タグ

2012年1月3日のブックマーク (61件)

  • インターネットの2階 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    はてなの近藤さんのブログを読みました。はてなには、はてなで働く人、はてなを離れた人、大好きな知り合いがたくさんいるので感慨深かったです。 僕がブログをはじめようと思ったとき、たまたまプロバイダが@niftyだったからココログではじめたけれど、このブログが人に読まれるきっかけをつくってくれたのが、はてなブックマークをはじめとするはてなのサービスでした。 最近、アクセスが急激に増えたことは以前書きましたが、その中で、『人間のタイプをOSにたとえると‥‥』というエントリーにブックマークをしてくれた人が多くて、もうただただ「すごくうれしいです、ありがとうございます、ありがとうございます、ありがとうございます」みたいな感じでもあるんですが(すみません、まだ慣れてないんです)、そのブックマークを見ると、一言コメントをつけている人たちがいて、そのコメントが、当の元エントリーより面白かったり、センスがよか

    インターネットの2階 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
    advblog
    advblog 2012/01/03
  • アイデアさえ良ければ稼げる 「売れっ子アプリ開発者」の内側 (連載「スマートフォン革命」第3回)

    スマートフォン(スマホ)の中でも、特に支持を集めているのが米アップルの「アイフォーン(iPhone)」だ。そこで使われるアプリは、今では50万種類以上に及び、累積で180億を超える数がダウンロードされてきた。 日国内では、アプリ開発者が続々と誕生している。年齢もキャリアも関係ない世界で、自分のアイデアひとつでヒット商品を生み出そうと努力を重ねている。 広告収入「8か月で10万ドル」 「毛を抜くだけのアプリです」 ゲーム「毛抜きの達人」の説明はこれしかない。スタートすると、皮膚に埋まった1の毛のイラストが次から次へと画面に出てくる。指で画面をなぞって毛根から抜くのだが、失敗することも多い。ルールは実に単純だが意外に難しく、完璧にクリアできないと悔しくて「もう1回」となる。 開発したのは「20Y」さんという若手開発者だ。高専卒業後に進学する予定だったが、「iPhoneアプリで稼ぐ」という

    アイデアさえ良ければ稼げる 「売れっ子アプリ開発者」の内側 (連載「スマートフォン革命」第3回)
    advblog
    advblog 2012/01/03
  • 開発コストや技術リスクを考えない「上流設計」がシステムの複雑化と大規模な障害の原因となっているのでは? - 達人プログラマーを目指して

    皆さん、明けましておめでとうございます。昨年の後半は私自身SI業界からWeb業界へ転職したことなど仕事環境の変化があり、ブログの更新頻度も鈍りがちになってしまっていましたが、年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、ちょうど、一年前のお正月にはグルーポンのおせち料理事件が話題になっていましたが、私はおせち料理の品質とIT業界における品質の問題を絡めて、以下の記事を書きました。 グルーポンのおせち事件を受けてSI業界が当に教訓とすべきこと - 達人プログラマーを目指して この記事では、一般にSIerによって開発される日のシステムはあの事件おせち料理のように、低い品質に甘んじているが、多くの場合、社内システムなどではそういった品質の問題が公に明らかにされることが少ないのではということを指摘しました。ただ、その時は私の希望も込めて 最近はOSSやクラウドなどの影響で社内システムもどんど

    開発コストや技術リスクを考えない「上流設計」がシステムの複雑化と大規模な障害の原因となっているのでは? - 達人プログラマーを目指して
    advblog
    advblog 2012/01/03
  • 「NO MORE 映画泥棒」でポップコーンを食べて違法ダウンロードして捕まる美女の正体はティアラさん – ロケットニュース24(β)

    映画館で映画を観ると、上映前に「NO MORE 映画泥棒」の映像が流れる。これは、映画を盗撮したりインターネット上にアップロード&ダウンロードすることを禁止する注意喚起の映像なのだが、そこに登場する美女に記憶はないだろうか? とてもキュートでキレイなお姉さんが、盗撮している人を目撃してポカーンとしているシーン。自宅のパソコンで映画をダウンロードして警察マン(?)に捕まるシーン。ここ最近、映画館に行ったことがある人なら、その美女を見たことがあるはずだ。その美女の正体は……。 その美女の名はティアラさん。沖縄生まれの美女で、漫画ワンピース』と韓国が大好きなモデルさんなのだ。「NO MORE 映画泥棒」の映像ではOLや女子大生にいそうなお姉さんを演じていたが、彼女の公式ブログを見てみると、もっと大人っぽい違ったイメージの彼女を見ることができる。 「彼女が違法ダウンロードしているときの楽しそうな

    advblog
    advblog 2012/01/03
  • よくわかる日本の教育費《子供の教育費の平均は?》

    就学前 通園 小学校 中学校 高等学校 大学 仕送り

    よくわかる日本の教育費《子供の教育費の平均は?》
    advblog
    advblog 2012/01/03
  • 若者のエネルギーこそ日本の希望、「大人のチェック」は最小限に  村上憲郎のグローバル羅針盤(18):日本経済新聞

    次世代通信規格「5G(第5世代)」を使う大きなメリットは、4Gよりも高精細で遅延の少ない映像を配信できる点だ。この特徴を生かし、建設機械や医療機器を遠隔操作しようとする取り組みが広…続き 5Gがやってくる つながる機器は100万台 [有料会員限定] 5Gでロボット遠隔操作や遠隔医療、ドコモが公開

    若者のエネルギーこそ日本の希望、「大人のチェック」は最小限に  村上憲郎のグローバル羅針盤(18):日本経済新聞
    advblog
    advblog 2012/01/03
  • これだけ理解しておけば良い2012年のSEOに関する5つの真実 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    2012年はSEOの記事を充実させますといっておきながらソーシャルの話題が続いてしまいました。ということで、日の締めくくりは久々のサーチエンジンジャーナルから2012年SEOに取り組む上で理解しておきたい事柄をまとめた記事を。2012年というか今後のSEOに普遍的に役立つ内容だと思いますのでSEOを気にしている方であれば皆さん一度は読んでみる価値ありの記事です。 — SEO Japan もちろん、検索エンジンが未来に何をして何をしないのかを予測できる水晶玉を持っている人などいない。しかしながら、過去数年にわたる彼らの活動から推定して、進行し続けることがかなり確実なトレンドを特定することは可能だ。今日私達があなたに提供するのはそのこと―どのサイトが長期的に成功するのかに大きな影響を与えると私達が考える未来のSEOに関する5つの明確な事実―である。 事実1 – コンテンツは王様 Google

