タグ

ブックマーク / panasonic.co.jp (1)

  • 世界初、傾斜積層構造を用いた熱発電チューブを開発 | プレスリリース | Panasonic Newsroom Japan

    世界初*)、傾斜積層構造を用いた熱発電チューブを開発 地熱・温泉熱を活用してエネルギー問題解決に貢献 *)2011年6月20日、当社調べ。 【要旨】 パナソニック株式会社は、熱電変換材料と金属を傾斜積層した、新しい構造の熱発電チューブを開発しました。熱エネルギーを電力に直接変換できる熱電変換[1]は、二酸化炭素排出ゼロの発電技術のひとつとして注目されています。今回、熱の流れにくい熱電変換材料と熱の流れやすい金属を傾斜して交互に積層し管状にした単純な構造を考案、お湯を流す配管そのものを熱発電チューブにすることが可能となり、試作した長さ10 cmのチューブで1.3 Wの電力を取り出すことに成功しました。開発の成果を用いることで、地熱・温泉熱利用[2]などへの展開がより簡便になることが期待できます。 【効果】 現在、導入が進んでいる太陽光や風力などと比較して天候などに左右されず安定な再生可能エ

  • 1