タグ

2021年8月28日のブックマーク (15件)

  • 「飛べない生き方もある」バリバラ出演者、パラへの思い:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「飛べない生き方もある」バリバラ出演者、パラへの思い:朝日新聞デジタル
    addwisteria
    addwisteria 2021/08/28
    この話だと毎日新聞で芦田創氏が語っていたのが印象深い。パラアスリートは障碍者の代表ではなく一つの生き方で、課題は社会活動に参加できない人も含めた共生社会の実現。 / https://mainichi.jp/articles/20210820/ddm/004/070/008000c
  • イオン、グループ共通アプリ「iAEON」を9月スタート。イオンペイも

    イオン、グループ共通アプリ「iAEON」を9月スタート。イオンペイも
    addwisteria
    addwisteria 2021/08/28
    提携カード&グループ利用限定のQRコード決済とかその提携カードそのまま使わせればええやん…。モバイルWAONはまあわかるけど。
  • 「判断基準は」「拡大の歯止めは」 着床前診断対象拡大がもたらすもの | 毎日新聞

    顕微授精の様子。左のガラス管で卵子(中央)を支え、針のようなガラス管を通して精子を卵子に直接注入する=セントマザー産婦人科医院提供 体外受精させた受精卵の遺伝子や染色体から重い遺伝性疾患の有無を調べ、遺伝を防ぐことを目的とする「着床前診断」について、日産科婦人科学会(日産婦)は、実施対象を広げ、来年にも新たな運用を始める。これまで成人までに命を落としかねない重篤な疾患に限ってきたが、対象の拡大でどう変わるのか。【岩崎歩、渡辺諒】 受精卵を調べて疾患の有無を判別 着床前診断は、重い遺伝性疾患が子どもに伝わらないようにするため、体外受精させた受精卵の段階で、受精卵の細胞の一部を取り出して染色体や遺伝子を調べ、特定の疾患に関わる異常がないかを判別する。異常のない受精卵を選んで子宮に戻すが、診断対象の疾患があると推定された受精卵は廃棄されるため、倫理面での問題を指摘する声は根強い。ただ、妊婦の羊

    「判断基準は」「拡大の歯止めは」 着床前診断対象拡大がもたらすもの | 毎日新聞
    addwisteria
    addwisteria 2021/08/28
    原則拡大方向で「疾患や障害がある人の存在の否定」に繋がらないよう政策的に教育なり啓蒙に組み込むしかないんじゃないの。自費だし。
  • 米大統領と超党派議員「1兆ドル投資法案」合意の意味 | 海外特派員リポート | 中井正裕 | 毎日新聞「経済プレミア」

    米上院は8月10日、バイデン大統領と超党派議員グループが合意した5年間で1兆ドル(約110兆円)規模のインフラ投資法案を可決した。長年の課題だったインフラ法案を超党派で可決したことは、「米国の結束」を訴えてきたバイデン氏の政治的な成果となった。 超党派の合意は歴史的な成果だが、今後の下院の審議は民主党内の路線対立が絡み、複雑な状況を乗り越える必要がある。法案成立に向け、バイデン政権と民主党指導部の綱渡りが続きそうだ。米国政府と議会でいま何が起きているのか、現地からリポートする。 長年の課題だったインフラ投資 上院が可決したインフラ投資法案は、道路、橋、電力、鉄道、高速通信網などに5年間で総額1兆ドル規模の投資を行う内容だ。バイデン氏の当初の提案は2.3兆ドル規模だったが、バイデン氏は超党派合意を優先し、共和党が反対する法人増税を見送って投資規模の縮小を受け入れた。 今回の法案は、1950年

    米大統領と超党派議員「1兆ドル投資法案」合意の意味 | 海外特派員リポート | 中井正裕 | 毎日新聞「経済プレミア」
    addwisteria
    addwisteria 2021/08/28
    大型歳出法案は削られるんだろうなという予想。民主党穏健派は今年初の経済対策法案で話題になったマンチン議員+もう一人か。共和党穏健派&民主党穏健派が是々非々で票を投じる米国は民主主義の成熟ともいえるけど。
  • 自民広島県連、総裁選で岸田氏支援を確認 有志が全国行脚し呼びかけ | 毎日新聞

