タグ

ブックマーク / blog.toppy.net (61)

  • これが家に無いと名古屋っ子は情緒が不安定になりがちな缶詰

    え?常備してないの? 「北海道産小豆100%使用」の井村屋「ゆであずき」の缶詰。キッチンの棚にこれがあると安心するといいますか、いやむしろ、あって当たり前なのが名古屋の家庭ですよね。 名古屋っ子は小豆が大好き!と、改めて言うのは違和感があるくらいに、名古屋の生活にはあずきが入り込んでいます。 小豆がなかったらどうするの だって、このゆであずきが家になかったら、小倉トーストはどうするんですか。 名古屋の台所には、「チューブ入り味噌ダレ」「たまり醤油」と並んで「小豆缶詰」が常備されているのが当たり前です。 しかも、この小豆缶詰ならそのままバタートーストの上に塗りたくるだけですからね。朝から楽チンです。 コーヒーにも入れちゃうね ごくごく一部のお店では出されていることもありますが、トーストにあんこを塗りたくったスプーンで、そのまま小豆をコーヒーにイン!しちゃうのも名古屋スタイルですね。 かつては

    これが家に無いと名古屋っ子は情緒が不安定になりがちな缶詰
    advblog
    advblog 2017/03/22
    以前ジュンク堂の隅っこに、これがうずたかく積まれているのを見たんだけど、あれ何だったんだろ
  • 2017春オープン・レゴランドジャパンから感じる子連れ専用パーク感と名古屋の理由

    報道公開されたレゴランド 2017(H29)年4月1日、名古屋港の金城ふ頭に開業する予定となっている、レゴブロックのテーマパーク「レゴランド・ジャパン」。名古屋では前々から話題にはなっていますが、いよいよ報道公開されその全貌が明らかとなりました。 なぜ名古屋なのか。レゴランドの報道からその理由が見えてきたとともに、強烈な「子連れ専用パーク」感を放っています。 ターゲットは2歳から12歳と言い切る 3月17日、レゴランドが報道公開されると、名古屋メディアは一斉にニュースで取り上げました。 テレビ局のアナウンサーが親子とともに楽しみながら…。 「ターゲットは2歳から12歳の子ども」と言い切り。 専門家も「完全なターゲットの絞り込みがされている、3世代パークになっている」とコメント。 新聞にも「レゴの国 親子が主役」とタイトルがつけられ、「付き添いの大人も一緒に楽しめるのかどうかをチェック」と、

    2017春オープン・レゴランドジャパンから感じる子連れ専用パーク感と名古屋の理由
    advblog
    advblog 2017/03/20
  • 地元トライさんでハイジが金シャチを被ってる?名古屋弁を話すハイジってそれは…

    ハイジのパロディCMはすっかりね 新聞に「家庭教師のトライ」の広告が折り込まれました。ここ最近のトライは、アニメ「アルプスの少女ハイジ」をキャラクターとして採用し、テレビコマーシャルが、かなり尖ったセリフを言い放ったりするパロディになっていることから、大抵のことでは驚かないつもりだったのですが。 「地元トライさん、はじまる」で…。 各地でご当地ハイジになっているらしい 今回のチラシは、「地域の受験事情や学校情報を熟知した」という「地元トライさん」をアピールするもので、なんと、ハイジが金シャチを被っているではありませんか。 世界観が壊れているというか、もはやコスプレでもないというか、頭に金シャチ被らせた上にさらに、ハイジは「教えてちょ、トライさん。」と名古屋弁。 ハイジが名古屋弁を喋るって… アルプスの少女ハイジが名古屋弁を話すと想像して、思い出したのは中京テレビの「今週の名古屋弁」。 19

    地元トライさんでハイジが金シャチを被ってる?名古屋弁を話すハイジってそれは…
    advblog
    advblog 2017/03/20
  • 福岡と博多?お土産ランキングツートップをいただきました

