タグ

ブックマーク / www.mediologic.com (57)

  • メディア人は、GoogleとWorpress.com(Automattic)のパートナーシップ「Newspack」に注目すべき。 - mediologic

    今日、こんなニュースが出てきました。 www.itmedia.co.jp Googleが、Automattic社のwordpress.com(=ホスティング版wordpress)との連携を深めるらしい。そしてそこで提供されるパッケージ名が「Newspack」。 ニュースサイト運営者向けのプラットフォームとして提供される"CMS”だと言う。 公式サイトはこちら。 newspack.blog しかし海外のニュースのこのあたりを読むと、これは単なる”CMS”ではなさそう。 www.mediapost.com marketingland.com "Newspack"の対象は、マネタイズに苦労していてクオリティの高いニュースを出し続けることに苦心している中小のニュースメディアらしい。 そうしたニュースメディアにおいては、テクニカル人材やそのサポートというもの雇用も、マネタイズと同様に苦難している。

    メディア人は、GoogleとWorpress.com(Automattic)のパートナーシップ「Newspack」に注目すべき。 - mediologic
    advblog
    advblog 2019/01/17
  • facebookでのやりとりからネット広告の現状について思うこと(長文 - mediologic

    さて、つい数日前、facebookに以下のようなことを書いたところ、興味深いコメントがついたので、このブログにも記録として残しておきたい(※1:以下長いのでよっぽど時間があるときにしか読んではいけません/※2:限定公開ではなく公開設定のfacebook投稿でのやりとりです)。 高広 伯彦 - 広告プラットフォーム提供企業の業績がいい、というのが、すなわちゴミ広告が世の中に溢れてることと同義であ... | Facebook 高広)広告プラットフォーム提供企業の業績がいい、というのが、すなわちゴミ広告が世の中に溢れてることと同義である、という時に、業界は一体どこに向かうべきなのか。清濁併せ飲むのか、 それとも、 武士わねど高楊枝、 なのか。 そこに、リコメンデーションウィジェット型ネイティブ広告プラットフォームを提供してる企業のとある部署の部長(以下F澤さんと表記)から、以下のようなコメン

    facebookでのやりとりからネット広告の現状について思うこと(長文 - mediologic
    advblog
    advblog 2018/10/15
  • 「イチロー、未だに英語でしゃべらないじゃない?」というある女性の一言から学ぶこと - mediologic

    イチローがマリナーズに戻ってくるということが話題。 もちろんマリナーズの公式facebookページでもそのニュースが出て、それにファンたちがコメントを付けてる。 www.facebook.com 中には、「約8000万円+出来高の契約金はマリナーズにとっても無駄」というコメントや「いやいや彼のプレーに対する態度などを若者が見習こと考えると安すぎるよ。メンターとしても素晴らしいんだから」というコメントもあり、イチローに対する現地の人達の様々な意見が読めておもしろい。 その中に(イチローは契約金分の価値はないの文脈の流れで)、 「イチロー、19年も米国いるのにインタービューで未だに英語をしゃべらないじゃない?」 というある女性のコメントがあり、それが少し炎上気味になっていた。 とこんな感じで、 この彼女の一言についたコメントとしては、 「何が言いたいわけ?プレーとそれは関係ないじゃん」 「英語

    「イチロー、未だに英語でしゃべらないじゃない?」というある女性の一言から学ぶこと - mediologic
    advblog
    advblog 2018/03/09
    「実際のところは、イチローは、チームメイトとは普通に英語で話をしており、プレス向けのときは間違った風に伝わらないように通訳をつけてる、ないしは日本のプレスのことも考えて日本語にしてる」
  • 表現は時代によって枠組みが変わるものではないのかな〜年末のガキ使いにおけるエディ・マーフィのものまねの件に思うこと。 - mediologic

