タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp (23)

  • これってIT業界も全く同じじゃねえ?あるいは何故デカイ店のコックは育たないか:プロジェクトマジック:オルタナティブ・ブログ

    僕には、いろんな人に自慢しまくっている従兄弟がいる。 彼とは1歳違いなので、小さい頃から仲が良かった。例えば、僕が最初に暗記した英文は、"This is a pen"ではなく、"Your name is shit!"なのだが、それは親の仕事の都合でアメリカに行っていた彼から、6歳の時に伝授されたのだ。 現地のガキとの戦闘用語として。 ガリ勉派の僕とは違って彼は勉強が嫌いだったらしく、若い時からフランス料理の世界で修行を重ねた。やがてシェフにのし上がり、今年になってついにオーナーとして自分の店を出した。30代で一国一城の主である。立派だ。 料理人の世界は努力と創造性と技術による、競争の世界である。そこで結果を出してきたことに対して、僕は素直に彼を尊敬している。 ちなみに、彼の料理は滅茶苦茶ウマイ。彼の料理以外で太るのは悔しいから、僕は他のフランス料理屋には行かなくなった。 先日もべに行った

    これってIT業界も全く同じじゃねえ?あるいは何故デカイ店のコックは育たないか:プロジェクトマジック:オルタナティブ・ブログ
    adramine
    adramine 2012/09/12
    ありがちな事ではあるけども、一人で出来る仕事量には限界があるので、人を使って人を使うレベルの規模とかは大きい所に行かないとわからないから、断定は出来んでしょ。
  • 「いい店は探せない」食べログはもう破綻?!:ネットバー:オルタナティブ・ブログ

    昔はおいしいお店を探す時によく利用していたべログですが、 最近はあまり利用しなくなりました。 なぜかというと、個室や地ビールなど特定の文字で検索してもいろいろな物が 検索されるようになったこと。 そして一番の理由は、評価がほとんど3~3.5ばかりになってしまったからです。 それはそのはずで、 多くの人が利用するようになり、多くの人が評価をつけるようになった ので、良い点をつける人もいれば、悪い点を付ける人もいる。 その結果、多くの店が平均点3~3.5に近い点数になってしまったからです。 最近では4に近ければかなり良い店になっています。 僕だけの意見かと周りの人たちに聞いてみたら同じ意見で、最近は お店を探すときは人に聞いたり、ツイッターで聞いたりすることが 多くなっているようです。 ではべログのような口コミサイトはもう駄目なのでしょうか? もちろんそんな事はなく、口コミ自体は破綻はして

    「いい店は探せない」食べログはもう破綻?!:ネットバー:オルタナティブ・ブログ
    adramine
    adramine 2011/06/15
    自分が美味しいと思った店の人か常連に店を紹介してもらうのが今は一番。/ つまりユーザー毎のデータを比較していかないと。/ 一見さんの検索は無理になってきてる。
  • 新聞社がつぶれても、ネットからニュースが消えることはない:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    しかしこうして考えてくると、メディアとして新聞、雑誌、ラジオ、テレビ、インターネットという分類そのものに一考の余地があるかもしれない。例えばインターネットの元ネタは新聞であることが多い。つまり新聞がつぶれて元ネタを書く人がいなくなったらインターネットのニュースも消えるのである。韓国で一般読者が身の回りの出来事を書いて、それでニュースサイトを構成するというWebサイトがあった。日でも「オーマイニュース」というプロジェクトがあったが、うまく機能しなかったようだ。結局、ニュースの発信元の信憑性(しんぴょうせい)や記事の不慣れがあって、とてもWebサイトとして構成できなかったのだろうと想像する。 ■ 新聞、テレビ、ネット……メディアを分類することに意味はあるのか? (Business Media 誠) 新聞がつぶれたらインターネットのニュースも消える。この意見を新聞ではなく、まさか ITmedi