    行く前にいただく博多みやげ いよいよ来週、これまで訪れたことの無い福岡の街に遊び…じゃない、取材に行くのですが、なぜかそのタイミングで福岡のお土産を2ついただけてしまいました。ベストタイミングです。 しかも、調べてみたら福岡空港お土産ランキングの1位・2位のまさにツートップ。気分が高まってきました。まずは、不動の1位「博多通りもん」です。 とろける西洋和菓子 まずは明月堂の「博多通りもん」です。「西洋休日・博多通りもん」とあります。「西洋休日」って何だろう…と思ったら、「どんたく」のことね。オランダ語で休日を意味する「ゾンターク」、明治時代の流行語だったものが訛って博多ことばになったという。かつては午後だけがお休みの土曜日のことを、「半ドン」と言いましたが、あれは「半どんたく」から来てた言葉ですものね。 さらに「通りもん」とは、5月3・4日のお祭り「博多どんたく」で、衣装を着て練り歩く人々

    福岡と博多?お土産ランキングツートップをいただきました
    advblog
    advblog 2017/02/12
  • コンビニ鎖国崩壊・名古屋発祥のサークルKとココストアの終焉

    要約しますと、ココストアは1971(S46)年7月11日に自称「日初のコンビニエンスストア」として開店。「個人商店の酒屋さんを何とかしなければ」と、酒造メーカーがアメリカのセブンイレブンを視察し、取り入れてオープン。7月11日に開店したのは、きっとあやかるためだったのでしょう。 当時、お酒の販売は免許制だったため、新規開店するコンビニではお酒が販売できなかった一方で、ココストアは個人酒店の転換だったため、お酒を販売できることが強みとなり、愛知県ではシェア2位を誇りました。 しかし、2001(H13)年になると、規制緩和によりお酒の距離基準による販売免許制が撤廃。どのコンビニでもお酒が販売できるようになったことで、ココストアは一気にシェアを失ってしまうのです。 名古屋のコンビニの歴史初のコンビニとしてココストアが誕生して以降、名古屋圏ではどのようにコンビニが出店していったのかといいま

    コンビニ鎖国崩壊・名古屋発祥のサークルKとココストアの終焉
    advblog
    advblog 2017/02/11
  • 三越はテレ東のL4YOU!をバラバラに解体してこの春終了…日本初の通販番組の後継

    地味に文春が報じたレディス4の終了 2月2日に発売になった「週刊文春」の「テレビ『春の改編』スッパ抜き」として掲載された情報のなかに、地味に小さく書かれていたのが、テレビ東京「L4YOU!」の終了。 関東以外の人にとっては「え?L4YOU!ってまだやってたの?」という感想になるでしょう。なぜなら、関東以外では既に全地域で、放送を打ち切っているからです。 かつて、三越の売上の大きな部分を占めると言われ、日初のテレビ通販番組の後継である「L4YOU!」が、通販全盛のこの時代に終わることは、テレビ通販の大きな節目と言えます。その背景とは。関係者に話を聞いてまとめました。 全盛期は全国19局ネット 「L4YOU!」は、1983(S58)年5月2日に「レディス4」としてスタートした平日午後4時の主婦向け情報番組ですが、番組内に「商品情報(現・L4セレクション)」という通販コーナーがあり、他局のドキ

    三越はテレ東のL4YOU!をバラバラに解体してこの春終了…日本初の通販番組の後継
    advblog
    advblog 2017/02/02
  • 愛知のご当地ラーメン「キリンラーメン」が人気すぎて

    インスタントラーメンといいますと、最近は大手メーカーが、乾麺なのに生麺っぽいだの、最新技術を投入した新商品が話題になっていますが、その一方で。人気のあまりの過熱ぶりに、地元でも手に入りにくくなりつつある、愛知のご当地インスタントラーメンがあるのをご存知でしょうか。碧南市の小笠原製粉が製造している「キリンラーメン」です。 名古屋のご当地インスタントラーメンといえば、寿がきや品のスガキヤラーメンを思い浮かべますが、なかなか、地方のインスタントラーメンを取り巻く状況は厳しい時代が長く、このキリンラーメン、1995(H7)年にはあまりの売れなさに一時生産を休止せざるを得ない状況にまで追い込まれたのでした。 しかし、そのことで逆に「幻のラーメン」という存在になり、何度かの単発での復活を経て、2010(H22)年からは、全国での販売を開始し、そのことでメディアでも多く取り上げられ、華麗なる復活劇を遂

