タグ

2chとscienceに関するadramineのブックマーク (197)

  • 宇宙に届く10万kmの超高層建築  大林組が具体案提示 : 暇人\(^o^)/速報

    宇宙に届く10万kmの超高層建築  大林組が具体案提示 Tweet 1: コラット(東日):2012/08/13(月) 10:23:49.18 ID:d2vUtVPg0 宇宙に届く10万kmの超高層建築 今年2月、大手建設会社・大林組は2050年までに「宇宙エレベーター」を建設する構想を、 具体的な工程表付きで発表した。構想によれば、地上9万6000km(地球2周以上!)に 置いた重りから「カーボンナノチューブ」製のケーブルを地球へと延ばし(重力と遠心力を 利用してピンと張らせるらしい)、これを伝う30人乗りのカゴが、地球上の海に浮かぶ「アース・ポート」と 「静止軌道ステーション」を片道約7.5日間で結ぶという。 また、静止軌道上で宇宙太陽光発電を行い、地球に送電する計画も。これが現実になれば、 人や物資を低コストで宇宙空間へと運ぶことができるため、宇宙開発のスピードは一段と加速するはず

    宇宙に届く10万kmの超高層建築  大林組が具体案提示 : 暇人\(^o^)/速報
    adramine
    adramine 2012/08/13
    CNTの長さがまだ数センチというのに……。成層圏プラットフォームとかの方がいいんとちゃうか、と毎度思うが、アドバルーン的には軌道エレベーターの方が効率的なんだろうな。
  • アポロ計画で宇宙飛行士らが月面に立てた計6本の星条旗のうち、11号のアームストロング船長らが立てた旗だけ行方不明

    ■編集元:ニュース速報+板より「【話題】 アポロ計画で宇宙飛行士らが月面に立てた計6の星条旗のうち、11号のアームストロング船長らが立てた旗だけ行方不明」 1 影の大門軍団φ ★ :2012/07/31(火) 09:23:36.29 ID:???0 1960~70年代の米国の有人月探査プロジェクト、アポロ計画で宇宙飛行士らが月面に立てた計6の星条旗のうち、5が約40年たった現在も同じ場所に残っていることが30日、分かった。 航空宇宙局(NASA)の研究者がブログで明らかにした。 それによれば、NASAの月周回探査機「ルナ・リコネサンス・オービター」(LRO)が星条旗の立てられた場所を撮影。 これだけでは不鮮明なため、画像に写り込んだ星条旗のものとみられる影を分析し、5が健在だと断定した。 一方、所在を確認できなかったのは、69年に人類初の月面着陸を成し遂げたアポロ11号

    adramine
    adramine 2012/07/31
    ここで7本に増えてる!とかなら、違う展開もあるのだが……
  • 生レバーをガンマ線照射(コバルト60)で殺菌  厚労省が研究決定

    引用元:読売新聞 厚生労働省は、生用での提供を禁止した牛肝臓(レバー)について、放射線を使った殺菌方法を研究することを決めた。品への放射線照射は原則的に禁止されており、ジャガイモの発芽防止で例外的に認められているが、生レバーでも有効性が実証されれば、提供禁止の解除を検討するという。 研究は、国立医薬品品衛生研究所などが実施する。研究期間は当面、年度内とし、コバルト60などの放射性物質を使ってガンマ線を生レバーに照射。腸管出血性大腸菌などが死滅しているかを確認する。生レバーそのものが変質していないかも調べる。同省によると、海外では、肉などにも放射線を使って殺菌する手法があるという。2 :名無しのひみつ:2012/07/28(土) 20:30:10.69 ID:Y8wXCgo2 プロ市民は何て言うかしらw 6 :名無しのひみつ:2012/07/28(土) 20:31:18.11 ID:u

    生レバーをガンマ線照射(コバルト60)で殺菌  厚労省が研究決定
  • 【物理】もしブラックホールと反物質ブラックホールが合体したら 宇宙&物理2chまとめ

    91: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/06/20(水) 18:36:55.31 ID:/zAZNUkx あるブラックホールとそれと同質量の反物質ブラックホールが 合体したら対消滅しちゃうのかな? それとも単に質量が倍になるだけ? 「こうなんじゃない?」という程度でもいいので考えを伺いたい。

    adramine
    adramine 2012/07/27
    エネルギーに転換されるけど、それも質量として考えたブラックホールになるだけか。
  • 【地球終了】巨大小惑星が地球に接近:暇つぶしニュース

  • ネコを飼う女性、感染した寄生虫に脳を操作され、精神かおかしくなったり自殺したくなったり?…「脳泥棒」の寄生生物たち:キニ速

    adramine
    adramine 2012/07/23
    グロいとわかってても見てしまうカタツムリの寄生虫……
  • バイコヌール宇宙船発射基地に「ホリネズミ」が巣穴

