タグ

2007年2月10日のブックマーク (6件)

  • 9.11に関する陰謀を描いた超大作ムービー「LOOSE CHANGE 2ND EDITION」

    いわく、2001年9月11日に起きたアメリカ同時多発テロ事件アメリカ政府による自作自演であり、キューバに対して派兵する口実を作るために立案された自作自演テロによる謀略計画「ノースウッド作戦」の焼き直しであって、9.11事件は中東に派兵することによって軍備の再編を急激に進めるため、あるいは戦争によって利益を得るために無理矢理作り出された陰謀だった、というもの。ちゃんと日語のナレーションが付いてます。 何というか、今までのあらゆる9.11関連の陰謀論の証拠とされるものを寄せ集めて構成されており、冒頭の8分間程度までは圧巻です。冒頭のナレーションも不気味な感じがして陰謀の展開を予感させてくれます。 再生は以下から。 Loose Change Japanese nihongo 911 - Google Video 全部で1時間23分もあるのですが、先に書いたように冒頭の10分ほどを見るだけでも

    9.11に関する陰謀を描いた超大作ムービー「LOOSE CHANGE 2ND EDITION」
  • かんたんすぎ かっこよすぎ Yahoo pipes « ku

    yahooyahooには似合わないくらいにかっこいいサービスを出した。その名も Pipes: Rewire the web とすごいサブタイトルがついています。rewriteはいい過ぎだけど。(よくみたらrewriteじゃなくてrewireだった) Pipes is a hosted service that lets you remix feeds and create new data mashups in a visual programming environment. と書いてあって、要するにフィードを混ぜたりするツール。UNIXのようにXMLデータをパイプをつないで処理したりできると便利だよね、というのは IBM dW : XML : XMLの論考: マイクロフォーマットのパイプストリーム - Japan にも書かれていた話。IBM dW の話は一般的なXMLの話で、行を単

  • だれでも分かる!はじめてのズボンの買いかた ユニクロ編

    買い物は好きですか当たり前ですが買い物を苦手とする人は一定数います。 男性のほうが割合的に多いでしょう。 そんな買い物が苦手なかた、洋服は自分で買ってますか? かりに自分で買っていたとしても店員の言いなりにしていたら ズボンが長すぎたり短すぎたりで大失敗したことはありませんか? そんなかたはこのエントリーを読んでみてください。 これからユニクロでのズボンの買いかたを分かりやすく説明していきます。 なぜユニクロかと言うと、どこにでもあって幅広い年齢層向けの服を販売しており ついでに店員もそんなにしつこくないためです。 このエントリーではできるだけ店員に声をかけず、かつ失敗しないでズボンを買うことを目的とします。 これを読めば明日にでもズボンを買いに行きたくなる。かもしれません。 ユニクロでズボンを買おうTシャツなどのトップス、つまり上半身に着る服であれば S、M、L、XLのどれか、四択ですみ

    だれでも分かる!はじめてのズボンの買いかた ユニクロ編
  • 雪道ドライブテクニック&マナー

    雑誌には書いていない。 雪道ドライブテクニック&マナー 冬になると、各車関連誌では、雪道テクニックとかの特集をやります。 しかし、そこに書いてあることは基の基ばかり。重要なことはほとんど書いてありません。 雪国の人間は、いつもそれを読んではヤキモキするのです。 ここにでは、LSFC東北が雪道の走行テクニックとマナーについてまとめてみました。 ※一部文章に方言が混じっている場合がありますので、ご了承ください。 このページはLSFC東北にて運営管理されています。 ご注意! ここに書かれてある事は、すべて雪国でのドライブで有効且つ重要な内容です。 しかし、雪国の人々がこれら全てを守っているというわけでは一切ありません。 ●無断転載禁止 LSFC東北のwebサイト、ホームページに掲載されている文字・画像等のコンテンツの著作権は、 LSFCT東北および提供者にあります。これ

  • え、ただの白いカードが!?覚えておいて損はない『名刺の渡し方』 | P O P * P O P

    名刺交換の機会が多い人にとっては必見の動画です。 この動画では「相手に自分を印象づける名刺の渡し方」が紹介されています。 何も印刷されていなかったはずの白いカードがいつのまにか名刺になるという渡し方です。 思わず「おお!」とうなってしまうトリックですね。下記より映像でご覧ください。ちゃんと種明かしもされています。 How To Give Your Business Card – video powered by Metacafe 自分でもやってみましたがちょっと練習が必要ですね。ただ、覚えておいて損はないかと。交流会や呑み会でとっても使えそうですよ。

  • 1996年以降のAppleのページデザインあれこれ

    以前にも「Appleの公式ページ、10年間の変遷」というのを記事にしましたが、それよりもさらに細かい間隔でトップページが更新される度にそれを保存している人が存在しており、その画像をFlickrにて公開しています。1997年に数時間だけ何者かによってトップページが書き換えられた際の画像まであります。 閲覧は以下から。なつかしいものがいっぱいです。デザインする際の参考資料としても使える。 Apple.com - a photoset on Flickr 1997年にハッキングされて書き換えられた際のトップページはこちら。 Apple.com 1997 (hacked) on Flickr - Photo Sharing! 1998年、iMac登場。飛ぶように売れた直後、ソフマップの中古コーナーにも大量に出現することになる。 iMac 1998 on Flickr - Photo Sharing

    1996年以降のAppleのページデザインあれこれ
    ahat1984
    ahat1984 2007/02/10