タグ

2009年4月5日のブックマーク (23件)

  • 日本のコンピュータ情報 : 富士通

    富士通は、事業活動に伴う温室効果ガスの排出量(Scope1,2)をグループ全体で2030年度までに100%削減するほか、2040年度までにバリューチェーン全体のScope3をネットゼロにすることを目標としています。 COP28 ジャパン・パビリオンのパネルディスカッションにおいて、富士通 青柳一郎が、気候変動に対する考え方や富士通が行っている施策を報告しました。

    日本のコンピュータ情報 : 富士通
  • Windows 開発統括部 Blog - Site Home - MSDN Blogs

    ブログ移転・統合のお知らせ こんにちは。Windows & Devices 開発統括部です。 日頃から、ブログサイトをご利用頂き誠にありがとうございます。 この度、ブログサイトを Windows Blog for... Author: jpwin Date: 09/01/2016 既定の日本語入力(IME)を変更する手順(他社製日本語入力をお使いの方へ) こんにちは。Windows & Devices 開発統括部です。  Windows 10 をお使い頂きありがとうございます。     他社製日本語入力ATOKGoogle... Author: jpwin Date: 08/01/2016 日本語入力(IME) の知っておくと便利な機能(2) 皆さま、こんにちは。Windows & Devices 開発統括部です。 Windows 10... Author: jpwin Date:

    Windows 開発統括部 Blog - Site Home - MSDN Blogs
    advblog
    advblog 2009/04/05
  • 「その発想はなかった!」と言わせる技術を身につけよう~仕事の幅を広げる19の発想技法

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    「その発想はなかった!」と言わせる技術を身につけよう~仕事の幅を広げる19の発想技法
    advblog
    advblog 2009/04/05
  • PDFJ - 日本語PDF生成モジュール

    NAME SYNOPSIS DESCRIPTION 概要 表示可能なオブジェクト その他のオブジェクト PDFJのインストール PDFJの使用 文書オブジェクトの作成 ページオブジェクトの作成 フォントオブジェクトの作成 テキストオブジェクトの作成 テキストオブジェクトの入れ子による部分スタイル指定 イタリックとボールド 段落オブジェクトの作成 段落オブジェクトの分割 空白オブジェクトとグルー ブロックオブジェクトの作成 配列ブロック内オブジェクトの間隔とタイプ名 ブロックオブジェクトの分割 画像オブジェクトの作成 図形オブジェクトの作成 追加の図形オブジェクトメソッド 色オブジェクトの作成 表示可能オブジェクトのページへの配置 ページのレイヤ ミニページオブジェクトの作成 スタイルのコピー スタイル指定のさまざまな方法 PDF文書の出力 文書情報の追加 アウトライン ハイパーリンク 暗号

    advblog
    advblog 2009/04/05
  • YouTube - The Rainbow Star (PV)

  • eBinder 概要 | 製品 | eSOL - イーソル株式会社

    eBinder® 詳細 1. eBinder 概要 2. アジャイル開発 3. 高度で洗練された開発ツール 4. eBinderを使用したターゲット開発 5. eBinder for Arm 6. マルチコア上でのマルチタスクにeBinderを利用 7. eBinderを使用したJTAGデバッグ 8. eBinder動作環境 9. eT-Kernel™:ソフトウェア再利用のためのパーツパッケージ eBinderは、組込みソフトウェア開発のための開発スイートで、イーソルの安全性の高いリアルタイムOSプラットフォームであるeT-Kernelに完全統合されています。すべての開発ツールは、リアルタイムOSを用いたシステム開発のために、一から設計されているため、リアルタイムシステム特有の課題を容易に解決できます。これにより開発者の負担が減り、開発の効率性が高まり、製品をより短期間で市場に送り出すこと

    eBinder 概要 | 製品 | eSOL - イーソル株式会社
  • www.t-engine.org has moved

  • TrashBox

    TrashBox

    advblog
    advblog 2009/04/05
  • 無料でコンピュータの安全を守る、セキュリティソフト10選

    就職や転職、異動などで、新しい環境に変わる人も多い4月。心機一転、PC環境の整理とともに、PCの安全性も見直してみよう。ここでは、不景気でもお財布に優しい、無料のセキュリティソフトを紹介する。 こちらは日語化がされており、愛用しているファンも多いアンチウイルスソフト「AVG Anti-Virus Free Edition 8.5」。個人向けの製品で、ウイルスやスパイウェアの対策ができる。1家に1台のコンピュータでのみ使用可能。企業や学校などでは利用できない。 就職や転職、異動などで、新しい環境に変わる人も多い4月。心機一転、PC環境の整理とともに、PCの安全性も見直してみよう。ここでは、不景気でもお財布に優しい、無料のセキュリティソフトを紹介する。 こちらは日語化がされており、愛用しているファンも多いアンチウイルスソフト「AVG Anti-Virus Free Edition 8.5」

