タグ

ブックマーク / rockridge.hatenablog.com (16)

  • Firefox 60の性能は1年前とは別物 Chromeを視界に捉える - Mozilla Flux

    当ブログでは、Firefoxの延長サポート版(ESR)のメジャーアップデート時期を開発の区切りとみて、Web上で実行可能なベンチマークの測定結果を公開している。今回は、Firefox 60のパフォーマンスをFirefox 52およびChrome 66と比較する。 検証を行った具体的なバージョンを挙げると、32bit版Firefox 52.7.4(ビルドID:20180427222832)、64bit版Firefox 60.0 RC2(ビルドID:20180503143129)、それに64bitChrome 66(バージョン:66.0.3359.139)である。Firefox Quantumのリリースに伴ってマルチプロセス機能(e10s-multi)が全面的に有効化され、その前に64bit版への移行も開始された。今回のテストではそれらの点が反映されている。 動作環境についてだが、OSは64

    Firefox 60の性能は1年前とは別物 Chromeを視界に捉える - Mozilla Flux
    advblog
    advblog 2018/05/14
  • Mozillaが反ChromeのスタンスでFirefoxのマーケティングキャンペーンを展開へ - Mozilla Flux

    新キャンペーンの開始 Mozillaは、米国時間の2017年5月24日、"browse against the machine"と銘打ったFirefoxのマーケティングキャンペーンを開始した。Mozilla Corp.でDirector of Product Marketing, Firefoxを務めるEric Petitt氏が"Browse Against the Machine"というブログ記事で明らかにしたところによれば、このキャンペーンは、明確に反Chromeのスタンスを採用する。 キャンペーンの名称は、Rage Against the Machineというアメリカのロックバンドの名前をもじったもののようだが、最近のGoogle機械学習に力を入れていることを踏まえているとみられる。ここでいう"the machine"はChrome=Googleの象徴であり、ユーザーを呑み込もうと

    Mozillaが反ChromeのスタンスでFirefoxのマーケティングキャンペーンを展開へ - Mozilla Flux
    advblog
    advblog 2017/05/29
  • Firefoxでレガシーなアドオンが使えるのは2017年11月半ばまで - Mozilla Flux

    窓の杜で既報だが、The Road to Firefox 57 – Compatibility Milestones | Mozilla Add-ons BlogでWebExtensionsへの移行プランが発表された。周辺情報も交えつつ解説しよう。 まず、今回の移行プランでは、WebExtensions限定化の時期がFirefox 57のリリース時(2017年11月14日:米国時間)であることが改めて確認された。昨年11月の発表以来、影響の甚大さゆえに先送りされるのではとの噂が絶えなかったが、Mozillaはそうした観測を否定した。 また、レガシーなアドオンの定義や、移行対象のプラットフォームが明確化された点も見逃せない。XUL/XPCOMベースやAdd-on SDKベースの拡張機能だけでなく、埋め込み型WebExtensionsと完全テーマもレガシーなアドオンに含まれる。ここに埋め込み型

    Firefoxでレガシーなアドオンが使えるのは2017年11月半ばまで - Mozilla Flux
    advblog
    advblog 2017/02/20
  • デスクトップ版Firefox 57で拡張機能はWebExtensionsベースに限定化 - Mozilla Flux

    Mozillaは、Add-ons in 2017 | Mozilla Add-ons Blogにおいて、Firefox 57のリリース(2017年11月28日:米国時間)に伴い、デスクトップ版ではWebExtensionsベースの拡張機能だけを読み込む措置を執る旨を明らかにした。XUL/XPCOMベースやAdd-on SDKベースの拡張機能(レガシー拡張機能)は、一切利用できなくなる。この措置を確実なものとするため、Mozilla Add-ons(AMO)では、Firefox 53のリリース(2017年4月18日:米国時間)に伴い、新規の拡張機能を登録する場合にWebExtensionsベースでないと受け付けなくなる。 現時点でのスケジュールは、Add-ons/2017 - MozillaWikiに詳しい。それによれば、Firefox 53のリリース時点で具体的に実施される措置は、AMOに

