飯島モトハ @mochiunagi イギリス人Vtuberが「散々悪口言われてるイギリス料理はネタとして弄られてるだけで言うほど悪くないやろ…」って言ってたのに日本に来て「本物の食」に触れたせいで「あんなに酷い料理の国に帰りたくない…」って落ち込んじゃったの面白かった。
ひでシス @hidesys 入眠障害で悩んでたんですが、眠るときに握って手に電撃を流すっていう550円のデバイスを使い始めたら、入眠がめちゃくちゃがスムーズになってビビってます pic.twitter.com/yOIg3gYngH
先日、こちらの本を読みました。もともと、サイモン・バロン・コーエン氏の著書は共感脳とシステム化脳や、マインド・ブラインドネスの本などが好きて翻訳されているものはすべて読んでいました。 ザ・パターン・シーカー: 自閉症がいかに人類の発明を促したか 作者:Baron-Cohen, Simon 化学同人 Amazon そして、新著が出たのでさっそく読んでみたのですが、やはりおもしろい!! 要は、人間(ホモ・サピエンス)だけが、単純な経験則に基づく反復学習だけではなく、 if A and B then のような感じで、まだ見ぬ未来についてもこれまでの経験や仮説や条件節を使って、パターンを理解し、文字や言葉の活用はもちろんのこと、さらに新しい技術や文化開発を可能にしたのではないか、という仮説です。 特に、4-10万年前前後に起こっているホモ・サピエンスの認知能力の急激な拡大について、言語の発達がきっ
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 安くておいしく、ビタミンcも豊富なキャベツ。今回はそんなキャベツの甘さをとことん引き出して、うま味のある豚肉と一緒にモリモリ食べられる1人鍋レシピをご紹介します。 ポイントは、水やスープで煮るのではなく「蒸し鍋」にすること。水分をほとんど加えず、キャベツに含まれている水分で蒸すことで、キャベツ本来の甘みやうま味が薄まらず、存分に味わうことができます。 そして、トレーニーの私は野菜と一緒にタンパク質も摂りたい! というわけで、今回オススメなのが豚ロース肉。 豚肉の1人鍋といえば豚バラ肉を使うことも多いですが、100gあたりの目安で豚バラ肉は14.4gのタンパク質を含むのに対し、豚ロース肉のタンパク質は19.3g(※)。しゃぶしゃぶ用の薄切り肉を使えば、火の通りが早いので生焼けの心配がなく、火を通しすぎてかたくなることも防げますよ。 ※出典:日本食品標
こんにちは。野菜と豆腐の料理家、江戸野陽子です。 寒くなってくると、あつあつで辛い鍋料理(=チゲ)が食べたくなりませんか? そこでおすすめしたいのが韓国の定番家庭料理、スンドゥブチゲです。 スンドゥブチゲの主役は、ふわふわとしたおぼろ状の柔らかいスンドゥブ(純豆腐)! 日本のおぼろ豆腐なら、本場韓国のスンドゥブチゲに近い味を作ることができます。また、味の決め手となる唐辛子の選び方や、辛みの引き出し方も紹介します。 せっかくですので本場韓国に近い食材を用意して、お店顔負けのスンドゥブチゲを作ってみましょう! 本格スンドゥブチゲのポイントは「豆腐」と「唐辛子」の選び方 豆腐 スンドゥブ(純豆腐)とは、豆乳に凝固剤を加えて固めたおぼろ状の豆腐のことです。水気が多いのが特徴で、鍋料理に入れるとふわふわとした食感になります。タンパク質も含まれており、低カロリーでヘルシーなのもうれしいポイント。 ちな
有限会社安井ファーム @yasuifarm 大切なことなので何度でも申し上げますが、ブロッコリーは #アイラップ などのポリ袋に入れてチルド室で保存すると2週間はナイスブロッコリーを保つことができます チルド室があいていない場合は冷蔵室と野菜室のうち、最適保管温度(0℃)に近い方にて保管いただけますとオッケーブロッコリーです pic.twitter.com/4NcUzNRU4x 有限会社安井ファーム @yasuifarm 弊社におきましても、ブロッコリーをできるだけ0℃に保つため、発泡スチロールの箱に氷詰めするスタイルにて出荷しております。 ツボミの集合体であるブロッコリーは収穫後も活発に呼吸しているため、0℃環境におくことで呼吸を抑え、劣化を最小限に抑えることができます。 pic.twitter.com/t38Wo9PWP3
社民党党首の福島瑞穂議員は2022年12月21日から翌22日にかけ、ツイッターで相次いで発信した。これは、環境省が東京電力福島第一原子力発電所事故に伴う除染で出た土壌を、所管の新宿御苑(東京都新宿区)内の花壇で再利用する実証事業計画に対する動きだ。 環境省は新宿御苑の他、環境調査研修所(埼玉県所沢市)、国立環境研究所(茨城県つくば市)でも同時に実証事業を行う。 しかし、福島議員の主張は深刻な事実誤認に基づいている。持ち込まれるのは除去土壌に再生処理を施した「処理土」と言えるものであり、断じて「汚染土」ではない。そして当然ながら、被曝による健康リスクをもたらすことも無い。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く