    無料でコンピュータの安全を守る、セキュリティソフト10選
    advblog
    advblog 2009/04/05
  • 便利なBOT - TwitterまとめWiki

    気象関係 † 地震情報 台風情報 天気予報 全国 ウェザーマップ:ウェザーマップ社の全国天気予報を配信する公式bot お天気ボット:リプライで場所と日付を指定するとリプライで天気が返ってくる お天気フォセッタ:場所と日付を指定するとリプライで天気が返ってくる。その他日中各地の天気を通知など 東京都 お天気お姉さん:東京の天気 東京の天気:日中、3時間ごとに東京の天気を通知。また、「d tokyoforecast 000-0000」と郵便番号を入れるとダイレクトメッセージで局所天気が返ってくる 天気情報 (東京):東京の天気。フォローに日の各地のbot有。 静岡県 静岡県西部の天気:遠州灘の天気予報(風予報)を配信するbot。 https://www.miracles.com.hk/ 滋賀県 天気予報(草津市):滋賀県草津市の天気情報を配信するbot。 愛知県 愛知県西部の天

    advblog
    advblog 2009/04/05
  • 「Twitter」でのつぶやきをアドセンスで配信

    アドエイジによると、イントゥーイットがツイッターでのつぶやきをグーグルのコンテントネットワークで配信しているという。ツイッターのフィードから最新の5件のつぶやきを、リアルタイムに広告ユニットに取り込んでいるのだとか。広告主のねらいは消費者をブランドサイトに訪問させることでなく、ツイッターの会話に参加してもらうこと。グーグルによると、この機能は少数の広告主に試験提供しているという。

    「Twitter」でのつぶやきをアドセンスで配信
    advblog
    advblog 2009/04/05
  • すべてのオブジェクト指向プログラマは『ThoughtWorksアンソロジー』を読むべき - Fight the Future

    感動した! モスで思わず「そういう使い方があるんか...」と漏らしてしまったほど。 ThoughtWorksアンソロジー ―アジャイルとオブジェクト指向によるソフトウェアイノベーション 作者: ThoughtWorks Inc.,株式会社オージス総研オブジェクトの広場編集部出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2008/12/27メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 14人 クリック: 263回この商品を含むブログ (77件) を見る それは「9章 ドメインアノテーション」で。 僕は別にドメイン駆動原理主義ではないから、 ドメイン駆動そのものにこだわりがあるわけではないんだけど、 このドメインモデルの横断的関心事にアノテーションを使う、という考えには深い感動を受けた。 まさに「その発想はなかったわ...」というもの。 アノテーションなめてた。いや僕はアノテーションは評価してた

    すべてのオブジェクト指向プログラマは『ThoughtWorksアンソロジー』を読むべき - Fight the Future
    advblog
    advblog 2009/04/05
  • iPhone Developer Japan in Nagoya 第2部が面白かった | レポート | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)

    iPhone Developer Japanが、場所を別の場所の会議室に変えて、ITジャーナリストの林信行氏による司会進行で、iPhone App開発者のクロストークが行なわれました。 トークに参加したデベロッパーは、APPLIYA、GClue、サンソフト、JYProductさんが参加しての売れるためには?といった内容の対談が行なわれました。 Nobiさん、組織犯罪の地下世界をテーマにしたテキストベースの戦略ゲーム「iMob Online」のように、ユーザーを集めて盛り上がる機能を追加することで、ユーザー数を増やす試みが行われている。 APPLIYAさん、エバンゲリオンでわかった事、アニメは日だけの大人文化で、ゲームのカテゴリをキッズに変更すると売上が伸びたりすることから、世界では通用しないことがわかった。 実体験として、売り切ったアプリの無料版を出しても意味はなく、埋もれてる物を引き起

    iPhone Developer Japan in Nagoya 第2部が面白かった | レポート | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)
    advblog
    advblog 2009/04/05
  • ノートパソコンの壁紙は、黒よりも白の方が省電力? - エキサイトニュース

    ノートパソコンのVAIOをいろいろいじってたら、「スタミナ壁紙」っていう聞き慣れないものを見つけた。 説明には“スタミナ壁紙をデスクトップの背景にすると、通常の壁紙より、消費電力を抑えることができます”とある。 バッテリーの減りは、少しでも抑えたいもの。そこでスタミナ壁紙に設定してみた。 ところが出てきた壁紙は、なんと真っ白。えっ、これがスタミナ壁紙? ただの白い壁紙だけど……。 一体どういうことなんだろう? VAIOを開発しているソニー株式会社に話を伺った。 「機種によっては、白い壁紙の方が、消費電力を抑えることができるんです」 わっ、これまで少しでもバッテリーが減らないようにって、黒い壁紙にしてた……。 液晶は、常に後ろからライトが当てられていて、何もしなければライトの白い色がそのまま画面に出る。逆に光を遮れば、黒になる。この遮る作業をするときに、電圧が必要になるから、画面は黒より白の

