タグ

ブックマーク / ainame.hateblo.jp (17)

  • 2020年振り返り - ainameの日記

    夏にコロナの第1波と2波の合間に行ったThomas Land このブログの更新めちゃくちゃ減ってしまったので前回が2月に第2子が生まれた時でその前が2019年の振り返りだった...! 来年はもうちょっとブログを気軽に書いていきたいけど、その分日記的にTwitterで呟いていたような気がする。来年は日記を書くモチベーションを高めるためにシンプルなブログをJekyllみたいなやつで構築して運用してみたい気もする。 前回の振り返り ainame.hateblo.jp COVID19 世界中の人が影響を受けたCOVID19だけど自分は幸いにも仕事リモートワークも出来たし、家族も直接の被害をまだ受けていないので無事生き延びることが出来た。一方でイギリス国内の感染状況はとても良いとは言えないし医療も日ほど便利ではないので少なからずの不安はあるが、とは言え自分の住んでいるところはあくまでも一地方都市

    2020年振り返り - ainameの日記
    ainame
    ainame 2020/12/31
    振り返った。
  • iOSDCとRubyKaigiで話してきた #iosdc #rubykaigi - ainameの日記

    9/19に早稲田大でiOSDCで15分のトーク、9/21に広島のRubyKaigiでLTをしてきました。 完全に日程が連続していて資料作るの大変だった。どちらも今年取り組んでいたことでどっかで話したいなーと思っていたものの、 どちらも通るとか思わずにノリでどちらにもプロポーザルを送ったら通ってしまったので両方で話すこととなった。 iOSDCの方はServer Side Swiftに関する話。 Sidekiqというgemが好きすぎてSwiftに移植してみて(ainame/Lumpik)その際に困ったことなどを話しました。 Server Side Swiftは、CのAPI呼び出しさえすればとりあえず動くものを作ることは出来るけど、 IO周りのライブラリが貧弱だったり、まだまだ世に出回っているServer Side用のOSSのパフォーマンスは良くないという内容でした。 Server Side S

    iOSDCとRubyKaigiで話してきた #iosdc #rubykaigi - ainameの日記
    ainame
    ainame 2017/09/24
    書きました
  • ビルド職人になるために覚えたコマンドメモ - ainameの日記

    ここ2年ぐらいffmpegとかopencvとかRuby + CUDAみたいなやつとか たまーにビルド職人になることがあって上手くコンパイルするために各種コマンドを使うことがあるのだけど、 使い方はおろか、普段あんまり使わないのでコマンド名すら忘れることが多々あるためコマンド名とか使い時を覚えている限りざっくりメモしとく。 あとはmanを読めば良い。 pkg-config インストール済みのライブラリをコンパイルに利用するときに必要なコンパイルオプションを返してくれるやつ .pcファイルを元に返してくれる。 PKG_CONFIG_PATHを指定して利用したりする。 ldd .so(Shared Object)ファイルが動的リンクで依存しているライブラリへの依存関係を表示してくれる。 何かをコンパイルした結果、共有ライブラリがリンクできているかを調べるのに使える。 $ ldd `which f

    ビルド職人になるために覚えたコマンドメモ - ainameの日記
    ainame
    ainame 2017/03/01
    書きました
  • 新婚旅行をしてきた、現地集合・現地解散で。 - ainameの日記

    2016年12月20日〜2017年1月5日まで、17日間の新婚旅行をしてきました。 以前記事に書いた通り(結婚した&を追って海外に行く - ainameの日記)、 現在海外に滞在しているに会うために年末年始の休み+会社の福利厚生の結婚休暇(5日)+有給を活用してイギリスまで単身で乗り込んだ。 一応去年結婚して以来、初めての長期旅行なので新婚旅行という事になるが、それにしても現地集合・現地解散で新婚旅行する人が世の中に一体どれだけいるのだろうか?? せっかくヨーロッパまで行くのだから単にイギリスだけを観光するんじゃなくて、 ヨーロッパの各都市をぶらぶら巡ってヨーロッパ生活の雰囲気を感じてこようという気持ちも持って臨んだ。 実際に行った都市は上のマップ通りで陸路・空路それぞれ活用して6カ国巡った。 3日1回ぐらいは移動していて移動日が入る感じになる。 今回初めてヨーロッパまで行った時の感想