    新聞社がつぶれても、ネットからニュースが消えることはない:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    adramine
    adramine 2011/03/04
  • Androidでガラパゴスじゃない電子書籍を作ってみました:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    GARAPAGOSSと真逆のAndroid電子書籍Webサービスを勢いだけで個人的に試作しました。会社関係ないです。Androbookです。あくまで試作です。一応、マンガが動いてます。また、パブリッシュできるサーバをすでに無料で公開していますし、Android公式マーケットでも「androbook」で検索するとサンプルをダウンロードできます。 概要: ざっくりと概要です。問題はぼくが儲からないことです。 比較表: 比べるのもおこがましくて申し訳ないのですが、ガラパゴスとAndrobookの比較表です。 ざっくり使い方: パブリッシュはここのサイトからzipでアップするだけです。アンドロイドアプリのファイルに変換されて返ってきます。 あとはandroidマーケットのパブリッシュサイトで配信するように設定すればいいだけです。(ここに通せるapkファイルを作るのに苦労したYO!) gmailのア

    Androidでガラパゴスじゃない電子書籍を作ってみました:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
  • 認知心理学の実験:鏡音リンを作ってみた:安藤怜のロンドン灯:オルタナティブ・ブログ

    オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び記事執筆会社に提供されます。

    認知心理学の実験:鏡音リンを作ってみた:安藤怜のロンドン灯:オルタナティブ・ブログ
  • サンケイの知財取材:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ

    サンケイ新聞の知財特集の取材を受けました。取材にきたのは経済担当記者で、マンガのこと、漱石遺族として、などふだんしない取材をしているようです。記事はすでに掲載されてるようですが、サンケイWEBに特集取材の日記があり、そこにも書かれてます。 「夏目漱石の孫にお会いしました。」 「夏目房之介さんにお会いました」 とても好意的に書かれています。ただ、こういうコメント取材ではつねにあることですが、 人からするとニュアンスの違いはある。死後70年延長問題には、たしかに僕は批判的です。そもそも「死後ン十年」の権利にまともな根拠がない、人ではなく継承者が恩恵を受けることに論理的な正当性を見出せないんで。 しかし一方で、著作権を知財として考えたとき、国際的な競争の場面では日だけ70年にしないことで生じる利益、不利益があり、著作権が国際的な関係の比重を高めている分だけ、大きな問題になる。もし、日だけ

    サンケイの知財取材:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ
  • どんぐり銀行では皆様の「どんぐり」をお待ちしています:情報インフラ24時 眠らないシステム:オルタナティブ・ブログ

    昔、公園でどんぐりを拾い集めた記憶は多くに人が持っていると思いますが、そのどんぐりを集めて預金(?) できる銀行があることをご存知でしょうか? それは香川県環境森林部みどり整備課、及びNPO法人どんぐりネットワークが運営する『どんぐり銀行』です。 事務局の方が適切な説明を載せているので、そちらをご紹介します。 森や林などで拾ったドングリを、窓口、もしくは臨時支店で預け入れすると通帳をお作りします。 ドングリそのものを通貨とし、単位はD(ドングリ)です。ドングリが貯まると期間に苗木やどんぐり銀行のグッズと交換できます。 希望者には森の体験イベントや森づくりの情報が盛りだくさんの「どんぐり通信」をお送りしています。 http://www.pref.kagawa.jp/rinmu/donguri/bank/ginko.htm どんぐり銀行に預けることができるどんぐりは大別して、”小さなどんぐり”

    どんぐり銀行では皆様の「どんぐり」をお待ちしています:情報インフラ24時 眠らないシステム:オルタナティブ・ブログ
  • 【超雑談】Perfumeについて:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    知ってる人からすれば今頃何を言ってるんだと言われそうですが、Perfumeって結構いいですよね (^_^;) 女の子3人組のテクノポップアイドルユニット(?)です。バックトラックだけ聴くとUnderWorldみたいで結構高度です。踊りもうまくてあたかもアイマスCGのようです。ご存じない方はYahoo!動画の特集をご覧になってください。私は、新曲の「ポリリズム」(AC公共広告機構CMソング、オリコン初登場4位だそうです)と「チョコレイトディスコ(LIVE版)」にはかなり心を動かされました。 以前から知る人ぞ知る存在だったようですが、ブレークのきっかけのひとつは、ニコニコ動画にアイドルマスターの映像とのリミックス「作品」がアップされたことであるようです。YouTubeにもPVが結構アップされてるようですが、外国人と思われる人々から賞賛のコメントが大量についているようです(これは充分理解できま

