千葉県内では果物に被害をもたらす害虫の「カメムシ」が増加していることから、県は2014年以来となる注意報を発表し、生産者に対策を呼びかけています。 千葉県農林総合研究センターでは、県内10か所にカメムシを捕獲する装置を設置し発生状況を調べていて、4月は一日当たりの捕獲数が例年の7倍以上となりました。 このため、県は5月、2014年以来となる「果樹カメムシ類」についての注意報を発表しました。 千葉市緑区にあるセンターの敷地内にも捕獲用の装置が設置されていて、例年より多くのカメムシが見られるということです。 捕獲数が多いのは、千葉県で生産がさかんな梨やびわなどの果物に被害をもたらす、 ▽チャバネアオカメムシ ▽ツヤアオカメムシ ▽クサギカメムシ の3種類です。 センターによりますと、去年、餌となるスギやヒノキの実が多かったため、数が増え、暖冬の影響で多くがそのまま越冬し、この時期の増加につなが