2017年6月4日のブックマーク (14件)

  • <夏トマト>冷房で収量向上 東北電が研究 | 河北新報オンラインニュース

    夏場のトマトのハウス栽培にヒートポンプ式空調機の冷房・除湿機能を使えば生産量が37%増え、収益も上がるとの研究結果を東北電力がまとめた。東日大震災以降、宮城、福島両県の被災農地で大型ハウスによるトマト栽培が広がっており、収益アップへ活用を呼び掛ける。 高温になる夏場はトマトの生育が悪く、ハウス栽培は7、8月に休み、8月中旬以降に苗を植える。このため露地栽培のトマトの出荷量が落ち着き、価格が高まる9、10月に出荷できないのが課題だった。 東北電はあかい菜園(いわき市)と連携し、7月上旬に苗を植え、7月中旬~9月上旬の夜中にヒートポンプの冷房・除湿機能を使って生育状況を3年間にわたり検証。使わなかった場合に比べ9~11月の生産量が37%増えたほか、夏場に起きやすい高温障害も抑制された。 50アールのハウス栽培で冷房を2カ月使った費用(約50万円)を差し引いても、9~11月の収益は122万円ア

    <夏トマト>冷房で収量向上 東北電が研究 | 河北新報オンラインニュース
    agrisearch
    agrisearch 2017/06/04
    「ヒートポンプ式空調機」
  • 明治末期以来?周期120年、各地でハチク咲く : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    約120年周期とされてきた竹の一種「ハチク(淡竹)」の開花が各地で相次いで確認されている。 これまで明治末期に開花したとの記録が残るだけで、開花は今後、全国に広がる可能性がある。専門家は「謎が多かった生態を解明する好機」と期待する一方、開花後に竹自体が枯れて土砂崩れを引き起こす恐れも指摘している。 静岡県南伊豆町でタケノコを生産している山 剛 ( ごう ) さん(76)と長男 哲農 ( てつのう ) さん(39)は3月、ハチクの竹林約30平方メートルが緑色から茶色に変わっているのを見つけた。最初は病気だと思ったが、枝先に稲穂のようなふくらみがたくさんあり、雄しべが伸びていた。今月に入ってもまだ花が咲いており、山さんは「40年前から栽培しているが、花を見るのは初めて」と驚く。

    明治末期以来?周期120年、各地でハチク咲く : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    agrisearch
    agrisearch 2017/06/04
    「ハチク(淡竹)」開花
  • 獣害対策に猟友会は不向き?狩猟と有害駆除の違いを考える(田中淳夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    このところ獣害関係で取り上げられることの増えた猟友会。有害駆除の最前線に立つ組織として期待を集めているのだが、よろしくない事件も次々と報道され始めた。 奈良県の猟友会では、総額約2900万円の使途不明金が出たことが発覚した。5月に心不全で亡くなった73歳の前会長が流用していた疑いが持たれている。 鹿児島県霧島市では、ハンターがイノシシなど有害鳥獣の捕獲数を水増しして、報償金をだまし取った疑いが出ている。2013年度からの3年間で、不正受給は少なくとも300件以上とみられ、その額は数百万円に達すると思われる。 報償金の受給には、写真付きの報告書のほか個体の尾と耳の現物を提出するのが普通だが、同じ個体を別の角度で撮影して複数の個体に見せかけるほか、尾と耳は、駆除ではなく猟期に捕獲したものを保存しておき提出するという手口らしい。 ほかにも猟友会の会員が報償金申請に、虚偽報告していたケースは全国で

    獣害対策に猟友会は不向き?狩猟と有害駆除の違いを考える(田中淳夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • ピタゴラス - Wikipedia

    英語版記事を日語へ機械翻訳したバージョン(Google翻訳)。 万が一翻訳の手がかりとして機械翻訳を用いた場合、翻訳者は必ず翻訳元原文を参照して機械翻訳の誤りを訂正し、正確な翻訳にしなければなりません。これが成されていない場合、記事は削除の方針G-3に基づき、削除される可能性があります。 信頼性が低いまたは低品質な文章を翻訳しないでください。もし可能ならば、文章を他言語版記事に示された文献で正しいかどうかを確認してください。 履歴継承を行うため、要約欄に翻訳元となった記事のページ名・版について記述する必要があります。記述方法については、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入を参照ください。 翻訳後、{{翻訳告知|en|Pythagoras|…}}をノートに追加することもできます。 Wikipedia:翻訳のガイドラインに、より詳細な翻訳の手順・指針についての説明があります

    ピタゴラス - Wikipedia
    agrisearch
    agrisearch 2017/06/04
    しくじり先生。。
  • ヘルスケア大学「医師5000人参画」の裏側「知らないうちに自分の名前が…」

