タグ

newsと社会に関するagxのブックマーク (20)

  • なぜか余るくじら肉、水産庁が売り込み続けるも値段は高め - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2006年09月11日 06:30 【asahi.com】によると、かつては貴重なたんぱく質の摂取源であり、今では絶滅するとかしないとかで捕獲が制限され世間一般にはほとんど流通しなくなった「くじらの肉」が余っているという。商業捕鯨は1988年以降禁止されてしまったが、調査捕鯨が拡大され、供給量が増えているのだという。その一方流通ルートがほとんど無くなり、結果としてだぶつき状態という次第。 くじら肉を管理している【水産庁】では「健康」として、学校や病院への売込みをはかり、それに応える形で給や新商品に取り入れる学校、外産業も出始めている。くじら肉は低カロリー・低コレステロールという特異性や、若い世代には意外性・年配の人にはレトロ感覚、懐かしさから人気があるという。だぶつき気味のくじら肉の需要を増やすため、水産庁の後押しで作られた【鯨ラボ】ではくじら肉の流通網の確保と拡大、くじら肉の普及

    agx
    agx 2006/09/12
    ある程度安かったら一度買ってみよ、と思うけど、100g450円では買う気にならないなぁ。特産品みたいにするにしても、大々的に宣伝できないことが痛いな。
  • 51才の男性にレイプされた16才の少女が死刑

    何を言っているのか分かりませんが、そういうことらしいです。 事件が起きたのは今から2年前のイラン。2004年8月15日、Atefah Sahaalehという16才の少女がイランの公共広場で絞首刑に処されました。 経緯は以下の通り。 BBC NEWS | Programmes | Execution of a teenage girl イスラムの法律である「シャリーア」によると、死刑に相当する罪は大きく3種類。殺人、麻薬密輸入、そして婚外交渉、だそうで。少女が死刑にされた理由は「姦通」の罪と言うことですが、もちろん結婚なんてしていないわけで。このことは出生証明書と死亡証明書の双方が揃っていることから証明されており、これがきっかけで調査が行われたそうです。 彼女は13才の頃にパーティに出席した際、自動車の中で少年と2人きりでいたという理由で「道徳警察」によって「純潔に関する犯罪」で逮捕され、刑

    51才の男性にレイプされた16才の少女が死刑
  • オンライン詐欺で億万長者になった14歳の少年 - GIGAZINE

    ナイジェリアのラゴスというアフリカ最大級の1500万人がいる都市。ここに住んでいるAkinという14歳の少年。彼はネットカフェから毎日、1日10時間ネットをして億万長者になったという。 一体彼は何をしたのか?どういう手口なのか?以下、その詳細。 FORTUNE: Online scams create "Yahoo! millionaires" - May 29, 2006 彼はオンライン上でノートパソコンやデジカメ、テレビなどを盗み出したクレジットカードで購入。次に国際貨物でヨーロッパにある彼のセーフハウス(隠れ家、アジト)に出荷。ヨーロッパにいる彼のネット上の友人がそのセーフハウスで荷物を受け取り、ラゴスへ運ばれる。そしてラゴスのブラックマーケットで売買されるとのこと。 このクレジットカードの番号を盗み出す方法は、ラゴスにあるネットカフェから行われるスパムメールの大量送信によって行われ

    オンライン詐欺で億万長者になった14歳の少年 - GIGAZINE
    agx
    agx 2006/05/25
    ナイジェリアのラゴスというアフリカ最大級の1500万人がいる都市。ここに住んでいるAkinという14歳の少年。彼はネットカフェから毎日、1日10時間ネットをして億万長者になったという。
  • 東大で電子工学の人気が急落中

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    東大で電子工学の人気が急落中
    agx
    agx 2006/04/19
    見放されてるって言うよりも今までが異常だった気がする。それにこれも一時的なものだと思うんだけどなあ。
  • 新社会人にまず望むのはスキルよりも「マナーと礼儀」「常識」 - ニュース - nikkei BPnet