    これだけ理解しておけば良い2012年のSEOに関する5つの真実 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
    advblog
    advblog 2012/01/03
  • JavaScript製のALACデコーダー·ALAC.js MOONGIFT

    ALAC.jsはJavaScriptで実装されたALACデコーダーです。 AppleからALAC(Apple Lossless Audio Codec)がオープンソースとしてリリースされて以来、様々なプロジェクトで使われるようになっています。今回紹介するのはALAC.js、ALACをJavaScriptで利用できるデコードライブラリです。 デモです。WebサーバでALAC.jsを試せます。 こちらもデモです。ALACファイルを読み込んで再生します。波形も検出されるようになっています。 ALAC.jsはALACのデコードをJavaScriptにポーティングしており、Web Audio APIを使って再生しています。 ALAC.jsはJavaScript製、Apache License 2.0のオープンソース・ソフトウェアです。 MOONGIFTはこう見る 素人としてはMP3だろうがALACだ

    advblog
    advblog 2012/01/03
  • 「電子書籍」はもっとモバイルOSやWebに食い込んでもいい :Heartlogic

    電子書籍」はもっとモバイルOSやWebにい込んでもいい   昨年末、yomoyomoさんの電子書籍「情報共有の未来」を購入しました。 2007年から2011年の約4年間にわたり、Webサイト「WIRED VISION」にて連載された同名の連載記事から78編を精選し、現時点での解説を加えて再構成。ネットと情報の現在、そして未来を見つめ続けた考察の記録。(序文: 江渡浩一郎) 情報共有の未来 - 達人出版会 もちろんワタシ的にも多くの人に『情報共有の未来』を買っていただきたいと思う。38歳にして単著童貞卒業である。 単著『情報共有の未来』が刊行されました! - YAMDAS現更新履歴 「WIRED VISION」での2007年からの連載記事をベースに、2011年末時点で振り返ってのコメントなどが追加された内容となっています。連載時は楽しみに読ませていただいていましたが、電子書籍はまだ少

    advblog
    advblog 2012/01/03
  • 案外知られていないFacebook「いいね!」「コメント」「シェア」の違いを解説 | 熊坂仁美.com

    Facebookの投稿の下にある「いいね!」「コメント」「シェア」という3つのアクションボタン。 実はこの3つ、明確な違いがある。 正確に言うと、いいね!とコメントはほぼ同じ。 シェアというのはこの2つとは全然違う。 この3つの違いについて、図を使って動画で解説してみました。 解説したように、ブログの「いいね!」と違って、 Facebook内の投稿の「いいね!」は、広がり(口コミ効果)はない。 なので、 Facebookをビジネスに使いたい場合、 フィード購読者を集めたい場合には、 「シェア」を意識したコンテンツを投稿すると良いと思う。 熊坂仁美のFacebookフィード購読

    案外知られていないFacebook「いいね!」「コメント」「シェア」の違いを解説 | 熊坂仁美.com
    advblog
    advblog 2012/01/03
  • ロボット2強、ファナックと安川電機の分かれ道  :日本経済新聞

    自動車の組み立て工場でよく見かける、人の腕のような形の「多関節ロボット」。この製品で世界首位の座を争っているのが、ファクトリーオートメーション(FA)機器大手のファナックと安川電機だ。技術開発や受注競争を通じて互いに意識し合ってきた両社だが、2011年末に相次いで発表した生産戦略はきわめて対照的だった。11年12月20日。山梨県忍野村にあるファナックの社地区を歩くと、半年前は更地だった場所に

    ロボット2強、ファナックと安川電機の分かれ道  :日本経済新聞
    advblog
    advblog 2012/01/03
  • 電話番号と名前だけでお金が送れるドコモ向けサービス「ケータイ送金」 - カイ士伝

    AA-Camp中、ケータイ送金というおもしろいサービスを教えてもらったので勢いでお試しエントリー。自分の興味の向くままブログエントリーをむさぼっております。 ケータイ送金は、NTTドコモのユーザー同士であれば電話番号と名前だけで相手にお金を送れるサービス。サービスのリリースそのものは記憶にあったんだけど、手数料が大変そうでそのままスルーしてたんだったな……。 ドコモ ケータイ送金 | サービス・機能 | NTTドコモ http://www.nttdocomo.co.jp/service/convenience/keitai_soukin/ auの「じぶん銀行」も電話番号で振込できるサービスがありますが、ドコモのケータイ送金は口座を開設する必要もなく振り込める手軽なサービス。その代わり送金側には手数料が発生し、受け取り側も現金で受け取る場合は手数料が必要になります。 料金などの詳細は以下の通

    電話番号と名前だけでお金が送れるドコモ向けサービス「ケータイ送金」 - カイ士伝
    advblog
    advblog 2012/01/03
  • 「コワーキング」が人気、起業家が机並べ新事業 技術・経験持ち寄り、ビジネスのヒント探る - 日本経済新聞

    設立間もないベンチャー起業家や個人で活動するデザイナーらが机を並べて働く「コワーキングスペース」が増えている。業種を問わず交流することでノウハウやアイデアを共有し、時には一緒にビジネスに取り組む。互いの知識や技術、経験を提供しあう関係が新しいビジネスを創出しつつある。東京・世田谷のコワーキングスペース「パックス・コワーキング(パックス)」。プログラマーやデザイナーら5人が打ち合わせをしながらア

    「コワーキング」が人気、起業家が机並べ新事業 技術・経験持ち寄り、ビジネスのヒント探る - 日本経済新聞
    advblog
    advblog 2012/01/03
  • 新年の挨拶…本気伝わる「CSS3スライド」でやってみない? 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。

    新年の挨拶…本気伝わる「CSS3スライド」でやってみない? 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
    advblog
    advblog 2012/01/03
  • 2012年からアサヒ飲料が無料Wi-Fi搭載の自動販売機を展開