    広島入りし自民党総裁選への決意を語る岸田文雄氏(左)。右は県連会長代理を務める中隆志・県議会議長=広島市中区で2021年8月28日午後0時23分、賀有勇撮影 自民党広島県連は28日、総裁選の日程(9月17日告示、29日投開票)が決まったことを受けて役員会などを開き、立候補を表明した県連会長の岸田文雄前政調会長(64)を支援する方針を確認した。県連有志が9月中旬から9班に分かれて「全国行脚」して支持を呼びかける。菅政権に不満のある全国の「党員票」の受け皿となることで、広島から戦後3人目の首相誕生につなげたい考えだ。 県連はこの日、広島市中区のホテルで選挙対策委員会と役員会を開催。岸田氏は立候補表明後、初めての地元入り。会合で決意を表明し、支持を求めた。

    自民広島県連、総裁選で岸田氏支援を確認 有志が全国行脚し呼びかけ | 毎日新聞
    addwisteria
    addwisteria 2021/08/28
    溝手元議員の件も含めて自民広島県連は中央に対して相当不満があるだろうし、そりゃ岸田氏を全力で支援するわな。自民党に関しては党本部による強行が目に余るので、"総裁選では"頑張ってほしい。
  • 谷垣禎一さん、車いすでも諦めない 「自助」とパラリンピック | 毎日新聞

    「『よし、こうすれば俺も頑張れるんだ』。そういう気持ちを持つことが大事です」と語る谷垣禎一さん=東京都内で2021年7月13日、宮武祐希撮影 不慮の事故から5年がたった。電動車いすが欠かせない生活を送っている。 「政治家として、障害者という存在について一定の理解をしていたつもりでした。でも、頭で考えていたのと、自分が現実に障害者になるというのは全然違うことでした。『ああ、こういうのが障害者なんだ』と」 第24代自民党総裁で元衆院議員の谷垣禎一さん(76)。弁護士から政界に転じ、財務相、国土交通相などを歴任した。滑舌の良い話しぶりは健在だが、発音しづらい時もあるのか言葉に詰まることがある。さらに手や首が意思に反して不規則に動いてしまう。 通い詰めた永田町を離れ、一日の大半を東京都内の自宅で過ごす。朝起きると、サイクリングウエアを身にまとう。「体が自由に動かないものですから伸縮性のあるものでな

    谷垣禎一さん、車いすでも諦めない 「自助」とパラリンピック | 毎日新聞
    addwisteria
    addwisteria 2021/08/28
    本当にあの事故が無く、谷垣氏が幹事長を続けていたらなぁ。この5年間の日本政治が大きく変わったと思う。
  • 自民党ふさわしい総裁 1位石破氏、2位河野氏 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞

    毎日新聞と社会調査研究センターが28日に実施した全国世論調査では、携帯電話での回答者774人を対象に「自民党の総裁にふさわしいと思う政治家の名前」を1人だけ挙げてもらった。104人(13%)が挙げた石破茂元幹事長がトップで、82人(11%)の河野太郎行政改革担当相が2位で続いた。 9月に行われる自民党総裁選に石破、河野両氏は名乗りを上げていない。現総裁の菅義…

    自民党ふさわしい総裁 1位石破氏、2位河野氏 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞
    addwisteria
    addwisteria 2021/08/28
    こちらも出ていた。大体総裁選に向け収斂されていく(特に一位二位が不出場予定なので)けど、現職であるにも関わらず首相は弱いし、こりゃ党員投票の大勢は岸田氏かな。
  • メルケル政権16年が終幕へ ドイツの選挙制度を解説 - BBCニュース

