ブックマーク / ddnavi.com (36)

  • 『ドカ食いダイスキ! もちづきさん』と冷凍食品のニチレイがコラボ!もちづきさんの焼おにぎりの食べ方は?【コラボマンガ&作者インタビュー】 | ダ・ヴィンチWeb

    トップインタビュー・対談『ドカいダイスキ! もちづきさん』と冷凍品のニチレイがコラボ!もちづきさんの焼おにぎりのべ方は?【コラボマンガ&作者インタビュー】 グルメ漫画界の超新星『ドカいダイスキ! もちづきさん』。今年5月にWebで公開されるやいなや、即Xで日トレンド1位を獲得し月イチ連載が決定。さらに「次にくるマンガ大賞2024」ではWebマンガ部門第8位と特別賞「冷凍品はニチレイ賞」のW受賞を果たすなど、主人公・もちづきさんのドカいもさることながら、その勢いは止まることを知らない。 記事では「冷凍品はニチレイ賞」受賞を記念して、作者・まるよのかもめ先生描き下ろしの「トクベツ編」を公開! もちづきさんが“ドカい”飯に選んだあの冷凍品とは……? さらにこのコラボ漫画の公開と『ドカいダイスキ! もちづきさん』コミックス1巻の発売を記念して、まるよのかもめ先生へメールイン

    『ドカ食いダイスキ! もちづきさん』と冷凍食品のニチレイがコラボ!もちづきさんの焼おにぎりの食べ方は?【コラボマンガ&作者インタビュー】 | ダ・ヴィンチWeb
  • ナチスは「良いこと」もしたのか?をガチ検証した結果。紀伊國屋じんぶん大賞に選ばれた理由を考察した | ダ・ヴィンチWeb

    『検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?』(小野寺拓也、田野大輔/岩波書店) 2023年12月15日に発表された「紀伊國屋じんぶん大賞2024 読者と選ぶ人文書ベスト30」。大賞に選ばれたのは『検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?』(小野寺拓也、田野大輔/岩波書店)だった。 読者の選ぶ「2023年のベストの人文書」が、もう100年近くも前になるナチス・ドイツの政策を検証した……というのは、いささか奇妙に感じる人もいるだろう。だが実際に読んでみると、このは「いま読むことに大きな意味がある」だと感じたし、「人文書の矜持と歴史の専門家の責任を示した」にも感じられた。 そもそも書が執筆された背景は、インターネット上で「ナチスは良いこともした」と声高に主張する人が増えていたことにある。 著者のひとりの田野大輔氏がそうしたTwitter(現・X)の投稿の一つに、「30年くらいナチスを研究し

    ナチスは「良いこと」もしたのか?をガチ検証した結果。紀伊國屋じんぶん大賞に選ばれた理由を考察した | ダ・ヴィンチWeb
    agrisearch
    agrisearch 2024/01/28
    「特定の属性の人々を差別・排除しているにもかかわらず、メディアを支配して自分たちの良い面ばかりを喧伝する……というナチスの手法は、2024年という今の時代を生きている筆者もリアルな恐怖を感じるものだった」
  • 森恒二、三浦建太郎との最後の会話は「なんで『マンダロリアン』観てないんだ!」―『ベルセルク』と亡き親友を語るインタビュー〈前編〉 | ダ・ヴィンチWeb

    トップインタビュー・対談森恒二、三浦建太郎との最後の会話は「なんで『マンダロリアン』観てないんだ!」―『ベルセルク』と亡き親友を語るインタビュー〈前編〉 1989年から連載が始まったダークファンタジーの傑作『ベルセルク』の原作者・三浦建太郎先生が2021年5月、54歳の若さで突然この世を去った。その後、最後にペン入れをしたという第364話が9月発売の「ヤングアニマル」に掲載され、その回までを収めた単行41巻が同年末に発売された。このまま未完に終わるかと思われたが、「原作・三浦建太郎 漫画・スタジオ我画 監修・森恒二」という布陣によって2022年6月から連載が再開、2023年9月29日に単行42巻が発売されることとなった。世界中にファンがいる作品に携わることになった経緯や思いについて、三浦先生の高校時代からの盟友である漫画家の森恒二先生に伺った。 取材・文=成田全(ナリタタモツ) 撮影=

