タグ

2009年1月2日のブックマーク (74件)

  • asahi.com(朝日新聞社):年越し派遣村へ続々、300人突破 厚労省が講堂開放へ - 社会

    年越し派遣村へ続々、300人突破 厚労省が講堂開放へ2009年1月2日19時47分印刷ソーシャルブックマーク 「年越し派遣村」で行われた全体集会には、大勢の労働者たちが集まった=2日午後3時すぎ、東京都千代田区の日比谷公園、小林正明撮影仕事と住居を失った人への対応を求め、大村秀章・厚労副大臣(右)に緊急の申し入れをする派遣村の湯浅誠村長(中央)=2日午後4時22分、東京・霞が関、小林正明撮影 「派遣切り」などで仕事と住まいを失った人たちに事と寝場所を提供する東京・日比谷公園の「年越し派遣村」には、新年になっても労働者らが続々と詰めかけ、2日に300人を超えた。労働組合や市民団体などでつくる実行委員会が用意したテントが足りなくなるおそれが出たため、公園のそばに庁舎がある厚生労働省は、実行委の要請を受け、省内の講堂を緊急に開放することを決めた。 おおみそかの開村後、入村者数は増え続け、2日午

    advblog
    advblog 2009/01/02
  • サンテレビのおもいきったブランディングが気になるわ。: mediologic.com/weblog

    サンテレビ、朝の放送開始時に流れるのはこれでした。 阪神タイガースの試合をこれでもか!と流しており、トラキチには必須の局でわざわざこの局を見るために、電波が届きにくい土地でもUHF専用アンテナを立てたりする。また、釣りキチのオール阪神師匠が長いことやってる『ビッグフィッシング』やら、在関西のプロゴルファーや芸能人が主役のゴルフ番組やら、東京からのネット番組が侵しつつあるネットワーク傘下の関西準キー局とは全然違うローカル番組群がたまらんチャンネル(また、関西で第二次性長期を迎えた男子にとっては、深夜帯のラブホテルがスポンサーについてる非常にキワドい番組で成長するチャンネルでもあったであったことも付け加えておこう(笑))。 さて、こうしたローカル局。大変な時期であることは間違いない。しかしこのサンテレビのブランディング、ヤケクソとも思える感じで面白いのだ。 「おっ!サンテレビ」 ですし。 で

    advblog
    advblog 2009/01/02
  • 大量消費時代の消化スタイル〜本をどれだけ智慧に消化できていますか? - モチベーションは楽しさ創造から

    年末が迫ってきました。先週末から大掃除をしようと思っていたのですが、まだ手つかずの状態。一番厄介なのがの整理です。今年も、たくさんのを読むことになったのですが、それが実際どれくらい身に付いているのか?どれくらい、自分の智慧として消化できているのか?たくさん、読んだのですが、思ったより身に付いていないのではないだろうか?実は音楽について考えることで、自分の「の消化の仕方」について問題意識を感じるようになったのです。 私は音楽が大好きです。ジャンルは、ソウルからロック、最近ではジャズもクラシックも聴くようになりました。 40も半ばすぎにもなったのに、アメリカiTunes Storeに行っては、ヒットチャートをチェックしにいっては未だに大人買いをしています。iTunes Store、CDショップ、レンタルショップなど全部含めると、月に300曲くらいは、ハードディスクとiPodに追加されい

    大量消費時代の消化スタイル〜本をどれだけ智慧に消化できていますか? - モチベーションは楽しさ創造から
    advblog
    advblog 2009/01/02
  • Firefox 3.1で採用される高速化技術 - Mozilla Flux

    Firefox 3.1では、最新の高速化技術が惜しげもなく投入され、現行のFirefox 3.0.xから体感できるレベルでスピードアップが図られている。今回はその主要な技術を紹介する。 TraceMonkey TraceMonkeyは、FirefoxのJavaScriptエンジンであるSpiderMonkeyを拡張する技術で、Just-In-Time (JIT) コンパイラという機能によって、JavaScriptの実行速度を大幅にアップさせるものだ。最近では、GmailやGoogleマップのようなJavaScriptを多用するWebサービスが続々と登場しているため、この技術のもつ意義は大きい。コンテンツの表示が目に見えて速くなるのだから。 元になったのは、カリフォルニア大学アーバイン校(UC Irvine)で開発された"Trace Trees"という技術である。もともとMozillaでは、

    Firefox 3.1で採用される高速化技術 - Mozilla Flux
    advblog
    advblog 2009/01/02
  • RAIDレベルの種類:raid復旧のデータ復旧研究センター

    RAIDレベルの種類をご紹介 レイドは、その性質や機能によりRAID0、1, 2, 3, 4, 5, 6、1+0、のレベルがあります。 また、Non Standard  RAIDレベルである0+1、1.5、インテル Matrix RAIDなどがあります。 RAID 0 RAID 0は一般的に 2つ以上のハードディスクを並列で連結し、データをブロック(Block) 単位で分散して読み書きします。一つのデータを複数のハードハードディスクに分散させるのでハードディスク 1つにデータを読み書きするより、速くなります。また、ハードディスクの容量すべて使うことができます。 理論上ではハードディスクを増えれば、性能も上がるので、複数のハードディスクを RAID 0で構成すればハードディスク自体が持っている物理的な性能を越えた強力なドライブを構築することができます。しかし、障害発生時のデータ

    advblog
    advblog 2009/01/02
  • 『企業の「強欲」に歯止めを - 空前の内部留保33兆円・株主配当増の一方で4万人もの人員削減』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 共同通信が「大手製造業 株主重視で人員削減、内部留保 空前の33兆円」という記事を配信しました。それを受けて、青森の『東奥日報』が日付1面トップで「株主を重視 人員削減、製造大手16社 内部留保33兆円・減益でも5社増配へ、企業の『強欲』歯止めを」と見出しを打ち掲載しました。青森県国公のSさんがその紙面をスキャナーでよみこんで、メールで送ってくれましたのでポイントを紹介します。(※いまマスコミに求められているのは、こういう報道ではないでしょうか。偉いぞっ!『東奥日報』) トヨタ自動車やキヤノンなど日を代表する大手製造業16社の内部留保の合計額は、2008年9月末で史上最高の約33兆6千億円。内部留保は、利益から配当金などを引いて企業がため込んでいる利益で、景気回復前の

    advblog
    advblog 2009/01/02
  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    advblog
    advblog 2009/01/02
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    advblog
    advblog 2009/01/02
  • 【ハウツー】携帯電話の隠れた必須アイテム、SIMカードに迫る!! (1) 携帯電話の隠れた必須アイテム、SIMカードに迫る!! | 携帯 | マイコミジャーナル