    引用元:ロシアの声 ごく普通のハタリスの映像が、インターネット上で非常に大きな関心を呼んでいる。 リスそのものはどこにでもいる種類のものだが、住んでいるところが、何とバイコヌール宇宙船発射基地のスタート台の真下なのだ。 リスを一躍スターにした3分間の映像を見る限り、リス君は、そうした場所に住む事に何の不安も抱いていないようだ。彼は、人間にも、機械にも、発射ロケットの出す轟音にも無頓着だ。ビデオを撮影したのは、宇宙基地のオペレーションセンターの職員ら。インターネット上では、すでに「宇宙のハタリス君」というニックネームもついている。2 :名無しのひみつ:2012/07/22(日) 12:13:01.31 ID:H74C4NfD 打ち上げの時にこんがり焼きあがらないの? 4 :名無しのひみつ:2012/07/22(日) 12:17:49.03 ID:4rbGbbz0 >>2 水蒸気だから大丈夫じ

    バイコヌール宇宙船発射基地に「ホリネズミ」が巣穴
    adramine
    adramine 2012/07/23
    よく死なないなぁ。
  • 大腸がん、1滴の血液で早期発見

    引用元:神戸新聞NEWS 1滴の血液から大腸がんの指標となる四つの物質を発見し、それらを使った診断法を開発することに、神戸大大学院医学研究科(神戸市中央区)などのグループが成功、12日付の米科学誌プロスワンに発表した。従来の方法では診断が難しかった早期の大腸がんでも見分けられ、早めの治療につなげることが期待できるという。 (中略) 大腸がん患者60人と健康な60人とを比べ、アミノ酸の一種「アスパラギン酸」など4種類の物質について、いずれもがん患者の方が平均2~3倍多いことを発見した。さらに、別の大腸がん患者と健康な人のそれぞれ約60人で検証すると、従来のがん指標となるタンパク質では早期がんの1割程度しか診断できなかったが、4種類の物質を使った診断法では8割以上が診断できた (下略)4 :名無しのひみつ:2012/07/15(日) 01:04:27.56 ID:1nYqybnW これで羞恥プ

    大腸がん、1滴の血液で早期発見
  • H2Bロケット3号機、打ち上げ成功 3回連続

    引用元:朝日新聞 国際宇宙ステーション(ISS)に物資を運ぶ無人補給船こうのとり(HTV)3号機を載せたH2Bロケット3号機が、21日午前11時6分、雨の中で鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられた。約15分後、HTVを高度約300キロで分離し、所定の軌道に投入した。H2Bの打ち上げ成功は昨年1月に続き、3回連続。 HTVは分離後、地球を回りながら少しずつ高度を上げ、ISSに接近。27日から28日にかけて、高度約400キロで、ISSに滞在中の星出彰彦さん(43)らが操作するロボットアームにつかまれてドッキングする予定だ (下略)8 :名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 12:11:09.77 ID:xqqGsfKq0 打ち上げ見に行ける旅行のツアーとかあるのかなぁ。 13 :名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 12:12:25.64 ID:MVQZZPHH

    H2Bロケット3号機、打ち上げ成功 3回連続
  • 単体フッ素分子(F2)が天然に存在? 鉱物で確認、定説を覆す

    引用元:時事ドットコム フッ素は自然界には単体のフッ素分子の形で存在しないとされてきたが、ドイツで産出する鉱物「アントゾナイト」には単体のフッ素分子が微量含まれることが確認された。ミュンヘン工科大などの研究チームが高精度な分析で定説を覆し、6日までにドイツ化学会誌に発表した。 Angewandte Chemie 「Occurrence of Difluorine F2 in Nature?In Situ Proof and Quantification by NMR Spectroscopy」 http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/anie.201203515/abstract 4 :名無しのひみつ:2012/07/07(土) 20:45:21.72 ID:PCPm0cRy 定説って、あてにならないねぇ・・・ 5 :名無しのひみつ:2012/

