タグ

2020年11月19日のブックマーク (14件)

  • テレポーテーション使いになりたい

    自分自身が移動するヤツじゃなくて、任意の物体を離れた場所に移動させるほうのヤツ。 そしたら泌尿器科に雇ってもらって、尿管結石を次から次にポコポコと取り出すんだ。 超音波で破砕するヤツより速くて確実で、歩合給をたくさん貰うんだ。 その前に、今、自分のお腹の中に有るヤツを…

    テレポーテーション使いになりたい
    ad2217
    ad2217 2020/11/19
    うんこ漏れそうな時にも役に立つ。
  • 『鬼滅の刃』ヒット契機に“声優起用”の原点回帰が加速、花江夏樹がハブ的役割に

    映画館に掲示された『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』のポスター。まだまだ盛況は続いている。 公開24日で興収200億円を突破、歴代1位に迫る勢いの映画鬼滅の刃 無限列車編』。もはや社会現象となっている「鬼滅」だが、その要因の一つとなるのが、基に立ち戻った“声優”の力。人気マンガ・アニメが映画化される際、話題作りのため人気俳優が声優として参加…という流れもありがちだが、鬼滅の場合は“純声優”体制で臨み、公開前の宣伝期間は花江夏樹、鬼頭明里などの声優陣が登場。また、胡蝶しのぶ役を務めた声優の早見沙織は、『クイズ!THE違和感』『どうぶつ投稿ランド!』(ともにTBS系)をはじめ数々のバラエティ番組のナレーターでひっぱりだこに。鬼滅関連以外でも、人気声優の津田健次郎は朝ドラ『エール』(NHK総合)、ドラマ『極主夫道』(日テレビ系)でのナレーションが話題に。ここにきて、声優起用における“原点回帰

    『鬼滅の刃』ヒット契機に“声優起用”の原点回帰が加速、花江夏樹がハブ的役割に
    ad2217
    ad2217 2020/11/19
    ナレーションはともかく、ドラマはどうなんよ。(他の出演者も演技が出来ていないとか、声優でも舞台で演技ができているとかあるだろうけど)
  • 東京都 新型コロナ 新たに534人感染確認 過去最多を更新 | 新型コロナ 国内感染者数 | NHKニュース

    東京都は19日、都内で新たに534人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。都内で1日に500人を超えるのは初めてです。 東京都は19日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて534人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 年代別では ▽10歳未満が5人 ▽10代が27人 ▽20代が130人 ▽30代が110人 ▽40代が96人 ▽50代が80人 ▽60代が31人 ▽70代が42人 ▽80代が10人 ▽90代が3人です。 40代と50代、それに70代は過去最多でした。 534人のうち、およそ40%にあたる216人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、残りのおよそ60%の318人は、これまでのところ感染経路がわかっていないということです。 濃厚接触者の内訳は、「家庭内」が87人で最も多く、次いで、「職場内」が60人、「施設

    東京都 新型コロナ 新たに534人感染確認 過去最多を更新 | 新型コロナ 国内感染者数 | NHKニュース
    ad2217
    ad2217 2020/11/19
    木曜日だからね。
  • 大学授業「対面実施を」 萩生田文科相、大学学長に改めて要請(時事通信) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルス禍での対面授業の在り方などで大学学長と意見交換する萩生田光一文部科学相(右から3人目)=19日午前、東京都港区 萩生田光一文部科学相は19日、東京都内のホテルで国公私立大の学長と面会し、新型コロナウイルス禍での授業の在り方などについて意見交換した。 冒頭あいさつで萩生田氏は「感染対策を講じた上で、可能なものは対面による授業の実施も検討していただきたい」と改めて要請した。 萩生田氏は「対面授業がいまだ十分に受けられないという学生の声が多く寄せられている」と話した。これに対し、日私立大学協会会長代行の小原芳明・玉川大学長は「地方から東京に出ることに恐怖心を持つ学生もおり、対面授業を主にすると対応が難しくなる」と理解を求めた。 日私立大学連盟会長の長谷山彰・慶応義塾長は「対面もメリットはあるが、教室での授業だけが学びではない」とし、大学教育の在り方を根的に見直すべきだとし

    大学授業「対面実施を」 萩生田文科相、大学学長に改めて要請(時事通信) - Yahoo!ニュース
    ad2217
    ad2217 2020/11/19
    新型コロナ対策に対する最近の政府の姿勢にはブレがない。
  • 自民、GoTo継続を主張 政府は「無為無策」と野党:時事ドットコム