    新婚旅行をしてきた、現地集合・現地解散で。 - ainameの日記
    ainame
    ainame 2017/01/24
    書きました
  • Rubyで並列処理をやっていく #AdventCalendar - ainameの日記

    mixiグループアドベントカレンダー2016 1日目です。 今回は、自分が今まで利用したRubyでの並列処理を書くためのgemとか知見を紹介します。 機運 先日のRubyKaigi 2016で、Ruby3ではGuildという新しい並列処理のモデル*1が、導入されるというセッションがあったり、concurrent-rubyというgemの開発が流行り初めて居たりと、Ruby界隈でも何となく並列処理がブームきているように感じます。 マルチプロセス/スレッド しかしRubyで並列処理するのは言語の仕様としてそれなりに制限があり、他の言語のようにThreadをバンバン立ててマルチコアで計算!爆速化!!みたいなのは難しいです。 というのも、Ruby1.9からネイティブスレッドは導入されたものの多くのC拡張を使ったgemのスレッドセーフ性が問題となるため、GIL(Global interpreter l

    Rubyで並列処理をやっていく #AdventCalendar - ainameの日記
    ainame
    ainame 2016/12/01
    AdventCalendar 1日目書きました
  • 自宅でTOEICの問題を解いてみた - ainameの日記

    先日海外に行くなどという記事を書きつつも、具体的にどう英語が出来るようになっていくと良いのかというイメージというかロードマップがなくて*1、 英語の勉強を先延ばしにしていた感があるけど、せっかく海外に行くまでにまだ時間があるので少しずつ勉強してみることにした。 推測するな計測せよという言葉がある通り、少なくとも今の自分の力量が分からないことには、勉強しようがないなと思ってTOEIC受けようと思った。 しかし、今から申し込んでも次に受けられるのが来年1月で、よくよく考えると別にTOEICの結果をどっかに提出しなきゃいけないという事情も無いので、 手っ取り早く屋に行ってTOEICの公式問題集を買ってきて、帰宅後に解いてみた。 CDプレイヤーはないのでMacbook ProにBDドライブ繋いでCDをiTunesで取り込みヘッドホン繋いで聞けるようにし、 iPhoneのタイマーで時間を正確に図り

    自宅でTOEICの問題を解いてみた - ainameの日記
    ainame
    ainame 2016/11/02
    昨日23時から解き始めて眠い
  • イギリス行きの往復航空券をたった5万円でゲットする方法 - ainameの日記

    結婚した&を追って海外に行く - ainameの日記 この記事を書いたら意外とイギリス行きの5万円程度の格安チケットの話にいついている人がいたのでまとめておく。 そもそも俺自身チケットを買っただけで、普段全然旅行しないしもちろんイギリスにも行ったことない。 が学生の頃にバックパッカーをやってたりで格安にチケット買う手段に精通していたそうで教えてもらった。 といっても特殊なことは全くなくて、単に格安航空券を取り扱うサイトで検索してチケットを買う。たったそれだけのことだった。 海外格安航空券の予約はスカイチケット - https://skyticket.jp/international-flights/ 他にも似たようなサイトを教えてもらったけど自分はskyticket(スマホ向けのUIはよくなかった)が一番使いやすかった。 時期によったり出発日によっては値段は上下するけど、適当に検索し

    イギリス行きの往復航空券をたった5万円でゲットする方法 - ainameの日記
    ainame
    ainame 2016/10/21
    昨日書きました
  • 結婚した&妻を追って海外に行く - ainameの日記

    少し前になりますが、同い年の女性と8/8に籍を入れて、強行スケジュールだけど9月頭に少人数呼んだ手作り風結婚パーティをして現在に至ります。 結婚はしたのですが、依然として渋谷で一人暮らしを続けてます。は一人で海外へ行き自分もしばらくしたら海外に行きます。 周りに「結婚した」と報告しようとすると色々説明していくのが大変なので、その辺の経緯をまとめます。 一人暮らし?一人で海外? 自分は、去年引っ越したまま今も渋谷で一人暮らししています。なのでちゃんとした同棲生活はしておらず、は8月に前職を退職し、9月末からイギリスに行ってしまいました。 イギリス? 留学を視野に入れていたようですが、6年半働いた会社を辞めて一人でイギリスの田舎の方にインターンしに行きました。異常にアクティブだと思う。 いつまで? イギリスの後にチェコでインターンするそうで、少なくとも来年4月ぐらいまでは日にいないことに

    結婚した&妻を追って海外に行く - ainameの日記
    ainame
    ainame 2016/10/20
    書きました。職情報欲しいので拡散されたい。 > Amazonギフト券、海外行く前の準備資金として利用させていただきたいです。あと支給された有給+年末年始の休み+通常有給使って2週間ぐらい巡ります。
  • 渋谷区に引越した - ainameの日記