    人材サービスを手がけるインテリジェンスは3月13日、新社会人に対するビジネス・パーソンの意識調査の結果を発表した。それによると、新社会人に最低限備えてほしい資質・態度として最も多く挙がったのは「マナー・礼儀」(20.1%)、次いで「常識」(12.2%)だった。「仕事に直接役立つスキルではなく、人としての基礎的な資質が求められている」(同社) 調査は、2月13〜16日にかけて、首都圏/中部/関西に在住する会社員男女1800人(25〜34才)にインターネットでアンケートを実施したもの。 「マナー・礼儀」「常識」のほかには、「挨拶」(6.5%)、「謙虚」(3.4%)、「やる気」(3.3%)が挙げられた。 「新社会人は初めて入社した会社で最低何年働くべきか」という問いに対し、59.7%が「2〜3年」と回答。ただし、「転職を考えたことがあるか」いう質問には84.6%が「ある」と答えた上、具体的に考え

    agx
    agx 2006/03/25
    望まれてるってことは、最近の人はマナーや常識が足りないってことか。それとも、スキルはすでにある程度もって入ってくる人が多いのかな?いや、それはないか。転職に抵抗のない人が多いみたいやね。
  • FC2Blog - 404 Error

    agx
    agx 2006/03/10
    普通に書くのと同じくらいの速さで書けるのかな?そうだとしたら凄い。しかも多言語を使えるし
  • 森昭雄博士の講演「テレビゲームと子どもたちの脳は」

    2006.02.09 森昭雄博士の講演「テレビゲームと子どもの脳」@世田谷に行ってきました (13) テーマ:子育て奮闘記f(^_^;)(85754) カテゴリ:表現規制とかそんなの 世田谷区の主催、教育委員会の共催で行われた、「ゲーム脳」の森昭雄博士の講演「テレビゲームと子どもの脳」に行ってきました。 現場に足を運ぶことは、やはり大事だわ。 小説家の川端裕人さんのブログ「リヴァイアさん、日々のわざ」(http://ttchopper.blog.ocn.ne.jp/leviathan/)で、状況の変化を嗅ぎ取り、「こりゃ現場だ」と思って世田谷線に乗って行ってきたわけです。 森博士の唱える「ゲーム脳」に対する賛否両論などもいろいろ見聞きし、「ゲーム脳」理論は科学未満の仮説(でさえ無いなにものか)であることは、知っている。 遅れて会場に入れば、なんでも400人ほどの入りだとか。 子連れのお母さ

    森昭雄博士の講演「テレビゲームと子どもたちの脳は」
    agx
    agx 2006/03/07
    ゲーム脳の講演会は自己啓発セミナーと洗脳合宿と、欠席裁判のごとしだったらしい。
  • ITmedia D LifeStyle:電気用品安全法は「新たなる敵」か (Side B) (1/4)

    前回のSide Aを書いてから1週間が経過しているわけだが、その間にもPSE法を巡る動きはあわただしく展開している。ネットの中でも署名運動や、Blogを通じて国会議員にアクセスするなど、組織的な活動も活発化しているようだ。 この法に対して多くの人が抵抗を示している理由を今一度分析すると、中古品の流通までこの法が踏み込んでしまっているからである。しかし、ただ一口に中古とは言っても、実際には2層に分かれるだろう。 1つは、それほど古くないものの中古流通で、まだ使えるのに勿体ない、というリサイクルの流れに沿った層。メーカーが中古市場を潰して新品を寄り多く売りたいんだろう、と考える向きもあるが、実態はその逆である。 メーカーでは、まだ使える製品でもそれを下取りしてくれる市場があって、新品にどんどん買い直してくれるという現在の製品サイクルに満足している。大手量販店に中古買い取り事業をも行なっている例

    ITmedia D LifeStyle:電気用品安全法は「新たなる敵」か (Side B) (1/4)
    agx
    agx 2006/03/04
    A面とあわせて、電気用品安全法とはどういうもので、なぜ中古販売禁止になるのか、それへの対策などについて書かれている。
  • FlashやJavaに影響? リッチメディア特許に批判