    年末の浜ちゃんの『ガキ使』のエディ・マーフィのものまねの件、ソーシャルメディア上を含めたさまざまな議論には、相変わらず2つの見方のレイヤーの話が混ざって議論されてるなぁ、と思う。 1)あれはエディ・マーフィへのオマージュで、黒人をバカにしているわけではない。あれがNGだなんて不寛容社会。表現の自由が無くなる。 2)そもそも黒人以外が顔を黒く塗って、身体的特徴を表現をすること自体が差別的と考えられる。 1)の意見もわからなくはないんだが、例えば「肌色」という色鉛筆やクレヨンが無くなる世界を見ていると、時代はポリティカルコレクトネスのほうに向かっているので、2)を前提にしてパロディやオマージュもやらなければいけない、ケアしけなくていけない時期に入ってる、ということじゃないかな。 だから、これをもってして表現が息苦しくなると考えるのではなく、表現の仕方も時代の変化にあわせて考えなくちゃいけないと

    表現は時代によって枠組みが変わるものではないのかな〜年末のガキ使いにおけるエディ・マーフィのものまねの件に思うこと。 - mediologic
    advblog
    advblog 2018/01/08
    それならば、差別という古くさい概念も変えていくべきでは。
  • デジタルシフトするか、クビか。デジタル時代にレガシー人材のまま生きるか死ぬか。 - mediologic

    この一年ぐらい、海外のメディア、特に放送局のエグゼクティブと話をする機会が度々あり、彼らのデジタル領域への気度合いを教えられることが結構ある。 その中で最も課題となっているのが「人材」問題。 ほぼ全てのメディアを通じて耳にするのが、 「デジタル時代にあわせた人材をどう確保していくか?」 といったトピックであり、しかも 「レガシー人材に期待する時期はもう過ぎた」 という話である。 この「期待する時期はもう過ぎた」というのは、オフライン/アナログしかわからないレガシー人材であっても、デジタルシフトに向けた教育を適切に行えば、デジタル人材へとトランスフォーメーションできるだろうという「期待」はもうやめた、という意味である。 そのため(日国内のブランチに限った話だけでなく)全世界において、レガシー人材はクビないしはそれ相当のことになっていて、中で人を育てることよりも、外からデジタル人材を雇い入

    デジタルシフトするか、クビか。デジタル時代にレガシー人材のまま生きるか死ぬか。 - mediologic
    advblog
    advblog 2017/07/13
    もはや高広さん自体がレガシー
  • マーケティングや広告業界で「新しい言葉」が出てきたときの「態度」 - mediologic

    マーケティングや広告の業界は、毎年毎年新しいキーワードが出現していて、業界関係者を踊らせる。しかしこれらの「新しい言葉」について、どのように接するかというのはある種の「態度」として重要だと思う。 例えば、「バズマーケティング Buzz Marketing 」と「バイラルマーケティング Viral Marketing」とは同じなのか?違うのか? 例えば、「ブランデッドエンタテイメント Branded Entertainment」とは「ブランドコンテンツ Brand Content」は同じなのか?違うのか? 例えば、「コンテンツマーケティング」と「インバウンドマーケティング」とは同じなのか?違うのか? 例えば、「インサイドセールス」と「アウトバウンドコール」とは同じなのか?違うのか? 基的な「態度」として、「それ、前からある○○○と一緒じゃん」という風に考えてしまうのは危険だし、勿体ないとも

    マーケティングや広告業界で「新しい言葉」が出てきたときの「態度」 - mediologic
    advblog
    advblog 2017/01/06
  • PokemonGoは社会学的な「流行」概念の勉強に良さそうだと思ったので、雑感。 - mediologic

    PokemonGoは米国でのリリースから累計して、すでに7500万ダウンロードとなっているらしい。まさに脅威的。この背景には、ポケモンというコンテンツがいかに世界で普及していたかが当然あるでしょうし、もしポケモンモノでなかったとしたらここまでは届いてないかもしれませんので、他のゲームと比べるのも実は正しくないのかもしれませんが。でも凄い。 www.gamespark.jp ちなみに7500万という数字、2015年の世界の各国人口ランキングで見てみると、19位のトルコ(7700万人)と20位のタイ(6900万人)の間ということで、世界19.5位の「ポケモン国家」が成立してるということになります。 さて、このPokemonGoの短期間での大ブレーク成功に対して、そろそろ、 「飽きた」 「一週間か二週間ぐらいしかもたないのでは?」 「一ヶ月後のユーザー数が楽しみ」 といった声がチラホラ見受けられ

