タグ

2014年3月13日のブックマーク (23件)

  • 生物学も統計学も他人の発言内容もデタラメな池田信夫

    Yoshiyuki Seki @yoshiyuki_seki 易しい解説をしていただけるのは結構なのですが、デタラメをここまで堂々と書くのはやめてもらいたい。。。STAP細胞って何? #BLOGOS http://t.co/17AXle3vmd 2014-03-13 06:25:25 Yoshiyuki Seki @yoshiyuki_seki 『幹細胞』とは、自己複製できて、かつ他の細胞へ変化できる細胞です。体の様々な組織に幹細胞があり、組織の恒常性を維持しています。幹細胞からクローンなんて作製できません。 2014-03-13 06:31:45 Yoshiyuki Seki @yoshiyuki_seki STAP細胞は自己複製を永続的にできないので多能性細胞と呼びます。一方で、STAP細胞を特殊な培養液で培養し、永続的に自己複製できるようになった細胞をSTAP幹細胞と呼んでいます。こ

    生物学も統計学も他人の発言内容もデタラメな池田信夫
    ahmok
    ahmok 2014/03/13
    前半の具体的に説明せよにたいして、どこに書いてあるのかはっきりしないURLをリンクしても適切な回答とはいえないな。140字にもまとめれないのかと能力を疑ってしまう。
  • JR西日本 ATS最長20年間機能せず NHKニュース

    JR西日の兵庫県芦屋市と大阪・堺市に設置されていた2か所のATS=自動列車停止装置が、設定ミスで最長で20年間にわたって一部機能していなかったことが明らかになりました。 JR西日によりますと、去年12月、兵庫県内のJR東海道線芦屋駅の手前で、運転士の研修のため電車に添乗していた運転区の係長が、モニター画面がATSが機能していない表示になっていることに気づきました。 係長は今月10日になって担当部署に連絡し、JRが調べたところ、芦屋駅の上り線のホームに電車が入る際、青信号のときにATSが機能しないよう誤って設定されていたことが分かったということです。 また、JR西日管内の全区間を調べたところ、大阪・堺市にある阪和線の上野芝駅でも、下り線のホームに電車が入る際、赤信号から黄色信号に変わるときにATSが機能していなかったことが分かったということです。 こうした一部の機能が働かない状態になっ

    ahmok
    ahmok 2014/03/13
    ATSは、Attemo Tomaranai Souchiの略だと揶揄されたものだ。
  • 「尺八を教える」、女子大生を部屋に連れ込みわいせつ行為 スポットライト

    警視庁田無署は18日までに、「尺八を教える」などと言って、新聞配達をしていた女子大生を自宅アパートに連れ込み、体を触ったとして、東京都東久留米市の米国籍で無職、アラキ・タツヤ・コドー容疑者を強制わいせつの疑いで逮捕した。 逮捕容疑は、14日午後4時ごろ、新聞配達していたアルバイト女子大生(19)を部屋に連れ込み、「尺八を吹けるようになるまで帰さない」などと言い、尺八を持たせ胸を触った疑い。 調べに対してアラキ容疑者は「尺八を教えていただけ」などと供述し容疑を否認している。 アラキ容疑者は尺八奏者の「荒木古童」5代目。米国で離婚してからは日で1人暮らしを続けていた。荒木古童は1800年代初期から続いてきたという。

    ahmok
    ahmok 2014/03/13
    既視感のあるネタだと持ったら、やはり3年前のニュースだった。…ということに気づくくらいの、はてブ歴の長さに死にたくなりました。
  • 「代替」を「だいがえ」と読む奴らがいることに耐えられない

    「代替」は「だいたい」に決まってるだろう。 「それは知ってるけど、音だけだと相手が誤変換するかもしれないから」とかいう言い訳も通用しない。 文脈上、「代替」が「大腿」「大体」「大隊」と紛らわしい場合なんてほとんどないだろう。 明らかに機材の話をしてて、「ダイタイキをご用意します」って言われて、 「ん、なんでふとももなの?」とか思う奴がいると思ってるのか。 それとも「だいがえ」って言ってる奴らは「交替」も「こうがえ」って読むの? 「鋼体」「後退」「抗体」との混同を避けるために? ふーん。