    画像説明, アンゲラ・メルケル首相(左)と、メルケル氏の政党「キリスト教民主同盟(CDU)」のアルミン・ラシェット党首

    メルケル政権16年が終幕へ ドイツの選挙制度を解説 - BBCニュース
    addwisteria
    addwisteria 2021/08/28
    外国の立場から見るとCDUが勝とうとSPDが勝とうと恒例の大連立でメルケル政権を引き継いだ中庸な政策採ってくれるとありがたいなぁと。AfDや緑の党、左翼党は正直野党でいてほしい。
  • 菅内閣支持率26% 最低更新 不支持66% 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞

    毎日新聞と社会調査研究センターは28日、全国世論調査を実施した。菅内閣の支持率は26%で、7月17日の前回調査の30%から4ポイント下落した。2020年9月の政権発足以降で初めて30%を切り、最低を更新した。調査方法は異なるが、第2次安倍政権で最も低かった17年7月の支持率と並んだ。不支持率は66%で前回の62%から4ポイント増え、過去最悪となった。 菅政権の新型コロナウイルス対策を「評価する」と答えた人は14%で、前回(19%)から5ポイント減少し、「評価しない」の70%(前回63%)を大幅に下回った。「どちらとも言えない」は16%(同18%)だった。

    菅内閣支持率26% 最低更新 不支持66% 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞
    addwisteria
    addwisteria 2021/08/28
    投票に行く無党派層(少ない)の投票傾向は内閣支持率に準じると思うので、このままだと政権交代には至らずとも自公は厳しい。とすると、自民総裁選に関連する総理にふさわしい人の結果も見たいが。
  • アップルCEOに825億円相当のボーナス(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    アップルのティム・クックCEO(最高経営責任者)が就任して10年を迎え、825億円相当のボーナスを手にしました。 ティム・クックCEOは2011年8月に、前任のスティーブ・ジョブズ氏に代わってアップルのCEOとなりました。 就任10周年を記念して、特別ボーナスが500万株以上の自社株で支払われ、クック氏はすぐに売却したということです。 手にした現金は7億5000万ドル、日円で約825億円に上るとみられます。 アップルの時価総額は約264兆円で世界1位となっていて、年初から10%以上値を上げています。 好調な業績を背景に、CEOに高額なボーナスが支払われた、とされています。 (C) CABLE NEWS NETWORK 2021

    アップルCEOに825億円相当のボーナス(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    addwisteria
    addwisteria 2021/08/28
    そういや民主党提案のキャピタルゲイン増税案って今どうなってるんだろう(4月から音沙汰が)。高額報酬の是非よりは、キャピタルゲイン含む高所得者への課税の適正さが問題(なのでイエレン含む政権は増税路線だが)。
  • 世界は変わってしまったのか

    今年前半にワクチン接種先進国での目覚ましい効果の報告を目にしていた頃は、これで日常が戻ってくるとの期待がありました。が、もう諦めるしかないのでは、最近はそんな風に思うことが多くなりました。 デルタ株の伝染力は半端なく、押さえ込みが成功していた台湾で感染が広まったのも1人のパイロットからでした。現在は再び押さえ込みに成功していますが、一時期、数日間で1000人を超える新規感染者が出ていました。 新型コロナは油断禁物-台湾、パイロット隔離短縮で感染拡大許す - Bloomberg https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-05-19/QTBREGT0AFB501 管理社会の中国土でも南京の航空機清掃員からのデルタ株が、1ヶ月かかってやっと収束してきたところです。 中国デルタ株感染拡大は抑え込めるか?(遠藤誉) - 個人 - Yahoo!ニュ

    世界は変わってしまったのか
    addwisteria
    addwisteria 2021/08/28
    ワクチン未接種者もいるので全員が感染or接種して細胞性免疫確立しない限りは定期的に医療逼迫が起こりうる(これが西浦氏の5年)けど、その間も徐々に社会は戻るし、確立以後は他の疾病と変わらない扱いになると思う。
  • 元チア部の私が思い出す「彼氏が甲子園球児だった青春時代」 スポーツの強さは“社会との断絶”と引き換えなのか?(小泉なつみ)