    ここ2年半ほど卓球ハウスという目黒区にあったシェアハウスに住んでいたのだけど、この度シェアハウスそのものを解散するということで渋谷区に引っ越した。 2013年の6月末からシェアハウスをしていて、@gong023が大江戸RubyKaigiでシェアハウスしませんかと自分に声かけてきたのがその発端だったと記憶している。 当時、大学を卒業してそのまま学生の頃から住んでいた、大学からはめっちゃ近いけど狭くて駅から遠くて不便な場所に住んでいたのでたまたま引越したいと思っていた時期だったから 二つ返事でOKした*1そっからいろんな人に声かけたり物件探したりなんてのをやっていった。 住んでいる間は、住人全員がエンジニアなため他社ではこうやっているだとか最近こういうの作ったみたいな話ができてエンジニアとしては結構良い環境だった。 トルネでアニメが撮り貯められていきリビングで快適に見られて前よりもアニメを見る

    渋谷区に引越した - ainameの日記
    ainame
    ainame 2015/12/29
    引っ越しました
  • スクラムでスマホアプリ開発する時の効率の良いスプリントの回し方 - ainameの日記

    mixiグループアドベントカレンダー1日目です。 「家族アルバム みてね」の開発知見について書きます。 家族アルバムみてねとは今年の4月から正式にリリースして以来開発を続けている写真共有アプリです。 現在みてねは、エンジニア4名、コードの書けるデザイナー1名、他チームと兼任しているテスター1名というメンバーで開発しています。 特徴的なのは、スクラムを採用したチーム開発を行っていて、さらに可能な限り属人化を排除するためにiOS/Android/サーバー(Rails)の開発のタスク、 それぞれの分野に担当を持たせず全員がすべてのスプリントバックログを取っていくというやり方で進めていることです。 スクラムチームで、属人化を排除することによって色々なことが可能となるのですが、 今回は効率の良いスプリントの回し方(バックログの取り方)の話を書こうかと思います。*1 そもそも属人化って? 属人化とは、

    スクラムでスマホアプリ開発する時の効率の良いスプリントの回し方 - ainameの日記
    ainame
    ainame 2015/12/03
    書いてた
  • 動画で学ぶモダンなiOS/Androidアプリ開発技術 - ainameの日記

    iPhone6sとiPad Pro発表されましたね。早くXCode7をstore配布して欲しいです。 スクラムチームで属人化させずにiOSもAndroidRailsAWSも全部やっていく話 - ainameの日記 この記事で、スマホアプリのチーム開発のことを書こうと思って先週はちょっとリリース前とか飲み会で忙しかったのであまり手がついておらず、どうやって書いてくかを考えてはいたけれど書いてこうとすると大分壮大になっていくので、ひとまず日常的な行いを少しづつ書きためていき、リンクで参照できるようにしておくことにした。 ということで今回は、社内で最近行っているプラクティスというか勉強手法で、動画でスマホアプリの技術を学ぶ方法を紹介する。 動画で学ぶ 近年、Youtubeとか動画配信環境が良くなったおかげで各種技術系カンファレンスの発表が綺麗な画質でネット上に公開されている。 特に海外のカン

    動画で学ぶモダンなiOS/Androidアプリ開発技術 - ainameの日記
    ainame
    ainame 2015/09/10
    書きました
  • Rubyでメソッドチェイン可能なクエリオブジェクトを書く - ainameの日記

    ひとでさんのこの前のYAPCでの発表(ベストスピーカーおめでとうございます)の はてなブログではドメイン駆動など使ってイケてるサービスを作り続けているぜっていう話、 オブジェクト指向やらドメイン駆動の話とかいろいろあったけれども、 結局のところイケてるサービスを作り続けるためには継続的にコードベースも良くしていかなければいけない っていうメッセージがあったのだったのだと勝手に解釈していてすごい共感している。 エリック・エヴァンスの自体買って中途半端に読んで読みっぱなしなので、 ドメイン駆動設計については何も意見できるところはまだない。 でも最近思うのが、複雑な仕様を手続き的に実装すると確実に複雑なままになってしまうので、 やっぱりビジネス上に現れるルールは単語で表現してコードに起こすという作業をしないと ダメだと思って、ここ数日過去に作ったコードに手を加えるついでに大幅に書き直している。

    Rubyでメソッドチェイン可能なクエリオブジェクトを書く - ainameの日記
    ainame
    ainame 2015/08/28
    4時までブログ書いてたら完全に寝坊した
  • mediakit開発使えそうな感じになってきた - ainameの日記

    github.com 複雑な動画の処理を記述するためのmediakitを作り始めた - ainameの日記, ffmpegがハングしたことを検知したらkillするための実行環境 - ainameの日記 に引き続いてmediakitを鋭意開発中。 先日timeoutの実装がうまく行ったおかげではずみがついた。 v0.0.10という絶賛互換性無視で変更を加えていく可能性のあるバージョンではあるけど、Rubyからffmpeg叩きたいときに必要な基的な機能は割と揃ってきた。 開発方針として高級(動画オブジェクトとかトランスコーダークラスみたいなもので扱う)なAPIと低級(ffmpegのコマンドをひたすら手続き的に記述する感じの)なAPI両方用意しておいて使う側が好きなインターフェイスを利用できるようにするというようになっていて、今現在低級な部分をシコシコ作っている段階です。 高級・低級みたいなの

    mediakit開発使えそうな感じになってきた - ainameの日記
    ainame
    ainame 2015/05/27
    書いた
  • ffmpegがハングしたことを検知したらkillするための実行環境 - ainameの日記