    「代替」を「だいがえ」と読む奴らがいることに耐えられない
    ahmok
    ahmok 2014/03/13
    同感だけはしてる。なお、首長を「くびちょう」と読むのが、解雇の長みたいで嫌だ。
  • マレーシア機、消息不明後も4時間飛行か 米紙報道:朝日新聞デジタル

    行方不明となっているマレーシア航空機をめぐり、米紙ウォールストリート・ジャーナルは13日、米当局の見方として「最後に確認された時点から、約4時間飛行を続けた可能性がある」と伝えた。米国の対テロ捜査当局は、パイロットまたは別の人物が意図的に通信を遮断したうえで、目的地の北京とは別の場所に飛行させた可能性も想定して調査しているという。 同紙によると、ボーイング777機が飛行している間は、定期的にエンジンの状態や機体の動きについてのデータが送信されている。データは30分ごとに、マレーシア航空からエンジンを製造したロールスロイス社に送られる仕組みだったという。 このデータを分析した結果、米当局は、機体が計約5時間にわたって飛び続けたとみているという。最後に確認されたのは離陸後約1時間の時点で、単純計算すると、消息を絶った南シナ海からインド洋やパキスタン付近まで到達することが可能になる。同紙によると

    ahmok
    ahmok 2014/03/13
    こちらの事件は、ミステリアスに迷走してますなあ。
  • 「服を脱げ!」「男たちにキスをしろ!」新人女性をいじめ抜く“女帝社員”の病的な権力構造

    1967年、岐阜県大垣市生まれ。2006 年からフリー。主に人事・労務分野で取材・執筆・編集を続ける。著書に『あの日、負け組社員になった・・・』『震災死 生き証人たちの真実の告白』(共にダイヤモンド社)や、『封印された震災死』(世界文化社)など。ウェブサイトでは、ダイヤモンド社や日経BP社、プレジデント社、小学館などで執筆。 悶える職場~踏みにじられた人々の崩壊と再生 吉田典史 企業で働くビジネスマンが喘いでいる。職場では競争原理が浸透し、リストラなどの「排除の論理」は一段と強くなる。そのプロセスでは、退職強要やいじめパワハラなどが横行する。最近のマスメディアの報道は、これら労働の現場を俯瞰で捉える傾向がある。 たとえば、「解雇規制の緩和」がその一例と言える。事実関係で言えば、社員数が100以下の中小企業では、戦前から一貫して解雇やその前段階と言える退職強要などが乱発されているにもかかわ

    「服を脱げ!」「男たちにキスをしろ!」新人女性をいじめ抜く“女帝社員”の病的な権力構造
    ahmok
    ahmok 2014/03/13
    こういう業界もあるんだあ
  • 47NEWS(よんななニュース)

    高校生を逮捕…会社役員とカラオケ店に入り、催涙スプレーかけ2500万円を強奪 一緒に奪った3人は逃走中 午後3時の西川口 役員38歳が現金を持っていた理由判明、4人は知人 襲いかかった高校生は18歳