    人にとって、携帯電話はもはや必需品になったと言っても過言ではない。携帯電話を知らない人もまずいないだろう。だが、携帯電話において重要な役割を果たす「SIMカード」は、あまり知られていないように思える。そこで今回、SIMカードの持つ役割と活用法について、詳しく紹介する。 現代の携帯電話では必須のSIMカード。左からNTTドコモのFOMAカード(UIM)、ソフトバンクのUSIMカード、イー・モバイルのUSIMカード(音声契約用)、同じくイー・モバイルのUSIMカード(データ契約用)。写真右はau ICカード そもそも「SIMカード」とは何? SIMカードの"SIM"は、"Subscriber Identity Module"の略である。日語に訳すと、「契約者特定モジュール」といった感じになる。要するに、携帯電話回線の契約情報を書き込んであるICチップがSIMカードなのである。 SIMカー

    advblog
    advblog 2009/01/02
  • svn クライアントを探す旅 - It_lives_vainlyの日記

    Windows には Tortoise SVN っていう最強のsvnクライアントがある. mac は群雄割拠の時代なんだろうか? とりあえず、有名どころは scplugin svnX iSvn といった感じらしい scplugin は、 Trotoise SVN と同じように、Finder に統合されるフロントエンドで、それなりに使いやすいと思う. diff を直接呼び出せないのが、つらい感じ... Torotoise SVN を使い慣れている身としては、 scplugin が便利そうだけれども、アイコンのリフレッシュがかなり遅いのは、利用上の難点だと思う. 一応、メニューからアイコンのリフレッシュもできるみたいだけれども、なぜか反映されないことが多い... (教えて偉い人っ) svnX は、独特のインターフェースを持っているけれども、機能は一通りそろっていると思う. デフォルトだと、di

    svn クライアントを探す旅 - It_lives_vainlyの日記
    advblog
    advblog 2009/01/02
  • 無料のオンラインはがき作成ソフト「プリントマジック」

    直感的に使える年賀状作成アプリ。安心の日製。 プリントマジックは、無料・登録不要で使えるハガキ作成ソフトです。WinでもMac でもLinuxでも使えます。他の作成ソフトとの違いは個性あふれる年賀状をスピーディに作成できることです。通常のはがき作成に必要な差出人、住所録、素材など基機能は全てカバー。宛名データは今あるデータもCSV・vCard形式でインポートして利用することもできます。 操作はカンタン・直感的にでき、はがき作成ソフトを初めて利用するかたにも、使いやすさを実感 していただけます。 ver4.1.1とデータの互換性はありません、ご注意ください。

    advblog
    advblog 2009/01/02
  • Bookmarked Reporter | ClockMaker Project

    Adobe® AIR™ application ソーシャルブックマークの被ブックマーク数をレポート ウェブサイト管理において、被リンクの重要性は高まっています。ソーシャルブックマークは分類や人気度、コメントなどの情報を付加され共有され、それらがリンクとなりサイトへの導線となります。このアプリケーションでは主要ソーシャルブックマークサービスの被ブックマーク数を分析します。ウェブサイト管理・SEMの最適化にお役立て下さい。 URL登録は手軽に サイトを自動クロールするSite scan機能を搭載。サイトの親アドレスを打ち込むだけで自動的にサイト内のURL を一覧化します。 サイト管理者向けにGoogle ウェブマスターツールで使用しているサイトマップXMLも利用できるようにしています。

    advblog
    advblog 2009/01/02
  • 正月特別編 2009年のはてなを勝手に大予想 | gihyo.jp

    あけましておめでとうございます。 いつもは、はてなブックマークについて紹介しているこの連載ですが、今回は新年ということで「2009年のはてなを勝手に大予想」と題して、いろいろ書いていこうと思います。 新しいはてなブックマークの課題、コメントのコントロール 昨年11月にリニューアルされたはてなブックマーク、デザインも一新され、検索機能やお気に入り機能が強化されています。 図1 そうした機能面での改善はされているのですが、はてなブックマークでしばしば問題視されるのが、エントリーを書いたブログ管理人と、それをブックマークしたユーザとのトラブルです。 はてなブックマークは、タグの他に100文字までのコメントをつける機能があり、そこに自由にメモを残してブックマークを管理・分類しやすくできます。もちろん、ブックマークしたユーザがそこに意見を書けるわけですが、そうしたコメントがときに数十件、場合によって

    正月特別編 2009年のはてなを勝手に大予想 | gihyo.jp
    advblog
    advblog 2009/01/02
  • http://digitallabz.com/blogs/10-reasons-you-should-use-twitter.html

    advblog
    advblog 2009/01/02
  • エラー:News2u Member

    ご指定のページまたはファイルが見つかりませんでした。 (404 Not Found) URLに間違いがなければ、 ページまたはファイルが別のアドレスに移動している ページが削除されている などが考えられます。 お手数ですが、ページ右上の[クイックメニュー]または、トップページからご利用ください。それでも同じエラーが表示され続ける場合は、弊社にて調査いたしますので、恐れ入りますが、カスタマーサポートまでお問い合わせください。

    advblog
    advblog 2009/01/02
  • http://www.pr-engine.com/guidance/example/

    advblog
    advblog 2009/01/02
  • CNET Japan

    人気の記事 1「iPad」2024年モデルはどうなる?これまでの予想と個人的な期待 2024年03月11日 2Airbnb、屋内監視カメラの設置を禁止へ--4月30日から 2024年03月12日 3「iPhone」の「盗難デバイスの保護」をすべての場所で有効にする方法 2024年03月11日 4東京都、QRコード決済で最大10%のポイント還元キャンペーン--経済活性化へ 2024年03月12日 5「Files by Google」、文書を簡単にスキャンできる新機能を追加 2024年03月08日 6実験:ChatGPTはキャリアコンサルタントの夢を見るか?--AIに「逆質問」させるという試み(1) 2024年03月12日 7AIスマホのデモで実感した「スマホアプリが消える」未来 2024年03月09日 8「Nothing Phone (2a)」--スタイルよりスペック重視の新型スマホを写真で

    CNET Japan
    advblog
    advblog 2009/01/02
  • coComment - ココメントに参加する

    Comment & Track (comment on any site like YouTube, New York Times, Blogs and track)

    advblog
    advblog 2009/01/02
  • bayashi.jp

    This domain may be for sale!

    advblog
    advblog 2009/01/02
  • このご時世に右肩あがりなものを10個、必死こいて探してみた - tech tech okdt

    株価の下落、失業者の増、人口の減、などいろいろあるが、質量保存の法則からすれば、減の裏に増、激減の裏には激増があるはずだ。だとすれば、「不景気」を活動減退の直接的な原因とするのは安直ではないか?との仮説のもと、ざっと右肩あがりを表しそうなキーワードで検索して10個挙げてみた。 1.走る人の増。(東洋大往路優勝おめでとう) 9月22日(月)で締切りました「東京マラソン2009」の申込状況は以下のとおりです。 申込者数合計 261,981人 (前回比 68%増) 第1回9万人、第2回大会が15万人、そしてついに26万人。 この冬、マラソンやジョギング大会の参加者が全国的に増えている。健康志向が高まる中、お金を掛けなくても手軽に始められるところが人気のよう。競技を目指す格派ランナーも増えた。不景気で物が売れない中、ランニング用ウエアなど専用グッズが売れており、マラソン特需の兆しも出ている。 皇

    このご時世に右肩あがりなものを10個、必死こいて探してみた - tech tech okdt
    advblog
    advblog 2009/01/02
  • 2ちゃんねるがひろゆきから謎の会社「PACKET MONSTER INC.」に譲渡完了、その正体を探る

    2ちゃんねるの管理人であるひろゆきが自身のブログで明らかにしたところによると、2ちゃんねるが譲渡されたそうです。譲渡されたのは「PACKET MONSTER INC.」という謎の会社。これに伴って2ちゃんねるの利用規約が一部改訂されており、今後の2ちゃんねる関連の裁判において、「誰を責任者として訴えるのか?」ということについてさまざまな問題が発生しそうです。 というわけで、この謎の会社「PACKET MONSTER INC.」について、いろいろと調べてみました。 2ch譲渡 : ひろゆき@オープンSNS 上記のブログはひろゆき自身が運営しており、これによると以下のように書いています。 2ch譲渡 そんなわけで、去年は何度も海外出張して2ch譲渡の打ち合わせをしてたりもしてたんですが、ようやく譲渡完了しましたよ。。と。 ブログからリンクされている「2ちゃんねるガイド:基」の中にある「2ちゃ