    単体フッ素分子(F2)が天然に存在? 鉱物で確認、定説を覆す
    adramine
    adramine 2012/07/08
    何らかの形で遊離したモノが閉じ込められたって事かなぁ。
  • 人工的に雨を降らせる実験に成功! 筑波大など : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    人工的に雨を降らせる実験に成功! 筑波大など Tweet 1:影の大門軍団φ ★:2012/06/26(火) 10:58:57.38 ID:???0 水不足対策や砂漠化の防止に取り組む筑波大などのチームは26日までに、雲を成長させる効果がある 「液体炭酸」という液体を上空でまく手法で、人工的に雨を降らせる実験に成功したと発表した。 2月に三宅島付近の上空で行った実験では、液体炭酸の散布から約1時間後に近隣の島で雨が降りだし、 最大で1時間当たりの雨量が10ミリ程度になったという。 雲の中に液体の炭酸をまくと、蒸発する際に周りの温度を急激に下げるため、大量の氷の粒が発生する。 できた氷の粒は周囲の水滴を取り込んで成長し、重くなって落ちるという仕組み。最初は氷だが、落ちる途中でとけて雨になる。 チームは航空機を使い、高度約2千メートルの雲の中で、1秒間に5〜6グラム程度の液体炭酸を数分間ずつ、

    人工的に雨を降らせる実験に成功! 筑波大など : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    adramine
    adramine 2012/06/26
    ドライアイスよりも安価なのかな?
  • 耐圧2万ボルトの半導体開発 世界最高炭化ケイ素で

    引用元:侮日新聞 木教授によると、半導体素子は変電設備などに使われ、現在主流のケイ素を材料にした素子の耐圧は6000-8000ボルト。今回は、炭化ケイ素を使い、素子の形状を工夫するなどして倍以上の2万ボルトの耐圧に成功したという。 素子の耐圧能力が上がるほど電力の変換効率も上がる。6600ボルトの高圧電線から一般住宅用の100-200ボルトに変換する設備の場合、安全性確保のために電圧の約3倍の2万ボルトの耐圧素子が必要とされる。現在は、複数の素子をつないで段階的に電圧を下げているが、そのたびに10%程度のロスがある。耐圧2万ボルトの素子を使えば、ロスを少なくすることが可能という(下略)2 :名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 22:34:30.58 ID:wgGYRlUN いくら電圧が2万ボルトでも、流れる電流が0.1Aならば人体を通しても全く影響が無い。 6 :名刺は

    耐圧2万ボルトの半導体開発 世界最高炭化ケイ素で
    adramine
    adramine 2012/06/08
    SiCか。
  • (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊:アメリカ西部で相次ぐカエルの奇形 原因は寄生虫

    ~ 話題のニュースを見たネットの反応 ~

    (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊:アメリカ西部で相次ぐカエルの奇形 原因は寄生虫
    adramine
    adramine 2012/06/04
    視野の問題とか動きとかも考慮に入れないと……
  • 海草は森林よりも大量のCO2を吸収する

    引用元:時事ドットコム (上略)海草が地球全体の海に占める面積は0.2%に満たないが、平方キロメートル当たりのCO2吸収量は最大8万3000トンに上り、典型的な森林の吸収量3万トンの倍以上だ。地球上の海は重要なカーボンシンク(CO2吸収源)で、毎年海に吸収されるCO2の10%以上は海草が蓄えているという。 seagrass at semakau フォアクリーン氏は声明で、「海草にはその根や土壌にCO2をため続けることができるという特異な能力がある」とし、「数千年にわたってCO2をためている藻場の事例を発見した」と述べた。海草はCO2を吸収するほかに、沈殿物を浄化したり、魚や甲殻類、その他の商業的に重要な魚介類の生息地を提供したりしている。海草は、油漏れによる汚染、船舶のスクリューなど人間の行為で打撃を受けることがある(下略)2 :名無しのひみつ:2012/05/27(日) 01:11:19

    海草は森林よりも大量のCO2を吸収する
    adramine
    adramine 2012/06/03
    これって前々から云われてた事だったような。証明されたということか。
  • 果物&野菜を多く摂ることで肌の色に変化が : 飲食速報(゚д゚)ウマ-

    果物&野菜を多く摂ることで肌の色に変化が Tweet 1 おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★ 2012/05/27(日) 19:00:25.36 ID:???0 夏を前に日焼けが気になる季節になってきましたね。 天気が曇っているからといって油断はしてはいけません。 もちろん、外から肌を守ることは必要ですが、カラダの中からも肌を守ることができれば、最強ですよね。 イギリス・セントアンドリュー大学のリサーチチームが、6週間の間、多くの果物と野菜を摂取した結果、肌の色に変化が起こったというリサーチ結果を発表しました。 べ物で肌質に変化が起こることは理解できますが、肌の色に変化が起きるというのは驚き。 これは、果物や野菜に含まれているカロテノイドが、肌の色の変化に作用したとのこと。 女性にとってはうれしいニュース。さっそく詳しく見ていきましょう! カロテノイドとは天

    果物&野菜を多く摂ることで肌の色に変化が : 飲食速報(゚д゚)ウマ-
    adramine
    adramine 2012/05/31
    みかんで黄色くなるのはこれか。/青汁飲んでピッコロさんに……。
  • 風に乗って運ばれる 「蜘蛛」 を気象レーダで追跡して積乱雲予測