    森恒二、三浦建太郎との最後の会話は「なんで『マンダロリアン』観てないんだ!」―『ベルセルク』と亡き親友を語るインタビュー〈前編〉 | ダ・ヴィンチWeb
  • 農業に従事したい人にも! 大人のための学習図鑑で農業の最前線に触れてみよう | ダ・ヴィンチWeb

    『最新 日の農業図鑑』(八木宏典:監修/ナツメ社) 新型コロナウイルスによる緊急事態宣言などの影響で、延期に延期を重ねていた『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』が、3月にようやく公開された。初日のチケットは取れなかったものの、ネットでネタバレを目にする前に早めにと鑑賞してみたら、劇中で避難民が農作業をしている様子が出てきて、懐かしく思った。というのも、私が通っていた中学校の修学旅行が農家に寝泊まりをする農業体験で、田植えをしたときの、足が泥に沈み指の間を通り抜ける感触が蘇ったからだ。 あれから30有余年、農業に触れる機会は無く関心も薄れていたところへ思わぬ形で思い出し、『最新 日の農業図鑑』(八木宏典:監修/ナツメ社)を手にしてみた。書は図鑑を名乗るだけあってカラー写真が豊富なうえ、日における農業の歴史から畜産業を含めた最新の情報までも網羅しており、学ぶ愉しさに溢れている内容の濃

    農業に従事したい人にも! 大人のための学習図鑑で農業の最前線に触れてみよう | ダ・ヴィンチWeb
    agrisearch
    agrisearch 2021/04/28
    『最新 日本の農業図鑑』「スマート農業」も。
  • 「ニセ科学」が公然と学校で教えられている!? 正しい知識を教えるはずの学校でなぜ? | ダ・ヴィンチWeb

    『学校に入り込むニセ科学』(左巻健男/平凡社) 学校で学ぶ教科やその内容は、文部科学省の監督下で各専門家たちが検証を重ねて、児童生徒が学ぶにふさわしいものが厳選されている。それらは社会に生きる上での基礎となるべきもので、ただ試験や受験のためにあるわけではない。しかしその中に、一見科学的な装いをしながら実は根拠のない「ニセ科学」が紛れ込んでいたら…? 『学校に入り込むニセ科学』(左巻健男/平凡社)は、「ニセ科学」の危険性に警鐘を鳴らしてきた第一人者であり、元・法政大学教授で現在は理科教育専門誌『RikaTan(理科の探検)』編集長を務める左巻健男氏が、すでに学校教育へと入り込んでしまった「ニセ科学」を一刀両断する1冊。科学的理論をもとに反証を重ねていく内容だ。 ■「ニセ科学」とは、いったい何がニセなのか? 左巻氏が最初に「ニセ科学」への危機感を抱いたのは、1999年発刊の『水からの伝言』(以

    「ニセ科学」が公然と学校で教えられている!? 正しい知識を教えるはずの学校でなぜ? | ダ・ヴィンチWeb
    agrisearch
    agrisearch 2019/12/22
    左巻健男氏新著。「水伝」「EM」
  • 老人たちに忍び寄る詐欺。怪しい“健康食品”のお店で何が行われているのか? | ダ・ヴィンチWeb

    『あやしい催眠商法 だましの全手口 身近な人を守るために知っておくべきこと』(ロバート・熊/自由国民社) 街中でたびたび見かけるのが、老人たちの集まっている怪しいテナント。軒先に掲げられた看板やのぼりには「健康」や「自然品」なるきれいな言葉が並んでいて、時間が経つと、商品を片手にたくさんのご老人方がご満悦な表情のまま出てきたりする。 しかし、賢明な読者ならばお気づきだろうが、このような店舗は悪徳商法の疑いが強い。いわゆる詐欺の一種「催眠商法」の代表的な手口であるが、かつてはそんな場所で“だます側”にいた著者が、実態や対策を訴える書籍がある。『あやしい催眠商法 だましの全手口 身近な人を守るために知っておくべきこと』(ロバート・熊/自由国民社)だ。 かつては詐欺師として好成績を残していた著者が伝える内容はどれも、自分たちの親世代にそっと教えてあげたくなるようなものばかりだ。 ■現場で話して