    オリンピックがはじまる少し前、開幕の是非を討論するテレビ番組を見た。そこで出演者の有森裕子さんが、「アスリートファーストではなく、社会ファーストで考えるべき」という主旨の発言をしていて、深く心に残った。 討論番組の放送時よりもさらに事態は悪化しているが、パラリンピックも開幕している。開幕直前、国際パラリンピック委員会の人が、「《パラリンピックの中》と《外の社会》はまったく関係がない」と言っていて、心底驚いた。 夏の甲子園も新型コロナウイルスの感染が相次ぎ、辞退する高校も出る中、大会は強行された。 「スポーツ」だけがパラレルワールドにある状態が続いているが、この感じは、どこか身に覚えがあった。「社会の中のスポーツ」は私の中でずっと、パラレルワールドだった。その世界は「スポクラ」という名前だった。 なにもかもが異色の「スポーツクラス」 私の通っていた高校は、全国屈指のスポーツ強豪校として知られ

    元チア部の私が思い出す「彼氏が甲子園球児だった青春時代」 スポーツの強さは“社会との断絶”と引き換えなのか?(小泉なつみ)
    addwisteria
    addwisteria 2021/08/28
    学校版ステート・アマだなぁ
  • 🧜‍♀️Dr. サキ🐛 on Twitter: "子供の新型コロナウイルス感染症、およびワクチンについて、スレッドにします。 デルタ変異ウイルスについても学んでいるところですし、今後新たな知見で変わりうる内容であることはご了承ください。              1/n"

    子供の新型コロナウイルス感染症、およびワクチンについて、スレッドにします。 デルタ変異ウイルスについても学んでいるところですし、今後新たな知見で変わりうる内容であることはご了承ください。              1/n

    🧜‍♀️Dr. サキ🐛 on Twitter: "子供の新型コロナウイルス感染症、およびワクチンについて、スレッドにします。 デルタ変異ウイルスについても学んでいるところですし、今後新たな知見で変わりうる内容であることはご了承ください。              1/n"
    addwisteria
    addwisteria 2021/08/28
    スレッド内のデータに準じれば入院率・重症化率ともに今年大流行しているRSウイルス初感染時以下なので、COVID-19の厄介さは「新型であること」(抗体もなく、メモリーT細胞も反応しない)にあるんだなぁと改めて。
  • 保身に走る自民「長老」3派閥 総裁選勝ち馬見極めに右往左往 | 毎日新聞

    菅義偉首相(72)=無派閥=の自民党総裁任期満了に伴う総裁選で、首相を就任から支えた細田派(96人)、麻生派(53人)、二階派(47人)の政権中枢3派閥が動揺している。支持者の首相批判の高まりを目の当たりにし、ここにきて各派議員たちは「菅首相では衆院選の顔にならない」と右往左往。特に麻生派では幹部からも首相交代論が相次ぎ、対抗馬の岸田文雄前政調会長(64)=岸田派=に「麻生氏が乗り換えるのでは」との観測もささやかれる。 「党勢拡大のためにしっかりやれ」。自民の二階俊博幹事長は27日、党部を訪れた岸田氏を激励した。前日の記者会見で岸田氏は幹事長以下の党役員任期を「1期1年連続3期まで」とする改革案をぶち上げたが、既に在職5年を超える二階氏に、面と向かって言及することはなかった。 岸田氏は、細田派の細田博之会長や麻生派の甘利明顧問、石破派(17人)の鴨下一郎代表世話人、谷垣グループの中谷元、

    保身に走る自民「長老」3派閥 総裁選勝ち馬見極めに右往左往 | 毎日新聞
    addwisteria
    addwisteria 2021/08/28
    麻生派は宏池会に源流があり大宏池会構想には含まれるので崩れるとしたらそこからだろうなと。清和会は安倍氏次第だろうしねぇ…。
  • 「一人勝ち」終わった東京 どん底の都市が生み出すのは:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「一人勝ち」終わった東京 どん底の都市が生み出すのは:朝日新聞デジタル
    addwisteria
    addwisteria 2021/08/28
    中間層にとっては東京に居住することは経済的余裕としては全国最下位レベル(豊かではない)になることが国交省調査で可視化されているので、さもありなんというか。「豊かになれるから東京」は既に誤りなのよ。