    【超雑談】Perfumeについて:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    adramine
    adramine 2007/09/14
    Perfume、アイマス、ニコニコ動画、初音ミク等々の現象が同時多発的に発生しているのは、日本始まったな
  • SCE久夛良木さんがSCE役員を退任:パースペクティブ・アイ:オルタナティブ・ブログ

    そろそろ各地で報道が始まっているハズですが、Father of Playstationと紹介時に必ずアナウンスされていたソニーコンピュータエンターテイメント代表取締役会長兼グループCEOの久夛良木健さんが、6月19日の任期満了をもって退任し、名誉会長となることが発表されました。 もともと、SCEアメリカの社長だった平井さんが代表取締役社長になった頃から、退任するのではないかと言われていましたから、今回の人事に驚く人は少ないかもしれません。いろいろと書きたいことはあるのですが、ひとつだけエピソードを書いておきたいと思います。 通常の記事では、取材対象に対してバイアスをかけたように思われないため、個人的に感じていることを書いたりはしません。取材対象の印象によって内容が変化しているなんてことは許されませんし、変な誤解を受けないためです。 ただ、もう退任されるということなので、少しぐらいは自分の印

    SCE久夛良木さんがSCE役員を退任:パースペクティブ・アイ:オルタナティブ・ブログ
  • ここまでパクるか!中国版mixi:情報インフラ24時 眠らないシステム:オルタナティブ・ブログ

    mixiといえば日最大のSNSとして名を馳せており、あらゆる会員制サイトから注目を集めています。 あまりにも多くの人が利用しているため、他SNSもページレイアウトやコンテンツを参考にしているようで、 どこのSNSに行ってもmixiと似通ったレイアウトが散見されるものですが、いくらなんでもここまで真似をしなくても・・・ というSNSを見つけたので、ちょっと紹介します。 そのSNS中国にありました。中国縁(life365.com)という名前です。 → http://www.life365.com/ 登録するときに出身地と所在地を選択するのですが、中国国内だけでなく世界100カ国以上を選択できるようになっており、 国外からの利用も十分視野に入れているように思えます。 また、面白いなと思ったのは、登録時にメールアドレスは必須ではなく、 後でMSNメッセンジャーを登録できるようになっているところ

    ここまでパクるか!中国版mixi:情報インフラ24時 眠らないシステム:オルタナティブ・ブログ
  • ブログが死ぬとき:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    このブログでは定期的に実名ブログの継続率や投稿数の調査をして発表している。ここ数ヶ月間の継続調査で実名ブログの継続率については大体60%~80%くらいだということがわかってきたが、これとは別にネット一般でのブログの継続率に関してこの程ある調査結果が発表された。 2006/11/17にインターネットコムと goo リサーチが発表した調査結果によると、ブログの作成経験が「ある」と答えた人は全体の41.50%(432人)でそのうち30.8%(133人)はすでに Blog を辞めているとのことである。逆に言えばブログの継続率は69.2%ということになる。 ちなみにこの調査では辞めた理由も聞いているのでその結果を以下に引用しておく。 このような人に Blog をやめた理由を尋ねると(複数回答)、「更新が面倒になったから」(89人)が圧倒的に多い。それ以外には、「飽きたから」(29人)、「SNS(mi

    ブログが死ぬとき:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • ソーシャルブックマークと「1ゲット」の心理:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    今回は「1ゲット」したくなる心理についての話なのですが、某巨大掲示板で「1ゲトズザー!(※)」とやる方ではなくて、ソーシャルブックマークに関する話です。 いつも読んでいるブログのブロガーさんが、以前こんなことを書かれていました(うろ覚えなので、一字一句正しいわけではありません): 最近は「ブックマーク数1」のブックマークをする(すなわち自分が最初の登録者になる)と嬉しい。 この心境、よく分かります。他の方々がどれだけ同じ気持ちになるか分かりませんが、僕も「はてなブックマーク」で「1 user」という表示が並ぶと(すなわち自分しか登録していない記事が多くなると)なんとなく嬉しくなります。これはいったいどういう心理なのでしょうか? インターネットの中で情報を探すという行為を化石発掘にたとえると、「最初にブックマークを登録したい」という気持ちは、「珍しい化石の最初の発見者になりたい」という学者の