    これは便利! アサヒ飲料が2012年からWi-Fi搭載自動販売機の展開を開始するとのこと。無料ワイヤレス通信サービス「FREEMOBILE」が採用されており、自動販売機周辺で高速インターネットの無料接続ができるようになります。キャリアは限定されておらず、Wi-Fiに対応するスマホやノートPCなど全ての端末から利用可能です。仙台、首都圏、中部、近畿、福岡の5エリアを中心に、5年以内に1万台超の設置を目指すそうです。 基的に連続して接続できる時間は30分。でも、一旦切断しても再接続が可能。自動販売機1台につき数十台の端末が同時接続できるそうです。 すぐ近い将来、いつでもどこでもサクサクな通信が可能になりそうすね。 自販機周辺で無料ネット接続、アサヒ飲料がWi-Fi搭載自動販売機展開へ。[Narinari.com] (西條鉄太郎)

    2012年からアサヒ飲料が無料Wi-Fi搭載の自動販売機を展開
    advblog
    advblog 2012/01/03
  • iPhone/iPadとMIDIキーボード・MIDI楽器を接続できるMIDIインターフェイス5選! | DTMニュース.jp

    アプリ・外部機器共に充実してきたiPhone/iPadを使って、より格的に音楽制作したいと思っている人も多いと思います。 そんな人のために今回は、iPhone/iPadとMIDIキーボード、シンセサイザーやサンプラーなどのMIDI楽器をつなぐケーブル、つまりMIDIインターフェイスをまとめて紹介します!! iPhone/iPad用オーディオインターフェイスについてはこちら iPhone/iPadとエレキギター・マイクを接続できるオーディオインターフェイス9選! 詳細は続きから… iO DOCK MIDI入力端子・USB端子・オーディオ入力端子がついた、iPad専用の格派インターフェイス。様々な電子機器と連動することが可能です。 動画はiPad用シンセ・アプリ「ANIMOOG」の音源を使って、YAMAHAの新感覚MIDI楽器「テノリオン」で再生している様子。 iPadの可能性を感じさせ

    advblog
    advblog 2012/01/03
  • 履歴のインクリメンタル検索でワイルドカードを使えるようにする - Qiita

    if zle -la | grep -q '^history-incremental-pattern-search'; then # zsh 4.3.10 以降でのみ有効 bindkey '^R' history-incremental-pattern-search-backward bindkey '^S' history-incremental-pattern-search-forward fi Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

    履歴のインクリメンタル検索でワイルドカードを使えるようにする - Qiita
    advblog
    advblog 2012/01/03
  • テクノロジー : 日経電子版

    次世代通信規格「5G(第5世代)」を使う大きなメリットは、4Gよりも高精細で遅延の少ない映像を配信できる点だ。この特徴を生かし、建設機械や医療機器を遠隔操作しようとする取り組みが広…続き 5Gがやってくる つながる機器は100万台 [有料会員限定] 5Gでロボット遠隔操作や遠隔医療、ドコモが公開

    テクノロジー : 日経電子版
    advblog
    advblog 2012/01/03
  • 単体テストを中心としたテストレベルの話

    鈴木三紀夫 @mkoszk @kyon_mm TEFへの返信の前にツイートで。要求工学の基礎では要求のスコープというのが定義されています。ビジネス要求、システム要求、ソフトウェア要求がそれに当たります。これを僕は社内研修でずっと「要求のレベル」と読んでいたんです。テストレベルとの対比で言っていたんですね。 2012-01-03 02:31:09 鈴木三紀夫 @mkoszk @kyon_mm 対比すると、受け入れテスト、システムテスト、単体/統合テストになるからです。でもね。それは要求のレベルじゃなくて、要求のスコープだと指摘されて、最初は何を言っているのか分からなかったんだな。だけど時間が経つにつれて分かる部分が増えてきたんだ。 2012-01-03 02:33:33

    単体テストを中心としたテストレベルの話
    advblog
    advblog 2012/01/03
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch Mobility — your central hub for news and insights on the future of transportation. Sign up here for free — just click TechCrunch Mobility! Okay, okay…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    advblog
    advblog 2012/01/03
  • 健康ナレッジ

    ダイエットにトライしてはみたものの、欲に打ち勝てずにあきらめてしまう」とため息をついている人には、酵素ドリンクを有効利用しながら実行するプチ断ダイエットがおすすめです。 生活習慣病というのは、ご想像の通りいつもの生活習慣が元凶となる病気です。常日頃より健康に良い事や簡単な運動、熟睡を意識すべきでしょう。 筋肉疲労にも精神疲労にも必要なのは、栄養の補充と適切な睡眠だと言えます。我々人間は、事で栄養を補給してしっかり休息すれば、疲労回復するようにできているというわけです。 血圧が気に掛かる人、内臓脂肪が気に掛かる人、シミが気に掛かる人、腰痛に苦しんでいる人、それぞれ入用な成分が違いますので、入手すべき健康品も異なることになります。 便秘になって、滞留していた便が腸壁にしっかりこびりついてしまうと、大腸内部で腐敗した便から吐き出される毒性物質が血液を伝って全身を巡り、皮膚炎などを引き

    advblog
    advblog 2012/01/03
  • 2012年に注目すべき8つのソーシャルメディアトレンド - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    さて引き続き2012年の予測系記事を。SEO Japanなのにまたもやソーシャルに話題になってしまいますが、昨年も大きな盛り上がるを見せたソーシャルメディアが今年どのように発展していくか・活用されていくかについて考えてみた記事を。大枠な流れで無く細かい所に着目しておりこれはこれで考える参考になります。 — SEO Japan 現実世界に帰ってきたのだ!きっと誰もが素敵な年末年始を祝日を過ごしたことだろう。 2012年に仕事を始める前に、今こそが今年のトレンドについて議論するには相応しい時だと思う。 これが、2012年の1年を始めるための全ての計画と準備を整える入口になることを願う。 2012年のソーシャルメディアトレンド 全ての株主にレポートする。今年のPRSAカンファレンスで、私はGlobal Allianceの代表を務めているDan Tischととても興味深い会話をした。彼は、オースト