    愛知のご当地ラーメン「キリンラーメン」が人気すぎて
    advblog
    advblog 2017/01/28
  • 瀬戸市のこの場所が国鉄の駅前になるという計画の痕跡は何も無い

    国鉄が貫く計画があったはずの菱野団地 高度経済成長期に造成された住宅団地として全国的に語られることの多い、多摩・千里・高蔵寺の3大ニュータウン。そのなかの「高蔵寺ニュータウン」は、春日井市の北東部にあり、1960(S35)年に計画がスタート、1968(S43)年に入居が開始しています。ピークは1995(H7)年でその時の人口は52,000人でした。 そんな高蔵寺ニュータウンの後を追うように、春日井市に隣接する瀬戸市に造られたのが、菱野団地です。1967(S42)年に県営菱野団地起工式が行われ、1970(S45)年3月に入居が開始されています。ピークには2万人近くの人口がありました。 高蔵寺ニュータウンに比べて、メディアなどで語られることの少ない菱野団地ですが、その中心部にある広場は、国鉄の駅前広場になるという話があったはずなのです。それは夢か幻か。その地に立ってみます。 東海銀行も松坂屋も

    瀬戸市のこの場所が国鉄の駅前になるという計画の痕跡は何も無い
    advblog
    advblog 2017/01/23
  • どん兵衛の味を釜めしで再現・作るときに思わず失敗しなければ確かにどん兵衛の味がするご飯になります

    どん兵衛をべながらのおにぎりはおいしいけどね 日清品のどん兵衛といえば、定番中も定番のインスタントうどんです。ダシもよく利いていますし、もうべる前から「あの味」という安心感がありますよね。 そんな、どん兵衛と一緒におにぎりをべる…。おにぎりを口に含みつつどん兵衛のつゆを流し込めば、もうご飯のおいしさも倍増です。 それが商品になった、ということでしょうね。日清どん兵衛の釜めし仕立てを買ってきました。 「あの味が炊けました」ですか この日清どん兵衛の釜めし仕立ては、最近発売になったわけではなく、以前からある商品です。ということは、定着するほどに一定の需要があるということでしょう。 どん兵衛の味はべたいけれども、麺ではなくてご飯でべたいという需要。 正直、その需要がどの層にあるのかはさっぱりわかりませんが、日清によると「炊き込みごはんで忠実に再現」だそうで、その再現力に多くの人が惹か

    どん兵衛の味を釜めしで再現・作るときに思わず失敗しなければ確かにどん兵衛の味がするご飯になります
    advblog
    advblog 2017/01/18
  • 三重県から第二地銀が無くなる?一方で 全国で唯一・地銀が存在しない愛知県

    三重銀行と第三銀行が経営統合へ 年明け5日、三重県の地方銀行「三重銀行」と、第二地方銀行の「第三銀行」が経営統合を検討しているとの報道がありました。 東海3県では、2012(H24)年9月に岐阜県の第二地方銀行「岐阜銀行」が地方銀行の「十六銀行」に吸収合併されており、それに続く地方銀行再編となります。 岐阜県では岐阜銀行が無くなったことで第二地方銀行が姿を消しています。また、三重県と岐阜県に隣接する愛知県は全国で唯一、昔から地方銀行が無い都道府県です。 そもそも、地方銀行と第二地方銀行とは何でしょう? 地銀の定義はよくわからない 簡単に言うと、地方銀行(地銀)はもともと普通銀行で、第二地方銀行(第二地銀)はかつて普通の銀行ではありませんでした。 地方銀行とは、定義としては「一般社団法人 全国地方銀行協会の会員である銀行」ということになります。全国46都道府県に64の銀行があり、全国で唯一、