    老人たちに忍び寄る詐欺。怪しい“健康食品”のお店で何が行われているのか? | ダ・ヴィンチWeb
  • 私たちの食卓が変わる!? 2025年農業ビジネスの未来像とは | ダ・ヴィンチWeb

    2015年から2030年にかけて、農家の総数は7割減、稲作農家に至っては9割減となるという。 この先わずか15年の間に凄まじい勢いで農家が減っていくというデータを提示するのは今日紹介する『2025年 日の農業ビジネス』(21世紀政策研究所/講談社)だ。 農家が減ると言われても自分の問題としてピンとこないかもしれないが、私たちが毎日べている米も肉も野菜も、農作物であることを忘れてはいけない。 書では、農業だけでなくさまざまな分野の研究者やジャーナリストが、日の農業を取り巻く状況を明らかにし、農業ビジネスの未来を多角的に論じている。農家減少は一見すると危機的な状況だが、日の農業ビジネスが成長産業に生まれ変わるチャンスでもあるという。 ■「保護される」から「攻めて出る」農業へ 農家が減ったら、農作物が値上がりして私たちの生活に影響するのでは? と心配する人も多いだろう。しかし、現在農家

    私たちの食卓が変わる!? 2025年農業ビジネスの未来像とは | ダ・ヴィンチWeb
  • 「農耕」の始まりは弥生時代ではなく縄文時代だ! 『タネをまく縄文人 最新科学が覆す農耕の起源』 古代歴史文化賞大賞受賞記念・著者インタビュー | ダ・ヴィンチWeb

    縄文時代は狩猟・採集、弥生時代になって稲作が始まった――そう教えられてきた私たち日人。だが最新の考古学の世界では、その常識を覆す「縄文時代から農耕が始まっていた」という新事実が発見されたという。このたび、その新事実をつきとめた『タネをまく縄文人 最新科学が覆す農耕の起源』(吉川弘文館)が第5回古代歴史文化賞大賞を受賞。すべては著者の小畑弘己先生が「レプリカ法(土器に残る植物の圧痕などからシリコーン樹脂を用いたレプリカを作り観察する方法)」という研究方法で、縄文土器から一粒の「ダイズ」を発見したのがはじまりだったという…。 ■はじまりは一粒の「ダイズ」 小畑 私はもともと遺跡の土を洗って種を探すということをやってきたんです。遺跡の土壌の中には当時の家が焼けて炭になったり、米がこげてそのまま土の中にはいっていたりして、昔のべ物や種が残っているんですよ。つまり土を調べれば当時の暮らし方が見え

    「農耕」の始まりは弥生時代ではなく縄文時代だ! 『タネをまく縄文人 最新科学が覆す農耕の起源』 古代歴史文化賞大賞受賞記念・著者インタビュー | ダ・ヴィンチWeb
  • 発達障害のあなたの人生を輝かすために斯界の第一人者が教える 社会での働き方、職業選択のコツ | ダ・ヴィンチWeb

    発達障害仕事に活かす(朝日新書)』(星野仁彦/朝日新聞出版) 書『発達障害仕事に活かす(朝日新書)』(星野仁彦/朝日新聞出版)のタイトルにもある「発達障害」という言葉をどこかで耳にしたことがある、という人も少なくないのではないだろうか。 発達障害はいくつかのタイプに分類される。自閉症、アスペルガー症候群、注意欠如・多動性障害(ADHD)、学習障害、チック障害などが含まれ、これらは生まれつき脳の一部の機能に障害があるとされている。 その一般的な特徴としては、「対人関係が苦手」「過剰なこだわり癖」「空気が読めない(周囲を困らせる)」「仕事・家事の段取りが苦手」等々が挙げられるが、いくつかのタイプの発達障害を併発、個人差が大きいという特徴もあるようだ。 しかし、総じて「障害」と呼ばれるために「だから治らないのだろう」とか、「社会に適応しづらいに違いない」と思うかもしれないが、書はそんな

