タグ

2007年12月27日のブックマーク (29件)

  • ホワット・ア・ワンダフル・ワールド libtcc を使えば C は高階関数型言語になる

    ふと,qsort の第四引数に直接 C のコード片を渡せたら面白いんじゃないか ? とか思って,TCC を使ってみたら簡単にできました. つまり,こういうこと qsort(... , compile("int lambda(int *x, int *y) {return(*x>*y)?1:(*xtcc-0.9.23.tar.gz とかを持ってきて,tar xvf して configure ; make して su して make install しておいてください.TCC には,普通の爆速 C コンパイラ tcc と,C 言語のコード片を機械語に変換するライブラリ libtcc.[h/a] が含まれています.libtcc の API については,libtcc で C のソースコードを eval などを. ソースは,一見長めに見えますが,これは単に,libtcc.h で API として公開さ

  • 4象限グラフの罠

    「アクセス解析では偏差値は使わない方がよい」に続いて、Web担当者Forumに掲載された株式会社CreatorsNetの菅原 裕さんのこの記事でもう一つ。 繰り返すが、「データを入力するだけで簡単にアクセス解析レポートを作れる、エクセルのフォーマットをダウンロードできる形で用意した。自分なりにアレンジしてぜひ活用してもらいたい。このツールを使えば、アクセス解析ツールだけでは直接読み取れない、別の視点からウェブサイトを解析できる。」というものだが、確かにアレンジが必要で、リサーチ・リテラシーを要求できない一般の方には危険が一杯である。 こちらも繰り返すが、勿論菅原さんは存じ上げているし、実践を積まれている方だ。ご人は重々承知の上で、サンプルも教科書的にうまく仕上げていらっしゃるのだと理解した上で、使い道には気をつけようという主旨。 記事の中の一つに「散布図を使って困ったページを見つける」と

    4象限グラフの罠
  • 平均の罠2(1日平均)

    ウェブアナリスト 宏美のブログ。WebAnalyticsの3Cデータと関連情報を提供。一つはcompetitor、市場マクロデータや競合データ。一つはcompany、自社のアクセス解析データ。最後はcustomer、ユーザー行動データ。数値の一人歩きをさせたくないので、詳しくは原典と各調査方法を確認のこと。 今回は1日平均に関して考えてみる。 ある記事で気になったコメントだが、「外れ値を除いて平均値を出す」といった事が書かれていた。アクセス解析は、サンプル調査ではなく、全てがありのままの数字なので、外れ値という考え方はあるのだろうか。サンプル調査でたまたま年収で1億の人がいたら、平均年収の数字をかなり上げてしまうため、この人の年収は平均の算出から外す、つまり外れ値は集計から外すというのが、サンプル調査に於ける外れ値の扱い方だ。 またロボットなどからのアクセスが外れ値の一例として挙げられてい

    平均の罠2(1日平均)
  • 平均値の罠1

    ウェブアナリスト 宏美のブログ。WebAnalyticsの3Cデータと関連情報を提供。一つはcompetitor、市場マクロデータや競合データ。一つはcompany、自社のアクセス解析データ。最後はcustomer、ユーザー行動データ。数値の一人歩きをさせたくないので、詳しくは原典と各調査方法を確認のこと。

    平均値の罠1
  • アクセス解析では偏差値は使わない方がよい

    ウェブアナリスト 宏美のブログ。WebAnalyticsの3Cデータと関連情報を提供。一つはcompetitor、市場マクロデータや競合データ。一つはcompany、自社のアクセス解析データ。最後はcustomer、ユーザー行動データ。数値の一人歩きをさせたくないので、詳しくは原典と各調査方法を確認のこと。 今回はアクセス解析における意見をご紹介する。きっかけはWeb担当者Forumに掲載された株式会社CreatorsNetの菅原 裕さんのこの記事。 http://web-tan.forum.impressrd.jp/download/webtan08 こちらのブログはトラックバックが飛ばせないようなので、先方の記事でコメントを付ける予定。 「データを入力するだけで簡単にアクセス解析レポートを作れる、エクセルのフォーマットをダウンロードできる形で用意した。自分なりにアレンジしてぜひ活用して

    アクセス解析では偏差値は使わない方がよい
  • An Intuitive Explanation of Bayesian Reasoning

    An Intuitive Explanation of Bayesian Reasoning Bayes' Theorem for the curious and bewildered; an excruciatingly gentle introduction. By Eliezer Yudkowsky Your friends and colleagues are talking about something called "Bayes' Theorem" or "Bayes' Rule", or something called Bayesian reasoning.  They sound really enthusiastic about it, too, so you google and find a webpage about Bayes' Theorem an