    2ちゃんねるがひろゆきから謎の会社「PACKET MONSTER INC.」に譲渡完了、その正体を探る
    advblog
    advblog 2009/01/02
  • 【ドラマ企業攻防】再編サバイバル(上)自動車業界編 危機的状況、淘汰も不可避か (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    【ドラマ企業攻防】再編サバイバル(上)自動車業界編 危機的状況、淘汰も不可避か (1/5ページ) 2009.1.2 13:01 世界の自動車メーカーが、米国発の金融危機と世界同時不況の大津波に飲み込まれた。経営危機に陥った米ビッグスリーは政府にすがり、“勝ち組”だったトヨタ自動車も営業赤字に転落する。日米欧だけでなく、新興国の自動車販売にも急ブレーキがかかり、2009年の世界販売台数は3割以上も落ち込むとの予想もあり、日メーカー全体の生産台数に匹敵する需要が吹き飛ぶ。再編どころか淘(とう)汰(た)も不可避のクライシスが幕を開ける。 2度のトヨタショック 「えっ嘘(うそ)だろ…」。 昨年11月6日、都内のホテルで開かれたトヨタ自動車の2008年9月中間決算発表。配布された資料に報道陣は目を疑った。09年3月期の営業利益予想を期初の1兆6000億円から1兆円も少ない6000億円に下方修正し

    advblog
    advblog 2009/01/02
  • 西村博之氏、2ちゃんねるを企業に譲渡

    西村博之氏は1月2日、掲示板サイト「2ちゃんねる」を譲渡したと発表した。同氏が自身のブログにて明らかにしたもの。 西村氏によると、「去年は何度も海外出張して2ch譲渡の打ち合わせをしてた」とのこと。詳細については明らかにしていないが、2ちゃんねるの「使い方&注意」では、「2ちゃんねるって誰がやってるの?」という質問に対して「2ch.net is managed and operated by PACKET MONSTER INC.(2ちゃんねるはPACKET MONSTER社によって管理、運営されています)」という表記になっている。 ドメイン情報を管理しているWHOISでも、2ちゃんねるの登録者はPACKET MONSTERになっている。住所はシンガポールのTELOK AYER STREET、連絡先はRAGINI DHANVANTRAY氏となっている。

    西村博之氏、2ちゃんねるを企業に譲渡
    advblog
    advblog 2009/01/02
  • javascript - 基数変換 : 404 Blog Not Found

    2009年01月02日15:30 カテゴリLightweight LanguagesMath javascript - 基数変換 手頃な問題なので。 なぜコンピューターは2進法で、人間はそうでないのか - 悪魔の妄想 実際には、2進法の方が回路作りがシンプルだったので、 現在のコンピューターは(ほとんど)2進法を採用しているのです。 実はもう一つ理由があって、それは「基数を変換するプログラムは簡単に書けるから」。 全て10進数で計算するより、10進数の入力を2進数に変換して、演算の後2進数を10進数に変換して出力した方が手間が少ないのですね。 このあたりの知恵は、実は最初からそうだったというよりも使いながらそうなっていったようで、ENIACが十進法を使っていたのは有名です。そして今でも時々、浮動小数点で BCD (Binary Coded Decimal)といってあえて10進数の内部表現を

    javascript - 基数変換 : 404 Blog Not Found
    advblog
    advblog 2009/01/02
  • 今日の記念日や年中行事をポストするTwitter botをつくってた。 - ひらっち's diary

    PipesでRSS化してから、PHPTwitter用に字数を調整してポストしてます。 なので、RSSでも見ることが出来ます。 Pipes RSS版 : http://pipes.yahoo.com/hiracchi/wdiit?_render=rss ソース : http://pipes.yahoo.com/pipes/pipe.edit?_id=0ArnOnTO3BG61neKLO2fWQ Twitter http://twitter.com/WDIIT/ RSS版の仕組み pipesでwikipediaのデータベースから今日の項目をとってくる 例)http://ja.wikipedia.org/wiki/特別:Export/2月2日 とってきたXMLデータをはてなのモバイル用のプロキシに通す。 XMLのままだと、Fetch DataPageでエラーになるので、プロキシに通してHTML

    今日の記念日や年中行事をポストするTwitter botをつくってた。 - ひらっち's diary
    advblog
    advblog 2009/01/02
  • Apple Store「Lucky Bag 2009」の中身 | Apple Store | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)

    Apple Store, Nagoya Sakaeの「Lucky Bag 2009」は、昨年同様午前8時前後で締切となったようで、数も昨年と同じ80個用意されていました。 Lucky Bagの一例は以下の通りでした。 アップル:iPod touch (2nd generation)/8GB アップル:Apple USB 電源アダプタ アップル:特製Tシャツ、特製バッグ ロジクール:Pure-Fi Anywhere 2 パワーサポート:Airジャケットセット for iPod touch 2nd Belkin:iPod touch 2G用スポーツアームバンドプラス ナイキ:Nike + iPod Sensor ナイキ:Nike Skylon Flight HJ080 Sport Headphones アベニューディー:avenue-d Leather Sleeve for iPod touc

    Apple Store「Lucky Bag 2009」の中身 | Apple Store | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)
    advblog
    advblog 2009/01/02
  • Perl Documentation

    Perl5 module for reading configuration files and parsing command line arguments.

    advblog
    advblog 2009/01/02
  • ソフトバンク、iPhone 3Gでワンセグを視聴できる『TV&バッテリー』を先行発売!!

    ソフトバンクモバイルが、iPhone 3G専用のワンセグチューナー・ユニット『TV&バッテリー』を、12月31日より全国7店のソフトバンクショップで先行発売を開始しました。 『TV&バッテリー』は、受信したワンセグ放送をワイヤレスでiPhone 3Gへ送信。iPhone 3Gに専用アプリ(無料)をインストールするこごで、簡単にワンセグ試聴が楽しむことができます。 気になる価格は9,840円(税込)。 1月1日現在、次の7つのソフトバンクモバイルのショップで販売、1月上旬に全店展開を予定しているとのことです。 仙台クリスロード 渋谷 六木 表参道 八重洲中央口 名古屋 横浜ダイヤモンド ワンセグ放送の視聴には、専用の無料アプリ『テレビ 』をインストールする必要があります。 店舗は限られていたものの、大晦日の発売にこぎ着けてたことで、ぎりぎり年内発売に間に合わせたようにも思われます。 実機を

    ソフトバンク、iPhone 3Gでワンセグを視聴できる『TV&バッテリー』を先行発売!!
    advblog
    advblog 2009/01/02
  • KBMouse