    自民、GoTo継続を主張 政府は「無為無策」と野党 2020年11月18日19時05分 自民党の下村博文政調会長は18日の記者会見で、国内の新型コロナウイルスの新規感染者数が過去最多となったことに関し、「3次の感染(拡大)の兆候があるのではないか」と懸念を示した。ただ、政府の観光支援事業「Go To トラベル」については「観光、飲関係は大変な状況だ。止めるわけにはいかない」と継続を訴えた。 国内感染者、初の2000人超 東京最多493人―神奈川、埼玉も・新型コロナ これに対し、立憲民主党の福山哲郎幹事長は記者団に「菅内閣は発足以来、具体的な感染拡大防止に向けて、何らかの施策やメッセージを出したとは思えない」と批判。共産党の穀田恵二国対委員長も「まさに無為無策だ」と断じた。 政治 経済 「桜を見る会」問題 学術会議問題 脱はんこ

    自民、GoTo継続を主張 政府は「無為無策」と野党:時事ドットコム
    ad2217
    ad2217 2020/11/19
    無為無策じゃなくて、感染を拡大し・経済を回す政策をちゃんとやってる。ただし、感染が拡大したら国民のせいにされるので、ほとんどの国民はビビって経済を回してないだけ。
  • 日本は若者ほど「政権支持」「トランプ支持」 世論調査で見る現状維持志向 | 毎日新聞

    毎日新聞と社会調査研究センターが今月7日に実施した全国世論調査では、世代間の意識の差がくっきりと表れた。内閣支持率は若い世代ほど高く、年齢が上がるにつれて減少。菅義偉首相による日学術会議の会員候補の任命拒否は「問題とは思わない」との回答が若年層ほど高かった。米大統領選では、若者ほどトランプ大統領が当選した方が日にとって好ましいと答えた。一体なぜなのか、背景を探った。

    日本は若者ほど「政権支持」「トランプ支持」 世論調査で見る現状維持志向 | 毎日新聞
    ad2217
    ad2217 2020/11/19
    教育の成果だと思うね。
  • AIが「人間並み」の文章 画像、音声に次ぐ革新迫る 英語が先行、日本語は後れ - 日本経済新聞

    人工知能AI)の「言語能力」が飛躍的に向上している。人間並みに高度で自然な文章を生成する技術も登場した。画像・音声の認識に次ぐ革新が起こりつつある。「GPT-3がブロックチェーンに匹敵するほどの破壊的な可能性をもつと考える理由を説明する」。こんな導入で始まる7月公開の英語のブログが、AI研究者らの間で話題を呼んだ。読み進めると「GPT-3」の説明が長文で記されている。米テスラの最高経営責任

    AIが「人間並み」の文章 画像、音声に次ぐ革新迫る 英語が先行、日本語は後れ - 日本経済新聞
    ad2217
    ad2217 2020/11/19
    「人間並み」はそんなに高度じゃないだろう。大統領や総理が人工無能並の発言をするんだから。でもスパム業界やフィッシング詐欺業界としては期待が大きいだろう。
  • 野菜を摂取しないことによる罪悪感

    ごはんを作っても買っても「野菜が取れていない」ことに罪悪感を感じている。 平日は朝無し、昼はカップ麺かコンビニ弁当が多いので、夜には「野菜取らなきゃ!」となる。 自炊すると野菜を使ったおかずを考えるのが面倒だし、コンビニで野菜が入っている商品を探すのも面倒だ。 (しかも生野菜が苦手なので商品が限られる) ごはんが決まらない時はスーパーやコンビニで20分くらいウロウロしている。 この迷っている時間もなかなかしんどいのだ。他のお客さんの邪魔になるし。 「野菜ジュース飲んでるから野菜は取れてるぜガハハ!」とか言えるようになりたい。 罪悪感からの解放と健康な体との交換になるかもしれないが… 野菜の定義が分からなくなってきた。 物繊維とかビタミンが取れればいいのかな… 自分なりの基準を決めたら楽になるのかな… みんなの「野菜をべた」ことになるラインはどの料理から? ※順番は上から野菜度が高い順

    野菜を摂取しないことによる罪悪感
    ad2217
    ad2217 2020/11/19
    料理は罪悪感が最高の隠し味。
  • 世界最大の温室効果ガス排出者は米軍。気候変動報告書では記載なし、情報公開請求で明るみに : BIG ISSUE ONLINE

    加速する気候危機に対し、世界で最も温室効果ガスを排出している組織「米軍」の存在はあまり知られていない。京都議定書の合意により、最も信頼される気候変動の報告書でも計算対象外とされ、米国も排出量を公開していない。米ルイス&クラーク大学のマーティン・ハートランズバーグ名誉教授(経済学)によるレポートをお届けする。 2007年、曲技飛行を行う米海軍の「ブルーエンジェルス」Photo: U.S. Navy photo 世界最大の石油消費組織、米軍 4人の研究者が推定値を算出 気候変動が起こっているのは誰の目にも明らかになってきた。天候パターンは劇的に変化し、台風や洪水、干ばつ、森林火災といった自然災害が頻発。多くの人の暮らしや命を脅かしている。化石燃料に依存した経済システムによって大気中に放出される温室効果ガス(二酸化炭素やメタンガスなど)は増え続ける一方で、政府や企業の行動を変えるべく何百万人もの