    2012年に注目すべき8つのソーシャルメディアトレンド - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
    advblog
    advblog 2012/01/03
  • 電話番号なんてもういらない。番号なしの無料通話アプリ from 『WIRED』VOL.2

    advblog
    advblog 2012/01/03
  • 考えた人天才かも!オンライン登録時にイラつかされる「CAPTCHA」の画期的なアイデア : らばQ

    考えた人天才かも!オンライン登録時にイラつかされる「CAPTCHA」の画期的なアイデア 「CAPTCHA」という言葉になじみが無い人もいると思いますが、オンライン登録などをするときに、入力を求められる特定の文字列のことです。 スパム業者が大量に登録するのを防ぐために必要なものですが、いちいち面倒ですよね。面倒なだけならまだしも、画像に出て来た文字がなんて書いてあるのか判別できなかったりして、イライラさせられた経験があるんじゃないでしょうか。 その「CAPTCHA」を、イラつくどころか毎回楽しめるという新しい手法が提案されていました。 画期的(?)かもしれないアイデアをご覧ください。 「ネコは何匹見えますか?」 (子はスパム業者には見えなくなっています) なんてすばらしいアイデアなのでしょうか。 これが犬や美少女でも全く問題なく、ユーザーとしてはわずらわしい作業どころか、嬉しい思いをするこ

    考えた人天才かも!オンライン登録時にイラつかされる「CAPTCHA」の画期的なアイデア : らばQ
    advblog
    advblog 2012/01/03
  • 復興バブルの一方で被災者間差別にダム決壊・・・大手メディアが報じぬ震災の”光と闇”|ガジェット通信 GetNews

    「被災者が被災者を差別する――」。にわかには信じがたい事実が明らかになった。2011年12月27日夜のニコニコニュース特番「フリージャーナリストが”みた”震災復興の光と影~震災成金、復興デリヘルからセシウム米、津波差別まで~」では、東日大震災の発生直後から被災地で取材活動を続けているフリージャーナリスト3名が出演し、テレビや新聞など大手メディアが報じることの無かった、被災地の実態について、写真や映像を交えながら報告した。 ■「復興バブル」の正体 フリージャーナリストの渋井哲也氏によると、復興事業などで被災地に集まった作業員の多くは男性であるため、男性客を対象とする被災地域にある有名歓楽街は、今や働き手が足りなくなるほどの活況を呈しているという。特に、東北随一の繁華街として知られる宮城県仙台市国分町へは、この流れをビジネスチャンスと捉えた「業者」が、県外から続々と参入してきているという事実

    復興バブルの一方で被災者間差別にダム決壊・・・大手メディアが報じぬ震災の”光と闇”|ガジェット通信 GetNews
    advblog
    advblog 2012/01/03
  • 消費増税で首相「全世代型社会保障案を作った」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    首相は1日、東京都内で行われた年賀状の配達出発式であいさつし、今年の政権運営について、「(今年は)日再生に歩み始める最初の年だ。希望と誇りある日を目指し、国民の皆様が確かな一歩を踏み出したと実感できるよう、努力していく」と述べた。 2日夕放送の政府広報ラジオ番組では、焦点の消費税増税について、「全世代型の社会保障の案を作った。それを支える財源は段階的に消費税を引き上げて対応する。その理解を得る努力をしていきたい」と訴えた。 首相の民主党代表としての任期は今年9月末までだ。首相は、消費税増税に向け税制関連法案を通常国会で成立させ、党代表再選に道筋をつけたい考えだ。 内閣支持率は下落しているが、首相は、増税の実現には幅広い国民の支持が不可欠だとみている。このため、与野党協議と並行して、自ら街頭演説などを行い、国民に直接、税制改革の必要性を訴えていく方針だ。

    advblog
    advblog 2012/01/03
  • 地域・都道府県の一覧|日テレNEWS NNN|日本テレビ系NNN30局のニュースサイト

    【速報】スノーボーダー4人が遭難 雪山登山の装備なく 11日は2次被害のおそれから捜索打ち切り 警察や消防が12日朝から捜索へ 《新潟・湯沢》

    地域・都道府県の一覧|日テレNEWS NNN|日本テレビ系NNN30局のニュースサイト
    advblog
    advblog 2012/01/03
  • NHK紅白嵐のチームラボによる演出が他アーティストの作品に類似・他にも商標権・著作権の侵害など続々

    NHKからこのtogetter経由で私のチームラボとKAGEMUの比較記事にアクセスがありました。つまりNHKの中の少なくとも一人の方がこの問題を把握していると考えて良いでしょう。 http://ocncn1800.tumblr.com/post/15395584940/nhkip 2011年NHK紅白においてチームラボの手がけた「嵐」の演出。これにはKAGEMUの演出との類似が指摘されています。過去のチームラボ作品にもKAGEMU作品との類似が。東京大学発のベンチャーであり、ウルトラテクノロジスト集団を自称する企業「チームラボ」は、過去に商標権・著作権の疑いのあるホテル「カオスサンライン」を手がけており、更にはpixivが赤雪姫氏のイラストを無断改変使用した件にも関わっているそうです。 KAGEMUのBLACKSUNとチームラボの作品の類似性検証については下記の記事でもまとめています。

    NHK紅白嵐のチームラボによる演出が他アーティストの作品に類似・他にも商標権・著作権の侵害など続々
    advblog
    advblog 2012/01/03
  • 2012年のJavaScript~PCからモバイルの時代へ | gihyo.jp

    あけましておめでとうございます。一昨年、昨年に引き続き、今年も昨年のJavaScriptを振り返りつつ、JavaScriptの近い未来についてちょっとだけお話させて頂きます。 それでは早速、昨年の予想を振り返りつつ、最近までのJavaScript界隈の動きを振り返ってみましょう。 2011年のJavaScript界隈でのニュース 昨年の記事で私は2011年はウェブアプリの普及に向けて、JavaScriptの開発環境とテスト環境がキーになると書きました。まずはこの2つの視点から見てみましょう。 JavaScriptの開発環境 2011年のJavaScriptの開発環境に関する大きなニュースといえば、Ruby on Railsの3.1にCoffeeScriptがデフォルトで採用されたという一件があります。Railsは非常に人気の高いウェブアプリケーションフレームワークで、多くのフレームワークに

