タグ

考え方に関するairbirdのブックマーク (8)

  • 失敗の効用 - 内田樹の研究室

    下川正謡会の番が終わる。 社中のわれわれにとっては「一年で一番長い日」である。 楽屋でドクター佐藤とお茶を飲みながら、「どうして、オレたち、こんなに苦しいことを自腹切ってまでやってんだろ」と顔を見合わせる。 舞囃子で能舞台に立つことのストレスに比べたら、学会発表なんか、何でもないですからねとドクターが答える。 ほんと。これに比べたら、講演とか学会発表とか、ピクニックみたいなもんだよね。 なるほど、そういう訳か。 人間は同時に二つの苦しみを苦しむことができない。 私は前に激しい胃痙攣の発作を起こしたとき(わさび漬けをアテに白ワインを飲んだのである)、廊下のドアにしたたかに顔面を打ち付けて顔の半分を紫色に腫れ上がらせたことがあるが、このときも、胃痙攣の発作が治まるまで、顔に痛みがあることに気づかなかった。 なるほど、そういう訳なのだよ。 われわれは年に一度この舞囃子の舞台というものがあって、

    airbird
    airbird 2009/06/09
    実感中。てゆーか、タグの整理したい。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    airbird
    airbird 2008/12/01
    「どうするべきか?」<「どう貢献できるか?」
  • 歩くな、走れ。 | ミッセイ57

    以前、 書いた事かもしれないけれど、 42キロのフルマラソンで、 優勝する事はなかった父が、 ある日、 250キロのウルトラマラソンに出場をはじめ、 (書いているだけでも、なんだか、しんどい気分になる。) 萩での大会で、 2年連続、大会記録で優勝をした。 年齢的には40歳を優に超えていた思う。 どうして、優勝できるの? と素朴な事を聞いてみたら、 「他の人は、がんばって走って、 結構途中で寝たり、長い時間、休んだりする。 お父さんは、 遅く走っても、あまり休まないようにした。 でも大事な事は、歩かない事。 どんなに遅くても、歩かずに走る事。」 と、当時言っていた。 自分は名前が歩だけに、 (戸籍上は改名したけれど。) 歩いてばかりだけど、 よく思い出す言葉だ。

    歩くな、走れ。 | ミッセイ57
  • 「走れ!プロジェクトマネージャー!」 > 自分のキャリアパスを考えるときに、他人のキャリアパスを考えてはどうか : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    何だか長ったらしいタイトル・・・。 キャリアパスという言葉については、プログラマープロジェクトマネージャーを目指す、みたいないい加減な説明をしているサイトもありましたが、はてなキーワードが概ね整理できた書き方のように思います。 ただ、僕個人的には、キャリアパスという言葉には、どうも職場を踏み台にするイメージがあり、あまり好きではないんですが。 いずれにせよ、自身の将来を考えることはあると思います。自分がこれからどうなりたいとか、自分がどうなっていくんだ、といったような。 そういったときに、自分に関わる人たちのキャリアパスを一緒に考えてはいかがでしょう、という提案です。友人、知り合い、部下、上司、同僚などなど。 今から18年前に上司になった方から、「上に行きたいなら、お前のポジションになる人間を見つけろ」と言われたことがあります。 もし今が課長で、部長を目指すなら、次にその課長のポジション

    airbird
    airbird 2008/10/12
    ”「上に行きたいなら、お前のポジションになる人間を見つけろ」”
  • いい質問 | ミッセイ57

    すごくうれしいことがあった日だった。 *** うれしい事とは、関係ないけれど、 仕事をしても私生活でも、 「どっちにしたらいいか、わからん。苦しいわ。」 ということが、たまに、あります。 僕も、そういう事を今、抱えていて、 しんどい時期もあったのですが、 僕の場合、仏教を仕事にしているので、 「これが釈尊や弘法大師が出した "問題”だったら、 当に、うまい問題をお作りになるなぁ。」 と、思いました。 自分が深く抱えている問題や選択肢って、 「誰か、とても大事な人が考えた、 とてもうまい質問」 だと捉えると、 宗教を持たない人にとっても、 わりと思い当たるような気がしました。 芸人の人だったら、 「笑いの神は、うまい、問題だしはるわ。」 とか、 「これって、死んだ母さんが出してる"クイズ”だ。」 と。 深い悩みごとって、 自分にとって「いい質問」なのかもしれないですね。 僕は河合隼雄さんが

    いい質問 | ミッセイ57
    airbird
    airbird 2008/10/11
    ”深い悩みごとって、自分にとって「いい質問」なのかもしれないですね。”
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - ZEDがはじまる。

    どうぞ、よろしくお願いします。 ぼくは、この、 シルク・ドゥ・ソレイユ シアター東京が 建築中のころから見てたので、 いよいよオープンするってことが うれしくてしょうがないんですよ。

    airbird
    airbird 2008/10/07
    「その日の、1回ずつを、ただただ、きちんとやる」「追いつめていくのは、いいことばっかりじゃないからね」
  • 素晴らしいロゴをデザインするための45の法則 | CREAMU

    ロゴをデザインしたい。 そんなときにおすすめなのが、『45 Rules for Creating a Great Logo Design』。素晴らしいロゴをデザインするための45の法則だ。 以下にご紹介。 3つ以上の色を使わない。 絶対に必要というわけでないものはすべて除外する。 文字はあなたの祖母でも簡単に読めなければならない。 ロゴとはっきり認識できなければならない。 ロゴにユニークな形やレイアウトを取り入れる。 あなたの親や配偶者がデザインについて思うことを徹底的に無視する。 3人以上の人にロゴが魅力的に見えるかを確認する。 有名なロゴの要素を使ってオリジナルだと主張しない。 どんな場合でもイラスト集を使わない。 ロゴは白黒でもかっこよく見えるべき。 逆さにしても認識できること。 リサイズしても認識できること。 ロゴがアイコンやシンボル、テキストを含む場合、それぞれ良さが引き立つよう

  • 生還した戦闘機:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    統計の世界では有名な話、らしいのですが、面白いエピソードなのでちょっと。ご存知の方はご勘弁を。 積ん読していた『組織行動論の実学―心理学で経営課題を解明する』を読み終えつつあるのですが、第12章にこんな話が紹介されていました: 第2次世界大戦中、統計学者のエイブラハム・ワルドは、敵からの攻撃に対する戦闘機の脆弱性について調査していた。入手したデータはいずれも、ある部分の被弾頻度が他の部分のそれより過度に多いことを示していた。 当然、軍関係者は、この頻度の多い部分を補強すべきであると結論した。しかし、ワルドのそれはまったく正反対のものだった。いわく、最も被弾の少ない部分を補強すべきである。 彼の意見は、データに内在する選択バイアスを踏まえたものだった。得られたデータは帰還した戦闘機のものばかりである。ワルドは次のように推論した。 致命的な部位に被弾した場合、帰還できる可能性は低くなる。逆に、

    生還した戦闘機:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • 1