    KBMouse 用のコンフィグファイルなどを登録・公開できるライブラリページを用意しました! すみません、多忙のためページの内容はほとんど Readme.txt の丸コピーです。 Readme /******************************************************************************* * * KBMouse 使用許諾 * *******************************************************************************/ 【著作権】 Copyright (C) 2008 totobon all right reserved.(totobon は Web サイト「PAROF(ま たは parof、Parof、パロフ と表記)」の運営者です。)

    advblog
    advblog 2009/01/02
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    天皇陛下の85歳の誕生日を祝う一般参賀が23日、皇居で行われた。陛下は皇后さまや皇太子ご夫、秋篠宮ご夫らとともに宮殿・長和殿のベランダに立ち、集まった参賀者にあいさつされた。2019年4月に退…続き[NEW] 「国民に衷心より感謝」 在位中最後の誕生日 [映像あり] 「同志」皇后さまに深い感謝 [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    advblog
    advblog 2009/01/02
  • よく使われるはてな記法をまとめた「はてな記法壁紙」を公開しました - はてなダイアリー日記

    はてな記法のうち、よく使われるものを中心にコンパクトにまとめた「はてな記法壁紙」を公開いたしました。詳細編集画面からもリンクしている「はてな記法一覧」や、はてなダイアリーのヘルプ「はてな記法壁紙」よりダウンロードいただけます。 現時点では青・ピンク・モノトーンの3色をご用意しております。お使いの環境やウィンドウサイズに合わせてお好きなデザインをダウンロードいただければと思います。デスクトップの壁紙として設定したり印刷してお手元に置いておき、わからない記法があるときなどに参照ください。 青/Windows/1024x768 青/Windows/1280x800 青/Windows/1280x1024 ピンク/Windows/1024x768 ピンク/Windows/1280x800 ピンク/Windows/1280x1024 モノトーン/Windows/1024x768 モノトーン/Wind

    advblog
    advblog 2009/01/02
  • あなたのソースコードを彩る、Syntax Highlighterまとめ | Blog.37to.net

    home blog labs about contact Web・コンピュータ > あなたのソースコードを彩る、Syntax Highlighterまとめ Syntax Highlighter ソース ブログ 作成: 2007-06-30T19:14:27+09:00 更新: 2009-04-29T00:31:57+09:00 ブログに貼り付けたソースコードを分かりやすく見せたい! というのはコードを書くブロガーなら誰でも思うはず。 最近はコードを書いてもそのまま貼り付けるだけになってしまっていましたが、やはりソースコードは色づけされて分かりやすい方がいい。 何故かまとまった情報が無いようなので、まとめてみました。 ちなみに、ライブラリを選ぶ最中にまとめたので、どのツールも未使用なのであしからず。 JavaScriptJavaScriptを使って自動で色分けしてくれるようなツール。 元

    advblog
    advblog 2009/01/02
  • nobilog2: ブログは会話 + 情報のディスカバリー

    「ブログは会話」これは伊藤穣一さんがよく言う言葉。 ブログの記事に1点の間違いもない完璧なものを求められていたら、堅苦しくて何も投稿できない。 ある程度、思い込みや勘違いもコミコミにして、ある程度は「エイヤ!」で投稿するからこそ自分の意見が言える。それだけにブログでは記事そのものだけではなく、コメント(や場合によってはTrackback、人によってはdel.icio.usやはてなブックマークも)での対話までも含めて1つのコンテンツと捉えて欲しい。 ただ、今日のブログが至らないところは(そしてSNSの方が進んでいる部分)、自分が書き込んだコメントに対して返信があっても、再びそのブログを訪問しないとわからないところ。 この問題を解決すべく、しばらく、coCommentを試したが、残念ながら期待した変化は得られなかった(サービス自体はよくできているので、今後、また機会をつくって再挑戦したい)。

    advblog
    advblog 2009/01/02
  • CNET Japan

    人気の記事 1「Files by Google」、文書を簡単にスキャンできる新機能を追加 2024年03月08日 2「Nothing Phone (2a)」--スタイルよりスペック重視の新型スマホを写真で確認 2024年03月08日 3AIスマホのデモで実感した「スマホアプリが消える」未来 2024年03月09日 4三重交通キャラ炎上に学ぶ、「萌え絵」の扱いの難しさ--批判だけでなく擁護の声も 2024年03月09日 5アップル、スマートリングを開発か 2024年02月26日 6注目を集めるスマートリング--新たな定番フィットネストラッカーとなるか 2024年03月08日 7イーロン・マスク氏「日は消えてなくなる」X投稿再び--過去最低の出生数を受け 2024年03月01日 8「Nothing Phone (2a)」正式発表--ライトを減らし安価に 2024年03月06日 9アップル、E

    CNET Japan
    advblog
    advblog 2009/01/02
  • うごメモはてながウェブの未来を変える - novtan別館

    年末に颯爽と現れたはてなと任天堂のコラボサービス、うごメモはてな。早速、旧来のウェブ利用者に衝撃と混乱を与える逸材が登場しました。 うごメモはてな これ、かわいいじゃんww途中で弟に言及するところなんて最高にかわいい。 DSとコラボする=小学生をウェブに送り込むということに他ならないと思うし、逸材の登場がまだ少ないのは単に小学生のDS保持率が多すぎて、DSi限定サービスがまだ浸透していないだけだと思うんだな。これからこういう子は沢山登場すると思う。 そして、僕にはうごメモはてなの主な使われ方の一つとして、これは想定済みなんじゃないかと思う。これって友達同士でやる「〜ごっこ」とほとんど変わらないでしょ。悪神気取り。あとはウェブピンポンダッシュみたいなものだよねこれ。 僕が心配なのは、周囲の大人が見守るべきものと怒るべきものの区別ができないのがウェブだということ。そして、うごメモはてなが明確に

    うごメモはてながウェブの未来を変える - novtan別館
    advblog
    advblog 2009/01/02
  • IBM誕生の物語 1/5

    次、part2→sm5723877

    IBM誕生の物語 1/5
    advblog
    advblog 2009/01/02
  • Google App Engineを使って独自のWebサイトを構築·App Engine Site Creator MOONGIFT

    GoogleではGoogle Page CreatorやGoogle SitesといったWebサイトを作成するサービスを提供している。だが、定型ではどうも面白くない、という人は多いかも知れない。どうしたって提供されているWebサイト以上の機能は使えないのだ。 Google App EngineをCMS化 だがサーバを立てたり、運用するのは面倒だ。そこで考え出されたのが、Google App Engineを使ってWebサイトを構築してしまうという技だ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはApp Engine Site Creator、Google App EngineをCMS化してしまうソフトウェアだ。 App Engine Site Creatorは言わばGoogle Sitesに近いノリだ。WYSIWYGエディタを使って、Webページを作成できる。Webページ同士を親子の関係にし

    Google App Engineを使って独自のWebサイトを構築·App Engine Site Creator MOONGIFT
    advblog
    advblog 2009/01/02
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    また作りたいレシピ 2024年5月第3週 「五月病」という言葉を忘れ去っていたことに気が付いた。もうすぐ5月も終わってしまう、なんということだ。ぐったり気味だった1週間の、また作ると確信したレシピです。 ・生ピーマンの肉みそ 去年、グルメ番組で見かけた生ピーマンと肉味噌の取り合わせが気になり…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    advblog
    advblog 2009/01/02
  • 中川秀直氏のためのペラ1枚でわかる金融政策 - 池田信夫 blog