    47NEWS(よんななニュース)
    ahmok
    ahmok 2014/03/13
    Google先生スゴイなー。初めてIEで検索したときに、入力した情報が第三者に盗みとられる旨の警告がなされたのを覚えているけど、そんな警告も不要な時代になったのかあ。てか、SSLだけで暗号化なるんだあ。
  • 『黒子のバスケ』脅迫事件初公判で渡辺被告が主張した犯行動機(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    日3月13日、午後2時からの「黒子のバスケ」脅迫事件初公判を傍聴しました。抽選にはずれて傍聴できないのはまずいと7人で地裁前に並んだのですが、意外と傍聴希望者が少なく、7人のうち5人も入れました。予想外に傍聴希望が訪れなかったのは、この裁判がわかりにくいせいかもしれません。既に渡辺博史被告は4回逮捕され、3件で起訴されていますが、きょうの初公判の時点でもまだ取調べが終わってないという奇妙な状況です。これはひとつには、脅迫の被害者があまりにも多数に及び、事実確認に時間がかかっているためです。これから起訴される案件もあり、証拠関係が出揃うのは4月になりそうです。 今のところ検察側は、最初の一昨年の上智大の硫化水素事件をひとつの案件、それと昨年10月のセブンイレブンなどへの脅迫や毒物菓子を置いたりした事件をもうひとつの案件と整理しているようです。10月の脅迫事件も、細かく言うと、2度にわたって

    ahmok
    ahmok 2014/03/13
    「最後に申し上げます。こんな人生やってられないから、とっとと死なせろ!」アベノミクス大大成功ですねー
  • 2014-03-13 - sincerely my thought

    日、名古屋CBCテレビの昼の情報番組「ゴゴスマ」で、武田邦彦氏がSTAP論文問題を解説していたのですが、それが驚くべき内容だったので、一部文字起こししました。 (武田) 昔は、金持ちの息子が学者になったんです。だから、時間や金の余裕がある。けど、今の研究者は、特に女の人、奥さん、家事や子育てやる、夜の1時から論文に取りかかる。で、ペターと寝ちゃう。どうしても昔みたいにちゃんと論文を書けないんですよ。 (石井アナ) え?先生、ドウイウコト、忙しいと? (武田) 忙しいしね、色々ある。審査官があれこれ言ってくる。そうしたら、だいたい間違えるんです。 (石井) いやいや、そこ大事なとこでしょう(笑)。三年前の論文の写真を使うというのは、なかなか… (武田) 目が霞んでいたんですよ。 (石井) 目が霞んでた!!? (武田) つまりね、学問はどんどん進歩してる。そんな厳密にしたら日の若い人が論

    2014-03-13 - sincerely my thought
    ahmok
    ahmok 2014/03/13
    動画見て、なるほどそういう見方もあるのねとは思った。
  • 「気象庁が津波過小評価で妻死亡」提訴 NHKニュース

    東日大震災の津波でが死亡したのは、気象庁が津波の高さを過小評価した大津波警報を出したうえ、警報を伝える機器の整備が不十分だったからだとして、岩手県陸前高田市の男性が国と市に損害賠償を求める訴えを起こしました。 気象庁によりますと大津波警報の発表を巡って裁判が起こされるのは初めてです。 訴えを起こしたのは、東日大震災の津波で海岸からおよそ1キロ離れた自宅にいたを亡くした陸前高田市の大森俊行さんです。 訴状によりますと、大森さんはが亡くなったことについて気象庁が地震発生から3分後に津波の高さを過小評価して高さ3メートルの大津波警報を発表したことや陸前高田市の情報機器の整備が不十分でその後、予想される津波の高さが引き上げられた際に情報が伝わらなかったことが原因だとしています。 そのうえで最初の段階で5.5メートルの防潮堤の高さを超える過去に経験がないような大津波が来ることが予想できる警

    ahmok
    ahmok 2014/03/13
    気持ちが解らなくもないけど、裁判としては、うーん…無理な気がする。
  • 地味清楚系だと思って結婚した嫁の金遣いが荒かった

    ちょっと愚痴。俺の器が小さいのかもしれないが。 仕事柄、華やかな女性が多い社内でも嫁はかなり地味、というか素朴なタイプだった。 海外旅行が好き!宝塚やオペラ大好き!とかいう金遣いの荒い女性が多い中、「料理趣味で家で過ごすのが好き」 と恥ずかしそうに言う彼女はひときわ清楚でかわいらしく思えた。 茶髪巻き髪でブランドバッグを見せびらかす女性が大半の中、黒髪ショートで清楚な服装をしているところも素敵だと思った。 堅実な女性が好きな俺はすぐに惚れて、一年程付き合った後結婚を申し込んだ。 金遣いの荒さはすぐには分からなかった。何度か一人暮らしの家に上がったことがあるが、 家具や器がすっきりと整頓されていて、どちらかというと質素な印象だった。 出された料理はやたらと美味かったので、この子の料理の腕がいいんだな。としか思っていなかったのだが、 結婚してわかった。 彼女は家具や器、材、道具など、家