  • PROCMAIL

    Procmail の紹介とレシピの書き方 [ 日語 | English ] Procmail とは 基的にはメールの振り分けを行うソフトウェアです。 Procmail が利用可能な環境であれば簡単なレシピを記述しておくだけで、 サブジェクトや差出人ごとに振り分けや携帯端末等へ転送を行ったり、 広告や勧誘などの spam の削除を行うことができます。 また、ここでは(まだ)紹介していませんが、スコア機能 (man procmailsc) を使えば、 単なる文字列マッチングでは表現できない高度な振り分けルールを記述することもできます。 詳しくはこちらを参照…。 メールの振り分けよりも spam 退治に興味のある方は 以下のサイトも眺めておくときっと役に立ちます。 junkfilter The SpamBouncer Panix Help System と 公開されたレシピ SpamAssa

  • スパム対策に欠かせないベイズ理論とは?

    測定できなければ科学は成立しない、と言う人がいる。ベイズ理論は、以前は測定できなかった物の測定方法を提示する。仮説や予測を検証し、結論や決断を洗練していく。この理論を利用したベイジアンフィルターは、今、スパムコントロールの分野でホットな話題となっている。 扱う要因と可能性が限定されている場合、基的な確率の計算は簡単だ。例えば、出走馬が10頭の競馬レースを考えてみよう。どの馬に賭けるかの根拠となる情報が、「出走馬が10頭」だけであれば、どの馬を選んでも、勝つチャンスは10分の1だ。しかし、こんな計算を競馬場に持ち込んだら、たちまち財布は空になってしまう。現実の世界はもっとはるかに複雑だ。そしてここに、ベイズ理論の出番がある。 実際には、10頭の出走馬はそれぞれ、すでに少なくとも数レースは経験している。つまり、戦歴がある。ライトニングという馬が連戦連勝で、サンダーという馬が出走したすべてのレ

    スパム対策に欠かせないベイズ理論とは?
  • グーグル、インテル、MSが注目するベイズ理論:スペシャルレポート - CNET Japan

    今日のコンピュータ界を動かす18世紀の確率論 今日のコンピュータ界をリードする権威ある数学者の1人であるThomas Bayes(トーマス・ベイズ)は、他の数学者と一線を画する。ベイズは神の存在を方程式で説明できると主張した人物だ。そんな彼の最も重要な論文を出版したのはベイズ人ではなく他人であり、また、彼は241年前に亡くなっている。 ところが、なんとこの18世紀の聖職者が提唱した確率理論が、アプリケーション開発の数学的基礎の主要な部分を占めるようになっているのだ。 上記数式はベイズの定理を示したものである。難解な記号の羅列に見えるかもしれないが、大雑把に言うと何かが起こる可能性はその事柄の過去の発生頻度を使ってほぼ推測ができるということだ。研究者はこの考え方を遺伝子研究から電子メールの選別にまで応用しようとしている。 ベイズ定理の数学的な詳細説明はミネソタ大学のウェブサイトに掲載されて

    グーグル、インテル、MSが注目するベイズ理論:スペシャルレポート - CNET Japan
  • Rubyで簡単にワークパイルを実装 - Hello, world! - s21g

    ワークパイル(Work pile)は、並列処理の為のアルゴリズムの一種です。 lucille 開発日記: マルチスレッド化: ワークパイル 簡単に云ってしまえば、ワークパイルはサーバ/クライアント機構と似たようなもので、ジョブを処理するスレッド部分ではマスタースレッドから仕事(ジョブ)を受け取って処理し、仕事がなくなるまでループするというものです。 いわゆる生産者消費者問題を解決する手法の一つですね。 ちょっとサンプルコードを見てもらったほうがはやいかも。 workpile.rb 1  require 'thread' 2 3  class Workpile 4  def initialize(num_workers) 5  @queue = Queue.new 6  @workers = ThreadGroup.new 7 8  # Spawn worker threads 9  num