    発達障害のあなたの人生を輝かすために斯界の第一人者が教える 社会での働き方、職業選択のコツ | ダ・ヴィンチWeb
  • えっ「A5ランク」は美味しさを保証するものではない!?  本当に美味しい肉だけを選ぶために知っておきたいこと | ダ・ヴィンチWeb

    『炎の牛肉教室!(講談社現代新書)』(山謙治/講談社) いわゆる「肉バル」の登場や全国各地で開かれる「肉フェス」、そして、寝かせてうま味をさらに増した「熟成肉」など、昨今は、さまざまな切り口を駆使した“肉ブーム”が巻き起こっている。 しかし、私たちはどれほど牛肉のことを知っているのだろうか。そんな疑問を投げかける書籍『炎の牛肉教室!(講談社現代新書)』(山謙治/講談社)が刊行された。農とのジャーナリストであり、牛のことを知るべくみずから“母牛”を所有するまでに至った著者の主張を読むと、私たちの知らなかった“牛肉の真実”にふれることができる。 ◎美味しい肉の代名詞「A5ランク」の誤解と真実 せっかくべるなら、少しでも美味しい肉にありつきたいという思いが芽生えるのは当然。お店のメニューでよく見かける「A5ランクの牛肉」という表記は、肉のうまさを見きわめるためによく使われるフレーズだ。

    えっ「A5ランク」は美味しさを保証するものではない!?  本当に美味しい肉だけを選ぶために知っておきたいこと | ダ・ヴィンチWeb
    agrisearch
    agrisearch 2017/12/27
    山本謙治氏の新著『炎の牛肉教室!(講談社現代新書)』
  • 『タッチ』のタイトルの由来にファン衝撃「驚きすぎて声も出ないわ(呆然)」 | ダ・ヴィンチWeb

    スポーツ漫画の不動の名作、あだち充の『タッチ』。誰もが知っている同作だが、2016年10月12日(水)発売の『月刊少年サンデー(ゲッサン)』で明かされた同作の名前の由来に「まじかーーー! この事実は結構ショック(笑)」「まさかそんな意味があったとは…震えたわ」とファンに衝撃が走っている。 同誌では、覆面漫画家・カメントツがあだちにインタビューしているのだが、「なんで『タッチ』で上杉和也を殺したの?」というド直球な質問から始まっている。あだちは「最初から殺すつもりだった」とこちらも直球かつ驚愕の事実をさらりと返答。さらに「タイトルの『タッチ』は『バトンタッチ』の『タッチ』だからねぇ。」と、天地がひっくり返るような事実を明かすのだ。 あだちは、当時の担当編集者から「人気のあるキャラだから殺すな」とさんざん釘を刺されていながら、原稿を置いて行方をくらましたと当時のことを振り返っている。これにファ

    『タッチ』のタイトルの由来にファン衝撃「驚きすぎて声も出ないわ(呆然)」 | ダ・ヴィンチWeb
  • 砂糖は毒? 牛乳をとると骨折しやすくなる? …ニセ・エセ・デマ情報から子どもを守るために | ダ・ヴィンチWeb