    三重県から第二地銀が無くなる?一方で 全国で唯一・地銀が存在しない愛知県
    advblog
    advblog 2017/01/11
  • ローカルテレビで財界トップの素顔を垣間見る年末年始

    名古屋はトーク番組ですが… 年末年始になりますと、普段は見られない、地元企業のトップの顔をテレビで見かけることが、特に地方局で多くなります。 この年末年始、ネット上で話題になったのが、テレビ埼玉(テレ玉)の「埼玉政財界人チャリティ歌謡祭」 元日のゴールデンタイムに3時間にわたって放送される埼玉県ではおなじみの特番で、今年で第24回。知事や自治体の長、県内の有力企業のトップが一堂に会し、大宮ソニックシティ大ホールで、歌とパフォーマンスを競いあうという 衝撃的な特別番組となっています。 実は名古屋にも、同様な番組がかつてありました。テレビ愛知が1984(S59)年から放送を開始した「年忘れスペシャル中京経済人のど自慢」です。 テレビ愛知の資料によりますと、「愛知県知事や名古屋市長も参加。いきつけのクラブでの練習や出し物の競い合い、衣装の選択も話題となった」とのことで、1989(H元)年にパワー

    ローカルテレビで財界トップの素顔を垣間見る年末年始
    advblog
    advblog 2017/01/03
  • JR岐阜駅前の「黄金の信長像」は誰が何の目的で建てたのか?写真を撮るとそのヒミツがわかる?

    市制120周年を記念しているけど市が建てたわけではない 再開発によって空中回廊がぐるっと駅前広場を囲み、住居としては中部で最も高いビルである「岐阜シティ・タワー43」がそびえるJR岐阜駅前。バスターミナルからは無数のバスが各方面へとシステマチックに運行され、かつての印象とは大きく変わりました。 そんな岐阜市の新しい玄関で、訪問者を迎えるのが「黄金の信長像」です。 全身が黄金の信長像。マントを羽織り、右手には西洋かぶと、左手には火縄銃を持ち、高いところから見下ろしています。 この、黄金の信長像は、市制120周年を記念して2009(H21)年9月26日に設置されたものなのですが、岐阜市が建立したものではなく、ある団体から市に寄贈されたものなのです。一体、誰が、そしてこの像の真の目的は何か…勝手に推察します。 制作費は3,000万円だった 織田信長の像は各地にありますが、黄金なのは岐阜市のこの像

    JR岐阜駅前の「黄金の信長像」は誰が何の目的で建てたのか?写真を撮るとそのヒミツがわかる?
    advblog
    advblog 2016/12/05
  • なんだか壁を感じたら千代保稲荷神社に行くと…おいしいことがいっぱいです

    周囲の経営者にも多いのですよね これまでにも何度かお参りに行ってはいるのですが、ここ最近、ちょっと壁を感じることが多くなってきたといいますか、行き詰まり感があったので「おちょぼさん」に行くことにしました。 場所柄もあるのでしょうけれども、周囲の経営者にも多いのですよね。おちょぼさんのおかげで仕事が舞い込んで来るいうと言う話。 まあきっと、お参りすることで心の整理ができたり、気の持ちようが変わるといった効果もあるのでしょうね。おいしいことがいっぱいなんです。 買いいは串物と芋ですよ おちょぼさんといえば串カツは代名詞みたいになっていますけれども、そこは串カツプラスどて串と行きたいものです。 このどて串なのですけれども、おちょぼさん初お参りの2歳2ヶ月の娘が、まさかのいつき。ガツガツ行かれました。この色合いの味噌感が好きとは、やっぱり生まれ持った名古屋舌でしょうね。 こちらも忘れちゃならな

    なんだか壁を感じたら千代保稲荷神社に行くと…おいしいことがいっぱいです
    advblog
    advblog 2016/12/05
  • どう違う?明宝ハムと明方ハムを食べ比べてみる