    2012年のJavaScript~PCからモバイルの時代へ | gihyo.jp
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    advblog
    advblog 2012/01/03
  • 数学の勉強が苦手な人必見!数学の理解で到達できる境地17個

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 掃除後に知っておきたい! 片付いたキレイな部屋を保つコツ - はてなニュース

    年末の大掃除などで片付けたはずの部屋、すでに散らかっていませんか?時間をかけてしっかり掃除した部屋は、なるべくそのままの状態を保っておきたいですよね。そこで今日は、キレイな部屋を保つためのコツや整頓術を紹介します。 ■ キレイな部屋を保つコツは? ▽ いつも部屋をキレイにするための掃除・整理整頓のマイルール : 【2ch】ニュー速クオリティ 上記のエントリーによれば、片付いたキレイな部屋を保つコツとして次のようなことが挙げられています。 絶対に床に物を置かない 寝る前にリビングの片付けをする 毎ごとに器をすぐ洗う お風呂は毎日風呂上がりに洗う 明日着る服を決めて寝る 帰宅後は毎回必ずカバンの整理をする くつを買うとき、箱はもらわない 一度立ったついでに何かひとつ片付ける 1年間使わなかった物は捨てる 定期的に人を呼ぶ 不要なものはできるだけ部屋に置かない、使ったものはすぐに片付ける、何

    掃除後に知っておきたい! 片付いたキレイな部屋を保つコツ - はてなニュース
    advblog
    advblog 2012/01/03
  • Pathに学ぶ顧客行動の洞察 - 以心伝心記

    そろそろ2011も終わりです。個人的に2011で最も大きかったのはdomoで挑んだ北米進出でした。残念ながらそれは一度頓挫し、domo再起動にはまだ至っていません。そして現在は開発コードでPnPと呼んでいるアプリのプロトタイプとユーザーレビューを繰り返しています。そこで感じる事ですが、エンドユーザーの生の反応/感触は当に大きいです。 新しい機能や製品価値は、初期段階では新しいインスピレーションとしてキャッチ出来ますが、それを現実の製品として届ける為には開発チーム自体の納得感や確信が不可欠です。そして、それをしっかり見極めるにはエンドユーザーからのフォードバックが非常に大きく寄与します。ただ、その見極めのプロセスは実に不安定で対話的です。つまり、常に結果の予測は困難で、あらゆる見込みや前提条件は仮説に過ぎません。 下はPathのファウンダーが語る製品開発とユーザーフィードバックに関しての興

    Pathに学ぶ顧客行動の洞察 - 以心伝心記
    advblog
    advblog 2012/01/03
  • アプリの新しいヒットパターン - 以心伝心記

    Path 2,0が話題を呼んでいる。僕のフェイスブックの海外クラスターの反響にもそれは明らかだ。記事を読んでも30倍のアクティブユーザー獲得と指摘されている。あるソーシャルアプリがPivotでいきなりここまで弾けるのは珍しい気がする。 そもそもアプリの場合、初期の獲得ユーザーベースが小さい場合はPivotしたからといって話題にならないし、ソーシャルウェブ的な広がりもなかなか期待し辛い。とは言え、これが当の盛り上がりになれば、アプリケーションの新たなヒットパターンとしても大きなインパクトを残すだろう。 そしてFlipboard、iPad用定番アプリとして自他ともに認めるヒット作品だが、最近出た iPhoneバージョンは強力な支持を受けて、即100万ユーザーを獲得した。 これもアプリのヒットパターンとしてはかなり異色だと言える。iPhoneからiPadへの広がりではなく、iPadからiPho

    アプリの新しいヒットパターン - 以心伝心記
    advblog
    advblog 2012/01/03
  • 「一般意志2.0」読後 - 感量主導 ~ led by passion ~

    年末から読んでいた「一般意志2.0」をようやく読み終えて、書評ならぬ、読後感想を書く気になった。 さて、ネット界ではけっこう読まれているような書だが、霞ヶ関内でも密かに読まれているのではないだろうか、と思う。だが、小生もある席で「グーグル政治決定をするという間違った内容」と評されているのを聞いたように、その内容が的確に理解されていない場合も多いのだろうと思っている。 ■小生の読み方 小生の読む限り、書の主張は極めてシンプルである。全体は<分析>と<提案>に分けられると思うが、まず<分析>の主眼は①(ルソーの言う)「一般意思」とは社会の「無意識」のようなものであって、言語によって練られた意志決定の結果というより、個々の情念の総合化のようなものであること、②その「一般意思」は情報技術により可視化できる(一般意志2.0)のではないか、ということである。そのシンプルな主張を、東(以下、敬称略

    「一般意志2.0」読後 - 感量主導 ~ led by passion ~
    advblog
    advblog 2012/01/03
  • 虚業が人気就職先の上位を占める国 こつこつ創るよりぶち壊す方が面白く、儲かる社会 : Market Hack

    クリスマスから新年にかけてワイフの親戚がカリフォルニアのピズモ・ビーチに集まりました。 僕にとってこのような機会は仕事の人間関係ではなく、普通のアメリカ人が何を考えているのかを垣間見る良い機会です。 今回話題になったのは米国における格差の拡大の問題です。 言い直せば「1%対99%」の問題ということです。 特になぜ格差が生じるのか?という点が議論になりました。 このような話題になると真っ先にやり玉に挙がるのが経営者の欲深さです。 アメリカでは経営者の報酬はしばしば一般社員の数十倍になります。そのような途方もない報酬を是認する風土が格差を生んでいるという認識を多くのアメリカ人が持っています。 こつこつ新しいものを創り出す仕事よりも、すでに存在するものをぶち壊したり弄り回す仕事の方が面白いし、儲かるというのもアメリカのビジネス界の特徴です。 具体的にはコンサルティング会社や投資銀行やPEファンド

    虚業が人気就職先の上位を占める国 こつこつ創るよりぶち壊す方が面白く、儲かる社会 : Market Hack
    advblog
    advblog 2012/01/03
  • 「もし60歳以上が投票できないとしたら」という思考実験 - 木走日記