    『各分野の専門家が伝える 子どもを守るために知っておきたいこと』(宋美玄、姜昌勲、NATROM、森戸やすみ、堀成美、Dr.Koala、猪熊弘子、成田崇信ほか/株式会社メタモル出版) 子育てに悩んでも、ちょっと調べれば、情報が溢れるように出てくる。便利な世の中だが、ときに「子どもに◯◯をべさせると良い」「いや、◯◯は害がある」といった真逆の情報に、育児中の親は困惑する。 また、妊娠中だったり子育て中だったりすると「△△したほうがいいらしいよ」などと、周囲がなにかと情報を提供してくれるが、それが眉唾ものであることも少なくない。良かれと思ってついつい口を出したくなる。そんな人が増えた現状を「一億総姑(しゅうとめ)現象」と呼んで憂い、専門家がきちんと根拠を示した情報に頼ってほしいと願うのは、『各分野の専門家が伝える 子どもを守るために知っておきたいこと』(株式会社メタモル出版)だ。書では、ちま

    砂糖は毒? 牛乳をとると骨折しやすくなる? …ニセ・エセ・デマ情報から子どもを守るために | ダ・ヴィンチWeb
  • 残暑にもピッタリ! 知ればもっと味わいたくなる“ビール”の豆知識 | ダ・ヴィンチニュース

    『ビールにまつわる言葉をイラストと豆知識でごくっと読み解く ビール語辞典』(リース恵実:著、瀬尾裕樹子:監修/誠文堂新光社) 今年はとにかく暑い日が続いている。真っ昼間に動き回り、カラッカラになった体をうるおしてくれるのはやっぱりビールではないだろうか。枝豆を片手にビールを一気に流し込む。もうその響きだけで、のどの奥がキューっとなる読者のみなさんも少なくないはずだ。 居酒屋では「とりあえず一杯」の定番ともなっているが、当たり前過ぎてじつは、ビールの細かな知識を得る機会もなかなかない。そこで紹介したいのが書籍『ビールにまつわる言葉をイラストと豆知識でごくっと読み解く ビール語辞典』(リース恵実:著、瀬尾裕樹子:監修/誠文堂新光社)である。 豆知識といえどあなどるなかれ。世界中のビール事情や誰かに伝えたくなるうんちくもたくさん盛り込まれた一冊であるが、書の内容をわずかながら紹介していこう。

    残暑にもピッタリ! 知ればもっと味わいたくなる“ビール”の豆知識 | ダ・ヴィンチニュース
  • 血を吸うのはオスと交配したメスだけだった!なぜ蚊は人を襲うのかに新事実!? | ダ・ヴィンチWeb

    『なぜ蚊は人を襲うのか(岩波科学ライブラリー)』(嘉糠洋陸/岩波書店) ジメジメした暑さと並んで、夏が嫌われる理由の筆頭格と言える「蚊」。『なぜ蚊は人を襲うのか(岩波科学ライブラリー)』(嘉糠洋陸/岩波書店)は、都内の研究室で万単位の蚊を飼育する著者が、そんな蚊の生態を科学的に説明する一冊だ。 そこには「蚊は二酸化炭素、匂い、熱という3つの要素で吸血対象を探し出す」「黒い服を着る人は白い服を着る人の3~4倍ほど蚊に刺されやすくなる」など、蚊にまつわるトリビアが満載。ただ「血を求めるのはメスのみで、オスと交配した後に吸血に対する欲求が高まる」という大前提の知識については、知らなかった人も多いのではないだろうか。そのほか、マラリアやデング熱を人に感染させる仕組みや、そんな“病気の運び屋”と人類との長きにわたる 戦いも詳しく描写されている。 そして書のいちばんの魅力は、蚊と対峙する著者の、研究

    血を吸うのはオスと交配したメスだけだった!なぜ蚊は人を襲うのかに新事実!? | ダ・ヴィンチWeb
    agrisearch
    agrisearch 2016/08/25
    「血を吸われないように、必死で蚊を集める様は、どんなシューティングゲームよりもスリルたっぷりです」、恐るべし、昆虫博士。。
  • 江戸時代の髪型と現代の盛り髪の共通点とは?『黒髪と美女の日本史』 | ダ・ヴィンチWeb