    引用元:読売新聞 積乱雲は、風が集まった場所で上昇気流ができると発生する。研究グループは昨年8月7日午後、東京西部の上空約500メートルに全長1ミリ程度の昆虫などが滞留しているのを、羽田空港の気象レーダーでとらえた。東京湾からの冷たい海風と陸の暖かい空気がぶつかる場所に、風に流されてきたホソハネコバチやクモが滞留したものとみられ、そこで積乱雲が生まれたのも確認した。昆虫などの体内の水分が、雨滴と同じようにレーダーの電波を反射するらしい。 また、最初にできた積乱雲から、冷気が雨とともに噴き出し、これに乗って昆虫などが移動するのも追跡。冷気が次々と新しい積乱雲を誕生させたり、積乱雲を大きくしたりする場所も確認した。この日、一帯は豪雨や落雷被害に見舞われた。4 :名無しのひみつ:2012/05/27(日) 22:57:57.05 ID:C9gOIHaR これは何気だが、実はものすごい発見。 11

    風に乗って運ばれる 「蜘蛛」 を気象レーダで追跡して積乱雲予測
    adramine
    adramine 2012/05/30
    ピアピア動画まであと少し。
  • 【宇宙ヤバイ】ポールシフトキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 太陽に起こる奇妙な現象。前代未聞の4極化

    ■編集元:ニュース速報板より「太陽に起こる奇妙な現象。前代未聞の4極化」 1 プレアデス星団(WiMAX) :2012/05/22(火) 23:56:19.80 ID:fdNm2C1O0 ?PLT(12001) ポイント特典 ■いま、太陽に起こっている変化とは? 現在、太陽は「ポールシフト」を迎えている最中のよう。 この「ポールシフト」とは、天体の惑星などの自転軸が反転、移動することです。地球であればN極とS極の入れ替わり。 北極と南極の磁極がチェンジするなんて、私たちにはまったく想像できませんね。 過去、地球でも何度かポールシフトがあったようですが、それはもう100万年に1.5回の頻度。 とにかく人間の歴史で見ても非常に稀なことです。 そんな地球にとってもレアな現象ですが、太陽の活動は11年周期でポールシフトが行われているようです。 ■前代未聞の4極化する太陽磁場とは?

    adramine
    adramine 2012/05/23
    11年周期って黒点周期と同じか。
  • JAXA次期基幹ロケット 「H3ロケット」を開発へ

    引用元:時事通信 宇宙航空研究開発機構の立川敬二理事長は10日の記者会見で、次期基幹ロケット「H3(仮称)」について、低軌道の中型地球観測衛星から静止軌道の大型通信・放送衛星、将来の有人宇宙船の打ち上げまで、幅広く対応できる設計にしたい考えを明らかにした。 H-IIAロケット15号機 昨年度から研究に着手しており、第4期中期計画(2018~22年度)期間中の試験機打ち上げを目指す。第1段エンジンや補助ロケットの数を変え、多様なパターンを用意することを検討しており、07年にH2Aを移管した三菱重工業などと開発する。立川理事長は「融通性が高く、競争力があって長持ちするロケットにしたい」と述べた。3 :名無しのひみつ:2012/05/10(木) 22:07:09.10 ID:cxDbwGDi ロケットはいいからミサイル開発しろ。 90 :名無しのひみつ:2012/05/11(金) 07:46:5

    JAXA次期基幹ロケット 「H3ロケット」を開発へ
  • 2ch人気まとめ

    【正気か?】平気で盗みをする義両親をかばう超絶エネ夫は「古き良き~w」→離婚届けを突きつけたら大泣きで騒ぎだしてw【2ch修羅場】【ゆっくりスレ解説】

    2ch人気まとめ
    adramine
    adramine 2012/05/13
    地球の数倍の大きさとか。
  • 海でカーテンみたいな巨大生物が撮影される 今までにないまったく新しい生物か? 蟹速報は移転しました

    海でカーテンみたいな巨大生物が撮影される 今までにないまったく新しい生物か? ツイート カテゴリ:動物2chまとめ 1 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : 2012/05/09(水) 19:50:06.20 ID:Ax6WpdWa0 BE:356029362-PLT(12223) ポイント特典 Unidentified floating object: Mysterious blob filmed in the deep - and no-one can work out what it could be Read more: http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2141716/Mysterious-blob-filmed-deep-sea--work-be.html#ixzz1uMuG3UC7 4 : 番組の途

    adramine
    adramine 2012/05/11
    クラゲ?にしては……