    世界最大の温室効果ガス排出者は米軍。気候変動報告書では記載なし、情報公開請求で明るみに : BIG ISSUE ONLINE
    ad2217
    ad2217 2020/11/19
    単一の組織としては巨大だからね。
  • 東京都 コロナ 警戒レベル引き上げも営業時間短縮の要請はせず | NHKニュース

    東京都内での新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、都は19日、感染状況の警戒レベルを最も高いレベルに引き上げたうえで、感染のリスクを抑える対策の徹底を強く呼びかけることにしています。一方、飲店などへの営業時間短縮の要請は、今は実施しない方針です。 都内での新型コロナウイルスの新たな感染の確認は18日、493人で、1日に確認される人数としては最も多くなりました。 今月1日の時点と比べると、感染確認の7日間の平均が18日の時点で335人となり、2倍近くになっているほか、感染経路がわからない人も2倍余りになるなど、感染拡大の勢いが増しています。 こうした事態を受けて、都は19日、専門家が出席する会議を開き、「拡大の局面である」などと評価して、およそ2か月前に上から2番目に引き下げた警戒レベルを最も高いレベルに再び引き上げます。 そのうえで、大人数での会を控えるなど、感染のリスクを抑える対策の

    東京都 コロナ 警戒レベル引き上げも営業時間短縮の要請はせず | NHKニュース
    ad2217
    ad2217 2020/11/19
    口先だけで実質何もしないなら、せめてピカピカ光らせてよ。
  • 加藤長官「移動自粛、必要ない」 医師会長呼びかけに:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    加藤長官「移動自粛、必要ない」 医師会長呼びかけに:朝日新聞デジタル
    ad2217
    ad2217 2020/11/19
    適切な感染対策をすることによって、移動してもしなくても感染リスクを低下させることは可能。同時に、移動を自粛することによって、適切と思いこんでいる感染対策が適切でなくても感染リスクを低下させる事が可能。
  • 「ね」からはじまる食べ物はだいたいおいしい

    ねぎとろ ねぎま ね?

    「ね」からはじまる食べ物はだいたいおいしい
    ad2217
    ad2217 2020/11/19
    猫まんま
  • アナログ本の良い所は温もり云々という所ではなく、一番のアドバンテージはこれだという意見に多数の同意が集まる

    なかやす @NKYS3 アナログのの良い所は「ぬくもり」とか「手触り」とかそんな訳分かんないところじゃないんだよ 一番アドバンテージがあるのは「途中再開や索引、逆戻りが感覚的に出来て手数が圧倒的に少ない(1手順で出来る)」なんだよ 2020-11-17 10:34:12 なかやす @NKYS3 あとデジタルで「ページをめくる感覚」のアクションを入れるソフト開発者はデジタル書籍のアドバンテージをなんにも分かってないクソ野郎だ (最近ようやく見なくなってきたけど 2020-11-17 10:36:01

    アナログ本の良い所は温もり云々という所ではなく、一番のアドバンテージはこれだという意見に多数の同意が集まる
    ad2217
    ad2217 2020/11/19
    貧乏人からすると、古本屋で買えること。古本屋に売れること。
  • 政府分科会 尾身会長「ふんどし締め直す時期」 | NHKニュース

    政府の分科会の尾身茂会長は、衆議院厚生労働委員会で「クラスターが多様化していたり、PCR検査の陽性率が少しずつ増加したりしている。このまま行くと、国民の努力だけではコントロールするのが難しく、さらに強い対応をしないといけない事態になる可能性がある。そうならないために、感染リスクが高まる場面を避け、先の分科会の緊急提言を踏まえた対応を早急に実施することが求められていて、今がもう一度、ふんどしを締め直す時期だ」と述べました。 医師会会長「感染防止へ我慢の3連休に」 新型コロナウイルスのさらなる感染拡大を防ぐため、日医師会の中川会長は、この週末からの3連休を「我慢の3連休としてほしい」と述べ、感染が拡大している地域への移動を自粛するよう呼びかけました。 日医師会の中川会長は記者会見で、東京など各地で感染が拡大していることについて「若年者が主体ではなく、中高年者の感染割合が増えてきていることが

    政府分科会 尾身会長「ふんどし締め直す時期」 | NHKニュース
    ad2217
    ad2217 2020/11/19
    国民の忍耐だけでコントロールしようというのが間違いなんだよ。