    謹賀新年、年もよろしくお願いいたします。 さて、2012年はどのような年になるのでしょうか。 今日はお正月でもありますので、実現性は無視してある思考実験をしてみたいと思います。 実験のきっかけはお二人の著名な先生の発言がきっかけです。 ひとつは昨年12月14日にブログ「S氏の相場観」でS氏が最近の政治のひどさを嘆かれてこのようなことを発言されていました、失礼して該当箇所を抜粋してご紹介。 (前略) どう考えてもあり得ない判断であるはずなのですが、これもまた一枚岩ではない寄せ集め集団の民主党ならではの結果でしょう。日々こうしたあり得ない話を目にする度、どうしてこんな政党に政治を託してしまったのかと、反省しきりなのですが、あの当時は当に自民党が酷かったですし、仕方が無いとも言うしか無いでしょう。 ただ、今なら自民党に任せられるかと言えば、決してそうではありませんが、一体何をどうすればこの悲

    「もし60歳以上が投票できないとしたら」という思考実験 - 木走日記
    advblog
    advblog 2012/01/03
  • 【新春SP・前編】THE MANZAIで飛躍! 2012年注目芸人・Hi-Hiインタビュー<お年玉プレゼントあり>|web★1週間

    ▲Hi-Hi/左から上田浩二郎、岩崎一則 2011年からスタートした、新たなる漫才の賞レース「THE MANZAI」で 決勝出場15組中14位での進出ながらベスト4入りし、 その勢いとキャラクターから一躍注目を浴びたHi-Hi。 以来、一気に仕事も増え、2012年の躍進が期待されています。 そこでweb★1では新春SPインタビューを慣行! がっつりお話を聞いてきたので、2日連続の前後編ロングインタビューでお届けします。 まずは前編。THE MANZAIにてMCのナインティナイン・岡村さんまでもを感動させた あのひと言「お前の18年間を放り込んでこい!」を放った時の思いなど、初出の話も満載です! 去年の今ごろはスネてました ――THE MANZAIではベスト4に入るご活躍! 決勝進出を告げられたときに「(今まで)何度も辞めようと思った。誰にも愛されてこなかった」と泣いていたのが印

    advblog
    advblog 2012/01/03
  • 型推論の実装は高速リリースサイクルの試金石だった - Mozilla Flux

    Firefox 9の目玉機能であるJavaScriptの型推論(Type Inference:TI)。この機能をリリース版に投入できたことによって、ようやく当に高速リリースサイクルを維持するめどが立ったといっても過言ではない。それくらい、TIの実装は開発プロセスにおいて重要なチャレンジだった。 話は2011年8月上旬に遡る。同年6月にJavaScriptエンジンのモジュールオーナーを継いだMozillaのDavid Mandelin氏が、mozilla.dev.planningニュースグループに1のスレッドを立てた。『Shipping Type Inference and Other "Irreversible" Changes』と題されたそのスレッドにおいて、Mandelin氏は、TIの導入に当たって開発プロセス上の課題があると指摘した。 TIはJavaScriptエンジン全体を通じ

    型推論の実装は高速リリースサイクルの試金石だった - Mozilla Flux
    advblog
    advblog 2012/01/03
  • agilecatcloud.com

    This domain may be for sale!

    advblog
    advblog 2012/01/03
  • AcerとLenovoが2012年第3四半期にWindows 8搭載タブレットを発売へ - 気になる、記になる…

    管理人:Taisyo 海外の情報&噂サイトで報じられている Microsoft (Windows) や Apple (MacやiOSデバイス) の最新情報を翻訳(ミスも多いですが…)してUPしています。 当サイトのメインページや個別記事へのリンク、コメント、トラックバックは自由に行って下さい。 ご連絡の必要はございません。 ある程度確認はしていますが、InternetExplorerでは一部正しく表示されない部分があり、推薦はSafariとなっています。 ニュース:総合(982) ニュース:携帯電話(346) 気になるニュース(488) ニュース:ブラウザ(204) ミニノート関連(Eee PCなど)(260) Microsoft:総合(789) Microsoft:各種アップデータ(98) Windows Vista:ニュース(512) Windows Vista:レビュー(27) Wi

    advblog
    advblog 2012/01/03
  • 日本に自動販売機が流行った4つの理由 - 会社員のための雑学ハック

    1、高度経済成長[技術・経済] 自動販売機が爆発的広がりを見せたのは、高度経済成長時代である。 製造業中心に発展していった日経済は、技術力の向上で故障しない自動販売機の製造を可能にしていった。 これにより、国産自動販売機の信頼が向上し、売り上げの増加に一役買った。 また、技術力から温かい飲み物を提供することも可能になり、販売数をのばしていった。 技術力向上により、幅広い商品展開、自動販売機への信頼向上が起こりより自動販売機は売り上げをのばしていった。 高度経済成長の恩恵はそれだけでは無かった。 好景気により、所得の上昇で消費にまわせる金額が大きくなった。 これは自動販売機に限ったことではないが消費の底上げが起こっていた。 しかし高度経済の影響により、自動販売機が特に売り上げを増加させた要因は労働力不足である。 「ALWAYS 三丁目の夕日」などの映画でも登場するように集団就職(田舎から都

    日本に自動販売機が流行った4つの理由 - 会社員のための雑学ハック
    advblog
    advblog 2012/01/03
  • NHKのレディ・ガガの字幕翻訳は隠蔽の意図とか以前の問題かな? - Commentarius Saevus

    2012年紅白歌合戦に出場したレディ・ガガの"Born this way"の翻訳がおかしいということで酷評されている。エントリはこの件について、なんで字幕があんなこと(NHKによる自己検閲が疑われるような内容)になったのか私の推測(あくまでも推測)を書いたものである。 NHK紅白・レディー・ガガの歌詞字幕について YouTubeに無許可アップロードされていた動画が消されてしまったので(海外在住者には無許可アップロードが唯一NHKにアクセスする手段なのだが)、上のブログから歌詞の写しを引用するほかないため、一応上のトランスクリプトが正しいものとして引用する。まだYouTubeに動画があった時点で私が見た限りでは全体的に翻訳がヘンだったのだが、一番問題視されているのは下にあげる箇所で、NHKでは以下のように翻訳されていたらしい。 Whether you're broke or evergre

