adarapata328のブックマーク (389)

  • アルコール外来に行って気が楽になった話(3/8 0時追記)

    酒の量が1日ビール1リットルを突破してきてて「こいつはやべえな」と思った。 手が震えたり、仕事中に酒のんだりはしてない。でも退勤時になると頭に頭痛のような違和感が出てくる。なので酒を買う。そう、酒を買って飲むのだ。体調悪いのに酒を飲むのは依存症状だ。離脱症状で幻覚みるとかはないけど、それが我慢できないっぽい。まだ33で、致命的な事態には至ってない。酒で失敗をしたことはないし、記憶もなくさない。だけど、これが10年後、20年後になるとどうなってるか?YouTubeで依存症末期のひとの動画をみた。手の震えでコップがもてなくなってた。心底ゾッとした。 なのでこれまで何度も躊躇っては行かなかったアルコール外来を受診することにした。 まずは電話で予約をいれる。三週間後にきてくれという話になった。電話越しに簡単な問診を受ける。なぜ予約をいれたか、酒で記憶をなくすか、1日どのくらい飲むか、酒が原因の犯罪

    アルコール外来に行って気が楽になった話(3/8 0時追記)
  • xUnit Test PatternsのTest Doubleパターン(Mock、Stub、Fake、Dummy等の定義) - 千里霧中

    最近、昔作ったTest Doubleの解説資料を参照・引用してくれる方がちらほら出ていて恐縮しているのですが、見直してみると結構わかりにくい資料なので今回文章としてまとめたいと思います。内容は世間一般的に言われているMock、Stub、Fake、Dummyといった言葉の定義になります。 Test Doubleとは Test Doubleとは、テスト実行時に、テスト対象が依存しているコンポーネントと置き換わるものです。「テスト代役」と訳されることもあります。世の中でMock、Stub、Fake、Dummyなどと呼ばれているものの総称に位置づけられます。 簡単な例を以下に示します。このコードでは、テストメソッド「テストコード()」がメソッド「テスト対象()」をテストしています。また「テスト対象()」は、中でメソッド「外部メソッド()」を実行しています。なお「外部メソッド」はテスト対象でないとし

    xUnit Test PatternsのTest Doubleパターン(Mock、Stub、Fake、Dummy等の定義) - 千里霧中
  • 人事の超プロが明かす評価基準 を読んだ & エンジニアの評価基準について - HsbtDiary(2019-02-27)

    ■ 人事の超プロが明かす評価基準 を読んだ & エンジニアの評価基準について 去年 @pyama86 さんが読みやすくて面白かったと話していたので買ってシュッと読んだ。 確かに面白くて、コンピテンシーという考え方はなるほどなって感じだった。いろんな立場の人が組織にはいるけど、より管掌や責任の範囲が広い人は狭い人ができることは当たり前とした上で、立場にあった評価の基準が重なっていくという話で、自分も含めて「わかるー」という感じだった。 後、このでは評価を決めるのは影響力というくだりがあって、これは特に専門職に分類される人には読んでもらいたいところなんだけど、エンジニアの場合だとシニアエンジニアは「技術力が高い」から評価されるのはなく「技術力が高いので結果として生み出されるアウトプットの影響力が高い」から評価されると置き換えるとわかりやすいと思う。 「アウトプット」と言われると OSS であ

    人事の超プロが明かす評価基準 を読んだ & エンジニアの評価基準について - HsbtDiary(2019-02-27)
  • uGUI 描画優先度のチートシート

    皆様,こんにちは! 株式会社Aiming の 土井と申します! リードソフトウェアエンジニアをやっております! ここ数年は,業務で Unity の uGUI を使って UI 開発をする機会が多いのですが、 Order in Layer, Sorting Layer, ヒエラルキ上の並び順……(つд⊂)ゴシゴシ Unity では重なり順を指定する項目が多いですよね。 これらの項目間の優先度が実際にどうなっているのか理解していなかったため、調査を兼ねてチートシートを作ってみました! 描画優先度を指定するものを列挙してみた Canvas の Screen Space 設定 Order in Layer SortingLayer Camera の Depth 値 Material の RenderQueue ヒエラルキ(Hierarchy) 上の親子関係・兄弟関係 座標の Z 値 どうやらこれ

    uGUI 描画優先度のチートシート
  • エンジニア専門職およびエンジニアリングマネージャー職の年俸を一律200万円アップしました - Pepabo Tech Portal