    地味清楚系だと思って結婚した嫁の金遣いが荒かった
    ahmok
    ahmok 2014/03/13
    本当の貧乏人は安いものを長く使います。
  • 「万能細胞」小保方晴子さんは早稲田大理工卒 出身者は「私大初のノーベル賞だ」「慶応に一矢報いた」大はしゃぎ

    マウスの実験で世界初の万能細胞「STAP細胞」の作製に成功したとして、研究ユニットリーダーの小保方晴子さん(30)が脚光を浴びている。 小保方さんは早稲田大学理工学部の卒業生とあり、インターネット上では同大の関連掲示板が盛り上がりをみせている。また、何かと批判されがちな「AO入試組」であることから、「宝石を発見した」として早稲田の見る目を評価する声もある。 恩師祝福「非常に驚いてもおりますし、喜んでおります」 研究成果の発表があった翌日の2014年1月30日、早稲田大学はさっそくプレスリリースを発表し、卒業生である小保方さんの経歴を紹介した。小保方さんは02年にAO入試の1期生として早稲田大学理工学部に入学し、応用化学専攻に進学。微生物培養の研究に取り組む傍ら、ラクロス部のレギュラーメンバーとして文武両道の学生生活を送っていた。同大大学院に進学後は「再生医療」の分野に飛び込み、東京女子医科

    「万能細胞」小保方晴子さんは早稲田大理工卒 出身者は「私大初のノーベル賞だ」「慶応に一矢報いた」大はしゃぎ
    ahmok
    ahmok 2014/03/13
    「この天才をAOで発見した早稲田のスタッフは立派だ」たしかに別の意味で天才だし、イグがつく方のノーベル賞なら取れそうな気がしなくもない。いま読むと、とてもジワジワして良いですね。
  • 「ビットコインはそもそも出来が悪いです」:日経ビジネスオンライン

    山中 浩之 日経ビジネス副編集長 ビジネス誌、パソコン誌などを経て2012年3月から現職。仕事のモットーは「面白くって、ためになり、(ちょっと)くだらない」“オタク”記事を書くことと、記事のタイトルを捻ること。 この著者の記事を見る

    「ビットコインはそもそも出来が悪いです」:日経ビジネスオンライン
    ahmok
    ahmok 2014/03/13
    取引量が増大したらマズいような気がしてたけど、やっぱりマズいみたいだな。
  • 【早稲田大学コピペ博士】小保方晴子が実験そのものをやらずに博士論文を記述していたことが発覚する・・・実験画像はバイオ企業サイトに掲載されてる画像をパクる:ハムスター速報

    TOP > STAP細胞 > 【早稲田大学コピペ博士】小保方晴子が実験そのものをやらずに博士論文を記述していたことが発覚する・・・実験画像はバイオ企業サイトに掲載されてる画像をパクる Tweet カテゴリSTAP細胞 0 :ハムスター2ちゃんねる 2014年3月13日 13:23 ID:hamusoku 小保方博士論文の Figure 10(p53)のEctoderm (Hepatocyte)の実験画像は、 コスモ・バイオ株式会社のホームページに掲載の画像から盗用されたものです。 さらに、小保方博士論文の Figure 10(p53)のMesoderm (Muscle)の実験画像は、 ZenBioのホームページに掲載されている画像(Human skeletal myocytes in culture)から盗用されたものです。(写し) 論文文中やレジェンド(小保方博士論文 pp.49-50