    政治家に「レク」(政策の説明)をするとき、よく「ペラ1枚で」(A4の紙1ページ)という。族議員ならペラ3枚ぐらいはいいが、閣僚級は1枚が原則で、「ポンチ絵」でわかるのがいい。中川秀直氏ぐらいの大物になると、細かい経済学の話なんて聞いている暇はないだろうから、当ブログでもポンチ絵つきで金融政策を解説してみよう。きのう紹介した中川氏のブログには、こう書かれている:FRBは大胆な金融緩和政策に踏み切った。日銀はどうか。日銀は「通貨拡張が景気回復への最短の道である」との考え方に賛成なのか、反対なのか。日銀の思い切った非伝統的手法、政府の思い切った改革加速、その組み合わせこそが09年の日を明るくすると考える。ここで「非伝統的」というのは、政策金利の誘導以外の手段をいう。具体的には、量的緩和やリスク資産の購入だ(さすがにインフレ目標は中川氏もいわなくなった)。FRBが巨額の非伝統的な政策を発動してい

    advblog
    advblog 2009/01/02
  • TV&バッテリー発売――「テレビ」アプリも配信開始

    ソフトバンクモバイルは12月31日、一部のソフトバンクショップで「iPhone 3G」用のワンセグチューナー兼外部バッテリー「TV&バッテリー」の販売を開始した。またTV&バッテリー専用の無料アプリ「テレビ」の配信も、App Storeで1月1日から始まった。 TV&バッテリーは、無線LANを経由してiPhone 3Gでワンセグが視聴できるチューナーと、iPhone 3Gの充電も可能なバッテリーを内蔵した小型のモジュール。日独自のiPhone 3G用アクセサリーとしてソフトバンクBBが開発した。価格は9840円。 →“iPhoneでワンセグ”がより快適に──「TV&バッテリー」の機能が向上 →iPhone 3Gでワンセグ視聴──「TV&バッテリー」を使ってみた 現在TV&バッテリーを取り扱っているのは、ソフトバンク表参道、ソフトバンク渋谷、ソフトバンク六木、ソフトバンク八重洲中央、ソフ

    TV&バッテリー発売――「テレビ」アプリも配信開始
    advblog
    advblog 2009/01/02
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    フルリノベ後4年間住んでみて思った、よかったところと後悔したところ フルリノベの中古マンションに住んでみて、2020年の5月で4年経ちました。 良かった点や、もっと考慮すべきだった後悔ポイントなどをまとめてみます。 間取りは、ぜひ完成時のweb内覧で見てみてください。家具を入れる前の写真なので、室内の作りがわかりやすいです。 …

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    advblog
    advblog 2009/01/02
  • 404 Blog Not Found:2009年のお年玉で買うべき本12冊

    2009年01月02日04:30 カテゴリ書評/画評/品評 2009年のお年玉で買うべき12冊 もうすでに明けておりますが、おめでとうございます。 去年の 404 Blog Not Found:2008年のお年玉で買うべき10冊 に引き続き、今年も。 前日の晩、宴会していたので一日遅れになっちゃいましたが、今年もよろしくお願いします。 選定方針は、去年と同じ。 404 Blog Not Found:2008年のお年玉で買うべき10冊 ここでは、一度買ったら一生ものとして読めるを慎重に選んでいます。ですから、「404 Blog Not Found:2008年の仕事始めまでに読んでおきたいビジネス書x10」のように、読む順番にこだわる必要はありません。何なら積読だって構いません。ただし、一度手に入れたら、引っ越しても手放さないでくださいね。何度も何度も読み返すことに、意味があるなので

    404 Blog Not Found:2009年のお年玉で買うべき本12冊
    advblog
    advblog 2009/01/02
  • アルファブロガーに聞く「ブログの未来」(上)アジャイルメディア・ネットワーク 徳力基彦取締役 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    アルファブロガーに聞く「ブログの未来」(上)アジャイルメディア・ネットワーク 徳力基彦取締役 (1/3ページ) 2009.1.2 08:00 インターネットを介して簡単に情報発信ができる道具として、多くの人が利用するブログ(日記風簡易サイト)。芸能人や著名人の情報発信の手段としてもすっかり定着した。なかには多くの閲覧者を集め、既存のメディア以上の影響力を発揮するブログも存在する。こうしたブログを手がける“アルファブロガー”と呼ばれる著名な執筆者らにブログの現状と未来を語ってもらった。(黒川信雄)アジャイルメディア・ネットワーク取締役 徳力基彦(とくりき・もとひこ)氏 --総務省は2008年の国内ブログ数が1600万件を超えたとの調査をまとめた。国内のブログサービスの現状をどうみるか 「1600万という数字は多すぎるという印象だ。この調査では、一方で『スパム』と呼ばれるウイルス配信が目的の

    advblog
    advblog 2009/01/02
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    advblog
    advblog 2009/01/02
  • もの足りないけど、こと足りる。 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    テレビ番組のインタビューで、いきものがかりの男性のどちらかの人がふともらした言葉なんですけど、なんとなく気になる言葉だったのでメモ。とある郊外のショッピングセンターで「よくここに来ていたんですよ。ここ以外、行くとこないですしね。ものたりないけど、こと足りる、って場所なんですけどね(笑)」みたいな感じだったと思います。 いま帰省中なんですが、その場所は大阪市の東のはずれで、子供の頃は市場や商店がぽつぽつとある下町でした。それは「もの足りないし、こと足りない。」という感じでした。それでも日々の生活では、市場や商店で「こと足らして」いたし、日々の生活では「もの足りない」という感情は案外生まれにくいので、それなりにのんびり暮らしてました。 また、「もの足らない」ことや、市場や商店では「こと足りない」ものは、繁華街にあるデパートで手に入れたりしていました。それは休日のちょっとしたお出かけだったし、そ

    もの足りないけど、こと足りる。 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
    advblog
    advblog 2009/01/02
  • asahi.com(朝日新聞社):マイナス成長・減産・デフレ…09年「耐える」経済 - ビジネス

    マイナス成長・減産・デフレ…09年「耐える」経済2009年1月2日7時3分印刷ソーシャルブックマーク 世界的な金融危機と同時不況に直面する日経済は、09年も厳しい状況が続くことは確実だ。景気を再浮上させるエンジンは国内外ともに見当たらず、「耐えて、底抜けしないよう努力しなければならない年」(与謝野経済財政相)になりそうだ。 民間シンクタンク12社による09年度の実質経済成長率の予測の平均は、計75兆円規模の経済対策の効果を含めても前年度比0.9%減。足もとの08年度も0.9%減と7年ぶりのマイナス成長を予測しており、2年連続となれば97、98年度以来となる。 12社のうち四半期ごとの予測を公表している7社の平均では、実質成長率は09年7〜9月期まで6期連続の前期比マイナス。10年1〜3月期でさえ0.3%増にとどまる。 景気後退が長引くという予想が有力なのは、頼みの綱の輸出に復調の見通しが

    advblog
    advblog 2009/01/02
  • livedoor ニュース - 不況で増加する高学歴就職難民

    不況で増加する高学歴就職難民 2009年01月01日10時31分 / 提供:朝鮮日報 2月に仁荷大高分子工学科を卒業したイ・ウチャンさん(27)は、国際コミュニケーション英語能力テスト(TOEIC)の成績が955点で、サークル会長の経歴もあるが、いまだ求職中の身だ。「今年初め、大学院進学か就職かで悩んだが、李明博(イ・ミョンバク)政権になれば就職口が増えると思い就職を選んだのに…」 イさんはこれまで25社に履歴書を出したが、書類審査をパスしたのは6社にすぎない。それでも周囲の人々に比べると良いほうだという。 イさんと一緒に卒業した同じ学科の同期生は44人。学科の特性上、大学院への進学が多いが、毎年10人前後は就職していた。だが今年の卒業生らを取材した結果、就職できたのは例年の半分程度にすぎなかった。イさんは「連絡が途絶えた友人もいる」と話した。◆途絶えてしまった中産層への道  中産層に加わ