    デスクトップ版Firefox 57で拡張機能はWebExtensionsベースに限定化 - Mozilla Flux
    advblog
    advblog 2016/11/25
  • Firefox 49本体のみで履歴等データベースのVACUUMが可能に - Mozilla Flux

    FirefoxはSQLiteというデータベース管理システムを用いて履歴とブックマークを管理しており、このデータベースのことをPlacesと呼ぶ。具体的にはplaces.sqliteというファイルだ。places.sqliteの肥大化と断片化はFirefoxのパフォーマンスを低下させるおそれがあるため、Firefox 3.6以降、データベースの断片化割合を推測しながら30日から60日に1回、アイドル時にVACUUM処理が行われる仕様となっている(Bug 512854)。places.sqlite内の項目が削除されて生じた空きレコードは、VACUUM処理によって解消され、それによって初めてファイルが圧縮されることになる。 ここまでは前提のおさらいだが、そうした知識があるかは別にして、要するにVACUUMすればFirefox体の動作が軽くなると考えて、手動でこれを行うべく拡張機能を導入するユー

    Firefox 49本体のみで履歴等データベースのVACUUMが可能に - Mozilla Flux
    advblog
    advblog 2016/06/14
  • Firefox Developer Edition 41ではてなブックマーク拡張が機能しない件(追記あり) - Mozilla Flux

    Firefox Developer Edition 41で、はてなブックマーク拡張が機能しなくなっている。FirefoxのビルドID:20150712004007と拡張機能のバージョン2.3.7.1-signedとの組み合わせで確認した。前回記事にしたときは、Firefox Nightly 36で動かず、Aurora 35だと大丈夫だったのだが、今回は、Nightly 42も含めて全く使えない状態だ。 実は、同アドオンが機能しなくなったのは、Nightly 41の途中から。つまり、このとき加えられた変更が、Developer Edition 41でも維持されているわけだ。不具合であれば現時点までに修正されている可能性が高く、仕様変更が原因とみられる。 Firefox JavaScript changelog - JavaScript | MDNを見てみよう。Firefox 41のJavaS

    Firefox Developer Edition 41ではてなブックマーク拡張が機能しない件(追記あり) - Mozilla Flux
    advblog
    advblog 2015/07/14
  • 速報: MozillaがPocket(旧Read It Later)をFirefox本体に統合(追記あり) - Mozilla Flux

    「あとで読む」系サービスとして有名なPocket(旧Read It Later)が、Firefox体に統合されることが判明した(Bug 1155467)。正式発表は行われていないものの、2015年6月2日(米国時間)にリリース予定のFirefox 38.0.5が統合のターゲットとされており、近日中にMozillaからアナウンスがあるとみられる。 Pocketとは Pocketは、サンフランシスコに社を置くRead It Later, Inc(以下RIL社)が提供するアプリケーションおよびサービス。RIL社による概要の説明は、以下のとおり。 Pocket は、面白い記事やビデオ、その他のウェブコンテンツを「後の楽しみに保存しておきたい」という人のため、ネイト・ウィーナーにより2007年に設立されました。一旦 Pocket に保存されると、コンテンツのリストが—携帯電話やタブレット、コンピ

    速報: MozillaがPocket(旧Read It Later)をFirefox本体に統合(追記あり) - Mozilla Flux
    advblog
    advblog 2015/04/22
  • 最近のFirefox Nightlyで困ったこと(追記あり) - Mozilla Flux

    Firefox Nightly 36を使っていて困ったことが2つある。1つは暫定的に問題を回避したが、もう1つはいまだに悩みの種だ。 Flashプラグインのクラッシュが頻発 Nightlyで新しいWebページを開いた際、Flashコンテンツが含まれていると、しばらくブラウザごとハングした後でプラグインがクラッシュする。たまにクラッシュしないこともあるが、たいていの場合は使用に堪えない。 原因は、Windows版Nightlyのビルド環境がVisual Studio 2013(VS2013)に移行したこと(Bug 1061335)にある。従来のVS2010と比較してビルド時間が短縮され、リンク時に仮想メモリを消費し尽くす問題も解決される(参照)など、移行のメリットは大きいのだが、Flashプラグインが保護モードでうまく動作しないという思わぬ副作用があった。 開発元のAdobeも問題を把握して

