ただのにっき(2014-08-24)

    ■ バナナを長持ちさせようとお湯に浸けた話 朝にバナナをべているんだけど、この季節はすぐに黒ずんできてしまってよろしくない。そういえばネットでちょくちょくバナナを長持ちさせる方法てのが流れてるよなぁ、と思って試してみることに。 たしかしばらくお湯に入れておいてから、室温で冷ますんだっけ……? (←めっちゃあやふやな記憶) 鍋にいっぱいお湯をわかして……一とか面倒くさいし、房ごと投入しちゃえ! ……ってあれ? なんか黒ずんできちゃったぞ、やばい、すぐ引き上げないと……アチチチ! いやー、びっくりした。バナナって、熱湯につけるとすぐ真っ黒になるんだよ。知ってた? 長持ちするバナナの(正しい)作り方: × 90℃のお湯に5秒 ◯ 50℃のお湯に5分 こんどはちゃんとやろうと思う。みんなも気をつけような。 なお、表面は真っ黒になったけど中身は無事でした。あと、起きてきたかみさんが気味悪が

    バナナを長持ちさせようとお湯に浸けた話 - ただのにっき(2014-08-24)
    ad2217
    ad2217 2014/08/27
    ゲルバナ
  • 経団連が政治献金呼びかけへ 5年ぶり再開、影響力強化:朝日新聞デジタル

    経団連は会員企業への政治献金の呼びかけを5年ぶりに再開する方向で検討に入った。安倍政権との「二人三脚」路線を加速して政策への影響力を強めるためで9月にも正式決定する。ただ、国民から「政策をカネで買う」との批判が強まる可能性がある。 6月に就任した榊原定征会長が再開を検討する方針を表明。会員企業の間で議論を重ねており、9月上旬の会長・副会長会議などで共通認識として確認したうえで、正式に経団連としての考えを打ち出す。事実上、特定政党への献金を呼びかける方向だが、かつての自民党政権時に続けていたような具体的な献金額を企業や業界団体に割り振る「あっせん方式」はとらない方針だ。 献金への関与の再開は、政治との関係を強めて影響力を増すことが狙い。法人税減税や労働時間規制の緩和など安倍政権の成長戦略は、経済界の意向に合う内容が目立つ。献金への関与再開でさらに企業に有利な政策の実現を目指す。 ただ、経団連

    経団連が政治献金呼びかけへ 5年ぶり再開、影響力強化:朝日新聞デジタル
    ad2217
    ad2217 2014/08/27
    法人税減税と消費税増税がかかっている重要な献金ですよ。