タグ

energyに関するaionarapのブックマーク (12)

  • 風力発電事業が赤字だらけの理由

    今年7月から、風力で発電された電気が、固定価格で買い取られる制度がはじまる。 だが、足元の風力事業は度重なる失敗で危機的な状況に陥っている。 発電設備の能力を重視することを改め、発電量を稼ぐことに注力しなければならない。 (WEDGE2月号第二特集『風力発電 空回りの理由』より) 固定価格買取制度がいよいよ導入される。風力発電も花開く時。しかし、肝心の風力発電業界は自治体も民間企業も故障などで赤字、不採算で苦しんでいる。風力専業のベンチャーでは老舗であったエコ・パワー(東京都品川区)は、荏原製作所の子会社になった後も経営が芳しくなく、コスモ石油が買収した。東証マザーズに上場している日風力開発(東京都港区)も赤字に苦しみ、有価証券報告書に継続疑義の注記が出る異常事態だ。クリーンエナジーファクトリー(CEF・北海道根室市)は2010年、日風力開発に続きマザーズに上場する計画であったが、現在

    風力発電事業が赤字だらけの理由
  • テクノロジー : 日経電子版

    駅や野球場、高速で移動する新幹線の車内――。人が集まり、動くところに高速通信のビジネスチャンスがある。通信大手は鉄道会社などと需要喚起に挑む。 ■時速100キロの電車に8K映像 「デ…続き 時速500キロで途切れない 光ファイバー無線の仕組み [有料会員限定] 災害に強い通信へ 途切れぬスマホが命綱 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • 原発5基分の電力が燃料費タダで手に入る:日経ビジネスオンライン

    脱炭素時代の実現と同時に脱原発時代の実現のために新エネルギーの普及が期待されている。その切り札として再生可能エネルギー全量買取法(FiT法)が8月26日に成立した。 これまでもさまざまなエネルギー改革制度が導入され、枠組みだけは欧米に近づいていた。新エネルギー導入先進国の国際比較研究から、固定価格全量買取制度(FiT、新エネルギーによる電力を電力会社が一定期間固定価格で全量を買取る制度)がもっとも有効と言われてきたので、新エネルギー推進派には悲願とも言える法律が成立したわけだ。 FiT導入は地球温暖化ガス25%削減(2020年目標)を国際公約した民主党政権の既定路線だったが、菅前首相退陣の花道としてスケジュールが早まった。 しかし、現時点で最も発電単価の高い太陽光発電が優遇される一方で、最も安価な廃棄物発電はFiTの対象から除外された。 原発事故とFiT導入を契機として日のエネルギー政策

    原発5基分の電力が燃料費タダで手に入る:日経ビジネスオンライン
  • 世界初、傾斜積層構造を用いた熱発電チューブを開発 | プレスリリース | Panasonic Newsroom Japan

    世界初*)、傾斜積層構造を用いた熱発電チューブを開発 地熱・温泉熱を活用してエネルギー問題解決に貢献 *)2011年6月20日、当社調べ。 【要旨】 パナソニック株式会社は、熱電変換材料と金属を傾斜積層した、新しい構造の熱発電チューブを開発しました。熱エネルギーを電力に直接変換できる熱電変換[1]は、二酸化炭素排出ゼロの発電技術のひとつとして注目されています。今回、熱の流れにくい熱電変換材料と熱の流れやすい金属を傾斜して交互に積層し管状にした単純な構造を考案、お湯を流す配管そのものを熱発電チューブにすることが可能となり、試作した長さ10 cmのチューブで1.3 Wの電力を取り出すことに成功しました。開発の成果を用いることで、地熱・温泉熱利用[2]などへの展開がより簡便になることが期待できます。 【効果】 現在、導入が進んでいる太陽光や風力などと比較して天候などに左右されず安定な再生可能エ

  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

  • (訂正再出品)【全国の電力会社の発電量と原子力発電シェア】

    (訂正再出品)【全国の電力会社の発電量と原子力発電シェア】

    (訂正再出品)【全国の電力会社の発電量と原子力発電シェア】
    aionarap
    aionarap 2011/05/07
    沖縄電力がガン無視ワロタwwwまぁ原発無いから乗っける意味ないんだろうね.
  • 太陽電池の変換効率75%に 東大とシャープが構造解明 - 日本経済新聞

    東京大学の荒川泰彦教授らとシャープは、現在20%程度にとどまっている太陽電池の変換効率を、75%以上にできる構造をコンピューターによる解析で突き止めた。化合物半導体でできた数ナノ(ナノは10億分の1)メートルサイズの「量子ドット」を敷き詰めた面を何層も重ねる。25日付の米物理学会の論文誌「アプライド・フィジク

    太陽電池の変換効率75%に 東大とシャープが構造解明 - 日本経済新聞
    aionarap
    aionarap 2011/04/25
    APLのonline版の方にはまだ上がってなかった / 自己形成じゃぁドット位置の制御がほぼ無理だし,既に指摘されているけどあんまり小さくて高密度なものは形成が難しい/ でもまぁさすが荒川先生だ.
  • 「ずっとウソだった(daichiazuma)」の歌詞を文字おこしした (Creatiblog:310326)