    NHKのレディ・ガガの字幕翻訳は隠蔽の意図とか以前の問題かな? - Commentarius Saevus
    advblog
    advblog 2012/01/03
  • 今年もやってきた!12人のコラボで生まれたモレポケカレンダー2012

    モレスキンの共著者、高谷宏記さんの呼びかけで今年も「折って」「切って」「モレスキンの拡張ポケットに入れ」て使う、モレポケカレンダーが発表されています。早速ダウンロードしました!カレンダーのついたダイヤリー的なモレスキンを使うのもいいですが、どうせなので無地のモレスキンに自作のカレンダーを入れて持ち歩けば、モレスキンを使いきってもカレンダーはポケットからポケットへと移すだけで十分というのがモレポケカレンダーの良い点です。 素敵なデザインばかりですが、特に嬉しいのが自分の誕生月の hilomi okano さんのこのイラスト。 積み上がったを前に、微笑みながら思索をめぐらす女性のイラスト。素敵だ! 印刷して手帳の表紙に飾りたいほどです。 残りのデザインと、モレポケカレンダーのダウンロード、そして折り方については高谷さんのサイト blanq_text にて御覧ください。 今年もモレスキンの紡

    今年もやってきた!12人のコラボで生まれたモレポケカレンダー2012
    advblog
    advblog 2012/01/03
  • iPhoneのYouTubeが音楽のバックグラウンド再生に対応 - RyoAnna

    Tweet iPhoneのYouTubeアプリが音楽のバックグラウンド再生に対応していた。iOS5からだろうか。 方法は簡単。 YouTubeアプリでミュージックビデオを再生する ホームボタンを1回押して、ホーム画面を表示させる ホームボタンを2回押して、アプリを切り替える画面にする 画面下を右にスワイプして、音楽コントロールボタンを表示させる ここで、YouTubeのアイコンが右下に表示されていれば成功。再生ボタンを押すとバックグラウンドで音楽が流れる。 以前、SafariのYouTubeでバックグラウンド再生する方法を紹介した。今回のTipsは、その記事のコメント欄で教えて頂いた。 感謝。 ▶ この記事をGoogle+でシェア 関連記事 YouTubeの音楽をアルバムごとに選曲して聴くアプリ|Musictube for Mac Windows Ubuntu - #RyoAnnaBlog

    iPhoneのYouTubeが音楽のバックグラウンド再生に対応 - RyoAnna
    advblog
    advblog 2012/01/03
  • Perl初心者の私が、1人でWebサービスを開発できるようになるまでに役立ったサイトや書籍

    Perl講座 | Smart -Web Maga... / Perl表技集 / Perlメモ他...全8件

    Perl初心者の私が、1人でWebサービスを開発できるようになるまでに役立ったサイトや書籍
    advblog
    advblog 2012/01/03
  • “スマートフォン主流時代”にどう取り組むか――NTTドコモ 辻村副社長に聞く(前編)

    “スマートフォン主流時代”にどう取り組むか――NTTドコモ 辻村副社長に聞く(前編):新春インタビュー(1/3 ページ) 2011年は、モバイルIT業界にとっても激動の年となった。 2008年の「iPhone上陸」から始まった国内スマートフォン市場の拡大は格的な普及期へと突入し、2011年は"スマートフォン普及元年"とでもいうべき状況になった。各キャリアが投入する新製品の半分近くがスマートフォンになり、しかもモバイルIT業界のトレンドは「スマートフォンを中心に回る」ようになったことは記憶に新しい。 モバイルIT業界の裾野が拡大しはじめたのも、2011年の特長だった。従来のBtoB市場だけでなく、BtoBtoC市場でタブレット端末や通信モジュールの活用が進み、通信キャリア自身が電子書籍や電子教科書、自転車シェアリング、放送事業に参入するといった動きも顕著になってきた。モバイルIT技術

    “スマートフォン主流時代”にどう取り組むか――NTTドコモ 辻村副社長に聞く(前編)
    advblog
    advblog 2012/01/03
  • Twitter感情分析所

    解析方法 機械学習を使ってます。 解析例:「原発」を含むTweetの感情推移 3.11の原発事故の影響で、人々に否定的な印象を与えたことが数値上に反映されている。 キーワード/ユーザタイムラインの感情推定(肯定/否定性 の判定) 最新の50Tweetについて解析します。 否定的な発言の多いユーザや否定的な印象のキーワードはオレンジ色が多くなります。 時間帯によっては結果を返すまで1分くらいかかります。需要があればもっと安定させます。 [2012/01/02 22:00]ちょっと今混雑中みたいなので停止するかもしれないです。そうでなくても、一時間に350回までしかできません。 -- 分析結果 -- P/N判定(肯定/否定 の判定) APIAPI URL] : http://mueki.net/twana/api.php [使い方] : POSTパラメータのqに解析したい文書をのせてアクセ

    advblog
    advblog 2012/01/03
  • 2012年のWebサイト制作に使いたい、CSS3の新しい表現を提供するJSライブラリ

    impress.js | presentatio... / zoom.js / Slider.js: Slideshow wit...他...全3件

    2012年のWebサイト制作に使いたい、CSS3の新しい表現を提供するJSライブラリ
    advblog
    advblog 2012/01/03
  • すげえ!FlashLite1.1を解析してHTML5に変換·FlashForward MOONGIFT

    ガラケーはFlashLiteに対応しており、多数のゲームが開発されてきました。そうした既存の資産を活かすべく開発されているのがFlashForwardです。iOS向けにFlashLite1.1からHTML5へ変換するソフトウェアです。 デモは多数用意されています。 アニメーションします。 SVGの他にCanvas阪も用意されています。 テキスト含めたアニメーションも可能です。 こういうゲーム系で活躍します。 陣取りゲームゲームも再現できています。 こういうアニメーションはCanvasのが高速です。 指定した形を描きます。 日語も使えます。 複雑なキャラクターも描けて、アニメーションもばっちりです。 左右に動いたりします。 バナーレベルは十分に使えます。 まさにゲーム用途にぴったりです。 FlashForwardでは予めSWFファイルを解析し、HTML5/SVGまたはCanvas/Jav

    advblog
    advblog 2012/01/03
  • 「今年の目標はコードを書くこと!」にした人におすすめな『Codeyear』 | 100SHIKI