    ノートパソコンの壁紙は、黒よりも白の方が省電力? - エキサイトニュース
    advblog
    advblog 2009/04/05
  • シリコンバレーに行ってきました - Schreibe mit Blut

    またご無沙汰してしまった。かなり多くの方に周知していた通り、聖地シリコンバレーを巡礼してきた。一緒に行動した皆さん同様、僕は3/19から3/26までの自分の旅の報告をしなければ色んな方に怒られそうなのだが、どういう形式にするかは迷う余地があった。誰だったか忘れたが「現地に行った者の身としては、どこに行ったというログよりもどんな気持ちの変化があったかの方に遥かに興味がある」とtwitしている人がいた*1。確かに現地にあるものは現地に行きさえすれば誰でも目にすることができるものであり、誰が書いても同じようなログになる可能性が大きい。僕はこれには同意なのだが、何を読みたいかは人によって違うだろう。誰の役に立つのか分からない僕の個人的な随想はとりあえず後にして、今日は8日間の行動記録とまとめを綴ろう。 前口上 SVについて漠然と想いを馳せるようになった、というか僕にとってほとんど全てが始まったのが

    シリコンバレーに行ってきました - Schreibe mit Blut
    advblog
    advblog 2009/04/05
  • Em-NetとTwitter | Okumura's Blog

    Em-Netテレビにちょこっと写った感じでは,まるで学生が作ったようなシンプルな画面のインスタントメッセンジャーっぽいものだ。メッセージは1分以内に届くらしい。こんなものでも国が発注したものだからきっと目の玉が飛び出る値段なんだろう。簡単にオフラインにできるようで,どこかの県でオフラインにしたまま気がつかなかったので国からのメッセージが受け取れなかったという。オフライン状態だと画面が赤くなるといった親切設計にすべきだろう。まだEm-Netを導入していない市町村へは県庁からファクスを送るというが,Em-Netの部屋からファクスの部屋まで走るよりNHKのほうが早いようだ。 これならTwitterで十分ではないか。なんて考えていて,自分はまだTwitterユーザでないことに気づき,早速登録する。TwitterPodも入れた。これで麻生さんがTwitterに書き込んでくれれば飛翔体のニュースは1

    advblog
    advblog 2009/04/05
  • 長文日記

    advblog
    advblog 2009/04/05
  • Dlavik VMと家電をつなぐ線は家電向けMarket機能の実現手法にある、か!? ※4/6 Androidの会でしゃべる内容メモ - キャズムを超えろ!

    たまにはこういうのもいいかなと思って、外で講演させていただくときのメモを公開するという手に出てみた。講演謝礼を頂くわけでもないし、参加そのものも無料の会なので問題ないと思って。あと、参加したいと思ってもすでに枠が埋まってしまっているようだったので。 お題は下記のとおり、Dalvik-VMと家電の関係について。Android OSの面白いところはやっぱりVMだと思うので、そこにフォーカスをして話をしてみたいと思う。結論からいうと、ケータイでもテレビでも使えるDalvikアプリ、なんてものが当に実現できるのであれば、それは家電の水平分業化をさらに推し進めることになって大手メーカーは苦い顔をするかもしれないけど面白い未来だよね、という話。 ちなみに超個人用メモなので文体は適当で句読点位置もテキトー、推敲ほとんどしてません。どっかでお話させていただく前日はざっくりこういうメモ作って臨んでますとい

    Dlavik VMと家電をつなぐ線は家電向けMarket機能の実現手法にある、か!? ※4/6 Androidの会でしゃべる内容メモ - キャズムを超えろ!
    advblog
    advblog 2009/04/05
  • 2009.4a / Pulp Literature

    Peter Boxallの"1001 Books"【Amazon】が凄い。英文学を中心に、古今東西1001冊ものフィクションを紹介している。こういうのは得てして「名作」ばかりになりがちだけど、書はかなりバランスを重視しており、古典から現文まで幅広く揃えている。なかなか目新しいリストなので、外国文学が好きな人は要チェックだろう。 日からは、村上春樹・大江健三郎・三島由紀夫・芥川龍之介・夏目漱石が名を連ねている。このなかで意外なのが夏目漱石で、なぜか『こころ』が入っているんだな。どちらかというと内向きの小説というイメージだったので、まさか外国人受けするとは思わなかった。川端ではなく、漱石なところがまた渋い。 以下、1001冊のリスト。年代の新しい順にソートした(上が新しく下が古い)。 2000年代 カズオ・イシグロ『わたしを離さないで』 イアン・マキューアン『土曜日』 ゼイディー・スミス『