    【早稲田大学コピペ博士】小保方晴子が実験そのものをやらずに博士論文を記述していたことが発覚する・・・実験画像はバイオ企業サイトに掲載されてる画像をパクる:ハムスター速報
    ahmok
    ahmok 2014/03/13
    研究者系ブコメ民のコメントが、フクシマのときに湧いた御用学者っぽいコメントも壊滅的なので安心した。ちなみに、博論を審査した人とSTAP細胞の共著者は被ってたはず。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    ahmok
    ahmok 2014/03/13
    創造するには、散らかっているとかツイッターしているとかノイズが多い方がいいみたいだなあ。一方で、ルーティンワークするには、整然としていて、オフラインがよろしいような。
  • 新人と教育係。

    すっごい落ち込んだからここに反省を書く。うちの部署に新人が入って来て、ここ暫く教育してたわけなんだけども。まぁ、平たくいって物凄く物覚えが悪かった。幾ら言っても全然覚えない。叱れば叱るほどミスが増える。指示を出したそばからフリーズする。一度言ったことの9割は翌日には忘れてる。そんな有様で、ついついこちらも語気が荒くなってしまったんだけど。最近、見かねた後輩が「教育係交代します」と言ってくれた。それから二週間。俺が三ヶ月教えてもダメだったことの5倍くらいの量を、新人は難なく覚えてしまった。これは流石に俺に原因があったとしか思えず、後輩と新人にそれぞれ話を聞いてみると「増田さんが言うほど物覚え悪くないですよ、ミスは少なくないですが一つ言えば1、5くらいは覚えます。やる気もあるし素直だし謝れるし、いい新人だと思いますよ」とのこと。俺の感覚としては、幾ら言っても覚えず口ごもるだけの子だったんだが。

    ahmok
    ahmok 2014/03/13
    教育係を交代した後輩が優秀で、新人も優秀で、先輩がもっともダメだったということかあ。交代してくれる優秀な教育係の後輩がいてよかったなあ。クイズじゃないんだから、主語なしで断片的な情報を与えても意味ない
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    ahmok
    ahmok 2014/03/13
    はてブのアンチ橋下なコメントにもめげず橋下支持だったけど、ワシの中ではこれで橋下さんオワコン。
  • 差別横断幕でレッズに制裁処分 NHKニュース

    サッカーJリーグは、今月8日に行われた浦和レッズの試合でスタジアムに差別的な内容の横断幕が掲げられた問題を受け、レッズに対し今月23日のホームゲームを観客を入れないで行う「無観客試合」とする制裁処分を出しました。Jリーグが「無観客試合」の処分を出すのは今回が初めてです。

    ahmok
    ahmok 2014/03/13
    「日本人以外はお断り」としたら、全員日本人以外だったので、無観客にされたと事実誤認しておく。
  • 「子供産むのは国家への貢献」 公明指摘で自民代表質問から削除 - MSN産経ニュース

    自民党の二之湯智参院議員が12日の参院会議で、「子供を産み、立派に育てることが国家に対する最大の貢献」としていた代表質問の内容を公明党の指摘を受け、事前に削除・修正していたことが分かった。 二之湯氏の代表質問原稿案は少子化問題について「結婚しているのに子供を持つことが社会人としての義務だと考えない人たちが増えている」とも指摘。二之湯氏の質問は公明党を含む与党としての代表質問だったため、公明党が11日に党の政策と相いれないとして修正を申し入れ、自民党が応じた。 この結果、二之湯氏は12日の代表質問で「国家に対する貢献」の部分を削除。「子供を持つことが社会人としての義務」との表現は「子供を持つことを望まない人たちが増えている」と修正した原稿を読み上げた。

    ahmok
    ahmok 2014/03/13
    この方向で進めたいなら、出産育児後の履歴書には「平成○○年 長男出産」とか書けるような文化あってもいいと思うよ。/ブコメでは安倍夫人は非国民扱いになりつつあっておもろい。
  • 理化学研究所CDB。本日3月13日玉音放送か。STAP問題終結へ。笹井芳樹氏終焉。本事件がどれほどやばいかについて。 - ロストテクノロジ研究会(新)