    こんにちは、取締役CTOのあんちぽちゃんです。「タイトルがすべて」という感じのエントリですが、少しお付き合いください。 取り組みの背景 2018年5月25日付けの「これからのペパボのエンジニアについて(2018年編)」というエントリにある通り、これからのペパボのエンジニアとして、こういう方向で是非やっていってほしいと社内で語った内容を、このブログでも共有しました。その最後には、こう書かれていました。 ……ってな感じで、制度のアップデートに際しての僕の思いを述べました。アップデートの内容は、大きくは職位の定義を上記の考えに基づく内容にあらためたということと、エンジニアの給与についても上昇する方向で見直しをかけたということの2点になります。 社内的な話なのでここで詳細は述べていませんが、エンジニアの等級制度に関して見直しを行いました。それにともない、新基準において求められる期待にふさわしい給

    エンジニア専門職およびエンジニアリングマネージャー職の年俸を一律200万円アップしました - Pepabo Tech Portal
    adarapata328
    adarapata328 2019/02/20
    めっちゃええやん!
  • 教養がないとはどのようなことか - 傘をひらいて、空を

    私の勤務先では人事部だけが採用活動をするのではなくて、現場の人間が面接を担当する。面接官は通常二人組で、このたび私を指名したのが篠塚さんである。篠塚さんは言う。僕、教養がないんで、面接でその手の話になったときにはよろしくです。 篠塚さんは私よりいくらか年長の男性で、職務上の能力がとても高い。専門知識を常時アップデートしている。ものの言い方が率直すぎて誤解を招くことがあるが、内容はおおむね正論である。基的に誰にでも親切で骨惜しみをしない。イギリスで修士号を取ってから就職したと聞いている。 教養とはこの場合、何のことでしょうか。私が訊くと、篠塚さんは明快に(だいたい明快な人物である)答えた。文学とか芸術とかです。マキノさんそういうの好きでしょ。 私はたしかに小説を読み美術館に行くが、それを教養と呼ぶのか。好きなものを好きなように摂取しているだけではないのか。篠塚さんは言う。僕、仕事関係以外の

    教養がないとはどのようなことか - 傘をひらいて、空を
  • 学び続ける努力

    【福岡開催】エンジニア成長のカギとなる!アウトプット実践講座 https://forkwell.connpass.com/event/113560/

    学び続ける努力
    adarapata328
    adarapata328 2019/01/18
    めっちゃいいやつ
  • 2018年の段階で私が知らないこと

    Originally written in: English • Русский (авторский перевод) Translated by readers into: Deutsch • Español • Français • Português do Brasil • Svenska • Tiếng Việt • తెలుగు • 日語 • 简体中文 • 繁體中文 • 한국어 Read the original • Improve this translation • View all translated posts 多くの人は、私が実際に持っている知識量より遥かに多くのことを知っていると思い込んでいる。それは悪い事ではないので文句を言っているわけではない。(世の少数派の人達は、努力して資格を得ているにもかかわらず、逆の偏見に苦しめられている。それはイケてない。) この記

  • Effective Retrospective とにかく楽しいふりかえり

    2019/01/10 Regional Scrum Gathering Tokyo 2019 Day2 13:00~13:45 HallB にて登壇した際の資料です。 楽しいふりかえりを作るための価値・原則を皆さんに共有します。

    Effective Retrospective とにかく楽しいふりかえり
  • neue cc - UniTask(UniRx.Async)から見るasync/awaitの未来

    C# Advent Calendar 2018大遅刻会です。間に合った。間に合ってない。ごめんなさい……。今回ネタとして、改めてコード生成に関して、去年は「動的」な手法を解説した - Introduction to the pragmatic IL via C#ので、現代的な「静的」な手法について説明してみよう、と考えていたのですが、そういえばもう一つ大遅刻がありました。 7月にUniTask - Unity + async/awaitの完全でハイパフォーマンスな統合という記事を出して、リリースしたUniTaskですが、その後もちょこちょこと更新をしていて、内部実装含め当初よりもかなり機能強化されています。といった諸々を含めて、Unity 非同期完全に理解した勉強会で話してきました。 9月!更新内容の告知もしてなければ、この発表のフォローアップもしてない!最近はこうした文章仕事がめっちゃ遅

  • 本を書くこと。そして手段に固執する愛の話|広木大地(日本CTO協会理事/レクター取締役)

    エンジニアリング組織論への招待」が発売されたあと、担当編集から「広木さんは仕事を辞めるってことについてどう思いますか?」と聞かれた。 それをうけて、仕事を辞めたくなるようなことでもあったんだろうかと考えた。出版される前にもけんけんがくがく、意見をぶつけ合っていたので、そういったこともあったのかと訝しんだのが、曰く彼女の友人の話であるらしい。 担当編集の友人がこのを読んだ途端、上司の机に拙著を置いて退職を宣言したとのことだ。剛毅な話だ。このような他人の人生の選択に関して、僕は何の保証もできないので何とも言えない気分になったのだけど、しばらくしてなぜか嬉しい気持ちの方が込み上げてくるのを感じた。 その後、様々な方々が僕のを引用したり紹介したりしながら、自分がどのように行動し、変化したのかを語ってくれるを目にするようになった。 先ほど検索したら、はてなブックマークされているだけで、100件