    先日から作り始めているmediakitにread timeout的な機能を追加した。 read timeout read timeoutというのは入力待ち状態に制限を設けて、制限いっぱいまで待っても入力が得られない場合はタイムアウトとして終了するような機能で、ネットワーク周りのライブラリにはよく実装されている気がする。 ffmpegのハングアップ検知 日々Sidekiqなどの非同期ジョブサーバー上でffmpegを用いてエンコードを実行していると、たまになかなか終了しなくて長時間生き残ってしまうプロセスがいるので、そういう状態を検知して殺していかなければ、キューが詰まってしまうことになる。 read timeoutと似たような枠組みで、ffmpegにもハングアップしたことを検知してkillする処理を実装できる。ffmpegはコマンドを普通に実行すると標準エラーにエンコードの進行状況を書き込ん

    ffmpegがハングしたことを検知したらkillするための実行環境 - ainameの日記
    ainame
    ainame 2015/05/24
    書いた
  • エンジニアでも出来るサービスのアイデアの出し方 - ainameの日記

    以前にも書いたのだけど、今年頭ぐらいからコード書く以外のことが出来るようになりたいと思い始めて、休日とか平日夜にコード書くのやめたり、休みの日に積極的に家の外に出るようにしてみたりしていた。 最初、自分がべるのが好きなのでに関するサービスを考えようと思って、TokyoWallkerとかおとなの週末などの雑誌の情報や、友人らの情報を元にいろいろ外してみたり、会社の近くの上手いパスタ屋さんが出版してるパスタレシピを買って実際に自分で作ってみたり、肉フェスとか唐揚げフェスとかタイフェスなどのイベントに参加してみたりしてみて、それ自体はまぁ楽しかったのだけど、サービスを思いつくまでに至らず。に関して何かやろうと思うのは一旦諦めて違う分野で考えだした。 新しいサービスを考えるために、自分以外に2名(どちらも会社の同期で、1人はエンジニア、もう1人は総合職)とチームを組んで一緒に案出しを

    エンジニアでも出来るサービスのアイデアの出し方 - ainameの日記
    ainame
    ainame 2014/06/14
  • EmacsのC-mを便利にしてキーバインド先を増やすハック - ainameの日記

    追記: 名前を変更してel-getで落とせる形式に切り分けてgithubで公開しました EmcasのC-mを便利にするsmart-newline.elを公開した - ainameの日記 magnars/expand-region.el というとても便利な拡張があるんですが、Emacsをターミナル内で使う派($ emacs -nw) & 英字配列派の自分は、他の人みたいにC-@っていうキーバインドを割り当てることが出来ず、M-sっていう微妙な割り当てをしていたのだけど、どうしてもコントロールキー+何かに割り当てたいと思っていろいろ考えた結果、C-oに割り当てることが出来た。 ただ、C-o自体は元々open-lineというコマンドが割り当てられていて、それ自体は元々使ってた機能なので消したくはない。そこで、C-m(RET)をC-oの機能と統合してC-oキーバインドを空けることにした。 で、実装

    EmacsのC-mを便利にしてキーバインド先を増やすハック - ainameの日記
    ainame
    ainame 2013/11/04
    本日の老害活動となります
  • スポーツの秋とテスト - ainameの日記

    体育の日なので、テストの話を書きます。 テスト書きすぎ問題 - hitode909の日記 階層を増やしすぎるとテストが多くなりがちという問題 - はこべブログ ♨ テストと対応関係 - $shibayu36->blog; 体育の日って高速に唱えるとテストの日に聴こえる - ✘╹◡╹✘ ソフトウェア・テストと安全なソフトウェアを作ることについての思索 - 青き花へ テスト書きすぎ問題についてから始まり、テストの書き方ノウハウってあんまり共有されないよねって話があったので、自分も id:shibayu36 さんの話に乗っかるとする。 以下、テストと対応関係 - $shibayu36->blog;からコードを引用しました。 package Blog; use strict; use warnings; sub new { my ($class, $args) = @_; return bless

    スポーツの秋とテスト - ainameの日記
    ainame
    ainame 2013/10/14
    流れに乗って、自分もテストの話を書きました。
  • 1