    『黒髪と美女の日史』(平松隆円/水曜社) 髪は女の命。艶々としたキレイな髪の毛は、いつの時代でも変わらない女性の美徳だ。『黒髪と美女の日史』(平松隆円/水曜社)は、日における髪型史を、女性を中心にまとめ、黒髪と美女の関係を明らかにした異色の一冊である。 平安時代の女性の髪型である垂髪(垂らした髪の毛)は、長ければ長いほど美しいとされていた。背丈より長く、扇のように広がる黒髪が魅力であったのだ。もちろん、長いだけではなく、艶やかな髪であることも必須条件だ。そのために、一日に何度も髪を梳(す)き、泔 (ゆする)という米のとぎ汁や美男葛(びなんかずら)という実葛(さねかずら)の蔓の粘液などが洗髪・整髪のために用いられていた。 率直に「そんな長い髪の毛で邪魔じゃないの?」「歩けなくない?」と疑問に思うが、床に広がるような長い髪の毛は支配階級の公家層のもの。労働に従事している女性たちは髪を短く

    江戸時代の髪型と現代の盛り髪の共通点とは?『黒髪と美女の日本史』 | ダ・ヴィンチWeb
  • 女性もセックスがお盛ん! ペリーも激怒したエロすぎる日本人のふしだら歴史 | ダ・ヴィンチWeb

    『エロティック日史 古代から昭和まで、ふしだらな35話』(下川耿史/幻冬舎) 間違いなく学校では教えてくれない、そして試験にも出ない日史である。しかし日人として、知っておくべき日史。それが『エロティック日史 古代から昭和まで、ふしだらな35話(幻冬舎新書)』(下川耿史/幻冬舎)だ。 書は、古くは日書紀・古事記にみる神代の時代より昭和初期に至るまでの、日人のセックス観や性文化について、様々な文献から考証したエロ通史なのである。まあ、驚きの連続なのである。 日人というと、未だに映画やビデオにはモザイク処理が入るほど、性に関して閉鎖的な国民性というイメージがある。また、例えばセックスをした相手の数を誇らしげに明かすことなども、特に女性においてはタブー視されがちだ。 ではこのセックスや性に対してシャイな日人像というのは、古来よりの民族的遺伝子のなせる業なのかというと、書を読む

    女性もセックスがお盛ん! ペリーも激怒したエロすぎる日本人のふしだら歴史 | ダ・ヴィンチWeb
  • 「業務用イチゴ」「農業機械」…注目の”無名優良企業”を公開! ビジネスマン、転職希望のサラリーマン、就活間近の学生は必見! | ダ・ヴィンチWeb

    トップニュース「業務用イチゴ」「農業機械」…注目の”無名優良企業”を公開! ビジネスマン、転職希望のサラリーマン、就活間近の学生は必見! 『新しいニッポンの業界地図 みんなが知らない超優良企業』(田宮寛之/講談社) 先日、某テレビ番組で儲かっている優良企業が紹介されていた。「業務用イチゴ」を栽培して、日中に卸している企業があるらしい。「業務用イチゴ」とは「業務用スイーツ」の中に入っているイチゴのことだ。分かりやすく言うと、居酒屋やレストランで出される「よくある味」のケーキやゼリーの中に入っているイチゴだ。味や香りは追求せず、とにかく見た目と色が良いことが特徴。インタービューで「がっちり儲かっています」と経営者は笑っていた。このように、優良で成長の期待が持てるのに、全く無名で人々に知られていない企業はたくさんある。『 新しいニッポンの業界地図 みんなが知らない超優良企業』(田宮寛之/講談社

    「業務用イチゴ」「農業機械」…注目の”無名優良企業”を公開! ビジネスマン、転職希望のサラリーマン、就活間近の学生は必見! | ダ・ヴィンチWeb
    agrisearch
    agrisearch 2016/08/25
    「どんどん食糧を作らなくてはいけない。そこで必要になってくるのが「農業機械」「農薬」「化学肥料」などだ。これらに関わる企業が確実に成長していくという。」
  • この夏にまだ間に合う!「ケトジェニックダイエット」の極意とは? | ダ・ヴィンチWeb