    PokemonGoは社会学的な「流行」概念の勉強に良さそうだと思ったので、雑感。 - mediologic
    advblog
    advblog 2016/07/27
  • モノ系スタートアップがいきなり世界で戦える〜本家Amazon.comが取り組むスタートアップ向けのプログラム Launchpad が素晴らしい。 - mediologic

    スタートアップにとって、プロダクトを売るための販売チャネルの獲得と、プロダクトを認知させるためのマーケティングコストはバカにならない。 とりわけ、マーケティングコストはPRなどを駆使して低減できればいいものの、なかなかそううまくはいかない。 ただ、販売チャネルとプロダクトの認知を両方共獲得できるプラットフォームがあるとしたら・・・ そう、Amazonってそういうところ。 なんと素晴らしいことに、Amazon.comでは Launchpad という名前で、スタートアップが自社のプロダクトをAmazonプラットフォーム内で売るためのプログラムを提供している。対象は Physical goods startup 、つまりソフトウェアやウェブサービスではなく、実際の「モノ」を売ってるスタートアップだ。 クラウドファンディングのようなプラットフォームを使いファンドレイズできたとしても、実際のビジネス

    モノ系スタートアップがいきなり世界で戦える〜本家Amazon.comが取り組むスタートアップ向けのプログラム Launchpad が素晴らしい。 - mediologic
    advblog
    advblog 2016/07/20
  • 広告の役割について考える。: mediologic.com/weblog

    « 2010/1/9-10 合宿やります、伊豆で。 | Main December 29, 2009 広告の役割について考える。 いろいろなところで広告に対する意見を見ていると基的には、広告というのは企業の製品を販売する上のでの追加コストであり、その追加コスト分の売上に見合わないといけないと思われている。もちろんこれも正しい。ただ、広告の使い方というものを考えてみると、「広告=売上をあげるもの」というのが全て”広告”の使い方ではないと思うのだ。もちろん、企業の経済活動・マーケティング活動上の課題を並べてみてその中の一つの課題を解決し、それが結果として売上につながる、という点においては、広告はたとえば野球やサッカーのチームで一ポジションを担い、勝利投手やMVPとして扱われることはあるにせよ、結局9人や11人で試合はしているわけで、広告というのはそのチームメンバーなのであって、すなわちチーム

    advblog
    advblog 2009/12/29
  • Twitterの法則01〜10: mediologic.com/weblog

    Twitterの法則10/企業の公式アカウントの役割は、観客(=follower)を顧客(=customer) にすることにある。 Twitterの法則09/Twitterに流れる情報はゴミが多い、という人は、フォローの仕方を間違っている人である。 Twitterの法則08/Twitterマーケティングの提案はそれ自体がTwitterのマーケティングとして機能している。 Twitterの法則07/リアルタイムのリプライでないと、話が通じない(=コンテクスト流動性が高い) Twitterの法則06/Twitterの面白さがわかるのは、Twitterクライアントと使い始めてから。 Twitterの法則05/フォロワーよりフォロー数の多い企業アカウントは死んでいる。 Twitterの法則04/他ユーザーとのダイアログ状態のとき、オーディエンスが必ずいる。 Twitterの法則03/公式アカウント

