タグ

2021年3月2日のブックマーク (6件)

  • コロナワクチン証明「グリーンパス」 EUが提案へ

    新型コロナワクチン接種を受けた人向けにイスラエル・テルアビブで開かれたコンサート会場入り口で示された「グリーンパス」(2021年2月24日撮影)。(c)JACK GUEZ / AFP 【3月2日 AFP】欧州委員会(European Commission)のウルズラ・フォンデアライエン(Ursula von der Leyen)委員長は1日、欧州連合(EU)での新型コロナウイルスワクチン接種証明書「グリーンパス」発行に向けた法案を今月提出すると明らかにした。 フォンデアライエン氏はツイッター(Twitter)に、「今月、デジタル・グリーンパスに向けた法案を提出する」と投稿。ワクチン接種とコロナ検査結果の両方の証明を目指すとし、パス導入により「就労・観光目的でEU内外を安全に移動する」ことが徐々にできるようになると説明した。 欧州委員会のマルガリティス・スキナス(Margaritis Sch

    コロナワクチン証明「グリーンパス」 EUが提案へ
    addwisteria
    addwisteria 2021/03/02
    清浄国化はかなりグラデーションをもって進んでいくし、それでも正常化を進めるならこれしかなかろうて。黄熱や天然痘、コレラで実績(イエローカード)あるしね。
  • 抑圧があるからといって「嫌いだと口にする自由」を規制できるのか?

    答え:できません。 この増田 a.k.a. id:muchonov は決定的な間違いをしています。 たとえば、僕は身体障害者ですが、「身体障害者キモイ」という人に対して、実力でその口を塞いでも免責されることはありません。また、警察に通報しても相手にされません。そして、これらが立法を通じて規制できるようにすれば、憲法違反になる可能性があります。なぜならば、この発言に「具体的な権利侵害(含む内心の静穏の権利)」や「明白かつ現在の危険」があるとは言えないからです。 これは、「オタクキモイ」でも「LGBTに生産性が無い」でも「黒人は犯罪者ばかり」でも「朝鮮人は帰れ」でも、同じです。 もちろん「〈誰かが(他者の同じ権利を侵害しない限り)自分自身として存在できる自由、来のかたちで生存する自由〉」を尊重するべきだという主張は尤もです。しかし、それらの自由を一切侵害しない表現しか存在をゆるされない(=規

    抑圧があるからといって「嫌いだと口にする自由」を規制できるのか?
    addwisteria
    addwisteria 2021/03/02
    ブコメでも書いたけど社会規範に基づく「社会的制約」と「法的制約」の分別が緩く感心しないな、と思っていたので主旨は同意する。ただ規制論までは言ってないように認識していた。
  • 人も車も「立入禁止」 東京の駅前に「西武バス専用」の細道なぜできた 電車とピタリ並走 | 乗りものニュース

    東京の国分寺駅から、西武多摩湖線沿いにバス専用道がまっすぐ延びています。クルマはもちろん、自転車も歩行者も進入禁止の私道です。バス1台分の細いバス専用道は線路沿いだからこそ生まれました。 国分寺駅から西武線沿いに北へ 路線バスは通常、ほかのクルマとともに一般道を走っているものですが、バスしか走らないバス専用道が存在します。中央線の国分寺駅(東京都国分寺市)から北へ、西武多摩湖線沿いにまっすぐ延びる道路もその一つです。 国分寺駅から多摩湖線沿いに進むと路面に「立入禁止」と書かれた道路が見えてきます。すぐ側の看板には「進入禁止」という文字も。ここは西武バスの専用道です。周囲の看板には、私道であり、自転車や歩行者も含めてバス以外の進入を禁止する旨が書かれています。 拡大画像 西武多摩湖線沿いに延びる西武バスの専用道(2021年2月、伊藤真悟撮影)。 この専用道はバス1台しか通れない細い道ですが

    人も車も「立入禁止」 東京の駅前に「西武バス専用」の細道なぜできた 電車とピタリ並走 | 乗りものニュース
    addwisteria
    addwisteria 2021/03/02
    この道の理由は分からんが、バス専用道自体は定時性・速達性を維持し、公共交通の利便性、収益に繋がるので推し進めるべきだよ(名古屋の基幹バス、かしてつバス等)。特に鉄道や路面電車のバス転換が行われるケース。
  • 「バブル崩壊」兆候のウラで…急失速する「日銀ETF購入」の前に立ちはだかるユニクロ(近藤 駿介) @gendai_biz