    FlashやJava、AJAXに影響する可能性がある特許が、ネットユーザーの批判を呼んでいる。 米国のBalthaser Onlineという無名の企業が2月21日、「インターネットを介したリッチメディアアプリケーションの設計・作成のための手法、システム、プロセス」と題された特許(米国特許7,000,180号)を取得したことを発表した。 この特許は2001年2月に出願され、今年2月14日に認可された。同社の会長兼CEOのニール・バルサザール氏によると、「この特許はFlash、Flex、Java、AJAX、XAMLを含むすべてのリッチメディア技術デスクトップ、携帯機器、セットトップボックス(STB)、ゲーム機を含むリッチメディアインターネットアプリケーションにアクセスするすべてのデバイスをカバーする」という。 「Balthaserは広範なデバイス、ネットワークにわたり、ほとんどのリッチメディ

    FlashやJavaに影響? リッチメディア特許に批判
    agx
    agx 2006/02/25
    やけに範囲の広い特許やけど、よく認められたモンや
  • http://www.gigazine.net/News/html/lg/000995.htm

  • ITmediaニュース:「こんな時だからこそ安定したサービスを」――ライブドアの技術者魂

    ライブドアが証券取引法違反の疑いで家宅捜索を受けてから3週間、同社の堀江貴文元社長が逮捕されてから2週間が経った。「こういう時だからこそ、品質を落とさないよう踏ん張りたい」――同社の技術に誇りを持つ、ネットサービス事業部システム開発グループの谷口公一テクニカルディレクターは、静かにこう話す。 あの事件をきっかけに、マスコミは一斉に同社を叩いた。同社のサービスすべてを「虚業」と呼び、「技術がない」と決めつける一部の報道に、地道に技術を磨いてきた同社の技術者はやるせない思いをため込んできた。「一番ひどかったのは、ワイドショーでした。コメンテーターが『ライブドアのすべてが虚業だ』と、すごい勢いで叩かれて……」 コメンテーターがライブドアを叩いていたその瞬間も、ポータル「livedoor」は動いていた。ポータルは連日のテレビ報道の影響でアクセス数が急増。想定アクセスをはるかに上回った日もあったが、

    ITmediaニュース:「こんな時だからこそ安定したサービスを」――ライブドアの技術者魂
  • ライブ新入社員 事件に無関心

  • 東証、緊急で処理能力強化を検討へ - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2006年01月20日 12:10 [このページ(nhk.or.jp)は掲載が終了しています]によると【東京証券取引所】は1月18日の売買停止など、【ライブドア(4753)】関連事件をきっかけにした売買件数急増に伴い発生した処理能力の問題に際し、今月末に予定されていたシステム増強の前に、現状システムで一時的に処理能力を高める検証を行うことになった。 具体的にはシステム内の情報を整理して容量を増やしたり、処理能力の上限の引き上げなどを試み、取引のない土日2日間にテストを実施し、問題がないか判断するとしている。 とはいえこのような措置もあくまでも緊急の手でしかないことから、東証側では年内には処理能力を現状の倍近い1日800万件/売買成立までに増強する方針だという。 開発会社の技術に問題があるのか、東証のプランが甘いのかそれとも予算をケチりすぎているのか不明だが(恐らくすべてだろう)、インフラを

    agx
    agx 2006/01/21
    処理能力が凄く低く感じてしまったのだけど、おかしいのかな。
  • 報道できるのはスポンサーのいないNHKだけ : 痛いテレビ

    2006年01月17日01:20 報道できるのはスポンサーのいないNHKだけ カテゴリNHK zarutoro ついに民放は消費者金融につごうの悪い報道はしなくなってしまった。 あいにく録画できなかったので映像はなく、NHKのページでも動画は見られず、放送があったことを確認できるのはGoogleに残ったキャッシュのみ。 それも時間がたてば見られなくなってしまうので、NHKの功績を称えるため、ここにNHKニュースからコピペしておく。 というか、こんなことしなくてもすむように、NHKはBBCみたいにニュースをサーバにつっこんでいつでも見られるようにしておけ。 副会長の永井多恵子だって言ってたじゃないか。 たまにいいことしたときぐらい自慢しなくてどうするんだ。 最高裁 高利の一括返済は不当 この裁判は、京都市の消費者金融「シティズ」が、借り手の男性側に対して、返済が滞ったことを理由に残っている額