    本を書くこと。そして手段に固執する愛の話|広木大地(日本CTO協会理事/レクター取締役)
  • VRMコンソーシアム 設立準備会

    3Dアバター向けファイルフォーマット 「VRM」の策定・普及を目的とした 「VRMコンソーシアム」 2019年2月の設立を目指し、 現在 会員を募集中です。 VRMコンソーシアムの設立について 2017年末からのVTuberの登場以降、3Dアバターモデルを取り巻く環境は劇的に変化しています。 3Dモデル活用の歴史が長いアニメ・ゲーム分野を始め、今後の市場成長が見込まれるAR/VR/MR分野においても 3Dアバターモデルの制作・利用の需要はますます高まっていくことと思われます。 一方で、VRVTuber等でそれら3Dアバターモデルを取り扱おうとした場合、利用するアプリケーションごとに 仕様が異なっていたり、アバターの視点・骨格がVR内では適切に設定できておらず、複雑な作業が必要など、 クリエイターや開発者が3Dアバターモデルを容易に創作・活用できる環境が整っていないのが実状です。 また、3

  • Zenject Signals - imog

    記事は Unity Advent Calendar 2018 の 13日目 の記事です。 qiita.com 普段Zenjectを趣味で使っているのですが、Zenjectは基的なDIContainer機能の他に、ちょっとDIから離れた便利機能をいくつか提供しています。MemoryPool TestFrameWork Reflection Baking Signal などです。今回はこれらの中で Signal の使い方について解説していきます。 Pub/Subの話 Signalsの話をする前に、Signalsの考え方であるPub/Subについて軽く解説していきます。 メッセージング ゲームはイベント駆動が多いので、状態の変更を通知したくなるときが結構あります。ゲーム開始したらキャラクタを動かし始めたいとか、時間切れを知らせてプレイヤーの操作を受け付けなくしたりとか。そんなとき、通知元と通

    Zenject Signals - imog
    adarapata328
    adarapata328 2018/12/13
    利用事例は見たことないんで誰かやってほしい
  • 心理的安全性ガイドライン(あるいは権威勾配に関する一考察) - Qiita

    はじめに 「心理的安全性」とは、「対人リスクを取っても問題ないという信念がチームで共有されている状態」であるとか、「自分のキャリアやステータス、セルフイメージにネガティブな影響を与える恐れのなく、自分を表現し働くことができること」というような定義がなされています。 心理的安全性という言葉はともすれば、ただ快適で居心地のよい職場という意味にも聞こえます。そのため、ぬるま湯で緊張感のない関係性のことを「心理的安全性が高い」と言うのではないかと考えても不思議はありません。 そのため、友人関係のようにプライベートの時間を長く共有する関係になることが、心理的安全性が高いのだろうと考え、飲み会やバーベキュー、慰安旅行などを企画してみたりとプライベートでも遊ぶ機会を増やそうと考える人もいるでしょう。 いわゆる「アットホームな会社です」とアルバイトの求人記事に書かれているような状態です。こういった求人内容

    心理的安全性ガイドライン(あるいは権威勾配に関する一考察) - Qiita
    adarapata328
    adarapata328 2018/12/11
    職位と偉さの問題起こりがちなので積極的に解消していきたい
  • 書籍「NETFLIXの最強人事戦略」を読みました - #june29jp

    NETFLIXの最強人事戦略~自由と責任の文化を築く~がおもしろそうだったので読みました。ちなみにぼくは Netflix のサービスは一度も利用したことがないので、完全に組織のお話として読みました。 2018 年 9 月にはぼくの身近なところから「読んでいる」「読み終わった」という声が聞こえてきていて、どうしよっかな、自分はこれはスルーでいいかな…とか思っていたはずなのですが、なにかの拍子に「よっしゃ、読む!」となって読みました。購入日は 10 月 9 日。たしかそれから 1 週間くらいで読み終わったはず。ぼくにとってはスイスイと読み進められるでした。 ぼくといっしょにお仕事をする人へ 現在の同僚たち、あるいは未来の同僚向けと言ってもいいかもしれません。このを読み終わって「ぼくは、こういうつもりだな」というのをいくつか確認できたので、明記しておきます。 ぼくが真に向き合うべきお仕事がな