    『いちばんやさしいケトジェニックダイエットの教科書』(白澤卓二/主婦の友社) この時期に急増するもの。それは、鏡に映る自分のカラダに唖然としている人たち。たるんだ二の腕やお腹まわり、ムチムチの太もも……。「こんなんじゃ街を歩けない!」なんて叫びがあちこちから聞こえてくるのも、哀しいかな、この季節の風物詩だ。 けれど、焦って変なダイエットに手を出すのは禁物。間違ったダイエット法ではやせられないばかりか、健康を害するおそれもあるのだ。そこでオススメしたいのが、“世界で一番健康的なダイエット”といわれている「ケトジェニックダイエット」。提唱しているのは、医師の白澤卓二先生で、このたび『いちばんやさしいケトジェニックダイエットの教科書』(主婦の友社)を上梓された。 ここ数年ブームになっていた糖質オフダイエット。実践してダイエットに成功した、という人も多いだろう。糖質をカットすることで、どうしてやせ

    この夏にまだ間に合う!「ケトジェニックダイエット」の極意とは? | ダ・ヴィンチWeb
    agrisearch
    agrisearch 2016/07/13
    白澤卓二氏の新著『いちばんやさしいケトジェニックダイエットの教科書』。。
  • 「SMAP×SMAP」「めちゃイケ」「深イイ話」…超ヒット企画を生み続ける放送作家・鈴木おさむが“ウケる企画の作り方”を初公開! | ダ・ヴィンチWeb

    「SMAP×SMAP」「めちゃ2イケてるッ!」「人生が変わる1分間の深イイ話」など多数のヒット作を生んだ売れっ子放送作家・鈴木おさむ。19歳で放送作家となり、20年以上番組作りをしているのだから、かかわった番組は数えきれない。いったいどうやってこんなにも多くの企画を生み出しているのだろうか? そんな鈴木氏の企画の作り方を初公開したのが『新企画 渾身の企画と発想の手の内すべて見せます』(鈴木おさむ/幻冬舎)だ。 書はとにかく具体的に、鈴木氏が今すぐにでも企画会議にかけられそうな新企画を1つ提案し、それをどうやって考えたのか、考え方や作り方のポイント(企画術)を自身の体験談を交えながら解説する、という流れで22個の新企画が掲載されている。 人の急所こそキラーコンテンツになる 例えば、新企画「我が家の教育バラエティー 私が子供を殴った時」。これは、親が悩む子供に対する教育、「叱る」ことを父親芸

    「SMAP×SMAP」「めちゃイケ」「深イイ話」…超ヒット企画を生み続ける放送作家・鈴木おさむが“ウケる企画の作り方”を初公開! | ダ・ヴィンチWeb
  • 「ん」とはいったい何者なのか。どこからやってきたのか。かつてはなかった日本語「ん」の奥深い歴史 | ダ・ヴィンチWeb

    『ん 日語最後の謎に挑む』(山口謠司/新潮社) あいうえおの五十音図の枠外にぽつんと置かれた「ん」の文字。改めて、みなさんはどんな印象をお持ちだろうか? 「独特の存在感」「孤高」「最後にある“どや顔感”」。さらに、流行りの擬人化をしてみると、「どこから来たのかわからない転校生」との意見が筆者の周りでは聞かれた。なるほど、やはりほかの文字とは一線を画した雰囲気を感じる人は多いようだ。 それもそのはず。実は「ん」という文字はかつて日語にはなかったらしい。少なくとも『古事記』や『日書紀』『万葉集』など上代の書物に「ん」を書き表す文字が見当たらないという。では、「ん」とはいったい何者なのか。どこからやってきたのか。そのミステリーを解き明かすのが、『ん 日語最後の謎に挑む』(山口謠司/新潮社)である。書を読むと、普段いかに「ん」をナメていたのかがよくわかる。 「ん」は言葉によって発音が違う

    「ん」とはいったい何者なのか。どこからやってきたのか。かつてはなかった日本語「ん」の奥深い歴史 | ダ・ヴィンチWeb