タグ

ブックマーク / www.gqjapan.jp (133)

  • 中田英寿、カーレーサーへの道 | GQ Japan

    © Condé Nast Japan. ALL RIGHTS RESERVED. WEBサイト内の商品価格表示について、2021年4月1日以降は消費税込み総額表示に統一いたしました。

    中田英寿、カーレーサーへの道 | GQ Japan
    advblog
    advblog 2017/08/25
    グラサンで?
  • 「ウィーワーク」と合弁──ソフトバンクはシェアオフィス事業になにを見る?

    孫社長とウィーワークとの出会いは、2016年1月。場所はインドだった。同国のモディ首相が主催したスタートアップ企業と投資家をつなぐイベントの場で、孫氏はニューマンCEOと会った。2人はその場で、「一緒にシェアオフィスを作って世界中のクリエイターをサポートしていこう」と意気投合したという。 ウィーワークはシェアオフィスの開発から設計、運営までを手掛ける。個人や企業に貸し出す共用のオフィス空間で、「コワーキングスペース」とも呼ばれる。自前のオフィスを持たない起業家やクリエイターのほか、大企業も活用し始めている。 必要なときに必要な場所をオフィスにできるので、いちいち土地を取得して建物を建てたり、既存のオフィス物件を借りるコストが省ける。ウィーワーク側が典型的なオフィスの年間賃貸料を比較した試算では、2016年時点の米国ニューヨークの場合、通常のオフィスでは1万ドル超かかるが、ウィーワークでは7

    「ウィーワーク」と合弁──ソフトバンクはシェアオフィス事業になにを見る?
    advblog
    advblog 2017/08/01
  • カネの雨を降らせる男──プロレスブーム、その後の立役者

    Photo: Shiro Katagiri @ TROLLEY Hair: Masato Inoue Words: Takeshi Sato リングにカネの雨を降らせる”レインメーカー”ことオカダ・カズチカこそが、プロレスブーム再燃の立役者だ。彼がジャイアント馬場ともアントニオ猪木とも異なるのは、試合会場に女性を呼び込んだことだ。 どうしてオカダは女性客を呼べるのか? 血なまぐさい殺し合いではなく、ドラマチックな展開を背景に、華麗な技の応酬が見られる上質なスポーツエンターテインメントに仕立て上げるからだ。オカダの登場でプロレス界が変わった。 「僕がきっかけだと思いますけど、プロレスラー全体の意識も変わったんじゃないですか。ありがとうオカダ、と言ってほしいぐらいの自信はあります」 7月、オカダが所属する新日プロレスはアメリカで興行を打つ。「遂に来たか! という感じです。日から場に進出す

    カネの雨を降らせる男──プロレスブーム、その後の立役者
    advblog
    advblog 2017/05/24
  • 自然を制して勝利をつかむ!──祝!アメリカズカップ日本初開催

    11月下旬の週末、福岡の街は賑やかだった。韓国の人気グループBIGBANGのライブが行われた福岡ヤフオク!ドームのまわりでは、会場で買ったグッズの入った袋を抱えた女性を何百人と見かけた。福岡国際センターでは大相撲11月場所が開かれており、浴衣姿の力士たちが天神を歩いている。博多港には、2船のクルーズ客船が寄港していた。福岡に上陸したアジアからの観光客は、バスに分乗して繁華街へと向かう。 東京にいるとわからないけれど、アジアに近い福岡はインターナショナルな雰囲気が色濃い街だ。そしてこの週末の福岡は、いつにも増して国際的で華やかな雰囲気に包まれた。地行浜ビーチの沖合で、世界最高峰のヨットレースであるアメリカズカップの前哨戦であるルイ・ヴィトン アメリカズカップ・ワールドシリーズの最終戦がアジアで初めて開催されたのだ。アメリカズカップを正しく理解するために、1851年に行われたレースでのエピソー

    自然を制して勝利をつかむ!──祝!アメリカズカップ日本初開催
    advblog
    advblog 2017/05/02
  • ナイキ エア マックスの誕生30周年イベント「AIR MAX REVOLUTION TOKYO」

    1987年3月26日。この日、ナイキが初代の「ナイキ エア マックス」を発表した。スニーカーのミッドソールに空気のクッションを搭載し、革命的なデザインと機能を提案した。それ以来、エア マックスは進化を遂げ、ブランドの定番モデルとして人々に愛されてきた。 この名作の誕生30周年を記念して、3月24日から26日まで期間限定イベント「AIR MAX REVOLUTION TOKYO」が東京・上野公園で開催される。エア マックスの世界を体験できるさまざまなプログラムが繰り広げられる予定。入場料は無料。参加者は特設ページにての事前登録が必要だ。 プログラムの目玉として、エア マックスの系譜を辿る「AIR MAX GENEALOGY」が展示される。サカナクションの山口一郎が率いるクリエイティブ集団「NF」が制作を担当し、音楽ファッション、映像など多角度でエア マックスの物語を紡ぎ出す。 ランと音楽