  • 「平均のひとつ覚え」から卒業 〜社会人なら知らなきゃ恥ずかしい統計の基礎知識 | Web担当者Forum

    1日あたりの訪問者数を単純に平均すると次のようになる。 単純な平均訪問者数:4699人 しかし、このサイトは週末のアクセス数は平日の数分の1しかないため、平日と週末を分けて考えてみるのもいいだろう。そこで、平日と週末でそれぞれ平均を出すと、次のようになる。 平日の平均訪問者数:6223人 週末の平均訪問者数:888人 これで、平日は6223人より少なければ「アクセスが少なかった」、週末は888人より多ければ「アクセスが多かった」と判断していいのだろうか。 週末の平均はたしかに代表的な数値となっているが、どうも平日の平均がおかしい。グラフを見ても、ほとんどの平日は5000人以下と、平均よりも1000人以上少ないアクセス数になっている。 よく見ると9月14日のアクセス数が非常に多い。この日は、あるページがヤフーニュースで紹介されたために、非常に多くの人がサイトを訪れていたのだ。ヤフー以外にも人

    「平均のひとつ覚え」から卒業 〜社会人なら知らなきゃ恥ずかしい統計の基礎知識 | Web担当者Forum
  • 基本的に簡単なことなんだから日付の処理は丁寧におこないましょう - よくきたblog

    いまだにdate()の第2引数を省略したり,ところどころでtime()を何度も呼ぶということをしているコードは非常に多く,いいかげんなくなる様子もないですが,理由がない限り好ましくないことが多いと思います.

  • まつもと×笹田、Ruby 1.9を語る ― @IT

    2007/12/25 「そういえばあのretryの話、どう思う?」、「誰も使ってないから害悪が多いっていう話は説得力ありますよね」、「じゃあなくすか……、うん、なくしといて」、「あ、決まっちゃった(笑)」――。 まつもとゆきひろと、笹田耕一。いま、世界が注目するプログラミング言語「Ruby」の生みの親と、開発コアメンバーの2人は、こともなげにRubyの仕様を記者の目の前で変更してしまった。Rubyの開発はどのように行われ、どこへ向かおうとしているのか。現行のバージョン1.8系から大きく様変わりする次期開発版「Ruby 1.9」のリリースを12月25日に控えた2人に、師走の秋葉原で話を聞いた(文中、敬称略)。 Rubyの仕様は密室で決まる!? 冒頭に紹介した2人の会話は、「retry」というRubyの文法の2種類ある使い方のうち、これまでほとんど使われた形跡がない方を文法仕様から取り除くかど

  • perl - ソースが読みにくいには訳がある - そして愛も : 404 Blog Not Found

    2007年12月26日17:45 カテゴリOpen Source perl - ソースが読みにくいには訳がある - そして愛も Can't agree more! まつもとゆきひろのハッカーズライフ:第10回 ソースを読もう (2/2) - ITmedia エンタープライズ このように、ソースコード読解の経験を積むと、読みやすいソースコードと読みにくいソースコードがあることに気がつくと思います。わたしが最悪と思ったのは、(失礼ながら)Perl5のソースコードです。 このPerlのソースコードの読みにくさが、Perlの実装の分化の一番の妨げになってきた。Perlより新しいRubyにYARVが生まれたり、Pythonにあれだけ多彩な実装があるのは、その裏返しと言っていい。Perlにもそういう動きがなかったわけでもないのだが、他の言語のようにうまく行っていないのは、ソースコードの読みにくさが確か

    perl - ソースが読みにくいには訳がある - そして愛も : 404 Blog Not Found
  • 戸田覚の「ボーナスでこれを買いなさい!」~デジタル&生活家電編~ - 日経トレンディネット

    全3回にわたって、この冬のボーナスで買いたいものをランキング形式でピックアップする。例によって独断と偏見で選んだ商品ばかりなので、興味半分で読んでいただきたい。いつものように「1万円」の制約なく選べたので、個人的にはうれしい限りである。前回のパソコン周辺機器に続いて、今回はデジタル&生活家電を取り上げる。(戸田 覚) 僕は、カメラマンではないのだが、仕事で写真を撮る機会は多い。カメラマンのようにセットを組んで時間をかけて美しい写真を撮ることはない。だが、内容の伝わりやすい写真を撮りたいと、いつも考えている。 現在は、D40Xを愛用中で、小さなボディーが出張などにとても便利だ。ところが最近、どうしてもD300が欲しいのだ。プロのカメラマンに相談すると「そんなもの戸田さんには不要。オーバースペックこの上ない」という。 相談しておいてなんだが、ちょっと悔しいぞ。 むろん、自分でもよくわかっている