    最近のFirefox Nightlyで困ったこと(追記あり) - Mozilla Flux
    advblog
    advblog 2014/10/20
  • Firefox OS端末は日本で受け入れられるか - Mozilla Flux

    KDDIがパートナーに Firefox OSが話題だ*1。2013年中に搭載端末が世界中で発売される予定である。当初のターゲットは南米などの新興国市場だが、Webアプリとの互換性の高さを武器に先進国でもアーリーアダプター層の取り込みを目指すらしい。 日でもKDDIがMozillaのパートナーとして名乗りを上げた。1〜2年以内にFirefox OS搭載端末を日市場に投入するという。端末のメーカーは今のところ不明だが、同じくFirefox OSを採用するスペインのキャリアTelefonicaについて、ソニーモバイルが端末を発売する見通しであるため、ひょっとするとKDDI+ソニーモバイルという組み合わせになるかもしれない。 KDDIの気度はまだ見定めがたい。AppleGoogleなどにプラットフォームを押さえられて「土管屋」になるのが嫌なので、保険をかけておくつもりなのだという見方もでき

    Firefox OS端末は日本で受け入れられるか - Mozilla Flux
    advblog
    advblog 2013/03/12
  • 型推論の実装は高速リリースサイクルの試金石だった - Mozilla Flux

    Firefox 9の目玉機能であるJavaScriptの型推論(Type Inference:TI)。この機能をリリース版に投入できたことによって、ようやく当に高速リリースサイクルを維持するめどが立ったといっても過言ではない。それくらい、TIの実装は開発プロセスにおいて重要なチャレンジだった。 話は2011年8月上旬に遡る。同年6月にJavaScriptエンジンのモジュールオーナーを継いだMozillaのDavid Mandelin氏が、mozilla.dev.planningニュースグループに1のスレッドを立てた。『Shipping Type Inference and Other "Irreversible" Changes』と題されたそのスレッドにおいて、Mandelin氏は、TIの導入に当たって開発プロセス上の課題があると指摘した。 TIはJavaScriptエンジン全体を通じ

    型推論の実装は高速リリースサイクルの試金石だった - Mozilla Flux
    advblog
    advblog 2012/01/03
  • Firefox 12・13でシステム要件の見直しへ - Mozilla Flux

    (2012/01/28追記) mozilla.dev.apps.firefoxのスレッド『Firefox Support for Windows 2000 Coming to an End』において、Firefox 13から、Windows版に関し文に記したとおりシステム要件の変更を行うと発表された。Firefox 12での変更は見送られた形だ。Mozillaの調べによると、この変更で影響を受けるユーザーは全体の0.4%だという。なお、Firefox 13 Nightlyは当初からMicrosoft Visual C++ 2010でビルドしたものが提供される予定である。 Firefox 12あるいは13でシステム要件が見直され、Windows版ではWindows XP Service Pack 2以降が対象になりそうだ。また、Mac版でもMac OS X v10.6(Snow Leopa

    Firefox 12・13でシステム要件の見直しへ - Mozilla Flux
    advblog
    advblog 2012/01/01
  • Firefox 3.6 Betaのスピードを検証してみる - Mozilla Flux

    久しぶりにいろいろベンチマークを走らせてみた。Firefox 3.6 Beta(revision 1)のパフォーマンスを調べるためだ。比較対象は、最近リリースされたばかりのFirefox 3.5.4。テーマがぼやけるので、今回は他のWebブラウザを入れずに、両者の比較にとどめておく。 Firefox 3.6 Betaのユーザーエージェント文字列は、次のとおり。 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.2b1) Gecko/20091029 Firefox/3.6b1 ID:20091029171059 Firefox 3.5.4についても同様に。 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.1.4) Gecko/20091016 Firefox/3.5.4 ID:20

    Firefox 3.6 Betaのスピードを検証してみる - Mozilla Flux
    advblog
    advblog 2011/06/06
  • Google Chromeの拡張機能が選んだ道 - Mozilla Flux