    advblog
    advblog 2009/01/02
  • 2ちゃんねる、“言論なき日本”を見捨てた? - MSN産経ニュース

    世界最大の掲示板といわれる「2ちゃんねる」(http://www.2ch.net/)が、ついに日を捨てた-。2009(平成21)年が明けて間もない正月2日、2ちゃんねる開設者の「ひろゆき」(西村博之)氏が、自身の公式ブログで“2ちゃんねる譲渡”を報告した。譲渡先はシンガポール共和国の法人と思われる。(立川優)■警察・裁判所を除けば、些末な出来事? 2ちゃんねる譲渡が報告されたのは、ひろゆき日記@オープンSNS(http://www.asks.jp/users/hiro/)。2日の午前7時7分の刻印で、「2ch譲渡」と題したエントリには「そんなわけで、去年は何度も海外出張して2ch譲渡の打ち合わせをしてたりもしてたんですが、ようやく譲渡完了しましたよ。。と。」と書き込まれている。また、「現在のヒトコト」として 「ズサー」という言葉と、2ちゃんねるを象徴するアスキーアート「モナー」を添えてお

    advblog
    advblog 2009/01/02
  • 無印良品の動画サイト「play MUJI」がスタート - 2009年01月02日 - ファッションニュース - Fashionsnap.com

    Fashion News Januaryファッションニュース Home.Fashion News.2009.01.Article 01月 02 無印良品の動画サイト「play MUJI」がスタート PR: フォトギャラリー Image by: 良品計画 2009年1月1日、無印良品の「なるほど」を世界に発信する動画サイト「play MUJI」の配信がスタートした。 「無印良品」を展開する良品計画は、暮らしの中の小さな発見や言葉にならない感覚の声に耳を澄ませて生まれた商品を伝えるため、2007年より「なるほど無印良品」という情報発信を店舗、販促物、ウェブサイト等を通して行ってきた。 今回、2008年10月にオープンした全世界向けの情報発信サイト「MUJI Global」(http://www.muji.com/)内に、商品紹介を目的とした動画サイト「play MUJI」を開設し、無印良品の「

    advblog
    advblog 2009/01/02
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    advblog
    advblog 2009/01/02
  • asahi.com(朝日新聞社):〈連載―世界変動〉投資家に魂は売らない - ビジネス

    〈連載―世界変動〉投資家に魂は売らない(1/3ページ)2009年1月2日11時2分印刷ソーシャルブックマーク 「FCユナイテッド・オブ・マンチェスター」が劇的な勝利を収め、選手の名を叫ぶ少年サポーター=越田省吾撮影 大型バスで乗りつけた観光客が、どんどん店内に吸いこまれていく。 英国中部マンチェスター。昨年12月に日で開かれたサッカーのクラブワールドカップで世界一に輝いたマンチェスター・ユナイテッド(U)の拠オールド・トラフォードの「メガストア」は、世界中のファンを引きよせる観光名所だ。 祖父と一緒に来た男の子がレプリカのユニホームをねだる横で、中国からの団体客がお土産をまとめ買いしている。米経済誌フォーブスによるサッカークラブの「資産価値」番付では、18億ドル(約1620億円)。ここでも世界一だ。 ■マンUの苦悩 そのクラブにも、金融危機の波が押し寄せる。 「マンチェスターUのユニホ

    advblog
    advblog 2009/01/02
  • 新聞の20%以上は配達されない 「押し紙」という新聞社の「暗部」(連載「新聞崩壊」第4回/フリージャーナリスト・黒薮哲哉さんに聞く)

    読売1000万部、朝日800万部、毎日400万部……巨大部数を誇る全国紙。それだけ影響力が大きい「証」でもある。しかし、その部数に「暗部」を指摘する声もある。「押し紙」と呼ばれる配達されない新聞だ。全体の2割以上はある、というのが関係者の見方だ。ただ、新聞社側はその存在を認めていない。この問題に詳しいフリージャーナリストの黒薮哲哉さんに話を聞いた。 悲鳴を上げる販売店が増え始めたのはここ5~6年 ――押し紙問題(*メモ参照)は、最初はどういうきっかけでいつごろ始まったのでしょうか。 黒薮 はっきりしませんが、かなり昔から続いています。ただ、初期のころは新聞の部数が伸びていたときで、新聞社がノルマとして多めの新聞を搬入しても景品をつければ読者を増やすことは難しくなかった。だから販売店にとってそれほど大きな負担ではなかったようです。 ――それが販売店にとって迷惑なものへとその性格が変わったのは

    新聞の20%以上は配達されない 「押し紙」という新聞社の「暗部」(連載「新聞崩壊」第4回/フリージャーナリスト・黒薮哲哉さんに聞く)
    advblog
    advblog 2009/01/02
  • 『反貧困が議論をリードした「朝まで生テレビ」 - 派遣法抜本改正・緊急支援含むセーフティーネットを』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 2009年の年明け早々、テレビ朝日の「朝まで生テレビ」で、「激論!2009年“崖っぷち”ニッポン~脱・貧困!ドーする?!経済・雇用危機」が放送されました。 貧困問題をテーマにした「朝まで生テレビ」は、昨年の4月25日につづいて2回目(※前回の放送内容は、「ワーキングプア、貧困は自己責任vs反貧困(「朝まで生テレビ」観戦記)」 を参照ください)。 前回の放送では、経済同友会幹事の奥谷禮子ザ・アール代表取締役社長らが、「企業の国際競争力の確保が何より大事」「貧困は自己責任」などという論理を平気でふりかざしていましたが、今回は、“反貧困チーム”の湯浅誠さん(反貧困ネットワーク事務局長)、雨宮処凛さん(反貧困ネットワーク副代表)、河添誠さん(首都圏青年ユニオン書記長)が、番組全体

    advblog
    advblog 2009/01/02
  • IT業界がトヨタから学ぶべき4つのこと - andalusiaの日記

    これから必要なのは、トヨタに依存するのではなく、トヨタに学ぶことだ。 激しく同意なので、及ばずながら私のよく知っているIT業界について、トヨタから学ぶべきことを挙げてみます。 1.ISO9001・Waterfall型開発から「(守)破離」せよ。 トヨタ自動車と ISO9001 は長年にわたり戦いを続けてきました。今でもトヨタ自動車はISO9001を取得していません。 IT業界も一緒のはずです。すべてISO9001的な Waterfall 型の開発で全てが回る時代ではないと思います。末端のプロジェクトではゲリラ的にアジャイルやプログラミングファースト、XPなどの手法が取り入れられているところも多いと思いますが、それでは不足で「会社の方針として」取り組むことが大事です。 2.現場・現物・現実を重視せよ。 いわゆる「三現主義」です。 ISO9001を嫌うのもこれが理由でしょう。あれは「建前」に過

    IT業界がトヨタから学ぶべき4つのこと - andalusiaの日記
    advblog
    advblog 2009/01/02
  • 「テレビ」アプリが出た! iPhoneでワンセグ視聴を試す (1/2)