    『ずっとウソだった』 この国を歩けば、原発が54基 教科書もCMも言ってたよ、安全です。 俺たちを騙して、言い訳は「想定外」 懐かしいあの空、くすぐったい黒い雨。 ずっとウソだったんだぜ やっぱ、ばれてしまったな ホント、ウソだったんだぜ 原子力は安全です。 ずっとウソだったんだぜ ほうれん草いてえな ホント、ウソだったんだぜ 気づいてたろ、この事態。 風に舞う放射能はもう止められない 何人が被曝すれば気がついてくれるの? この国の政府。 この街を離れて、うまい水見つけたかい? 教えてよ! やっぱいいや… もうどこも逃げ場はない。 ずっとクソだったんだぜ 東電も、北電も、中電も、九電も もう夢ばかり見てないけど、 ずっと、クソだったんだぜ それでも続ける気だ ホント、クソだったんだぜ 何かがしたいこの気持ち ずっと、ウソだったんだぜ ホント、クソだったんだぜ 「ずっとウソだった」の歌詞を

    aionarap
    aionarap 2011/04/08
    これを読んで反射的に頭に血が上ったが,冷静に考えるとこの批判は全科学者が甘んじて受けないといけないのかもしれない."俺たちを騙して"のフレーズのやるせなさ…
  • KAZの活動日誌

    なかなか更新が滞りすみません。m(_ _)m 7/6 富士山周辺の山 7/7 白馬周辺 7/9~7/10 東北朝日山地 7/13 志賀高原 7/14~15 大峰山地 と山続きです。(^^;) でまず先に久しぶりにプリウスネタで。 ※7/13草津~志賀高原間の日国道最高地点にて 7/14に奈良県大峰山地山行往復で、 まだ2年立ってないものの ついに6万キロを超えました。 6万キロまでは一般保証の範囲内だったのでこの先は。。。 それにしても燃料コストが半分以下になったためか、 走行距離が伸びているようです。(^^;) この時は途中給油なしで奈良県往復し、 無給油走行距離も更新して1142km。 燃料は45.01リットル入りました。(満タン法燃費25.4リットル/km) 燃料口ギリギリまでの「満腹給油」では30プリウスは 47.3リットルらしいのであと2リットル余裕があったかなと思います。 も

    aionarap
    aionarap 2011/03/28
    同じ記事を見て同じ感想を持ったのでブクマ.蓄電技術とか考えろよ…
  • 原発と太陽光発電,実は似たもの同士 - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    最近,電力会社の広告記事に,「原子力発電と太陽光発電の比較」を見ることが増えました。「100万kWの原子力発電と同じ量の電気をつくるには,原子力が約0.6km2の敷地で済むのに対し,太陽光発電は山手線内の面積分(約58km2)に太陽光パネルを並べる必要がある。コストも原子力が約2800億円になるのに対し,太陽光は約3.9兆円もかかってしまう」といったものです。経済産業省が開催している「低炭素電力供給システムに関する研究会」でも,原子力発電の優位性を示す数字として同様な主張がなされています。 私はこれを見るたびに,「当に(電力の)プロの人がこれを書いたのだろうか?」と困惑してしまいます。原発と太陽光発電を比較する上で,意味のない比較になっているからです。そして逆に,エネルギー関連の取材をすればするほど,「原発と太陽光発電は似ている」と思うようになってきました。 まず,上の広告での敷地面積の

    aionarap
    aionarap 2011/03/22
    思っていたことを代弁してくれている記事 / 住宅用蓄電池の商品化も進んできて旧来指摘されていた問題点は解消されつつあるため,今回目減りした分の電力を太陽光で埋めることも真剣に検討する価値がある
  • 超電導ケーブル、ついに実証実験へ:日経ビジネスオンライン

    山田 久美 科学技術ジャーナリスト 早稲田大学教育学部数学科出身。都市銀行システム開発部を経て現職。2005年3月、東京理科大学大学院修了(技術経営修士)。サイエンス&テクノロジー技術経営関連の記事を中心に執筆活動を行っている。 この著者の記事を見る

    超電導ケーブル、ついに実証実験へ:日経ビジネスオンライン
  • ウイルスを使って太陽電池!まであと少し - 蝉コロン

    科学, ウイルスhttp://web.mit.edu/newsoffice/2010/belcher-water-0412.html光合成は光エネルギーを使って水を分解して水素と酸素を作るよね。 2H2O + 光エネルギー! → 4H+ + 4e- + O2水から電子を引っこ抜いてそれを使って二酸化炭素を還元して糖を作ることでエネルギーを蓄積している。その水の分解部分。光エネルギーを電子の移動に変換するところを人工的に作れればこれは太陽電池だ。調べてみると、従来の太陽電池はシリコン型というやつで、次世代として色素増感型とか有機薄膜型と呼ばれるものが研究されているらしい。シリコン型は40%くらいの変換効率なのに対して次世代はまだ数〜10%くらい。植物を模した高性能の電池はまだ完成してない。 Nature Nanotechnology 4/11の論文Biologically templated

  • 1