    ナイキ エア マックスの誕生30周年イベント「AIR MAX REVOLUTION TOKYO」
    advblog
    advblog 2017/03/21
  • あと30年、生き延びるためのアドバイスとは?──内田樹の凱風時事問答舘「これで日本も安心だ」

    みなさんが今いる業界が、20年後、30年後にまだ存在するかどうか、まずはそれを考えることが最初だと思います。控えめに言っても、今存在する業種の半分はあと30年後にはもう存在しないでしょう。だから、今30歳の人で、60歳まで同じ会社で働ける人はほとんどいないということです。相当数の人は今就いている職業とは違う職業に就いている。ですから、汎用性の高い知識や技能を身につけていないと職業的には生き延びていけないということです。たまたま自分が今いる業界で求められている技能や知識に特化し、業界の現状に最適化していると、場合によっては、業界もろとも「歴史のゴミ箱」に投じられるということもありえます。

    あと30年、生き延びるためのアドバイスとは?──内田樹の凱風時事問答舘「これで日本も安心だ」
    advblog
    advblog 2017/03/19
  • ドナルド・トランプをTwitterから追放できるか──各メディアの論説

    Ban Donald Trump」というタイトルのコラムが、米テクノロジーメディアの『ザ・ヴァージ』に掲載された。 世界一の権力者であり、2600万以上のフォロアーがいるユーザーを出入り禁止にするのは、Twitterにとってはさぞ勇気のいることだろう。それでも、やろうと思えばできないことではない、というのが記事の主旨だ。今回は、この記事を中心にドナルド・トランプ大統領のツイートをめぐって発表された論説を紹介したい。

    ドナルド・トランプをTwitterから追放できるか──各メディアの論説
    advblog
    advblog 2017/03/08
  • AIが人の仕事を奪ったら、人は「間違える」ことが仕事になる──ポスト資本主義時代の起業術

    過去に自分がしてきた行為・仕事・創作活動、あるいは思考や発言などは、多くの場合、「若気の至り」に満ち溢れた大言壮語だったりする。すでに十分、大人(?)なはずの筆者でさえ今これを書いている自分を数年後の自分が観察したら、つまらない駄文書きやがったな、と感じるだろう。未来の自分が観察する現在の自分は、常に恥ずかしくて間違っている。私たちは、死ぬまで間違い続ける存在なのかもしれない。少なくとも筆者自身は、間違いなく間違い続けるだろう。 20年以上勤務した会社を離れて会社を作るという判断は当に正しいのか、辞めて後悔しないのか、などと自問自答していた42歳の頃の筆者も、今となっては過去の存在である。些細なことで悩んでいた過去の自分は愛おしくもあり懐かしくもあるが、統合失調症の権威でもある東京都医学総合研究所 病院等連携研究センター長の糸川昌成氏によれば、人間の脳にダメージを与えやすいのは「反省と後

    AIが人の仕事を奪ったら、人は「間違える」ことが仕事になる──ポスト資本主義時代の起業術
    advblog
    advblog 2017/03/02
    そもそも生物の進化は突然変異からと言うし、異常試験を考えられるのは人間ならではの仕事かも知らん
  • クラシックカー・ラリーのはじめかた Vol.3(最終回)──雨のスペシャルステージを走る【ACCR 2015参戦記】

    ヒトは40代から老化が顕在化してくる。斎藤は42歳での参戦。エントラントの中では圧倒的に若造の部類に入り、最も近代的(1976年以降)で改造範囲の自由なカテゴリーでのエントリーだから速くて当然な車両のはずが、クラシックカーカテゴリの旧車、2台のクラッシック ポルシェ 911とロータス エランSR1の後塵を拝する展開となった。ドライバーも自らが駆るクラッシックカーが発売されたころには、すでに運転免許をお持ちだったようなベテランであるがアマチュアの方々で、往年のプロドライバーとかではない。 DAY1夕の時間に、新規のエントラントを紹介したり、DAY1のビデオ鑑賞をする懇親会のようなものがある。今回初参戦の斎藤は大会会長の新井敏弘選手と発起人で大会副会長の入川ひでと氏としか面識がない。自分よりも速かったドライバーはどんな人か? 探りを入れずにはいられない気持ちだった。 三四郎さんというご名通

    クラシックカー・ラリーのはじめかた Vol.3(最終回)──雨のスペシャルステージを走る【ACCR 2015参戦記】
    advblog
    advblog 2017/02/23
  • ビル・ゲイツのアイディア「人の仕事を奪うロボットに課税しよう」の課題

    ビル・ゲイツの「ロボットに課税してはどうか」というアイディアを検討したい。果たして、課税の対象は「ロボット」だけなのだろうか──ソフトウェアは?