    報道できるのはスポンサーのいないNHKだけ : 痛いテレビ
    agx
    agx 2006/01/20
    消費者金融に不利なニュースを
  • Infoseekニュース|ニュース速報、芸能ニュース

    agx
    agx 2006/01/18
    青色の心を落ち着かせる効果と一見暗く見えるが、波長が短く、遠くを歩く人影を浮かび上がらせる効果により、犯罪発生率を下げるらしい。
  • 産経新聞:産経ニュース

    産経新聞社のニュースサイト。政治、経済、国際、社会、スポーツ、エンタメ、災害情報などの速報記事と解説記事を掲載しています。

    産経新聞:産経ニュース
    agx
    agx 2006/01/16
    もともとゆとり教育自体、出来る人をより出来るようにという目的だと思ってたから、この結果は当然で目論み道理の気が。
  • 富士通、茨城県那珂市の市立図書館システム構築を受注

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 富士通は12月22日、茨城県那珂市が2006年10月に開館を予定している市立図書館のシステム構築を受注したと発表した。 那珂市は、那珂(なか)町と瓜連(うりづら)町が合併して1月21日に誕生した市。市立図書館の設立にあたり、市民の利便性、安全性を考慮し、富士通の非接触型手のひら静脈認証技術を採用することになった。 複雑な手のひらの静脈パターンにより高い認証精度を確保できること、体内情報のため複製することが困難であること、非接触方式のため衛生面で優れていること、などを評価した。 市立図書館の利用者は、手のひら静脈認証利用とICチップ内蔵の利用者カード発行のどちらかを選択できる。手のひら静脈認証利用を選択した場合、認証装置に“手のひら”をか

    富士通、茨城県那珂市の市立図書館システム構築を受注
    agx
    agx 2006/01/14
    生体認証はなにかを持たなくて良いから便利…替わりに借りてきてもらえないけど。多くの図書館でやってくれると良いんだけど。
  • アジアの真実:・中国スパイから命を懸けて国を守った日本の外交員 〜日本を取り巻く工作活動の実態〜 - livedoor Blog(ブログ)

    上海総領事館員が昨年自殺、「中国が機密強要」と遺書:読売 中国・上海の在上海日総領事館に勤務していた40歳代の男性館員が昨年5月、中国側から外交機密に関連する情報などの提供を強要されていたとする遺書を残し、総領事館内で自殺していたことが分かった。 外務省は館員が死亡したことは認めているが、「遺族の意向があり、詳細については話せない」としている。 複数の政府関係者らによると、館員は、総領事館と外務省省との間でやり取りされる公電の通信技術を担当する「電信官」だった。 自殺後、総領事や家族などにあてた遺書が数通見つかっており、このうち総領事あての遺書の中に、中国人の男から交友関係を問題視され、総領事館の情報を提供するよう求められたという趣旨の内容が記されていたという。 要求された項目は、総領事館に勤務する館員の氏名や、外交機密に属する文書などを上海から日に運ぶ際に利用する航空便名――などだ

    agx
    agx 2005/12/31
    日本の在中外交員が中国のスパイから情報提供を強要され、それを拒んで自殺した。
  • asahi.com:ホッキョクグマ、米が絶滅危惧種に提案 温暖化政策変化 - 国際

  • ローソンが二十四時間営業を一部廃止へ: 極東ブログ

    コンビニのローソンが二十四時間営業を一部廃止するというニュースが朝日新聞系で報道された。他紙系などにもあるのかもしれない。 話は”コンビニ、後継者確保に懸命 24時間営業見直し”(参照)の冒頭がわかりやすいだろう。 コンビニエンスストア2位のローソンの新浪剛史社長は、一部の店舗で、24時間営業を2年後にもとりやめる方針を明らかにした。高齢化が進む加盟店オーナーに「体力的につらい」との声が強まっていることが背景にある。「24時間営業」はコンビニ業界の大きな特色だけに、業界初のこの動きは、競合他社にも波紋を広げそうだ。 ああ、やっぱりな、という印象を私もった。コンビニのオーナーの高齢化は避けがたい。それと率直な印象を言うのだが、このビジネスにはシステム的に無理があり、その崩壊というのも大げさだが変動の始まりのように思えた。無理の部分は、人件費が実際にはオーナーの過重労働になっているのではないか

  • 1