    書籍「NETFLIXの最強人事戦略」を読みました - #june29jp
  • SNSで同僚をフォローするのをやめた - Sexually Knowing

    SNSというかTwitterで同僚をフォローするのをやめて精神衛生が良くなった。 一緒に仕事をするうえでパーソナリティも知りたいなと思って基的にフォローしていたのだけれど、最近それによって楽しいとか便利と思うことより、きついと感じる機会のほうが多くなったのでやめた。 『エンジニアのためのマネジメントキャリアパス』を読んだ そもそものきっかけは、チームでテックリードというエンジニアのリーダー的な役割を拝命したからだった。 チームを良くするためにという思いもあって、チームのエンジニアのそれも職能のうちの一部に限定して基礎的なマネジメントに手をつけはじめた。 会社にはシニアエンジニアによるメンタリング制度がありそちらはチーム 外 のエンジニアがメンターを務めることになっている。その制度とは別にテックリードとしてチームメンバーのキャリアプランなどを鑑みて、チームと個人がお互いにハッピーになるには

    SNSで同僚をフォローするのをやめた - Sexually Knowing
  • お金持ちを、ほめよう!|深津 貴之 (fladdict)|note

    「持つもの」と「持たざるもの」の闘争は、インターネットの風物詩。でも、対立構造を煽っても問題はほとんど解決しません。むしろ、お金持ちがよろこんで富を再分配したくなる、そんな仕組みが必要です。 お金持ちを殴っても、なにも進展しない想像してみてください。 いきなり「搾取野郎!」とか暴言を浴びせられ、「あいつは人民の敵だ打倒しろ!」とか「会社を焼け、富を取り戻せ!」とか言われたら、人はどう感じるでしょうか? 「あぁ、僕はなんて罪深いんだ… よし、彼らにお金を配ろう!」とは絶対になりません。 普通に考えて、「げ、なんかヤベェやつ来たよ。関わりたくない、逃げよう!」と思っちゃいます。 つまり防衛行動として、距離をとっちゃうわけですね。 対立構造をもって富の再分配をしようとしても、かえって相手を硬化させてしまうわけです。(基的に対立を煽るアプローチは手っ取り早いが、中長期ではデメリットのほうが大きい

    お金持ちを、ほめよう!|深津 貴之 (fladdict)|note
  • ペパボをやめて、フラーに入る。 - カブトムシの壺

    頑張って退職エントリでも書くか — うじ川@新潟 2018/11/10〜 (@ujikawa1026) November 6, 2018 退職エントリ、流行ってませんか? 多分、退職エントリには人生色々が詰まっていて、それが面白いからだと思います。ただ、僕は天邪鬼なので流行ってるとそれにノリたくないな、と思ってしまって退職しても、なんとなく書かずにいました。あと、前職のこと悪く言う記事とか散見されるようになりましたが、あれ僕個人的には凄く嫌な感じがして、それもあると思います。 あと、ブログ、と言うか僕が書くこと全般って自分の思考を整理し、整理した状態のものを後から見返すと自分が面白いから書くことがほとんどなのですが、こと今回の退職についてはこれでもかってくらい考えて、整理なんて不要なものでした。あと、そういった感情と共に刻み込まれたものって絶対に忘れないし、そういう意味でもあまり退職エント

    ペパボをやめて、フラーに入る。 - カブトムシの壺
    adarapata328
    adarapata328 2018/11/07
    独り身だけどよくわかる "そんな自己の葛藤すらいらんから家族にとって大事なのはお金だな、というのを強く思うようになりました。"
  • ミクシィグループのサービスと利用技術(技術スタック)についてまとめてみた|ミクシル

    ミクシィグループではこちらで説明している通り、様々な事業領域にてサービスを展開しています。運営しているプロダクトには10年以上稼働しているシステムもあれば、リリースしたばかりのものまで多岐にわたっているため、様々な技術が各所で採用されています。 多数のサービスを展開していることもあり、改めてミクシィグループの各サービスや事業部が現在どのような技術を採用しているか、技術スタックをまとめてみました。開発言語やインフラ環境、デプロイツールなどをサービス/事業部ごとにまとめています。 【サービスおよび、技術スタック一覧】 ※サービスやプロダクトに該当しないケースは、各事業部で採用している技術を紹介します。 ※2018年8月30日時点での情報です。 ※8月30日に実施された社内イベントの内容を元に作成しています。 その2はこちら スマートヘルス 事業部の取り組み スマートヘルス事業部は、超高齢社会を

    ミクシィグループのサービスと利用技術(技術スタック)についてまとめてみた|ミクシル
    adarapata328
    adarapata328 2018/10/11
    意外と幅広いことに気づいた
  • mixi GROUP RECRUIT

    働く環境 メンバー1人ひとりが自己成長の実現とクリエイティビティな仕事を発揮するために、オリジナルの制度や働き方などがあります。

    mixi GROUP RECRUIT