タグ

就職に関するairbirdのブックマーク (9)

  • not found

  • 採用担当者の本音も聞ける? ネットで得られる就活情報を集めてみた - はてなニュース

    もう10月。大学生にとっては、後期の授業が始まる時期であると同時に、そろそろ就職活動が格的に始まる季節でもあります。今回は、そんな就職活動を始めたばかりの学生向けに、ネットで話題になった就職活動関連エントリーを集めてみました。 【2ch】ニュース速報アワーズ:就職活動に役立つサイト&書籍&記事まとめ【私的記事注意】 就職活動で役に立ったページまとめ - ダメ院生がギークになるまで続ける日記 はてなブックマークでは、就職活動シーズンになると就活関連のエントリーは盛り上がりを見せます。そこで話題になっているのは、就職活動に役立つサイトやエントリーから、既に社会で働いているビジネスパーソンからの音トーク、あるいは現在の企業の採用活動のあり方そのものについて考える記事など、当にバラエティに富んだ内容です。以下では、そんな就職活動関連記事のいくつかを紹介します。 まずは就活の定番リンクから 就

    採用担当者の本音も聞ける? ネットで得られる就活情報を集めてみた - はてなニュース
  • バカヤローな就活に、高度外国人材の活用を:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    昨日は国連大学で行われたシンポジウム「『高度外国人材』のマネジメントを考える」に参加してきました。ご存知の方もいらっしゃると思いますが、政府はグローバル時代を見据え、高度な知識やスキルを有した外国人「高度外国人材」の拡大を打ち出しています。有能な人材は国境を越えて求められるようになり、各国の争奪戦となる――その波に乗り遅れないようにするには、政府や企業、(留学生を持つ)大学はどうすべきか?というのがテーマでした。 シンポジウムでは様々な議論が行われたのですが、その中にこんな指摘がありました: 留学生たちが違和感を感じるものの1つが、日の新卒採用(就職活動、いわゆる「就活」)。大学3年生の夏ぐらいから始まり、1年半近く拘束されることになる。優秀な留学生を逃したくないなら、就活そのもののあり方を見直すべきだ。 留学生に限らず、社員のダイバーシティをどう維持していくかが課題となっている時代。「

    バカヤローな就活に、高度外国人材の活用を:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    airbird
    airbird 2008/12/12
    たしかに現在の就活スタイルってなんかへん。最適化をめざすのじゃなく、新しい方法を考えてもいいのかも。
  • パワポで凝りはじめるときりが無い悪い癖:THE SHOW MUST GO ON:オルタナティブ・ブログ

    仕事柄、PowerPointが手放せません。いろんな文書をひたすら打つことも多いのですが、作る資料の大半がPowerPoint。これほど趣味と嗜好が反映されるものは少ないと思うのですが、私の場合、どうしても懲りすぎる。でも、わかっちゃいるけど止められない。 最近は動きをつけることは減りました お客様向けのプレゼンテーションの資料の場合、説明の流れの中でどうしても動きをつけたい部分が出てきたりします。勢い、「これはパワポじゃなくてフラッシュで作ったら?」とまじめに言われたくらいやってしまうこともありますが、社内向けの資料だとそんなのあんまり関係ないので、そこはおとなしく。特に最近作っている資料はほぼ100%社内向けの資料なので、それほど凝ることはありません。 じゃ、なに? いや、問題は「絵」なんです 職業柄、ネットワークの構成図みたいなのとか、あるいはマーケティングターゲットのセグメント分け

    パワポで凝りはじめるときりが無い悪い癖:THE SHOW MUST GO ON:オルタナティブ・ブログ
  • 小鳥ピヨピヨ(a cheeping little bird): ミキ姉ちゃんの就職活動と挫折とその後

    んー…… “いい人”だけじゃ採用されない?――新卒内定者の傾向 こういう話や、こういう(1、2、3)みたいに、 「どうすれば内定を取れるか」系の話はよく見ますが…… 個人的には、 小手先のテクニックを修正して内定を取るくらいだったら、 内定取らないほうがむしろ良いんじゃないか、と思います。 ちょっと、僕の従姉の「ミキ姉ちゃん」の話をします。 -------------------------------------- ミキ姉ちゃんは某女子大卒。 就職氷河期がくる少し前に、就職活動期を迎えました。 周囲はバタバタと就職先が決まっていきます。 しかし、自分はどうしても内定を取ることができません。 結局、そのまま大学を卒業してしまいました。 つまり就職浪人。 ミキ姉ちゃんは、落ち込みました。 社会に出る1年目に、いきなりつまづいた。 「社会で揉まれて強く」なろうにも、 まずその社会に入っていけ

