タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/HALTAN (9)

  • 、、、頼まれもしないのに「みん党」を支持したリフレ派(ネットリフレ派)って、、、orz - HALTANの日記

    (お断り)エントリには日夜厳しい経済学専門知的研鑽=政治的アクション=切れば血の出るリアルポリティックスに命懸けで邁進されて居られる処のリフレ派(ネットリフレ派)聖戦士のみなさまに対する悪質なサボタージュ表現が含まれている畏れが在ります。よって一定期間公開−具体的には12日(土)頃迄−後は表現を改めて公開する事と致します。承前:2011-03-04■[アホ文化人を退場させられない理由]、、、朱に交われば、、、orz id:HALTAN:20110304:p12011-03-04 02:02■http://anond.hatelabo.jp/20110303122505横だが。一般論で言えば、景気の腰が弱い時の緊縮財政は経済学各派共通認識の悪手。リフレ派と言えど経済学徒であり、この原則を破って緊縮財政を採用するなら、あえて悪手を取る大きな理由を必要とする。例えば「財政再建が最優先だ」のよう

  • 「湯浅誠」という孤独 - HALTANの日記

    id:mitahiroshi 湯浅氏が東大の黒ヘルというのがまず間違い。黒ヘル=アナキストも間違い。引用している先も含めてピース・チェイン・リアクションから野宿者運動へというのも間違い。人脈からの憶測を裏をとらずに言ってるだけ。 2009/10/20 http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/HALTAN/20091020/p1少なくともネット上に残っている形跡を繋ぎ合わせる限りにおいては、湯浅氏は、ピース・チェイン・リアクションhttp://youth-forum.soc.or.jp/members/PeaceChainReaction.html →いのけん(のじれん)http://www.geocities.jp/nojirenjp/→もやいhttp://www.moyai.net/ 反貧困ネットワークhttp://www.k5.dion.n

    advblog
    advblog 2009/10/21
  • アドバタイジング業界、沈没中! - HALTANの日記

    リリース 文藝春秋が携帯公式サイト「Numberモバイル」開設 朝日新聞、日刊スポーツとも連携 株式会社文藝春秋 2009年7月6日 13時00分出版社の文藝春秋は、スポーツ総合雑誌「Number」の公式モバイルサイトを開設する。 朝日新聞、日刊スポーツともメディアを超えて連携し、幅広いサービスを展開する。株式会社文藝春秋(東京都千代田区、平尾隆弘社長)は、スポーツ総合雑誌「Number」の公式モバイルサイトを開設する。7月6日にドコモのi Menuに掲載されるほか、au、ソフトバンクでも順次オープンさせる。月額315円(税込)。雑誌最新号の特集記事やコラムを毎号10以上全文掲載するほか、雑誌にはないオリジナルのコラムを毎日掲載する。プロ野球、甲子園、MLB、Jリーグ、サッカー日本代表、欧州サッカー、格闘技、モータースポーツなど幅広いジャンルのスポーツを30人以上の執筆陣で、多彩な角度か

    advblog
    advblog 2009/07/07
  • 「そのまんま東」というジョーカーを有権者たちに引かせたのは誰か? - HALTANの日記

    殆ど興味の無かったニュースなんだけど、どうも冗談ではなく大マジだったらしいことに気づいて愕然としたのでメモしておく。−自民党からの衆院選出馬要請への対応は。今回は一応お伺いしたという立場だ。私としても提案、要望は出した。一つは、全国知事会がまとめたマニフェスト(政権公約)を一言一句漏らさずに自民党のマニフェストに盛り込むことを約束すること。もう一つが、わたしを次期総裁候補として次期衆院選を戦う覚悟があるかということだ。−古賀氏の反応は。「話は一応聞いた」という反応だった。−この2点が受け入れられれば出馬するのか。マニフェストに盛り込んで、4年間で実現、実行すると約束するなら、何らかの政治行動は取らないといけないと思っている。−総裁候補の条件が受け入れられないと、出馬しないのか。そうだ。自民党がどう変われるか、変革されるのか、一番大切な時期だ。この国が変わるか変わらないかの分水嶺(れい)で、

    advblog
    advblog 2009/06/25
  • 電通も赤字・・・さあ大変だ大変だ・・・でも、それで誰が困るのか? 実は誰も困ってないんじゃないか? - HALTANの日記