    Google I/Oで、Google Chrome(以下Chrome)の拡張機能に関するプレゼンテーションが披露され、その資料がChromium Blogで公開された。そこには『ブラウザはどこまで自動でアップデートすべきか』で示した疑問への回答も一部述べられており、とても面白いスライドだ。 スライドによれば、Chrome拡張機能は、HTML/CSS/JavaScriptを含むzip形式のアーカイブ体で、そこに署名とマニフェストが加わる。CRXファイルと呼ばれるそのパッケージは、Mozilla Add-onsのようにGoogleホストするらしい。ユーザーがCRXファイルをインストールした際、Chrome体の再起動は不要だ。 拡張機能のアップデートに関しても、Chrome体と同様、完全に自動で行われ、この際も体の再起動は不要とされている。 拡張機能は、ツールバーやサイドバーなど、

    Google Chromeの拡張機能が選んだ道 - Mozilla Flux
    advblog
    advblog 2009/05/29
  • 少し前にはてなブックマークのJavaScriptが変わったかも - Mozilla Flux

    具体的にいつ頃からかは分からないのだが、最近、はてなブックマークの表示が従来よりもスムーズだ。コメントやスターがたくさんついたページを読み込んでも、スクリプトの処理が遅くなっている旨の警告が出ない。最初、ShiretokoのTraceMonkeyが改良されたせいかと思った。が、Firefox 3.0.10でも速くなっているのを感じる。 たとえば、『実環境のテスト……にはたぶんならない』で紹介した、「Firefoxノベルティセット欲しい!とは - はてなキーワード」のブックマークがそうだ。最初にコメントがずらっと表示されるところまでは同じだが、後からスターがブロックごとに順番に表示されていくように見える。以前スターは一気に表示されていたという記憶なのだが。 Webで検索したところ、「IT戦記」の『はてなブックマークのコンテンツの JavaScript を高速化する』と『はてなブックマーク J

    少し前にはてなブックマークのJavaScriptが変わったかも - Mozilla Flux
    advblog
    advblog 2009/05/14
  • 過去最速のFirefox、しかしアピールすべきは総合力 - Mozilla Flux

    Firefox 3.5 Beta 4のリリースを控え、再びそのパフォーマンスを検証する時期がやってきた。これまではJavaScriptの性能だけを見てきたが、今回からはロードタイムの計測なども含める。 使用するのは、Shiretoko Nightly(3.5b5pre, ID:20090424045037)である。バージョン番号は3.5b5preとなっているが、コードベースはFirefox 3.5 Beta 4と実質的に同じだ。なお、「3.5b5pre」の名称は暫定的なものにすぎないので、これをもってBeta 5がリリースされる可能性を云々することはできない。 比較対象として、これまで当ブログで紹介したShiretoko Nightlyの過去のバージョンのほか、Google Chrome(2.0.174.0, AppleWebKit/530.6)とSafari 4.0 Public Bet

    過去最速のFirefox、しかしアピールすべきは総合力 - Mozilla Flux
    advblog
    advblog 2009/04/25
  • Firefox 3.1で採用される高速化技術 - Mozilla Flux

    Firefox 3.1では、最新の高速化技術が惜しげもなく投入され、現行のFirefox 3.0.xから体感できるレベルでスピードアップが図られている。今回はその主要な技術を紹介する。 TraceMonkey TraceMonkeyは、FirefoxのJavaScriptエンジンであるSpiderMonkeyを拡張する技術で、Just-In-Time (JIT) コンパイラという機能によって、JavaScriptの実行速度を大幅にアップさせるものだ。最近では、GmailやGoogleマップのようなJavaScriptを多用するWebサービスが続々と登場しているため、この技術のもつ意義は大きい。コンテンツの表示が目に見えて速くなるのだから。 元になったのは、カリフォルニア大学アーバイン校(UC Irvine)で開発された"Trace Trees"という技術である。もともとMozillaでは、

    Firefox 3.1で採用される高速化技術 - Mozilla Flux
    advblog
    advblog 2009/01/02
  • 1