    ビル・ゲイツのアイディア「人の仕事を奪うロボットに課税しよう」の課題
    advblog
    advblog 2017/02/23
  • 「日本をやっつけろ!」と煽るトンデモ歴史書の恐ろしさ

    米国で2017年1月にドナルド・トランプ大統領が誕生することを受けて、日米関係の先行きに気を揉む人も少なくないだろう(GQ編集部註:稿は昨年12月に掲載された)。そんな中、米国では『Killing the Rising Sun: How America Vanquished World War II Japan』(日出づる国をやっつけろ:米国はどうやって第2次世界大戦で日を屈服させたか)というショッキングなタイトルのが売れ続けている。 保守系政治コメンテーターのビル・オライリー氏らが書いた同書は、9月13日に発売された。1945年8月に広島と長崎で行われた原爆投下の正当性を検証するという「歴史書」にもかかわらず、発売初日に10万部を販売。その後も売り上げを伸ばしており、ニールセン・ブックスキャンによると、11月末時点で約49万部も売れている。 10月2日以降、米ニューヨーク・タイムズ

    「日本をやっつけろ!」と煽るトンデモ歴史書の恐ろしさ
    advblog
    advblog 2017/02/21
  • 日本東西、クラフトビールのうまい店

    この夏、流行りのクラフトビールを飲むなら、どこがいいのか? 評判のブリュワリーのフラッグシップバーや、ワイングラスでサーヴするスタイリッシュな店、料理自慢の店など、全国に個性的な店が続々誕生中だ。ここに紹介する人気店のなかから自分好みの店を開拓し、クラフトビールの世界を満喫してはいかがだろう? この夏、流行りのクラフトビールを飲むなら、どこがいいのか? 評判のブリュワリーのフラッグシップバーや、ワイングラスでサーヴするスタイリッシュな店、料理自慢の店など、全国に個性的な店が続々誕生中だ。ここに紹介する人気店のなかから自分好みの店を開拓し、クラフトビールの世界を満喫してはいかがだろう?

    日本東西、クラフトビールのうまい店
    advblog
    advblog 2017/02/16
  • 顧客は品質をイメージできない──ポスト資本主義時代の起業術

    (3)品質は状況依存度が高い。 筆者の場合、特定顧客のためにウェブサイトをデザイン(設計)し、システム構築を行い、運営(運用)を委託されるということが多いのだが、顧客に当該サイトの品質イメージが湧くのは多くの場合、納品の後である。 「こういうものが欲しかったのではないですか?」を形で示すと、ようやくRFP(Request For Proposal:提案依頼書)が書けるようになるといった具合で、話の順序が逆だったりする。とはいえ、実は顧客をあまり責められない。筆者自身も、何らかのサービスを外部に発注する場合、これと似たり寄ったりだからだ。 この時、納品する側に求められるのは「過剰品質である」ことだ。低予算のため、おざなりのウェブサイトを納品せざるを得なかったことも何度かある。しかし、こういうものは大抵パフォーマンスが出ない。また、顧客との関係もその場限りになってしまい、お互いにとって安物買い

    顧客は品質をイメージできない──ポスト資本主義時代の起業術
    advblog
    advblog 2017/01/28
  • 和牛と国産牛の違いを知れば、お肉がもっと好きになる!

    スーパーの精肉売り場に並ぶ牛肉のパックに貼られたラベルをよく見ると、大別して3種類の産地表記があることに気づく。たとえば「米国産」「豪州産」などといった「○○産」と表記された外国産牛、残り2つは「国産牛」と「和牛」である。 国産牛と和牛──。「同じ日の牛ではないのか?」と思った読者もいるだろう。いったい何が違うのか。日人の中でも正確に理解している人は少ないかもしれない。 国産牛とは端的にいうと、品種に関係なく全肥育期間の半分以上を日国内で肥育された牛の総称である。一方、和牛とは、肉専用種として指定された4つの牛の品種、または4品種間の交雑牛のみを指す。明治期になって牛肉をすようになった日人が、日古来の牛に外国産のさまざまな品種を交配して品種改良を行い、日人の嗜好にあった品種を作り出してきた。

    和牛と国産牛の違いを知れば、お肉がもっと好きになる!
    advblog
    advblog 2017/01/23
  • ついにハリウッド進出!窪塚洋介の「自由」