    昨日(7日)はこんなニュースもあったらしい。電通:特別損失408億円 3月期最終、赤字の可能性 毎日新聞 2009年4月7日 東京朝刊【窪田淳】電通は6日、09年1〜3月期に有価証券評価損として連結ベースで408億8300万円の特別損失を計上すると発表した。このうち377億円が同社が15%を出資する仏広告会社「ピュブリシス」の株式評価損。4〜12月期に計上した他の有価証券評価損を加え、特別損失は通期で510億円に膨らむ見通し。09年3月期業績への影響について、同社は「集計中」としているが、最終損益の従来予想は110億円の黒字のため、特別損失計上によって最終赤字に転落する可能性もある。電通は1901年の創業時期をのぞき、業績が赤字になったことはない。http://mainichi.jp/select/biz/news/20090407ddm008020118000c.html・・・「電通」も

  • TVよそろそろ真面目に景気を語れ、日本のTV産業の盛衰や動向もまた所詮は景気次第、TVはなぜ「くだらなく」なったのか? - HALTANの日記

    2008-11-29■[新聞から遠く離れて]産経危機、地方紙背水の陣、拡張今昔物語id:HALTAN:20081129:p1 の新聞ネタ三題噺に続き、TVネタ三題噺。(1)在阪民放4社赤字 9月中間在阪の民間放送4社の2008年9月中間連結決算(関西テレビ放送、読売テレビ放送は単体)が27日、出そろった。景気減速の影響で、番組の合間に流すスポットCMの収入が大幅に減り、営業利益、税引き後利益ともに全社が赤字となった。売上高も全社が減収だった。在阪民放は在京キー局と比べ、比較的安定した収入が見込める自社制作番組が少なく、売上高に占めるスポットCM収入の比率が高い。スポットCMの収入は景気動向に左右されやすいため、業績への打撃も大きくなっているという。09年3月期の業績予想は全社が減収で、税引き後利益は非公表の関西テレビを除く3社が、5月時点の黒字予想を赤字に修正した。(2008年11月28日

    advblog
    advblog 2008/12/01
  • 新聞社正社員はなぜ「高給」でいられたのか・・・・(「パンとサーカス」の終わり 新聞篇) - HALTANの日記

    関連:2008-11-13■[無題]ジャーナリズム・コンテンツ=幻想産業論(補)id:HALTAN:20081113:p1 2008-11-14■[社説・コラム]天声人語氏が「自由な言論」(パンとサーカス)を謳歌しているあいだにも朝日新聞の広告収入も部数もどんどん減っていくid:HALTAN:20081114:p2 ほか以下は拙ブログでは何度か触れてきたことの焼き直しですが。たまたま某匿名掲示板のあるスレを見ていて、そういう業界の人らしい方が他業種の年収を指して「あの程度の年収ではやる気がでない」とか真顔で書いていて失笑させられたもので・・・。だってそもそもが、所詮は労働集約型産業でしかない新聞社の正社員が「高給」だったこと自体が当はおかしいと思うんですね。初めに断っておくと、「利権」「既得権益」というよりは時代的な偶然や業界内の商慣習や力関係によってたまたまそうなっただけというのが自分

    advblog
    advblog 2008/11/24
  • 「終わって」いた産業のカラクリの露呈と被雇用者の危機感の欠如? - HALTANの日記

    承前:2008-11-22■[無題]「終わって」いるかもしれないけどそれでも離れられない人たちっているんだろうね・・・。id:HALTAN:20081122:p1 ほか343 :名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 20:34:26 なんで、急にこんな大幅赤字になったんだろ ハイリスクなデリバティブでもやってたのか? 344 :名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 20:36:14 >343 業が赤字。それに、創業者一族の持っていた株を 高値で引き取らざるをえなくなった。 359 :名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 11:20:42 >344 業は経常的に赤字なの? 株の買取は今回限りの要因だろうけど。 業が経常的に赤字で資産を切り売りして利益を作ってるなら、 そのいち体力つきるだろうね。 どこまで持ちこたえれるかは、よく分からんけ

    advblog
    advblog 2008/11/24
  • 新聞やTVはもう終わる・・・のではない、実は初めから「終わって」いたんだ - HALTANの日記

    関連:2008-11-15■[新聞から遠く離れて]新聞社正社員はなぜ「高給」でいられたのか・・・・(「パンとサーカス」の終わり 新聞篇)id:HALTAN:20081115:p1 ほか・・・自分は「新聞・TVなど当は儲かるものではない」「あの辺の正社員たちが『高給』になったのはあくまで様々な偶然が積み重なった結果」「新聞・TVは来は人件費の抑制と毎日毎日湯水のように出て行く経費に頭を悩ませている日銭商売に過ぎなかったはずだ」と考えていますが、中の人らしき方々も似たような印象を持っておられるようでして・・・。609 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 00:12:31 繊維や商社みたいに、新聞が上手に多角経営する方法って あるのかな?不動産はリーマンショックは言うまでもなく、 少子高齢化を考えれば基的にうまく行くはずがないしね。 介護ビジネスが良いんじゃないの?記者

    advblog
    advblog 2008/11/21
  • 1