    この節、冒頭は生物@2chのカキコがソースなのであまり信用しないでくださいね! - STAP細胞の懐疑点 PART98 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/life/1394634255/516 516 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/13(木) 00:30:14.73 ES細胞のすりかえ 凹がげろったらしいな - さて。。 それにしてもES細胞とSTAP細胞は似ています。性質として激似。以下の図をみるとSTAP細胞=ES細胞と言い換えていいんじゃないか?というくらい両者の類似を強調しています。 STAP細胞は、ES細胞に関する特許権等を回避するために「当はES細胞であるものを、さぞ自分たちが発明したかのようにして」合法的に流通するための隠蔽行為であるという見方も出ています。「STAP細胞が存在する」「作成可能だが難しい(理化学研究所の一部の人

    理化学研究所CDB。本日3月13日玉音放送か。STAP問題終結へ。笹井芳樹氏終焉。本事件がどれほどやばいかについて。 - ロストテクノロジ研究会(新)
    ahmok
    ahmok 2014/03/13
    いろんな憶測が流れているようでして。
  • ダメな奴はメモ取らせてもダメだった

    飲み込み悪そうだったんで教えるときにちょくちょくメモ取らせてたんだが、結局無意味だった。 「なくした」「どこにあるかわからない」「すぐにみつからない」という理由で何度教えても聞いてくる。 俺の教え方が悪かったのか。でもどうすりゃいいんだ。ほかのやつはちゃんと出来てるからどこが悪いのかわからない。 もう諦めて毎回人間グーグルとして答えるしかないのか。そのたびに作業中断するのすげーいらいらするんだが。

    ダメな奴はメモ取らせてもダメだった
    ahmok
    ahmok 2014/03/13
    純粋にこういう「ダメな奴」の学校成績がどれくらいなのか知りたかったり。
  • 雪原因の事故、半数がノーマルタイヤ…2月都内 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2月に関東甲信を中心に2度にわたって降った記録的な大雪の際、東京都内で雪が原因で起きた車の人身事故のうち、タイヤの種類が判明したほぼ半数が、スタッドレスタイヤやタイヤチェーンを装着していなかったことが、警視庁のまとめでわかった。 同庁は、積雪があった2月8日~10日と、同14日~16日に都内で発生した人身事故計237件を分析。雪が原因の事故は47件を数え、車に巻き込まれた歩行者を含め、52人が負傷した。 タイヤの種類がわかった26件のうち、8件でスタッドレスタイヤ、3件でチェーンを装着していたものの、15件はノーマルタイヤのままだった。

    ahmok
    ahmok 2014/03/13
    道民としては雪道を夏タイヤでとか頭湧いてるとブコメしたかったけど、約半数がスタッドレスタイヤやタイヤチェーンしていて事故ってる方が問題であり、警察がよくやる統計詐欺というところに落ち着いた。
  • 基礎年金の保険料納付「64歳まで」 厚労省が延長検討:朝日新聞デジタル

    厚生労働省は、全国民に共通する基礎年金(国民年金)の保険料納付期間を、現在の20~59歳の40年間から延長する方向で検討に入った。60歳を過ぎても働く人の増加にあわせ、64歳までの45年間に延ばす案が軸だ。 納付期間が延びると、もらえる年金額も増える。少子高齢化に連動した年金の減額をやわらげるねらいがある。期間延長は義務にせず、任意で選べるようにする案もでている。 納付期間の延長は、年金制度が安定して続くかを5年ごとに点検する「年金財政検証」に合わせた制度改革の柱になる。厚労省は、延長による年金額への影響などを検証のなかで試算。その結果をふまえて6月以降に議論し、年内に具体策をまとめる方針だ。

    ahmok
    ahmok 2014/03/13
    老いて潰れゆく国の布石って感じですね。