    advblog
    advblog 2009/04/05
  • 「戦略的OS」の開発がことごとく失敗している点に関する一考察

    90年代にIBM、MicrosoftApple各社が巨額の開発費を投じて作っていた「戦略的OS」がすべて失敗してしまったことを皆さんはご存知だろうか? IBMが作っていたのはOS/2。元々はMicrosoftとの共同開発だったが、途中で仲違いをしてしまい、最後はIBMだけが細々とサポートしていたことすら覚えていない人が多いとは思うが、Windows95の成功であっというまに市場から消えてしまったのがOS/2。具体的な数値は公開されていないので分からないが、両社が数百人体制で数年間開発していたので、少なく見積もっても日円で数百億円は投じられたことは間違いない。 Cairoの方は私自身が初期のころにいたこともあるし、最終的には「Chicago(Windows95のプロジェクト名) vs. Cairo」の戦いの最前線にいた私としては知りすぎている点も多いのだが、一つだけ確かなのは、プロジェク

    advblog
    advblog 2009/04/05
  • 受け手としての甲本ヒロト - てれびのスキマ

    完全に記事にするタイミングを逃してしまったけど、もうだいぶ前に復刊された「splash!! 」*1では、「ぼくたちのスタンダード」と題した特集で、甲ヒロト、水道橋博士、大根仁、山下敦弘、長嶋有、タナカカツキといった各ジャンルを代表する面々が、自分にとってのスタンダードを語っている。そのインタビューはそれぞれ金言だらけなのだけど、特に甲ヒロトの言葉は、一人でも多くの人に読んでもらいたいので、今更ながら紹介したい。 甲ヒロトは「受け手」としての自分の立場を隠さない。 日々やりたいことをやってるよ。ただ、レコードは毎日朝から晩まで聴いてます。僕が音楽が好きっていうのは、まずは聴くのが好きなんだ。 (略) ずっとステレオセットの前にいます。ときどきライブやります(笑)。ときどきレコーディングもするし、ときどき曲も作ります。でも、僕は「何の人?」って聞かれたら、「レコード聴く人」って答えます。

    受け手としての甲本ヒロト - てれびのスキマ
    advblog
    advblog 2009/04/05
  • 【北ミサイル発射】テレビ各局も臨時特番 テレ東は独自路線 - MSN産経ニュース

    北朝鮮が飛翔体を発射との情報を伝えるテレビニュースを見る人たち=5日午後0時7分、東京・秋葉原のオノデン店 NHKと民放各局は、北朝鮮が飛翔体を発射した5日午前11時半すぎ、一斉にニュース速報のテロップを流し、通常番組を中断して特別番組に切り替えた。 NHKはスタジオに専門家を呼んで解説を交えながら、刻々と入ってくる情報を伝えた。また首相官邸や防衛省、秋田県などとも中継で結び、正午からの河村官房長官の会見を生で流すなど列島の動きを追い、午後0時半に15分遅れで「のど自慢」の放送になった。 フジテレビも通常番組をストップし、スタジオに専門家を呼んでミサイルの落下地点などを地図上で示しながら解説。またエムネットのファクスをそのまま画面で映したほか、常に画面にテロップで最新情報を流し続けた。 またテレビ朝日も通常番組が情報系の番組だったこともあり、スタジオで解説を交えながら放送。同時にテロップ

    advblog
    advblog 2009/04/05
    なんかそういう規定でもあるのかしら。
  • ミサイルという偶像 - 大石英司の代替空港

    さ、まだ間に合います。皆さん鉄砲をしまって午後は家族を連れて花見に行きましょう(ところでこの後、ノドン試射とか続くの?)。 みんなワクテカし杉!(^_^;) 全国民興奮しすぎ、マスゴミ騒ぎすぎみたいに言われているけれど、私はロケットとかミサイルが持っているある種の象徴的具象的な心理効果が及んでいるような気がします。 落ちてきたら迷惑です! とか、良く分からないけど心配です! とかいう話とは別のものがわれわれの興味を誘っている。更には、何だか解らないけれど、ミサイルという兵器が市ヶ谷のど真ん中のお役所の庭に鎮座しているという、報道的ネタとも別次元に、この閉塞した不景気に沈む国がここにあって、ボーナスは下がる、景気の底はいったい何処にあるんだろう…‥、と夜も眠れないのに、それら世界状況とは一切無関係に、国民の生活の全てを犠牲にして、ひたすら最強武器の開発に国家の全リソースを投じているトンデモ国

    ミサイルという偶像 - 大石英司の代替空港
    advblog
    advblog 2009/04/05