    戸田覚の「ボーナスでこれを買いなさい!」~デジタル&生活家電編~ - 日経トレンディネット
    agw
    agw 2007/12/27
  • Macユーザーが注ぐアップルへの深い情熱--その源を探る

    私がAppleの記事を書くことを仕事にしていると知ると、誰もが必ずこう尋ねる。「それって、いったいどんな感じなんだい?」 私はたいてい、「クレイジーだ」と答える。おそらく、Appleについて、そしてAppleがコンピュータ、通信、音楽の世界に与えている大きくなる一方の影響力について記事を書くのに、今ほど面白いときはないだろう。だが、それは同時に、日々行われる中傷の泥仕合を目撃する(ときには巻き込まれる)羽目になることを意味する。 その大きさや組織的規模については議論の余地があり、大げさに取り上げられているケースも多い。だが、Macintoshユーザーが自分たちの使う製品に一途に情熱を注ぎ、強く支持する度合いは、テクノロジ業界では群を抜いていることに疑問の余地はない。その情熱は驚くほどで、感動的でさえあるが、同時にひどく厄介なものにもなりうる。 私が最近書いた「Macの約束の地をめぐる諸問題

    Macユーザーが注ぐアップルへの深い情熱--その源を探る
  • 【実写速報】ニコン「D3」

    ※編集部に届いた新製品の外観と仕様などとともに、編集部の撮影による実写画像をいち早く掲載するコーナーです。 ■ 外観

    agw
    agw 2007/12/27
  • http://www.kobitosan.net/postfix/ML/arc-2.2/msg00271.html

    agw
    agw 2007/12/27
    ヴァーチャルメールボックスにMaildir形式を適用する。
  • Home - Noppiのおぼえがき

    Noppiのおぼえがき

    agw
    agw 2007/12/27
    virtual_alias_domainsとvirtual_alias_mapsの設定についての簡素なエントリ。
  • Postfixのぺーじ−Postfix-jp ML

    目的 Postfix-JPメーリングリスト(Postfix-JP ML)はSendmailに代わるメールサーバソフト Postfixに関する情報を日語で交換し、日でも Postfix を普及させるための メーリングリストです。 Postfix については Postfixのぺーじ などを参照して下さい。 注意事項 Postfix-JP MLについて このメーリングリストは JPAG によって 運営されるもので、開発者とは関係ありません。そのため、開発に関する要望やバグフィックス要求などには応えることが できません。 ユーザレベルで対処できない話は Postfix-users ML を利用してください(もちろん英語ですが)。 作者の Wietse さんもよくお返事をくれます。 MLに投稿する前に 付属のドキュメントやマニュアルには目を通して下さい。日語訳も Postfixのぺーじで 参照

    agw
    agw 2007/12/27
    Postfix日本語MLポータル。
  • https://www.ijs.si/software/amavisd/README.postfix.txt

    agw
    agw 2007/12/27
    Postfixとamavisd-newの組み合わせについて。
  • http://www.postfix-jp.info/ML/arc-2.2/msg00718.html

    agw
    agw 2007/12/27
    あまり参考にならないスレッド。
  • http://www.postfix-jp.info/ML/arc-2.2/msg00720.html

    agw
    agw 2007/12/27
    local_recipient_mapsにヴァーチャルユーザーを指定する。
  • IEEE 1394b "FireWire"が3.2Gbpsの新仕様に、USB 3.0を追撃 | パソコン | マイコミジャーナル

    1394 Trade Associationは12月12日(米国時間)、最高で3.2Gbpsのパフォーマンスを持つFireWireの最新仕様「S3200」を発表した。IEEE 1394bのプロトコルや仕様をベースにしており、同ケーブルやコネクタをそのまま利用して高速通信が可能になる。現行のFireWire規格IEEE 1394b "FireWire 800"の4倍にあたる速度と上位互換性で、ライバルのUSB 3.0を追撃する。 IEEE 1394は「FireWire」や「iLink」などの名称で知られる機器間の高速通信を実現する技術。同じくデジタル周辺機器の接続を実現するUSB 1.0/1.1が1〜12Mbps程度の低速通信だったのに対し、同時期にIEEE 1394は最大400Mbpsの高速通信でストレージ間接続を実現して注目を集めた。だがUSB陣営がUSB 2.0にバージョンアップして最

    agw
    agw 2007/12/27
  • Mac OS X Tiger / Leopardの月例セキュリティアップデータが公開 | パソコン | マイコミジャーナル