    小鳥ピヨピヨ(a cheeping little bird): ミキ姉ちゃんの就職活動と挫折とその後
  • そろそろ平均は要らないんじゃないか:「走れ!プロジェクトマネージャー!」:オルタナティブ・ブログ

    人材紹介(転職支援)のインテリジェンスさんが、DODA 職種別平均年収ランキング2008を発表されています。ちなみにITプロジェクトマネージャー職を見てみると、こんな感じです。 これが高いか安いかを論じる前に、そろそろ平均値をとる必要はなくなってきたんじゃないか、と感じるんですよね。 僕が社会人になった1982年頃は、定年まで同じ会社に勤める人がほとんどで、30歳で会社を辞めた僕などは珍しい存在でした。 ところが90年代に入ってバブルがはじけて、今の会社に居続けることに不安を感じる人が増え、転職が一気に流行り出しました。まさにブームのように感じたのを覚えています。 たまに前の会社の人間と顔を合わせると、給料の話。独立した人も、いくら稼げるようになったとか、なんか殺伐とした会話が多かったように思います。 で、2000年もほぼ丸8年過ぎた現在、新卒は3年以内で辞める人がいるのを誰も驚かず、む

    そろそろ平均は要らないんじゃないか:「走れ!プロジェクトマネージャー!」:オルタナティブ・ブログ
  • 内定取消する会社の言い分:「走れ!プロジェクトマネージャー!」:オルタナティブ・ブログ

    経営が悪化したから、内定は取り消す。ま、そういうことなんでしょうが、当にそうなんでしょうか?いや、確かに経営は悪化したんでしょう。それも想定外に。 しかし、学生が入社する予定だったのは来年の4月で、それから何年か経って一人前になる(育成する)予定だったのでは? 会社をマネジメントする側に立った経験から申し上げますと、新卒を採用するのは大変です。採用活動も大変ですが、入社してからのほうがもっと大変。社会教育をして、自社のことを覚えてもらって、さらに自社の仕事を覚えてもらわなくてはいけない。最低でも、2年や3年はかかります。その間に辞めちゃったりしたら、大赤字です。 先行投資なんですよね、新卒採用って。即戦力なんてことは、通常はありませんから。 その先行投資は、ある程度の余裕がないと出来ません。少なくとも僕は、そういう判断をしていました。僕が採用活動をしていた際の会社の社長も同じ考え。だから

    内定取消する会社の言い分:「走れ!プロジェクトマネージャー!」:オルタナティブ・ブログ
  • 若者はなぜうまく働けないのか? (内田樹の研究室)

    CIRCUSという雑誌の取材がある。 お題は「どうして若者はうまく働くことができないのか?」 一方に引きこもったまま労働しない若者がおり、一方に過労で倒れそうな若者がいる。 いずれも「うまく働いている」わけではない。 どうしてなのか。 たしかに「どうしてなんでしょう」と訊きたくなる気もわかる。 お答えしよう。 これは複数のファクターの総合的な効果であるから、単一の原因を探してもダメである。 第一は働く個人の側の問題である。 『下流志向』で分析したように、労働を経済合理性の枠内でとらえると、労働者は自分の労働の成果に対して、「等価の」報酬が、「遅滞なく」、「固有名宛て」に給付されることを望む。 学生たちが知っている「work」の経験はさしあたり受験勉強と就活だけであるが、それはまさに、努力に対する報酬(成績や合否採否)が(成績発表、内定通知の日に)「遅滞なく」、努力にふさわしい評価として、固

  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 上がりたかったんだ。E.YAZAWAの就職論

    じゃあ、最後にひとつ。 この「就職論」という特集の中で、 就職についてすごく詳しい人としゃべってたら、 けっきょく面接のときに、いちばん知りたいことは、 「あなたがいちばん大事にしてきたものは何?」 っていうこと。それだけなんだって言うんです。 それがちゃんと聞ければ、 その人と仕事したいかどうか、 だいたい、わかるって言ってた。 永ちゃん、そういうもの思いつく? ずっと大事にしてきたもの。 大事にしてきたもの‥‥若いときから‥‥。 それはやっぱり、これまで 言ってきたようなことなんじゃないのかな。 表現のしかたは、若いときと、いまとで、 違うかもしれないけど、 自分が思ってることは変わってないと思うんだ。 どういうことかというと、 上に行きたいと思ったわけだよ。 「金持ちになりたい」とか、 「えらくなりたい」とか、 言い方はいろいろあるけど、 上に行きたいと思ったわけだよ。

  • 1