タグ

2008年2月18日のブックマーク (27件)

  • 最速インターフェース研究会 :: そろそろはてな京都移転について一言いっておくか

    はてなには、どんな引力があるんだろう。 2008-02-18 - Web技術系クリップ 上記経由で知ったニュース。 http://d.hatena.ne.jp/mala/about  ↑  この時点ではジョークだと思いました。 最速インターフェース研究会 :: そろそろはてな京都移転について一言いっておくか  ↑  当みたいです。今日付けなんですね

    advblog
    advblog 2008/02/18
    すべてはシナリオどおりか・・・
  • 【中堅中小企業向けERPパッケージ調査】急増するERPの実態、中堅企業向け35製品を徹底調査:ITpro

    【中堅中小企業向けERPパッケージ調査】 急増するERPの実態、中堅企業向け35製品を徹底調査 記事一覧へ >> ERPパッケージ(統合業務パッケージ)の導入機運が大企業だけでなく、中堅企業でも高まりつつある。ニーズの拡大を受けて製品数は増加の一途をたどる。その中から、自社に合う製品をどのように選ぶかは大きな問題だ。主要35製品を対象に、その実態を探る。 ERPパッケージが持つ標準機能の有無で4種類に分けた 年間売上高約480億円の日化学工業は基幹系システムの刷新に当たり、初めてERPパッケージ(統合業務パッケージ)の採用を決めた。37年にわたりメインフレームを利用してきた同社は、新システムをWindowsサーバーに切り換える。その際、パッケージを使えば開発効率を向上できると判断した。 さっそく日化学工業の担当者は、ベンダー5社にERPパッケージを利用したシステムの提案を依頼した。ある

    advblog
    advblog 2008/02/18
  • よく使うプログラムを右クリックメニューから実行する - 日経トレンディネット

    メールソフトやワープロなど、よく使うソフトは即座に起動させたいもの。その場合、クイック起動バーに登録しておく(「クイック起動バーを使えるようにする」参照)のも手だが、やはり右クリックメニューに登録するのが一番だ。その一例として、今回はExcelを右クリックメニューに登録してみよう。 まず、管理者権限のあるユーザーでログオンし、スタートメニューから「ファイル名を指定して実行」を選び、「regedit」と入力して「OK」ボタンをクリックする。レジストリエディタが起動したら、HKEY_CLASSES_ROOT→Folder→shellとキーをたどる。 次に「shell」を右クリックして、「新規」-「キー」を選んで「Excel」というキーを作成する(キーの名前は任意)。「Excel」を選んだ際に右のペインに表示される「(既定)」をダブルクリックして、「値のデータ」に「Excelの起動」と入力して「

    よく使うプログラムを右クリックメニューから実行する - 日経トレンディネット
    advblog
    advblog 2008/02/18
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    advblog
    advblog 2008/02/18
  • PrefShimaneCMS:島根県CMS公式サイト

    島根県CMSがバージョン2となりました。 今後は下記のページにアクセスください。なお、バージョン1系はこのサイトになります。 島根県CMSバージョン2 [2013年2月13日] 利用事例更新 利用事例を更新し、島根県安来市様(http://www.city.yasugi.shimane.jp/)を追加しました。 現在島根県CMSをご利用の方で利用事例としてご紹介させて頂ける場合は下記問い合わせ先までご連絡頂けると幸いです。 [2013年1月10日]バージョン1.5.0公開 島根県CMS 1.5.0を公開しました。いくつかの機能を新しく追加しています。また、島根県CMS 1.5.0用の操作マニュアルを公開しました。 詳しくはリリース情報をご覧下さい。 リリース情報 新しいバージョンは以下のダウンロードから取得してください。 ダウンロードページ [2012年4月20日] 利用事例更新 利用事例

    advblog
    advblog 2008/02/18
  • Linux固有の概念と決まりごと

    Linuxを使いこなしたいけれど,使い慣れたWindowsとは操作方法が違うので思うように操作できない。この“壁”を取り払うのが,コラムの目的です。Linuxやその上で動くソフトウエアを実際に使うために役立つ知識や操作方法を説明します。 今回は,UNIX文化を引き継ぐLinux固有の概念や決まりごとを紹介します。 読者の多くが初めて利用したオペレーティング・システム(OS)は,米Microsoft社のWindowsではないでしょうか? Windowsは1980年代に設計され,基的に1人で1台のコンピュータを利用することが前提になっています(シングル・ユーザー)。一方,UNIXが開発された1970年代は,1人で1台のコンピュータを利用することはかなりぜいたくなことでした。そのためUNIXは,複数のユーザーが同時に1台のコンピュータを共有することを前提に設計されています(マルチユーザー)。