    元は同じものってどういうこと? 岐阜県の特産品として知られるプレスハム。国産の豚肉を100%使い、懐かしい味のハムとして人気が高いのだけれども、似たような色あいのパッケージ、似たような見た目、さらに似たような名前の2商品があるのは、地元の人であれば知っているでしょう。 テレビCMでもおなじみの…と書くと、実は両方ともCMを流しているので語弊があるのだけれども、やはりCMソングでも有名なのは「明宝ハム(めいほうはむ)」さらに、こちらもテレビCMを流している「明方ハム(みょうがたはむ)」 今は郡上市となっていますが、かつては、明宝村という自治体があったために「明宝ハム」の方が主流の存在かと思いきや、明宝村はかつて明方村で改称しているというから、話はさらにややこしい。 そんな明宝ハムと明方ハムをべ比べる機会に恵まれましたので、味の違いを感じつつ、どうしてこんなことになっているのかを探ります。

    どう違う?明宝ハムと明方ハムを食べ比べてみる
    advblog
    advblog 2016/11/21
  • これからも現役!2つの愛知発祥コンビニ・タックメイトとソルティでお買物

    もともとあった「タックメイト」 ココストアのうち、ファミリーマートに転換されなかったお店が「タックメイト」となったわけですが、タックメイトというコンビニは新たに作られたわけではなく、1993(H5)年に名古屋市に1号店をオープンした、ココストアとは別の歴史を歩む「名古屋発祥コンビニ」なのです。 ココストアが、部と加盟店が1対1の関係であるフランチャイズチェーンであったのに対し、タックメイトは加盟店どうしが連携して運営するボランタリーチェーンで、どちらも酒販会社のイズミック(旧山泉商会)によって作られた会社であり、兄弟の関係でした。 タックメイトは2012(H24)年にココストアと統合され、ココストアのボランタリー事業となります。 そのココストアはファミリーマートに買収されるわけですが、ボランタリーチェーンについては子会社のココストアリテールに移され、ココストアリテールはミツウロコプロビジ

    これからも現役!2つの愛知発祥コンビニ・タックメイトとソルティでお買物
    advblog
    advblog 2016/11/18
  • 日本初のコンビニチェーンが経営する喫茶店に行ってきました

    写真:珈琲古今堂・扶桑店(愛知・扶桑町) 昨日、うなぎをべに行ったという日記を書きましたが、その後に、後のデザートをべたくなって、大口町のとなり、扶桑町にある、和風な外観の喫茶店に行ってきました。 その名は、古今堂。このお店は、コンビニエンスストアチェーンが 運営している喫茶店で、見た目や名前の和風さとは裏腹に、いかにも和風なスイーツメニューではなく、とにかくコーヒーにこだわった、コーヒー系のスイーツメニューが豊富なのです。いただいたのは、淹れたてのコーヒーをかけていただく、バニラアイスクリーム。 バニラアイスクリームの上に、生クリームがのっかっているのですが、なんとそれが、全く甘くないクリームで、それが絶妙。甘いバニラと、甘くないクリーム、さらにそこにコーヒーが融合して、独特な味わいが形成されていました。 これは、また、べたい!今回はスイーツ目当てでしたけど、今度はコーヒーをしっ

    日本初のコンビニチェーンが経営する喫茶店に行ってきました
    advblog
    advblog 2016/11/14
  • みいつけた!の公開録画を見に行ってきました・愛知ウィークが放送されるそうです

    4歳から6歳が対象の教育エンターテイメント番組 NHKEテレで放送されている「みいつけた!」は、青いイスの男の子「コッシー」と、好奇心旺盛な女の子「スイちゃん」、そしてサボテンの大人「サボさん」を中心とした、4歳児から6歳児向けの15分番組です。 0歳児から2歳児向けのワンワンの「いないいないばあっ!」、2歳児から4歳児向けの「おかあさんといっしょ」に続く形になっていて、未就学児向け番組のなかでは上の方の年齢向けとなっています。 レギュラー番組としては、2009(H21)年の春にスタートし、現在は平日の7時45分からと16時55分に放送、また「みいつけた!さん」という30分番組も日曜の午前7時30分から放送されています。 そんな「みいつけた!」の公開録画に当たりまして、2歳の娘と一緒に一宮市民会館へと行ってきました。ネタバレはしません。 番組として2度目のステージ 「いないいないばあっ!」