    Appleは17日(米国時間)、Mac OS Xのセキュリティを向上させる「Apple Security Update 2007-009」を公開した。対象システムはMac OS X 10.4.11と10.5.1、パッケージはAppleのWebサイトまたはMac OS Xの自動更新機能「ソフトウェア・アップデート」経由で入手できる。 Security Update 2007-009 (10.5.1) Security Update 2007-009 (10.4.11 Universal) Security Update 2007-009 (10.4.11 PPC) 今回のセキュリティアップデータにより修復される問題箇所は、Mac OS X 10.4.11が23カ所、Mac OS X 10.5.1が18カ所。Mac OS X 10.4.11向けアップデータでは、悪意のもと作成されたWebサイト

  • 【コラム】OS X ハッキング! (257) Leopard解体新書(8) 〜Mailのデータ検出機能をテスト〜 | パソコン | マイコミジャーナル

    当コラムも年内はこれが最後。iPod touchやLeopardの発売というビッグイベントもあり、ネタに困らない1年だったといえます。さて、来年はどうなりますか……ともあれ、読者の皆様におかれましてはよいお年をお迎えください。 さて、2007年ラストを飾る今回は、Leopardに付属のMail.app(以下、Apple Mail)について。進化を続けるWebブラウザとは異なり、新機能の追加という点では"枯れた"印象の強いメールクライアントの分野だが、開けてビックリApple Mail 3には画期的な新機能がいくつか用意されていた。そのうち今ひとつ基準がハッキリしない「データ検出機能」を中心に、話を展開してみよう。 まずは新機能を整理 すでにLeopardへ移行済のユーザにはいわずもがなだが、Apple Mail 3には「データ検出機能」と「メモ」、そして「To Do」(iCalとの連携)

  • 今月2度目のMac OS X用セキュリティアップデータが配布開始 | パソコン | マイコミジャーナル

    Appleは21日(米国時間)、Mac OS X用セキュリティパッチ「Security Update 2007-009 1.1」の配布を開始した。対象システムはMac OS X 10.4.11と10.5.1、バイナリパッケージはAppleのWebサイトまたはMac OS Xの自動更新機能「ソフトウェア・アップデート」から入手できる。 Security Update 2007-009 1.1 (10.5.1) Security Update 2007-009 1.1 (10.4.11 Universal) Security Update 2007-009 1.1 (10.4.11 PPC) Mac OS X用セキュリティパッチの配布は、今月2度目。18日に配布開始された「Security Update 2007-009 1.0」は、適用後にSafariで特定のWebサイトを表示するとクラッシ

  • 【ハウツー】ゼロからはじめるGIMP2- 無料で使える写真加工ソフトを解説 (1) GIMPとは | パソコン | マイコミジャーナル

    稿では、無料で使えるグラフィックソフトのGIMP(the GNU Image Manipulation Progra)を使って、デジカメなどで撮影した写真の画像加工を行います。 GIMPは無料で利用できますが、日で言ういわゆる"フリーソフト"ではありません。オープンソースという形態で、著作権を保護しながら他の誰でもソースコードを改変・再配布できるような形式で作成しているソフトです。エンドユーザの筆者などから見ると、地球のどこかで誰かがオリジナルのプログラムを開発し、別の人が筆者の環境でも簡単に使えるように改変し、それを使わせていただいてるわけです。 そういうわけで、GIMPはいろんなOS向けにリリースされています。Windows版、Mac OS X版(Intel版とPowerPC版)、UNIX版、さらにインストール方法の異なるバージョンなどもあります。ちなみに、あくま有志による開発とい

  • Leopardとssh-agent - mteramoto's blog

    Leopardだと、なにもしなくてもssh-agentに対応してる。SSHKeychainはagent以外にtunnelを自動で作ったりして高機能だけど、自分の用途はagentだけだったのでLeopardのagentに乗り換えた。 まずは環境変数を確認してみる。 > env | grep SSH SSH_AUTH_SOCK=/tmp/launch-pFT6b4/ListenersSSH_AUTH_SOCKが設定されていることが分かる。このままsshを実行すると こんなダイアログが開く。パスフレーズを入力すると、ssh-agentが起動してprivate keyを覚えてくれる。あとはパスフレーズの再入力なしにいろいろやり放題。パスフレーズはkeychainに保存することもできるので、快適なssh生活が送れるはず。

    Leopardとssh-agent - mteramoto's blog