    Linux固有の概念と決まりごと
    advblog
    advblog 2008/02/18
  • 最速転職研究会

    技術者としての良心に従ってこの記事を書きます。俺はセキュリティとプライバシーの人ではなく、JavaScriptUIの人である。法律の勉強だって自分の生活と業務に関わりのある範囲でしかしないだろう。しかし少なくともJavaScriptやブラウザが絡むような部分については、確実に自分のほうが理解していると思っている。高木浩光さんが、あからさまに間違ったことを書いたり、おかしなことを書いていたりしても、徐々に誰も指摘しなくなってきたと思う。おかしなこと書いていたとしても、非技術者から見たときに「多少過激な物言いだけど、あの人は専門家だから言っていることは正論なのだろう」とか、あるいは技術者から見た時でも、専門分野が違えば間違ったことが書かれていても気付けないということもあるだろう。 もう自分には分からなくなっている。誰にでも検証できるような事実関係の間違い、あるいは、技術的な間違いが含まれてい

    最速転職研究会
    advblog
    advblog 2008/02/18
  • MS Officeで役立つVBAの技:これだけは覚えとけ! - builder by ZDNet Japan

    ユーザーを教育し、彼ら自身でちょっとしたコーディングを行えるようにすることで、彼らからの開発要求を減らすことができるようになるだろう。Visual Basic for Applications(VBA)は学習の容易なプログラミング言語であるため、コーティング経験のないユーザーに教える言語としてお勧めだ。また、VBAを用いることで作業を自動化したり、Microsoft Officeの通常の機能では実現できないようなことも実現できるようになる。 以下は、効率の高いVBAコードを記述できるレベルにまでユーザーを導いていこうという場合に力を入れておくべき、プログラミング上の7つのベストプラクティスである。 Option Explicitステートメントを各モジュールに追加する 熟練開発者であったとしても、ちょっとしたタイプミスをやらかしてしまうことがあるはずだ。こういったことを技術的に避けるには、各

    advblog
    advblog 2008/02/18
  • そのエンジニアが、明日から違う目をしていたら、最高じゃないですか。 - The Dragon Scroll

    初回デブサミのことを思い出した。 初回は、確か青山だったと思う。 今みたいに複数のセッションが同時に走るスタイルは、初回から始まっている。 でも、セッションを部屋で区切るんではなくて、布切れで仕切っていたんじゃ なかったかな。 今の雅叙園のような豪華さは無く、大学の文化祭みたいな感じだった気がする。 その頃の僕は、入社2年目くらいで、大阪から参加した。 東京に出ること自体に緊張してた、VeryVery若いCプログラマーだった(今も十分若いけど)。 2次請けの開発会社にいて、元請けの会社に常駐して仕事をしていた。 莫大な量の回帰テストを必死こいて潰しているとき、 元請けのSIerの人は、UMLの勉強会とか開いてる。 物凄く、羨ましかった。 毎日の仕事に少し疑問を感じながらも、あまり深く考えないようにする。 上司も先輩も同僚も誰も気にしてないし、きっとそういうもんなんだと思い込む。 このままず

    そのエンジニアが、明日から違う目をしていたら、最高じゃないですか。 - The Dragon Scroll
    advblog
    advblog 2008/02/18
  • YouTube - Louis Vuitton Core Values [where will life take you?]