    advblog
    advblog 2009/11/24
  • 今こそ、媒体社が自ら営業に行く時代へ。: mediologic.com/weblog

    ■東京新聞:西武 不況下の挑戦 大学と提携、広告の売り方工夫 :スポーツ(TOKYO Web) 他の国と比べて、日は媒体社の広告ビジネスに関して非常に広告代理店依存度が高い。もちろんこれまではそのメリットも大いにあった。しかし、この不況期にあって(いやだからこそ)大手の広告代理店は利益の大きいマス広告をどれだけ売れるかに躍起になっている状況なので、それ以外の媒体にチカラを入れている暇が当にない。 つまり、広告代理店が売ってくれることを前提にした広告枠セールスでは、当に売れないのだ。だから媒体社が自ら動かないと広告主がとれなくなってきている。 そもそも代理店が媒体社の広告枠を売ることについて、全ての媒体社の広告枠について同等に扱うという義理はないわけで、そういう点では「代理店は売ってくれないことがあっても当然」なのに、世の中では「代理店に売ってもらわないと売れない」という現実とは違った

  • 大手二社、ネット広告強化というが。。。: mediologic.com/weblog

    ■電通と博報堂DY、ネット広告を強化 残念ながら、電通も博報堂も、ネット広告業界の実態がわかっていないようだ。。。 メディアレップやネット系広告代理店がアワード狙いで、一部のポータルサイトの媒体枠ばっかり何年にもわたって売り続けた結果、日のネットメディア業界は米国のように高い価値を持つメディアが複数乱立しているような状況を望めなくなった。 結果として、売れるメディアは限られてしまった。 そのような状況の中、ネットメディアの媒体ビジネスが、この記事にあるような規模まで増やせるかどうか?いやあ、どうかな。気概としては非常に理解はできる。しかしながら、実際、その額に到達するような売り物は作らない限り、ない。 もっと早く気づいて、これまで他のメディアにやってきたように、「新しいメディアを育成する」ことをやってくればこのようなことにはならなかっただろうのに。 残念ながら、ネット広告業界を育成する吉

  • Twitterと従来のSNSとのネットワーク構造の違い: mediologic.com/weblog

    広告業界データセンター 業界関係データを集めるブログ。 いいサイト 国内外の秀逸サイトを集めるブログ スケダチ・ブログ 街で見かけた秀逸なプロモーションやガジェットを紹介していくブログ。 YouTube:広告・マーケティングの視点 世界中のYouTubeを使ったプロモーションをチェックするブログ。 広告工学 広告テクノロジーに特化したブログ。

    advblog
    advblog 2009/11/18
  • PRとPR枠の違い: mediologic.com/weblog

    ■リリースポータルのNews2u.net、朝日新聞社のニュースサイト「アサヒ・コム」にコンテンツを提供開始 | 株式会社ニューズ・ツー・ユー | ニュースリリース ポータルサイト News2u.net もう10年ほどの付き合いになる神原姉さんのニューズ・ツー・ユーが快挙。 この“快挙”についてちゃんと理解できる、ネット系PR屋さんがどのぐらいいるかはわからないんだけれども、逆に「ニュースリリースの媒体社への提供なんて普通にあるやん」ということで、たとえばこういうのとか思いつくかもしれない。 でね、ニューズ・ツー・ユー x asahi.com と後者の例との違いなんだけれども、これは、「コンテンツ提供」なのか、“メディアバイ”による「PR枠」なのか、の大きな違いなのだ。 上記した”後者”の例でいうと、よく見てもらえれば「PR枠」と書いてあり、まぁ新聞広告扱ったことある人ならわかると思うけれど

    advblog
    advblog 2009/11/13
  • YouTubeにおけるCMスキップ: mediologic.com/weblog

    ■YouTube Adds 'Skip' Button to Pre-Roll Ads - ClickZ 最近、YouTubeを見ていると広告が邪魔だなあ、と思うことも少なくないが、Google/YouTubeもその事実は真摯に受け止めていたらしい。 そこで、ユーザーがCMをスキップできる機能のテストをすすめている、ということ。 さて、この機能について、「そんなことしたら広告見られなくなるじゃん」と思う人もいるかとおもうが、そこはGoogle的広告の考え方でいうと、「いい広告だったら見られる・クリックされる」はず、ということ。たとえば今の仕様のままだと、どの広告がユーザーに支持されて、どの広告が拒否されてるのかがわからないので、広告クオリティをあげることができない、ということなのだ。 ここでのポイントは、効く広告というのはその広告枠自体のよしあしだけでなく、枠に含まれる広告クリエイティブよ

    advblog
    advblog 2009/11/12
  • 社内の人々とどう付き合うか、のわかりやすい資料: mediologic.com/weblog