    「2008年は最後の最後までiPhoneだったなぁ」と「TV&バッテリー」でiPhoneを充電しながら振り返る筆者だったが、2009年開始早々、またiPhoneがらみのニュースが飛び込んだ!! ソフトバンクBBがTV&バッテリー用のワンセグ視聴ソフト「テレビ」をApp Storeにて公開したのだ(iTunes Storeで見る)。早速、入手してiPhoneにインストールしてみた。 使用感をチェック! 「TV&バッテリー」のいいところは、ワンセグを無線LAN(IEEE 802.11b)でiPhoneに配信してくれるという点。iPhoneとTV&バッテリーをケーブルでつなぐ必要はない。 ワンセグの電波は場所によっては届かず、特に部屋の中で見られないということがよくある。しかし、iPhoneなら「TV&バッテリー」を電波の入りがいい窓際に置き、自分はiPhoneを持ってソファーでもベッドでも好き

    「テレビ」アプリが出た! iPhoneでワンセグ視聴を試す (1/2)
    advblog
    advblog 2009/01/02
  • cppreference.com

    Function objects − hash (C++11) Swap − Type operations (C++11) Integer comparison (C++20) pair − tuple (C++11) optional (C++17) expected (C++23) variant (C++17) − any (C++17) String conversions (C++17) Formatting (C++20) bitset − Bit manipulation (C++20) Debugging support (C++26)

    advblog
    advblog 2009/01/02
  • KeyHoleTV & KeyHoleVideo-キーホールテレビ&キーホールビデオ-

    世界にむけて自分の生放送TVを発信できる。カメラとマイクがあればネットで1対1のビデオ通話ができる。ネットでテレビ会議(1対多通信)ができる。送信者がチャンネルごとに自分でCMが流せる・・・それが、KeyHole!Windows Mobile用ダウンロード 1. E-Mobile (ワイヤレスLANでは動作しません) 2. NTT HTC-Z (ワイヤレスLANのみ) 3. HP Ipaq 4. AT&T BlackJack (GPRS) 5. AT&T 8525 (GPRS,ワイヤレスLAN) 6. T-Mobile Dash 7. SoftBank X01HT X02HT INFORMATION 不特定多数に見せたいコンテンツ以外は、パスワードを!! 不特定多数に見せたいコンテンツ以外は、パスワードをおかけください。 また、テレビ番組の同時再送信を行う

    advblog
    advblog 2009/01/02
  • iPhoneアプリケーション「はてな touch」「LDR touch」「テレビ番組表」のソースを公開しました。 - 24/7 twenty-four seven

    今まで作ったアプリケーションのソースコードをGitHubで公開しました。 kishikawakatsumi (kishikawa katsumi) · GitHub はてな touch / Hatena touch - GitHub LDR touch - GitHub テレビ番組表 / TV Listings - GitHub

    iPhoneアプリケーション「はてな touch」「LDR touch」「テレビ番組表」のソースを公開しました。 - 24/7 twenty-four seven
    advblog
    advblog 2009/01/02
  • 2ch譲渡 : ひろゆき@オープンSNS

    ヽ | | | |/ 三 す 三    /\___/\ 三 ま 三  / / ,、 \ :: \ 三 ぬ 三.  | (●), 、(●)、 |    ヽ | | | |/ /| | | |ヽ . |  | |ノ(、_, )ヽ| | :: |    三 す 三 |  | |〃-==‐ヽ| | .::::|    三 ま 三 \ | | `ニニ´. | |::/    三 ぬ 三 /`ー‐--‐‐―´´\    /| | | |ヽ(コメントを残す) タバスコ

    advblog
    advblog 2009/01/02
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    advblog
    advblog 2009/01/02
  • うごメモがはてなを崩壊させる - 一詩人の最初の歌

    初めて言及エントリーを上げてみます。もうだいぶ後追いになってきてはいますが。 うごメモが新しいユーザー層を呼び寄せた うごメモはてな おーうごメモを貼るはてな記法も出来てたんですね。 さて、いろんな意味で物議を醸しているこの「うごメモ」ですけど、実際のところ、これまでのはてなとは明らかに違う構図を生み出していますよね。特にうごメモページに直に書かれたコメント(便宜上以下「直コメ」と呼びます)。 大丈夫? 病院に行きましょう! m9(・∀・)通報しますた! 最初から3つの直コメがこれですよ。はてなというよりは2ch寄り*1と言っていい「煽り」系コメント。まァこの手の「おいた」に挑発的なコメントが殺到するのは珍しいことじゃないですけど、着目すべきははてブのブクマコメントとの乖離ではないでしょうか。 はてなブックマーク - うごメモはてな - ゆうたさんの作品 「ゆうたにもんくがある人だけみて」

    うごメモがはてなを崩壊させる - 一詩人の最初の歌
    advblog
    advblog 2009/01/02
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Last year’s investor dreams of a strong 2024 IPO pipeline have faded, if not fully disappeared, as we approach the halfway point of the year. 2024 delivered four venture-backed tech

    TechCrunch | Startup and Technology News
    advblog
    advblog 2009/01/02
  • うるう秒の瞬間を見てきた

    標準時の維持・管理を行っている、NICT 独立行政法人情報通信研究機構の小金井部にて、2009年1月1日に行われたうるう秒実施の様子を見てきました。NICT小金井部の研究館には、現在の日標準時を示す電光掲示板があります。この掲示板を撮影し、うるう秒実施時の様子収めています。動画中でも言及していますが、今年は見学者の人数が多かったそうで。

    うるう秒の瞬間を見てきた
    advblog
    advblog 2009/01/02
  • うるう秒のNTT時報

    うるう秒のNTT時報です。左が普通の日の音、右がうるう秒の日の音です。音源はNTT DoCoMo、9時100秒前(8時58分20秒)から右側は0.01秒ずつ遅れます。

    うるう秒のNTT時報
    advblog
    advblog 2009/01/02
  • 2009年の仕事始めまでに読んでおきたい12冊 : 404 Blog Not Found

    2008年12月30日12:00 カテゴリ書評/画評/品評 2009年の仕事始めまでに読んでおきたい12冊 去年の2008年の仕事始めまでに読んでおきたいビジネス書x10に引き続き、今年もやります。 2割増強。4つのテーマに対してそれぞれ3冊づつ。 現状を把握する まずは現状を認識するための三冊。明るいものは一つもない。が、まずは現状を直視してみよう。 週刊ダイヤモンド 2009.01.03 この号から読み取って欲しいのは、いかに現状把握が難しいか、ということ。 百家争鳴もいいところで、まとまっていないこと甚だしい。笑ってしまうのは専門家による来年の予測グラフで、発情期のネコの小便のごとく上下に散乱している。 なるべく多くの各論を載せることで、判断は読者にゆだねている。こういうのもなんだけど、これは上手な匙の投げ方だと思う。 世界経済危機 日の罪と罰 野口悠紀雄 そのダイヤモンドの執筆陣

    2009年の仕事始めまでに読んでおきたい12冊 : 404 Blog Not Found
    advblog
    advblog 2009/01/02
  • スミスさん、あるアメリカ人の話

    朝6時、目覚まし時計(日製)が鳴る。 眠い目をこすりながら、スミスさんは、台所にあるコーヒーポット(中国製)のスイッチを入れる。 お気に入りの電気カミソリ(香港製)でヒゲを剃った後、いつものシャツ(スリランカ製)、そしてジーンズ(シンガポール製)を着る。さて、今日は、どのテニス...