    Codeyearは週に一度、インタラクティブなコードレッスンを送ってくれるサービスですな。 使い方は簡単で、このサイトでメールアドレスを登録すればOKだ。また登録後にツイッターでつぶやくことができる。友達に目標宣言するのもいいだろう。現時点ですでに1万5千人が登録をしている。 つまるところはCodecademyというサイトのレッスンが送られてくるだけっぽいが、「週に一度」というペースで注意を喚起してくれるのは良いかな、と。 今年はコードを書いてみたい!という人はいかがだろうか。あ、ちなみにドットインストールも毎週メルマガが来て便利ですよw。

    「今年の目標はコードを書くこと!」にした人におすすめな『Codeyear』 | 100SHIKI
    advblog
    advblog 2012/01/03
  • 非公開サイト

    サイトの構築。作品の販売。ブログの投稿。この他にもさまざまな機能があります。 ログイン サイトをはじめよう 非公開サイト このサイトは現在プライベート設定になっています。

    非公開サイト
    advblog
    advblog 2012/01/03
  • 無料で見られるプログラミング関連書籍一覧 - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、動画配信界の情弱です。年始からStackOverflow眺めてたら超絶便利な質問に神回答がされてたので忘れないうちにメモっておく。2012年どっかで役に立てばいいですね。 参考 オリジナルはこちら。ここではコメントにパラパラと載ってたので、まずは直近1ページ目だけにあったものを1個のリストにまとめてみた。ほぼGeorge Stocker氏による回答を載せただけだけど。あとちょっとだけ自分で和訳とか加えたので、知っているものがあればコメントに載せて下さい。追加します。まだDとかFactorとか載ってないし、Pythonも全然足りないし。 API Only - Stack Exchange もしかするとバージョンが古かったりするものもあるかも知れませんが、それもコメントで教えてもらえるとその旨追記します。 他にも過去に挙がったもののリンク ReadWriteWebのプログ

    無料で見られるプログラミング関連書籍一覧 - YAMAGUCHI::weblog
    advblog
    advblog 2012/01/03
  • elbulli-movie.jp

    This domain may be for sale!

  • UXBC Tokyo / UX Tokyo (準備室)

    UXBC Tokyo / UX Tokyo (準備室) (仮)日発、世界へ。次代のより良い社会インフラ構築に貢献するため、UX関連の実践家ネットワークを構築・活性化します。 Let's Do It About Members UXBC Tokyo / UX Tokyo (準備室)とは? もともとユーザエクスペリエンス関連書籍の読書会であったUXBC Tokyoの体制を強化したいと思い、複数名の方にお声がけして相談会を開きました。 そこに集まったメンバーのUXに関するパッションや問題意識をかなり共有できそうな予感がありました。それは、以下の@sprmari0さんのツイートに集約されるようなものでした。 『「世界をリードする最高のコンテクスチュア」は日から最初にやれる』(@sprmari0) そこで、どうせなら読書会だけでなく、実務的な情報共有~今後の日UXについて幅広い実践家(WEB

    advblog
    advblog 2012/01/03
  • ソーシャルメディアマーケティング支援会社 株式会社トライバルメディアハウス

    こっちだ。 ソーシャル時代に 心動かすマーケティング トライバルメディアハウスは、 ソーシャル時代における「売上のメカニズム」を解明する マーケティング支援会社です。

    ソーシャルメディアマーケティング支援会社 株式会社トライバルメディアハウス
  • Spotifyで加速する世界照準の音楽ビジネス - a day on the planet

    2011年11月、ついに日においてSpotifyが始まる。といっても、日人ユーザがSpotifyを利用できるのではなく、日音楽コンテンツを世界に発信するためにSpotifyが開始されるということだ。 詳細はGNTグループ会社ICJのプレスリリースを見てもらいたい。【GNTグループ会社・ICJ、欧米の音楽配信でSpotifyと提携 ~国内音楽事業者取りまとめ楽曲配信を橋渡し、初年度10,000 曲の配信を目指す~】 中身を見てみると、ICJが日国内にある大手、中堅中小の音楽事業者を取りまとめ、Spotifyの1000万人以上の会員に向けて、Spotifyのサービスを通じて、日音楽を販売するという。 以上の点から、今回はSpotifyについて考えてみたい。 ■Spotifyの価値は「瞬間性」と「感情」をつなぐ「アクセス性」にある 個人的にSpotifyで最も素晴らしいと思うのは、

  • http://atnd.org/events/23454

    http://atnd.org/events/23454
  • わんくま同盟

    メニュー わんくま同盟 勉強会情報 メンバリスト 掲示板 ブログ リンク わんくま同盟 C#, VB.NET 掲示板 ライセンスオンライン コメント リンクはご自由にどぞ。 上のバナーでどぞ。 バナーは直リンクでどぞ。 09/10 大阪勉強会 #79 上記イベント 申し込み受付中 わんくま同盟 名古屋勉強会 #20 & 第39回 名古屋アジャイル勉強会 & TEF東海 勉強会 後援:/GITCA 今回の勉強会情報 2012年最初のわんくま勉強会は、名古屋アジャイル勉強会及びTEF東海と3つのコミュニティが合同でお贈りする、テスト&TDDワークショップ! ※ワークショップ・・・参加者の方が実際に手を動かして学習を行うスタイルの勉強会の事。 ソフトウェア開発におけるテストってなんなのか、テストを行う事で品質は上がるのか、また開発手法の1つであるTDD(テスト駆動開発)ってどうやるのか、参加者の

    advblog
    advblog 2012/01/03
  • TDD Boot Camp(TDDBC) - 主なユニットテストフレームワーク

    主なユニットテストフレームワークと、 関連するプラグインなどを紹介します。 また、 それが使われたことが分かっている TDDBC も記載しました。 (SCMS などの言語に依存しないツールであっても、 使われた言語のところに載せてあります。)

    advblog
    advblog 2012/01/03