    Taken from LV online extranet storage. DOWNLOAD HERE : http://www.megaupload.com/?d=5GUZWG6F Client: Louis Vuitton Title: A Journey Agency: Ogilvy, Paris Creative: Christian Reuilly Agency Producer: Laure Bayle Production Company: Quad Productions, Paris Director: Bruno Aveillan Producer: Martin Coulais DP: Philippe Lesourd Cameraman: Bruno Aveillan Post-Production: WIZZ Paris Post-Pr

    advblog
    advblog 2008/02/18
  • はてな移転と企業が海外進出する時の経営の話とか

    更新にずいぶん日があいてしまったし、当は、バーナンキの話をしようと思っていたわけですが、ちと、はてな社移転の話がホットなんで、便乗して、前からしようと思っていた話でもしてみようかと思います。 というわけで、日は、はてな移転の話とか、海外進出の話とかになるわけですけどね。 Friendly Shower 近藤の帰国、そして、はてな社の京都移転 もともとの発端は、はてなの社長のid:jkondoが、日に帰ってきたことから始まるわけです。それは、こちらのエントリで述べられていることでもあるわけですが。あと、社長夫人のreikonさんがご懐妊だそうで、当におめでとうございます。 はてなとマッキンゼーとUEIとマイクロソフト、社内コミュニケーションについて で、そろそろ題に入ろうと思うわけですけど、今日、こちらのエントリを読んでいて、思い出したのが、海外とコミュニケーションをとりなが

    はてな移転と企業が海外進出する時の経営の話とか
    advblog
    advblog 2008/02/18
  • PC

    Windowsの大迷惑を斬る 役に立たないことが多いEdgeのクーポン、いっそ消してしまおう 2024.03.13

    PC
    advblog
    advblog 2008/02/18
  • [翻訳] なぜPublicisはGoogleを友人と考えているのか(ADWEEKより): mediologic.com/weblog

    Disclaimer このブログは高広伯彦の個人的なものです。ここで述べられていることは私の個人的な意見に基づくものであり、私の雇用者には一切の関係はありません。 Powered by Movable Type 3.17-ja 今後、気になる広告メディア業界英文記事を私家訳していきます。 ■Why Publicis Sees Google as a Friend (ADWEEK) (以下、原文と訳) While WPP Group CEO Martin Sorrell famously described the Internet giant as a "frenemy," the recent collaboration with Google shows No. 3 agency holding company Publicis Groupe has no such qualms,

    advblog
    advblog 2008/02/18
  • Web 2.0ケーススタディ/Facebook入門 〜Googleが敵視するプラットフォーム&ソーシャル広告とは? | ここに注目! Web 2.0ケーススタディ

    Web 2.0ケーススタディ/Facebook入門 〜Googleが敵視するプラットフォーム&ソーシャル広告とは? | ここに注目! Web 2.0ケーススタディ
    advblog
    advblog 2008/02/18
  • Don'tStopMusic - OpenFL ことオープンソース版 Fastladder のコードを読む その1

    _ [rails][OpenFL] OpenFL ことオープンソース版 Fastladder のコードを読む その1 先日公開されたオープンソース版 Fastladder を遅ればせながらダウンロードしてみました。オープンソース版は Rails 製。せっかくなのでコードを読んでみることにします。 ダウンロードする Fastladder Open Source / Free Downloadのページから、Unix / Linux 版をダウンロードします。 $ wget http://fastladder.org/downloads/fastladder-0.0.2-src.tar.gz $ tar fxz fastladder-0.0.2-src.tar.gz $ cd fastladder 依存ライブラリを調べる INSTALL.txt に書いてある通りです。 rFeedFinder:

    advblog
    advblog 2008/02/18
  • 世の中のリアルを速く正しく- BCN+R

    販売戦略 2023/04/24 19:30 湘南エリア初出店「ニューバランステラスモール湘南」、4月28日オープン

    世の中のリアルを速く正しく- BCN+R
    advblog
    advblog 2008/02/18
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    advblog
    advblog 2008/02/18
  • 秀丸でtDiaryを更新する

    advblog
    advblog 2008/02/18
  • UbuntuのイベントベースinitデーモンUpstart | OSDN Magazine

    伝統的なSystem Vのinitデーモン(SysVinit)はホットプラグデバイス、USBハードドライブやUSBメモリ、ネットワーク経由でマウントされたファイルシステムなど、最新のハードウェアをうまく扱えないため、Ubuntuでは Upstart というinitデーモンで置き換えられている。 稿は、最近出版された書籍『A Practical Guide to Ubuntu Linux』の抜粋である。 SysVinitに代わるものはほかにもいくつかある。特に有名なものとして挙げられるのがinitngであり、DebianやUbuntuで動作する。また、SolarisではSMF(Service Management Facility)、Mac OSではlaunchdが使われている。そのうちにUbuntuでは、これら各システムの機能がUpstartに取り込まれることになるだろう。 実行レベル(