    2月の東京株式市場は、15日に日経平均株価が30年半ぶりに3万円台回復を果たした一方、月末には一転前日比1202円安という4年8ヵ月ぶりの大幅下落を記録し「バブル崩壊」再来を連想させるなど目の離せない展開となった。 多くの投資家の目が日経平均株価の動向に集まる中、市場関係者の間で注目され始めているのは日銀の上場投資信託ETF)購入である。 あまりに少なすぎるETF購入 日銀は2020年3月の金融政策決定会合で、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う金融市場や経済の動揺をおさえるためにそれまで年6兆円としていた上場投資信託ETF)の購入目標額を12兆円に倍増したが、2020年1年間の実際のETF購入額は6兆8450億円と目標額を大幅に下回るものに留まった。 さらに菅内閣が誕生した9月16日以降でみると1兆915億円と、その購入ペースは年末に向けてかなり減速している。 この傾向は2021年にな

    「バブル崩壊」兆候のウラで…急失速する「日銀ETF購入」の前に立ちはだかるユニクロ(近藤 駿介) @gendai_biz
    addwisteria
    addwisteria 2021/03/02
    資産構成におけるファストリの比率が低いTOPIX ETF買えばいいし、そもそも日銀は現代では指標としての出来が悪い日経225連動ETFを購入すべきではない。
  • 増田は2つの「嫌う自由」を混同してるぞ

    増田の文章の中では、直結させちゃいけないこと、混ぜちゃいけないことが色々と混ざって、飛躍した結論を導いてるけど、社会的少数派を「(内心で)嫌う自由」と「(偏見に基づいて)嫌いだと口にする自由」は全く別のことだよ。 まず、女性的男性について。「男性なのにクネクネしていたり、男性なのに女性みたいな服装をしたりしているのはどうしても受け入れられない」。非典型的なジェンダー表現・所作を身に付けた男性がゲイだとは限らないし、ゲイがみんなそうしてるとも限らないけど、まあとにかく増田はそれを気持ち悪い、受け入れられないと思っている。で、それが「わたしが彼らを嫌いだということも認められるべきだ」と繋がる。主観として何かを気持ち悪い、受けいられないと「思う」ことと、他人(その中には当然、LGBTの人達もいるかもしれない)に向けて彼らを嫌いだと「言う」ことは全然別だ。 次に、アフリカ系の男性について。「わたし

    増田は2つの「嫌う自由」を混同してるぞ
    addwisteria
    addwisteria 2021/03/02
    大筋同意するけど社会規範に基づく「社会的制約」と権力による「法的制約」には大きな壁があるので併記は感心しない。「社会的制約」に基づく非難は当然に甘受すべきだが、「法的制約」は抑制的であるべきと考える。
  • LGBTを嫌う自由はあるのか

    LGBTが嫌いだと口にしたら、差別はよくないと周囲から総攻撃をらった。 おかしい。それこそが差別ではないか。 LGBTを差別するつもりはない。存在もしているだろうし存在しないでほしいとも思わない。 しかし嫌いなものは嫌いだ。 特にゲイはどうしても好きになれない。 できれば身近にはいないでほしいし、いたとしても近づきたくはない。 別に外見でゲイとわからないならいい。 だけど、男性なのにクネクネしていたり、男性なのに女性みたいな服装をしたりしているのはどうしても受け入れられない。 もちろん存在はしていてもよい。しかし、あなたの存在が認められるのと同じで、わたしがあなたを嫌いだということも認められるべきだ。 わたしが入る学校や会社に、LGBTを禁止する規則がないなら、その中にLGBTがいても仕方ないと思う。 だけど、LGBTを禁止する規則があるなら、わたしはそういう学校や会社を選びたい。 わた

    LGBTを嫌う自由はあるのか
    addwisteria
    addwisteria 2021/03/02
    内心の自由は100%保証されるし他者に評価もされない。表現の自由も侮辱・名誉毀損に該当しない限り保証されてる。表現した以上はそれに対する他者からの現代的評価を受けるが、それはどの言論も同様だよ。