    Comments 電通の赤字に対する記事について by sano05.14 ネット広告代理店の人々が“普通”の広告費を理解できない理由 by タカヒロノリヒコ03.29 by zosojh03.29 by タカヒロノリヒコ03.29 by gonstar03.29 by さかずき。04.08 by MrX05.08 新聞は一日が凝縮されたものというけれど、こうなると。。。 by ゆうすけ04.22 テラコヤ募集締切:今週一杯 by 河野04.06 を読もうぜ! 広告・マーケティング関連オススメはコチラから。随時更新中! Trackbacks Re: 辞めたくなる会社 from pligg.com 辞めたくなる会社: mediologic.com/weblog Re: ネット広告代理店の人々が“普通”の広告費を理解できない理由 from IDEA+

    advblog
    advblog 2009/05/15
  • 電通の赤字に対する記事について: mediologic.com/weblog

    Comments ネット広告代理店の人々が“普通”の広告費を理解できない理由 by タカヒロノリヒコ03.29 by zosojh03.29 by タカヒロノリヒコ03.29 by gonstar03.29 by さかずき。04.08 by MrX05.08 新聞は一日が凝縮されたものというけれど、こうなると。。。 by ゆうすけ04.22 テラコヤ募集締切:今週一杯 by 河野04.06 会津若松は気になる都市だ。 by キヨ03.31 を読もうぜ!

    advblog
    advblog 2009/05/14
  • ブランディングとは、: mediologic.com/weblog

    Comments 新聞は一日が凝縮されたものというけれど、こうなると。。。 by ゆうすけ04.22 ネット広告代理店の人々が“普通”の広告費を理解できない理由 by tosbos03.28 by タカヒロノリヒコ03.29 by zosojh03.29 by タカヒロノリヒコ03.29 by gonstar03.29 by さかずき。04.08 テラコヤ募集締切:今週一杯 by 河野04.06 会津若松は気になる都市だ。 by キヨ03.31 を読もうぜ!

    advblog
    advblog 2009/04/26
  • ブラウザの3D化は加速するか。おそらく今年はWeb3D元年になる。: mediologic.com/weblog

    Comments 新聞は一日が凝縮されたものというけれど、こうなると。。。 by ゆうすけ04.22 ネット広告代理店の人々が“普通”の広告費を理解できない理由 by tosbos03.28 by タカヒロノリヒコ03.29 by zosojh03.29 by タカヒロノリヒコ03.29 by gonstar03.29 by さかずき。04.08 テラコヤ募集締切:今週一杯 by 河野04.06 会津若松は気になる都市だ。 by キヨ03.31 を読もうぜ!

    advblog
    advblog 2009/04/25
  • 辞めたくなる会社: mediologic.com/weblog

    Disclaimer このブログは高広伯彦の個人的なものです。ここで述べられていることは私の個人的な意見に基づくものであり、私の雇用者には一切の関係はありません。 Powered by Movable Type 3.17-ja 以前にいた会社の、自分がいた組織の離職者率が増えているのを聞いていると、それまで「働きたい会社」だったのが「辞めたくなる会社」になってきているということなのだろう、ということに悲しくなる。 ベンチャー的な気質をもった会社だと、「この会社、このプロダクトを使って何かをしてやろう」というチャレンジャーが集まり、その“志”がエンジンとなって前進していくものだが、あるタイミングからその会社がメジャーになってしまうと「入りたい会社」となってしまい、学歴だけよかったり、対して仕事ができないのに過去の会社での経歴を“華麗に言う”人間が増えてしまう。つまり実力者が入ってこない。ま

    advblog
    advblog 2009/04/25