    ソーシャルブックマークと「1ゲット」の心理:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    adramine
    adramine 2006/11/13
  • 【速報?】Web 2.0商標出願に拒絶理由通知:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    商標としての”Web 2.0”は米国では登録になってしまい一悶着あったのは既報の通りです。日では昨年の11月に出願されていましたが、特許庁より拒絶理由通知が出ていることをついさっき知りました(6/26に出てました。自分は別に当事者ではなく常にチェックしてるわけではないので今頃になって気がつきました)。 特許でも商標でも意匠でもそうなのですが、審査の結果、登録できなさそうだと判断されたときはいきなり拒絶査定するのではなく、拒絶理由通知という書面が特許庁から出願人(正確には出願人の代理人たる弁理士)に送られてラストチャンスが与えられるようになってます。通常は、出願人(弁理士)は意見書という書面を特許庁に出して拒絶理由に反論したり、補正を行って権利範囲を縮小することで拒絶されるのを回避しようとします。 Web 2.0については、商標法3条1項各号と4条1項16号に基づく拒絶理由通知が出ています

    【速報?】Web 2.0商標出願に拒絶理由通知:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
  • Google & KDDI、Gmailでも連携か?:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    米国ではGmailのアカウントを取得するのに携帯電話の番号の登録が必要なのだが、日語版のGmailにも同様の登録機能が用意されつつあるらしい。図のようなテキストボタンが用意されているのであるが、現時点では英語のサイトにジャンプしてしまう。 現時点では日のGmailは招待制のままなのであるが、Google TalkやGoogle Calendarをはじめとするアカウントサービスのコアになっている以上、同様の仕組みの導入は時間の問題ではあると思う。 ナンバーポータビリティが実効になればどんなケータイででも登録できるようになるとは思うのだが、それまでの駆け込み|囲い込みを考えて、auベースでならGmailをすぐ登録できるようなサービスが公開されるかもしれない。

    Google & KDDI、Gmailでも連携か?:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
  • Google Notebookを10名さまに、久々のプレゼント企画です:ノベルティ ブログ:オルタナティブ・ブログ

    といってもこっち(http://google.com/notebook/)じゃありません。物理的なほんもののノートです。USで作られたこのノートパッド、ちょっとかっこいいです。写真ではよさが不十分ですが、角度によってGoogle Earthの画像がちらちらと見えます。 持ってたらちょっと自慢できちゃいそうなこのノートがほしい方、久しぶりのプレゼント企画にご参加ください。今回の応募方法は、コメントかトラックバックに「しりとり」ではなく、「太っ腹なグーグルさんにやってもらいたいサービス」を入れていただくのはいかがでしょう。 ちょっとむずかしいですかねー。わたしはそうですね、htmlの記事を簡単に作れるツールかなー、コンテンツも作ってくれたらもっとうれしいけど、職がなくなるなー。 ということで、サービスが思い浮かばない場合、グーグルさんへのコメントでもけっこうです(前向きなやつでひとつよろしくお

    Google Notebookを10名さまに、久々のプレゼント企画です:ノベルティ ブログ:オルタナティブ・ブログ
  • え”アスキーって知らないの?:きょこ コーリング:オルタナティブ・ブログ

    私は元アスキー社員です。新卒で入った会社がアスキーです。当時は、約50人の新入社員がいました。社員も1000人近くいたと思います。 昨年、某外資系の25歳のアプリケーションのコンサルタントの男性と「アスキー」について話す機会があったのですが「それって大川さんていう人が社長だった会社?全然よく知らないんだけど」とのこと。 がーん・・・ その人は、元社長の西和彦さんの名前さえ、知らなかったのです・・・ 20代だと知らないのでしょうか??? 昔は「元アスキーです」っていうと、皆さんどんな会社かよくご存知で、そこから話題がはずんだりということも多々あったのですが、最近はそう言ってもほとんど反応がないので、だんだんと「私、元アスキーです」って言わなくなっている自分に気づきました。 私が入社前の話も含まれますが、 米国のマイクロソフト社の総代理店である、アスキーマイクロソフトという会社を設立したり(1