    サイトを訪問すると、目を引かれるのがトップページ左上の参画医師数。5月29日18時の段階では「5155人の医師が参画する」と表記していた。 インターネット上の医療情報の信頼性が危ぶまれる中、多くの参画医師を有するサイトは信頼性が高いように見える。しかし、実際には、複数の医師から信頼性を疑問視する声が相次いでいた。 これに対し、リッチメディアは5月8日、修正が必要な記事の存在を認めた。 指摘を受けているヘルスケア大学内の『病院での頻尿の検査と治療』『高血圧の人の事』等の記事に関して、一部の記事で指摘の通り修正が必要であることを確認しております。 上記の記事については、「指摘を受けた記事に関しては、記事を非公開とした上で修正し、医師の監修等の然るべき手順を踏んだ上で、再度公開いたします」と説明している。 医師が参画しているのに、修正が必要な記事が出てしまったのはなぜか。BuzzFeed Ne

    ヘルスケア大学「医師5000人参画」の裏側「知らないうちに自分の名前が…」
  • 注文を「忘れる」料理店 ふしぎなお店が目指すものは(市川衛) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    6月3日、都内の一画に、ふしぎなお店が期間限定でオープンしました。 その名も「注文をまちがえる料理店」。なんだか、おとぎ話に出てきそうな名前ですが、いったいどんなレストランなんでしょう? ※English Version エントランスと厨房、べつだん変わったところはないみたい。 普通のレストランとちょっと違うのは、6人の笑顔の素敵な女性たち(下の写真)。揃いのエプロンを身にまとった皆さん、注文をとったり配膳したりする担当なんですが、ひとつの「共通点」があるのだそうです。 それは、認知症を抱えているということ。 認知症は、脳の病気などによって記憶をはじめとした認知能力が低下した状態です。だから、注文を聞いても忘れてしまうかもしれません。「注文をまちがえる料理店」の名前は、どうやらここから来ているみたいですね。 せっかくなので許可をいただいて、お話を伺わせていただきました。お名前はヒミツとのこ

    注文を「忘れる」料理店 ふしぎなお店が目指すものは(市川衛) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    agrisearch
    agrisearch 2017/06/04
    「注文をまちがえる料理店」
  • ウナギ、今夏は安く 稚魚の漁獲増える - 日本経済新聞

    今年の夏はウナギが少し安くべられそうだ。養殖用のニホンウナギの稚魚(シラスウナギ)の漁獲が増え、養殖池への投入が増えている。日中国など東アジアの主産地の投入量は前年より4割多い60トン前後と3年ぶりの高水準。最需要期となる7月25日の土用の丑(うし)の日に向けて「国産ウナギの値下げを検討中」(大手スーパー)との声も出始めた。日で出回るウナギの大半は養殖物。冬から春に捕獲した天然の稚魚を

    ウナギ、今夏は安く 稚魚の漁獲増える - 日本経済新聞
  • 食の仕事人第45回 原材料から手がける究極のクラフトビール | 食育通信 online

    今、農業の世界が大きく変化しています。その原動力は若い農業者の存在です。農業の形態は大きく2つの方向性に向かっています。1つは私たちに身近で日常的な野菜を供給する農業法人化の流れ。もう1つはエッジの利いた高付加価値の野菜を生産し、加工まで手がける六次化農家です。今回、ご紹介する茨城県鹿嶋市にある農園『鹿嶋パラダイス』は後者の期待株。『鹿嶋パラダイス』では農産物を出荷するだけではなく、クラフトビールを飲めるレストランなども展開し、このクラフトビールがまた絶品なのです。 鹿島神宮の参道にある「Paradise Beer Factory」は代表の唐澤秀さんからお話を伺いました。 「そもそも自分で農園をやるつもりも、農的な暮らしへの憧れも全然ありませんでしたから。自分はただおいしいものがべたかっただけなんです」 と語る唐澤さんは浜松生まれ。父親は会社員で、農業経験は山あいにある祖父の家には自家消

    食の仕事人第45回 原材料から手がける究極のクラフトビール | 食育通信 online
    agrisearch
    agrisearch 2017/06/04
    「鹿嶋パラダイス」
  • 「十勝ガールズ農場」、農業と無縁だった女性3人の挑戦:朝日新聞デジタル

    農家に嫁いだわけではない。農家に育ったわけでもない。そんな20代の女性3人が、国内屈指の農業地帯、北海道・十勝地方で畑作に挑んでいる。畑の名は「十勝ガールズ農場」。多品種少量生産で、就農1年目の昨年は約1千万円を売り上げた。 先月初め、薄暗い倉庫で、沢居恵利さん(27)、高野華瑠菜(はるな)さん(27)、後藤涼さん(23)がジャガイモの種芋と向き合っていた。植え付けに向け、芽が出始めたこぶし大ほどの種芋をナイフで切り分けていく。視線を落としたまま、宮城県出身の後藤さんが尋ねた。「小学校の遠足、どこに行ってた?」。北海道苫小牧市生まれの高野さんは「公園」。栃木県から来た沢居さんが驚き、「私は動物園だったけど」。何げない会話が地道な作業を和ませる。 3人は農業と無縁の家庭に育った。沢居さんの父は自動車関連会社、後藤さんの父は電機製造会社に勤め、高野さんの実家は運送業を営む。酪農に興味を持った沢