    スミスさん、あるアメリカ人の話
    advblog
    advblog 2009/01/02
  • 2008年度 書籍売り上げランキング ベスト20 - 情報考学 Passion For The Future

    今年このブログの紹介記事を経由してAmazonで販売されたの売り上げ冊数ランキングです。今年は意外なが1位になりました。 ・2007年度 書籍売り上げランキング ベスト20 http://www.ringolab.com/note/daiya/2007/12/200720.html ・2006年度 書籍売り上げ ベスト20 http://www.ringolab.com/note/daiya/2007/01/200620.html ・2005年度 書籍売り上げランキング ベスト20 http://www.ringolab.com/note/daiya/2005/12/200520.html ・2005年度 書籍売り上げランキング ベスト20 http://www.ringolab.com/note/daiya/2004/12/6-1.html ■1位 科学する麻雀 http://www

    advblog
    advblog 2009/01/02
  • クルーグマン:流動性の罠のなかでの最適財政政策 / P.E.S.

    明けましておめでとうございます!新年の元旦を皆様はどうお過ごしですか?おれは東京に出てきたたばかりでいく所もありませんから、朝から翻訳してました。とっても有益ですね!その前の大晦日の晩は、スコセッシュ/デニーロの「タクシードライバー」を観てました。やっぱりアメリカンニューシネマは良いです。トラヴィスのいってしまっているへたれぶりがよいです。これ、初めて観た時はあれだけの事をしたトラヴィスが何事もなかったかのように元通りの生活に戻っていることが理解できずに戸惑ってしまってましたが*1、今になるとあれはヘタレで頭の悪い70年代のフィリップ・マーローなのかな、と思います。強くなければ、優しくなければ...でもだれもがマーローなんかになれるわけもなく。卑しき街を彷徨う騎士なんて、なかなかなれませんです、はい。 さて、このところアセモグルの論文をずっと訳してきましたが、おれの受け持ちパートはひと段落

    クルーグマン:流動性の罠のなかでの最適財政政策 / P.E.S.
    advblog
    advblog 2009/01/02
  • 日本人全員経済ゆとり教育世代 - kmoriのネタままプログラミング日記

    もう今年も最後になりましたが、最後に愚痴エントリでも書いとこうかな。今年起こってしまった100年に1度のアメリカ発経済危機について思ったのは、「アメリカの論壇はレベルが高い」ということ。あれだけとんでもないことを起こしてしまったアメリカだけれども、やっぱり上の方の専門家達はちゃんとしている。彼等がどういう議論をしているのかはid:himaginaryさんやid:Hicksianさんがフォローしてくれているのでそちらを参照していただきたいが、少なくともアメリカでは「金融政策は無効」だとか「金利を上げろ」とか「カネをばらまくな」とかそういう寝言を言ってる人はひとりもいない。右(マンキュー)と左(クルーグマン)で意見が分かれているのは、減税か公共事業かという点であり、Fedが利下げしすぎだなどという点で論争になったりはしていないのである*1。しかるに日はどうか。右の人も左の人も、金利を上げれば

    advblog
    advblog 2009/01/02
  • この経済本がすごい! 2008年ベスト経済・経営書(1) | 書評 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    この経済がすごい! 2008年ベスト経済・経営書(1) - 08/12/31 | 06:00 エコノミスト、アナリスト、学者、評論家など61人に2008年(2007年12月から2008年11月15日まで)に刊行されたについてアンケートを実施。印象に残った経済・経営書など3点を挙げてもらい、1位に5点、2位に4点、3位に3点をつけて集計した。上位15位(22冊)を紹介する。 ■1位 『資主義は嫌いですか』 竹森俊平 著 日経済新聞出版社/1890円 米国の住宅バブルが世界経済の高成長をもたらした  サブプライム危機が世界経済危機となった状況を、最新の経済理論の活用により分析している。理論の説明はわかりやすく、その使い方はまことに手際がよい。バブルについて、18世紀フランスのミシシッピー・バブルから始める語り口は魅力的だ。サブプライム問題の見事な解説の後に、住宅価格上昇の解明に移る。低

    advblog
    advblog 2009/01/02
  • なぜコンピューターは2進法で、人間はそうでないのか - 小人さんの妄想

    なぜコンピューターは2進法を採用しているのでしょうか。 よく「2進法はONとOFFだけなので、実際に電気回路を作るのが簡単だから」という説明が為されています。 でも、電気にはプラスとマイナスがあるのだから、 プラス、マイナス、ゼロの3つを使った3進法の方が、ひょっとしたら効率的ってことはないですかね。 ※以下、最初の説明はいきなり2状態のランプを前提としてスタートします。 この考えは、2状態素子による電子回路での最適は何か、ということにはあてはまるのですが、 最初から3状態以上の素子があったとしたら、という疑問には答えていません。(1/5追記) 実は、2進法には数学的な根拠があります。 最も数少ない部品で数字を表すことができるのは「e進法=2.71828・・・進法」だからです。 「点灯するか、消灯するか」の2状態しかないランプを使って、数字を表すことを考えてみましょう。 例えば999までの

    なぜコンピューターは2進法で、人間はそうでないのか - 小人さんの妄想
    advblog
    advblog 2009/01/02
  • 今年こそ、若者をクルマ好きに - 日経Automotive Technology - Tech-On!

    皆様、あけましておめでとうございます。昨年は当サイトをご愛読くださり、有難うございました。ことしもよろしくお願いいたします。 昨年は、米国発の金融恐慌の嵐が吹き荒れた年でした。この嵐は止むどころか、今年ますますその強さを増しそうです。世界の自動車市場は需要が大きく落ち込み、トヨタ自動車は今期、71年ぶりと言われる営業赤字に陥ると発表しました。その他のメーカーも、決算の大幅な下方修正を相次いで発表しており、部品メーカーも含めて自動車産業は総崩れの様相を呈しています。 今更ながら感じるのは、日の自動車産業がいかに米国依存だったかということです。日の自動車メーカーが世界中で販売を拡大しているとはいえ、大型・高価格のクルマが大量に売れる米国市場が、日の自動車メーカー、特にトヨタ、日産、ホンダの大手3社にとってのドル箱だったことは疑いようがありません。トヨタ自動車の場合、営業利益の7割を米国で

    advblog
    advblog 2009/01/02
    自動車はソフト面の楽しさに寄るべきか、ハード面の楽しさに寄るべきか、という話。
  • アメリカ合衆国が6つに分割される日 - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2009年01月01日 12:00 アメリカの経済紙Wall Street Journalでちょっとした記事が話題を呼んでいる。その記事曰く「アメリカ合衆国は2010年に6つの国に分割する」というものだ。その予想を立てたのが、単なるSF小説家やアナーキストではなく、ロシアの重鎮的なアナリストであることも注目を集めている要素の一つとなっている(【As if Things Weren't Bad Enough, Russian Professor Predicts End of U.S.】)。 この予想を発表したのは、ロシアの元KGBのアナリストで、今はロシアの外交官を育成する外務省付の大学で学部長の座についているIgor Panarin氏。アメリカロシア両国間についてはスペシャリストの一人である(いくつもの書籍を発刊しているし、クレムリンにもレセプションに、専門家として招待された経歴も持つ

    advblog
    advblog 2009/01/02
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - タモリ先生の午後 2009

    ぼくは「下ネタを否定してはならない」と つねづね、思っているんですが、 「それ、NGだよな‥‥」って下ネタも ほっといたら、出てしまうじゃないですか。