    UbuntuのイベントベースinitデーモンUpstart | OSDN Magazine
    advblog
    advblog 2008/02/18
  • Geekなぺーじ:シリコンバレーの知られざる歴史

    「The Secret History of Silicon Valley」というビデオがありました。 Steve Blank氏が2007年12月18日にGoogle社内で行った講演でした。 Google TeckTalksとして講演内容が公開されています。 シリコンバレーの歴史に関しての講演です。 56分の講演です。 以下、要約です。 講演では、多くの写真やビデオが紹介されています。 誤訳などが含まれている可能性が高いので是非元ネタのビデオをご覧下さい。 私は歴史家ではない。 間違っている認識があるかもしれない。 話の多くは公開された文献から引用している。 シリコンバレーには4つの波があった。 Defense(防衛)、Integrated Circuits(集積回路)、Personal Computers(パソコン)、Internet(インターネット)。 シリコンバレーにいる全員が、その

    advblog
    advblog 2008/02/18
  • 技術者が非論理的であることの強み

    一般の人からみた「技術者」のイメージとはどんなものでしょうか。もちろん、技術者と一口に言っても実際には色々です。仕事の内容もかなり違うでしょう。ですからそのイメージもまちまちでしょうが、一つだけかなり共通していることがあるように思います。 それが、「ロジカル」「論理的」ということです。私もいわゆる「理系」の人間ですし、実際に技術者だった経歴をもっています。ですから折々に、「さすが元技術者だけあって論理的だね」みたいなことを何度も言われてきました。まあ、単に「へ理屈ばかり並べやがって」ということを婉曲に言っているだけかもしれませんが・・・。 私事はさておいて、私は仕事柄さまざまな業種の研究者や開発エンジニアとお付き合いをさせていただいてきておりますが、結論から言いますと、「技術者であることと論理的かどうかは相関性がない」と常々感じています。もし一般人に「技術者は論理的」と映るとしたら、それは

    技術者が非論理的であることの強み
    advblog
    advblog 2008/02/18
  • DMM FX 口座開設キャンペーンPR

    DMM FX 口座開設キャンペーンPR
    advblog
    advblog 2008/02/18
  • 松本人志「もう餃子のこと騒ぎすぎだって」 高須光聖「日本政府が中国を叩きたいだけでしょ」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    人志「もう餃子のこと騒ぎすぎだって」 高須光聖「日政府が中国を叩きたいだけでしょ」 1 名前: 公設秘書(宮城県) 投稿日:2008/02/18(月) 11:17:18.66 ID:E43Fz/Or0 ?PLT 松「ギョーザも、やっといたらみんなテレビ見るからやってるんだろうな ギョーザ、ギョーザ、ギョーザ言うてさー」 高須「あの中国叩きって日政府が何か考えて言うてんのかねアレ 北京オリンピックに対しての何かがあるのか これだけ株価が落ちてるのにアジアの景気まで落としたいとか、 オリンピックまでこうね」 松「何かあるかもしれんな」 高須「何かないとこんなに中国打たないでしょ」 松「だからヨーロッパの選手とか中国が怖いから日に泊まってみたいな話もあるしね」 高須「日の信頼性、アジアの中での日の立ち居地を日はある種どこかで作ろうと してるのかもしれないな」 松「だけど、

    松本人志「もう餃子のこと騒ぎすぎだって」 高須光聖「日本政府が中国を叩きたいだけでしょ」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    advblog
    advblog 2008/02/18
  • なぜ「見た目」にこだわらないのか、IT部門の大きな勘違い