    みいつけた!の公開録画を見に行ってきました・愛知ウィークが放送されるそうです
    advblog
    advblog 2016/11/03
  • 岐阜方面では懐かしの味として伝説的な存在の「ロバのパン」を…実は初めて食べました

    懐かしいパンの代名詞 テレビや新聞の特集だけでなく、マンガやアニメなどでも、懐かしいパンの代名詞として登場するのが「ロバのパン」です。しかし、時代の違いなのか地域の違いなのかわかりませんが、私はまったくなじみがありませんでした。 とはいえ、いつも「ロバのパン」が紹介される際には「あのロバのパンが…」と、伝説的な扱いになっていて気になっていました。すると先日、イオンモール各務原での販売に遭遇できたので、買ってみました。 「懐かしの味」を、初めてべます。 ロバのパンはいくつかあるらしい 当にまったく予備知識がないので調べてみると、「ロバのパン」はいくつかあって、なかには実際にロバに車をひかせてパンを売るというものもあったのですね。 そんな「ロバのパン屋さん」のなかで、よく懐古されるロバのパンは「株式会社ビタミンパン連鎖店部」という、京都に部を置いた、連鎖店。つまり今で言うフランチャイズ

    岐阜方面では懐かしの味として伝説的な存在の「ロバのパン」を…実は初めて食べました
    advblog
    advblog 2016/10/22
  • ネット局縮小が続くテレビ東京のL4YOU!(レディス4)がとうとう関東ローカルに

    「日初」のテレビ通販番組がルーツ テレビ東京で33年前から午後4時に放送されている「レディス4」。現在は「L4YOU!」に改題されていますが、番組としての扱いは同一となっています。 この番組は、三越の通販が挿入されており、元はといえば、日初のテレビ通販番組であるフジテレビの「東京ホームジョッキー」をルーツとしています。 テレビ東京系列は6局しかないのに対して、レディス4は最盛期には19局ネットにまで拡大。「毎日『億』を売る通販」として、その舞台裏が日テレビのドキュメンタリー番組で紹介されたこともありました。 そんな、日を代表する通販番組に今、大きな動きが起きています。 この春7局ネットに縮小 「L4YOU!」は今年の春、ネット局を7局・4地区に絞りました。地域としては関東・東海・関西・瀬戸内で、北海道や九州などそれ以外はすべて番組打ち切りとなったのです。 それまでの経緯については、

    ネット局縮小が続くテレビ東京のL4YOU!(レディス4)がとうとう関東ローカルに
    advblog
    advblog 2016/10/14
  • 取材された週刊誌の特集をきっかけとしたテレビ番組が放送されていました

    またもや週刊誌でコメントをさせていただいています 9月16日に発売になった「週刊ポスト」に、「名古屋嫌い・とうとう名古屋人が気にしだした」という特集が組まれまして、今回も取材をされまして私のコメントも掲載されております。 元はと言えば、「名古屋ぎらい」という特集が組まれることになった際に声をかけていただき、その特集のメイン記事の監修という形で携わらせていただいたのが始まりでした。 結果として4号登場させていただきました 「名古屋ぎらい」特集は、ベストセラーとなった「京都ぎらい」を受けての京都特集に続いて、週刊ポストが企画したものでした。 その際に声をかけていただいて、名古屋の独特な特徴について、大山くまおさんと共著で書かせていただいた「名古屋あるある」をもとにしたネタを「監修」として出したのが始まりです。 週刊誌の特集を受けて中京テレビが 9月23日の夜7時から放送された、中京テレビ「PS

    取材された週刊誌の特集をきっかけとしたテレビ番組が放送されていました
    advblog
    advblog 2016/10/13