    「最初のオーディションは7年も前だったんです。“こちらでお待ちください”って案内された部屋にガムを噛みながら入ったら、そこがオーディションルームで……。“待て”って言うんだから控え室だと思うじゃないですか(笑)。態度の悪いヤツだと思われたのか、1回目は落ちたんです」 それから2年。再び巡ってきたチャンスを、今度はがっちりつかみ取った。射止めた役はキチジロー。イエズス会司祭のロドリゴを裏切り、信仰を裏切り、それでいてなお神ではなく人(ロドリゴ)に許しを請う役だ。作で最も重要な役のひとつであり、最も人間らしい役柄であり、そして、原作者の遠藤周作が作品に投影した自分自身の似姿でもある。 「キチジローを複雑なキャラクターとは思えないんですよ。聖の中にも俗はあるし、俗の中にも聖はありますから。オレたちが暮らすこのバカげた国……いやトランプが当選したから“世界”かな(笑)、このバカげた世の中も同じで

    ついにハリウッド進出!窪塚洋介の「自由」
    advblog
    advblog 2017/01/22
  • 音楽に政治を混ぜてはいけないのか?

    ミュージシャンになる前、かつてひとりの音楽リスナーだったころは、音楽に純潔を求めていたのかもしれません。発展途上国の貧困を救え!とばかりに、ロックミュージシャンが開催するチャリティ・フェスティバルのニュースを読んだりすると、どこか胡散臭いな、とさえ感じていたぐらいでしたから。 でも、そんな考えが変わる転機が、その後、何度かあったんです。ひとつは、アメリカで起きた2001年の、いわゆる「9.11テロ」事件です。多くのミュージシャンがメッセージを発表したり追悼の曲を書き始めたりしているなかで、当時サラリーマンだった僕は困惑していたんです。想像を絶する悲劇が起きたことはわかっていたんですが、ニューヨークになんて行ったこともなかった。まさにいま遠い国で起きた出来事が、そこから遠くで生きる自分とどんな関係があるのだろうか──。僕がその出来事について考えをめぐらせることに意味があるのだろうか。自分の考

    音楽に政治を混ぜてはいけないのか?
    advblog
    advblog 2017/01/21
  • 変身!平井“ファラオ”光(漫才コンビ「馬鹿よ貴方は」)

    漫才コンビ「馬鹿よ貴方は」で独特の風貌と雰囲気を持つボケ、平井“ファラオ”光。松人志に感化され、今はビートたけしのもとで芸を磨く彼が笑った!

    変身!平井“ファラオ”光(漫才コンビ「馬鹿よ貴方は」)
    advblog
    advblog 2017/01/01
    おお
  • 菅田将暉 ダウンタウンとの大事件|【GQ MEN OF THE YEAR 2016】 | GQ Japan

    その年もっとも輝いた男性を讃える、「GQ MEN OF THE YEAR」。2016年「Set The Pace = 時代を先駆ける男たち」に注目する。「今年の顔」、俳優の菅田将暉が一年を振り返る。今年初めて明かされた家族の秘密、憧れのダウンタウンとのエピソードを明かす。

    菅田将暉 ダウンタウンとの大事件|【GQ MEN OF THE YEAR 2016】 | GQ Japan
    advblog
    advblog 2016/12/25
  • アウトドア+インドア・フィットネスクラブ「BLUE TAMAGAWA」オープン

    新宿から約20分、自然豊かな多摩川河川敷に位置するこちらは、スタジオ、リバーサイド、公園、山などをフル活用したプログラムを用意。 ボルタリング、ラン、MTB、ヨガなど計30種類以上からフィットネスを選べるボリューミーな施設となっている。 週末の早朝に太極拳、平日の19時以降にランやヨガもできますし、丹沢や箱根でトレッキングも楽しそう。小田急線住民で、ココを覗かないのはナシです。 BLUE 多摩川アウトドアフィットネスクラブ tel.03-3430-3117

    アウトドア+インドア・フィットネスクラブ「BLUE TAMAGAWA」オープン
    advblog
    advblog 2016/12/18
  • 100歳になっても仕事をしている自分を想像できる?──ポスト資本主義時代の起業術

    「今、高校生の人はおそらく100歳まで生きるのが当たり前になるだろう」とは厚労省の予測。そして昭和22年の平均寿命は50歳。寿命が50年と100年のヒトではもはや同じ生物ではないのだから働き方も違うものになるはずだ、という仮説はさほど乱暴ではない。

    100歳になっても仕事をしている自分を想像できる?──ポスト資本主義時代の起業術
    advblog
    advblog 2016/12/15