    え”アスキーって知らないの?:きょこ コーリング:オルタナティブ・ブログ
    adramine
    adramine 2006/04/04
    アスキーを知らない世代か……。時代は流れる。
  • 「走れ!プロジェクトマネージャー!」 > ニンテンドーDS は、ゲーム機か? : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    ニンテンドーDSが、ブラウザやワンセグに対応したようです。写真はありますが、今日のところは速報のようです。 PSPもそうですが、ゲーム機がゲーム機のまま、おとなしくはしてなさそうですね。取り込めるマーケットは、一通りやってみよう、という感じなのでしょうか。 昨日だかの日経産業新聞で、ウィルコムW-ZERO3は、PCのマーケットを狙っている旨書かれていましたが、ニンテンドーDSは、何を狙っているのでしょうか。 PCのマーケットを狙うには、スペックが低いように感じますし、PDAのマーケットはそもそも狭い。そう考えると、新しいマーケット、i-modeが出てきたときのようなマーケットを狙っているのでしょうか。 i-mode発売当時は、これほど携帯メールが普及するとは思われていなかったと思います。このマーケットを開拓していったわけですよね。そういうことなんでしょうか。 軽くて携帯しやすいデバイスは、

  • CNETのきらきらペン:ノベルティ ブログ:オルタナティブ・ブログ

    書きやすいです。赤色もついてて、使いやすいす。写真では分かりづらいですが、金粉みたいなのがぴかぴかしています。

    CNETのきらきらペン:ノベルティ ブログ:オルタナティブ・ブログ
    adramine
    adramine 2006/02/10
    ZDとCNETのペン。ちょっと使ってみたい。
  • LOHASとWeb2.0は同じ試みである。参加しよう。:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    LOHAS(ロハス)という言葉を知っているだろうか? Web2.0がインターネット上の(あるいはIT市場全体の)ムーブメントであるとすれば、LOHASは、ファッション、美容、健康などの個人の社会生活と企業の生産活動に大きく関わるムーブメントである LOHAS = Lifestyles of Health and Sustainability。直訳すると健康と継続性のライフスタイルだが、正確には「健康と地球環境に配慮」したライフスタイルのこと。Lifestylesと複数形なのがミソで、一つのライフスタイルではなく、LOHAS的な要素も多種多様で、それら全てをカバーする必要は無く、「健康と地球環境に配慮」さえしていれば、人それぞれのスタイルがあっていい、というライトな感覚が普及のカギになっている。 ■ 結果的に世の中のためになる、ということ LOHASはいま、女性誌などを中心にブームになりつつ

    LOHASとWeb2.0は同じ試みである。参加しよう。:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
  • うまい棒@ニワンゴ、ごちそうさまでしたー:ノベルティ ブログ:オルタナティブ・ブログ

    リンク: ITmedia D モバイル:ドワンゴは、ひろゆき氏と組んで何を始めるのか (2/3). ニワンゴの「ニ」は西村博之の「に」なのだと話す。「開発コードだったのだが、それがそのまま社名になった。残念ながら、『2ちゃんねる』の「に」ではない ニワンゴってドワンゴに似てるなーと思われた方、上の参照記事をご覧ください。面白いサービスですねー。うまか棒の納豆味とエビマヨネーズ味をべました。納豆の方がパンチが効いてます。 以下、ニワンゴうまい棒に記載されているスペックです。 名称:メールポータルサービス 材料名称:携帯電話、メール 内容量:かなりたっぷり。 使用方法:知りたいコトを文に入れて、ニワンゴに送信してください。 送信先:m@niwango.jp

    うまい棒@ニワンゴ、ごちそうさまでしたー:ノベルティ ブログ:オルタナティブ・ブログ