    情報システムは「見た目」である――。こんなテーマの特集を執筆しながら、ふと我に返った。これは自分自身の仕事にも、全く同様に当てはまる、と。 「読んでもらえれば分かります」。記者という職業にとって、これは「禁句」である。いくら素晴らしい内容の記事でも、読んでもらえなければ無価値。だから記者は、見出しに最大の努力を払わなければならない。読者が雑誌や新聞をめくって、パッと目に入ってくるのは見出しだからだ。記事レイアウトの見やすさ、図や写真の的確さも欠かせない要素だ。 読んでもらえて初めて記事に価値が生まれるのだとすれば、記事の「見た目」がその価値を左右すると言える。 こう言っておきながら、自身を振り返ってみると非常に心許ない。もちろん気を遣ってはいたつもりだが、まだまだ足りないと思い至った次第である。 「使ってもらえれば」は禁句 実はほかにも、これと同じ感覚にとらわれたことがあった。Window

    なぜ「見た目」にこだわらないのか、IT部門の大きな勘違い
    advblog
    advblog 2008/02/18
  • 【MacBook Air分解その5】「外は無駄なし,中身は無駄だらけ」

    MacBook Airの外観は無駄がなくてスマートですけど,中身は無駄ばかりってことですか?」。作業の後に宇野記者が発したこの一言が,分解を終えた技術者たちの感想を代弁していた。 日経エレクトロニクス分解班は,国内大手パソコン・メーカーの技術者複数名の協力を得て,再生が困難なところまでMacBook Airを解体してしてみた。その結果明らかになったのは,意外な内部構造だった。参加した技術者たちは,「事前の想像と全く違った」「ODMの製品も含めて,これまで見たどんなパソコンとも違う」と振り返る。 技術者一同を驚かせたのは,非常にコストのかかる作りになっていたことである。例えば,部品を固定するネジの数が極めて多い。キーボードを据え付けるものだけで,30ほどもある。「全体のネジの数は,うちの会社が作る場合と比べて数倍」(技術者の一人)。上下の筐体をつなぐヒンジや外装部品の内面を見た技術

    【MacBook Air分解その5】「外は無駄なし,中身は無駄だらけ」
    advblog
    advblog 2008/02/18
  • 「予想上回る」「行動ターゲティング広告で世界進出」--ドリコム社長、業績回復に自信

    ドリコム社長の内藤裕紀氏は2月18日、機関投資家向け説明会の席で、2008年3月期連結業績が予想を上回る可能性を示唆するなど、改めて経営の立て直しに自信を見せた。 携帯電話コンテンツおよび広告ネットワーク事業などを軸に進めている新規事業についても、今後の高収益率や世界進出を視野に入れていることなどを挙げ、将来性についても見込めると訴求した。 2008年3月期第3四半期(2007年10〜12月)連結業績は、売上高が5億9700万円(直前四半期は5億2900万円)、営業利益が8000万円(同2600万円の営業損失)、経常利益が5900万円(同3000万円の経常損失)。 四半期ベースで15カ月ぶりの黒字に転換したが、第3四半期までの合計(2007年4〜12月)は売上高が15億4300万円、営業損失は9700万円、経常損失1億2400万円、純損失は3億6000万円だった。 新規事業にあたる子会社の

    「予想上回る」「行動ターゲティング広告で世界進出」--ドリコム社長、業績回復に自信
    advblog
    advblog 2008/02/18
  • 日本のIT会社の海外進出が失敗する理由。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 日IT会社の海外進出が失敗する理由。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2008-02-18 04:36:00 日IT会社の海外進出が失敗する理由。 ITの会社にとって、海外進出というのは、 たった1クリック先のことなので、 身近なはずなんですけど、なぜか上手くいかないことのほうが 多いんですよね。 ってなわけで、ちょいとまとめてみました。 海外進出が成功した時のメリット。 ・市場が増えるので売り上げが増える ・会社のブランド価値があがる ・非日語圏の人材が使える まぁ、だいたい良いこと尽くめなように見えるのですが、 従業員にとってのデメリットが見過ごされがちな気がするんですね。 「非日語圏

    advblog
    advblog 2008/02/18