    「十勝ガールズ農場」、農業と無縁だった女性3人の挑戦:朝日新聞デジタル
    agrisearch
    agrisearch 2017/06/04
    「多品種少量生産で、就農1年目の昨年は約1千万円を売り上げた」☆
  • 「見せてあげよう、ワサビの威力をっ!」って言える所までは届いてない話 | COMPLEX CAT

    長男と同じくらいの樹齢だと思ったが、今年異変が生じた。葉っぱが、フラッシュ、展葉後、粉を吹いたような症状が現れ、その後枯れていく病気になった。出てくる葉、出てくる葉かたっぱしからやられていき、幹も黒ずんでいった。ああと理解した。糸状菌による「すす病」に感染したのだ。 対策を検索すると予防や原因となるカイガラムシなどの除去の方向で、スミチオン、オルトラン系薬剤散布などが書いてある。薬剤によっては使用法を守れば別に問題はないが、人にさし上げた先で料理に放り込むものなので、ちょっと他の方法を考えたいと思った。その他、風通しを良くしろとか、既にそういう環境にしてあるので、この悲惨な罹患状態から、健全な葉っぱを取り戻すには無理かなと感じた。

    「見せてあげよう、ワサビの威力をっ!」って言える所までは届いてない話 | COMPLEX CAT
  • (ひと)須黒達巳さん ハエトリグモの図鑑を出す小学校教諭:朝日新聞デジタル

    生け垣などをぴょんぴょん跳ねて、虫を捕するハエトリグモ。国内では最大でも体長1センチ強で、八つある目のうち正面の二つがくりくりと大きい。高校時代、デジタルカメラで撮影し、「一匹ごとに模様も顔つきもこんなに違う」と驚き、魅せられた。筑波大で生物学を専攻。2年の時、沖縄の離島で初めて新種を見つけ、「… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    (ひと)須黒達巳さん ハエトリグモの図鑑を出す小学校教諭:朝日新聞デジタル
  • イカ不漁に“救世主”!?|NHK NEWS WEB

    国内でとれるイカのうち、そのおよそ8割を占めるスルメイカ。近年、記録的な不漁となっています。不漁の影響は漁業者だけでなく、水産加工業者や消費者の卓へも広がり続けています。どうやってイカを確保するのか?イカのまちで、その最前線を取材しました。(青森放送局八戸支局 高橋謙吾記者) 5月中旬、イカの水揚量日一を誇る青森県の八戸港では、イカ漁のシーズンを迎え、たくさんの中型イカ釣り船が太平洋の漁場に向けて出港しました。 ところが、漁業者にとっては、これまでにない不安を抱えながらの船出となりました。その理由は、ここ数年続いているスルメイカの水揚げ量の減少です。特に去年は記録的な不漁となりました。原因は、スルメイカの産卵場の海洋環境が悪く、資源量が減ってしまったためだと考えられています。 不漁の影響は広がり続けています。イカを扱う八戸市のある水産加工会社では、加工する原料が手に入らないため、従業員

    イカ不漁に“救世主”!?|NHK NEWS WEB
    agrisearch
    agrisearch 2017/06/04
    「人工知能(AI)を使った漁場予測システム」「トビイカ」
  • 「ゴムを使う100の方法」 HIV予防へ女性向け冊子:朝日新聞デジタル

    厚生労働省が定める「HIV(エイズウイルス)検査普及週間」が1日から始まった。HIVの感染経路は男性間での性的接触が多いが、女性も決して無関係ではないとして、各地の保健所や検査会場で、若い女性に関心を高めてもらうためのリーフレットが配布されている。 昨年3月に完成した「ゴムを使う100の方法 女子のための the 100 ANSWERS」(A4判2ページ)。宝塚大看護学部の日高庸晴(やすはる)教授(社会疫学)が代表の研究班が、厚労省のエイズ対策研究事業の一環で作った。20~30代の女性に対し、避妊具をつけてほしいことが男性にうまく伝わった体験談をインターネットで募集。373人の回答をもとに、「つけなきゃ無理!」などはっきり断る文言や「寝たふりをする」といった100の伝え方を挙げた。 作成の中心となった新潟大医歯学総合病院感染管理部の古谷野(こやの)淳子・特任助教(臨床心理学)は、相手がHI

    「ゴムを使う100の方法」 HIV予防へ女性向け冊子:朝日新聞デジタル
  • Microsoft、誤って予定外のWindows 10インサイダープレビューを配布 ~インストールした場合は端末の初期化が必要

    Microsoft、誤って予定外のWindows 10インサイダープレビューを配布 ~インストールした場合は端末の初期化が必要