タグ

2011年12月12日のブックマーク (15件)

  • ベンチャー企業が試みる新型SNS、世界に挑む  ミニブログ「Arrow」じわり利用増 :日本経済新聞

    「寒い!暖かいところへ旅立ちたい」。スマートフォンのアプリでこんなメッセージを発信して約5分。どこかにいる誰かから「うん、うん。俺のところは軽く雪がちらついたし」と返事が返ってきた。空に矢を放つように匿名で「つぶやき」を発信すると、世界のどこかにいる誰かに届き、その人から「返信の矢」が帰ってくる――。フェイスブックやツイッター、ミクシィとも違うこんな仕組みの新型ミニブログ「Arrow(アロー)

    ベンチャー企業が試みる新型SNS、世界に挑む  ミニブログ「Arrow」じわり利用増 :日本経済新聞
    airj12
    airj12 2011/12/12
    たらいまわし機能が素敵だ
  • コレクション

    ちょっといったんTIPS系に話を戻しましょうか、とC#たんは心境を述べてみます。 日のテーマはコレクションについて。どういうコレクションがあって、どういう場面に使うのか、とC#たんは日の説明を開始します。 明日、内部的な実装に踏み込んでみましょうか、とC#たんは考えています。 .NETのコレクション C#というか、.NETには、標準でいろんなコレクションが用意されています。今回はこれらの紹介と、内部的なアルゴリズムについて簡単に説明していきます。 ジェネリック版と非ジェネリック版 歴史的な背景から、.NETのコレクションには2系統のものが存在します。

    コレクション
    airj12
    airj12 2011/12/12
    List,Stack,Queue,Dictionaryしか使った事ない…
  • 「生活保護で貧困はなくならない」と賢者はいった 週刊プレイボーイ連載(30) – 橘玲 公式BLOG

    生活保護の受給者が200万人を超えて、戦後の混乱期(1950年)に制度が創設されて以来の最多水準に達しています。生活保護にかかる経費は3兆4000億円を超え、自治体の負担も大きく、このままでは制度自体が崩壊してしまいます。 「自力では生きていけない貧しいひとたち」をいかに救済するかは、どこの国でももっとも議論を呼ぶ問題ですが、ここではノーベル平和賞を受賞したムハマド・ユヌスの意見を紹介しましょう。 バングラデシュの経済学者ユヌスは、“貧者の銀行”と呼ばれるグラミン銀行を創設し、貧困の改善に大きな功績を残しました。バングラデシュは世界でもっとも貧しい国のひとつで、旱魃や洪水などの自然災害が起きると何十万人ものひとが餓死してしまいます。国民の半分は読み書きができず、一人あたりGDPは約700ドルで、日の65分の1程度しかありません。 ユヌスはこの絶望的な貧困とたたかうために、マイクロクレジッ

    「生活保護で貧困はなくならない」と賢者はいった 週刊プレイボーイ連載(30) – 橘玲 公式BLOG
    airj12
    airj12 2011/12/12
    そのままやると893が5人掻き集めてくるんかな
  • 新薬開発「日本は無力」…国の推進役、米大学へ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    発の画期的な医薬品作りを目指す内閣官房医療イノベーション推進室長の中村祐輔・東京大学医科学研究所教授(59)が、室長を辞任して来年4月から米シカゴ大学に移籍することが12日わかった。 中村教授は今後、米国を拠点に、がん新薬などの実用化を目指すという。国の旗振り役が国内での研究開発に見切りをつけた格好で、波紋を呼びそうだ。 同推進室は今年1月、仙谷由人官房長官(当時)の肝いりで、ノーベル化学賞受賞者の田中耕一さん(52)らを室長代行に迎えて発足。省庁の壁を取り払い、国家戦略として医療産業の国際競争力を強化するための司令塔となることを目指した。 ところが、発足直後に仙谷長官は退任し、10月の第3回医療イノベーション会議には、それまで出席していた経済産業省や内閣府の政務三役も欠席。今年度の補正予算や来年度の予算案策定でも、各省庁が個別に予算要求を出すだけで、「日全体の青写真を描けなかった」

    airj12
    airj12 2011/12/12
    「日本は無力」って言ったの?誰が言ったの?ねえ?
  • 人月は悪どころか、ものすごい善かもしれない - レベルエンター山本大のブログ

    人月計算は、悪だ。 という話はソフトウェア産業にいるエンジニアだったら、誰でも聞いたことがあるだろう。 よく言われる人月計算の悪とは、管理者の意識から個人個人の能力差などの情報が失われることが根だと僕は考える。 悪影響の一例としてエンジニア単価に能力差が反映されないという点がある。 また別の例として「10人月の工数の作業も20人でやったら0.5ヶ月で終わるんじゃね?」 という単純計算による安易な管理が横行しデスマを生む原因となる。 「人月」の捉え方はともかくとして、すくなくとも良い評判を聞いたことがない。 しかし、僕は最近、人月計算とはとてつもない善ではないかという考え方になっている。 とくにエンジニアに対して「善」、というよりもエンジニアに対して優しさをもって考えられた仕組みだと感じて仕方ない。 人月の神話 作者: フレデリック・P・ブルックス Jr.,滝沢徹,牧野祐子,富澤昇出版社/

    人月は悪どころか、ものすごい善かもしれない - レベルエンター山本大のブログ
    airj12
    airj12 2011/12/12
    たまにはこういう話もないと(狭義では違う業界の話が混ざってるけど)
  • 人月商売が悪だと思っている、イノセントなあなたへ - GoTheDistance

    色んな意味で示唆的なエントリ。山さん、どうしちゃったんですか。飲みにでも行きますか。 人月は悪どころか、ものすごい善かもしれない - 山大@クロノスの日記 140文字ぐらいでまとめちゃうと、人月ではなくソフトウエアの持つ価値だけでお金を取ろうとすると、例えばスマホアプリの場合は非常に単価が安いのでペイする算段が立たないこともある。それを鑑みると、エンジニアの稼働ベースで請求できる人月ってなんだかんだでイイとこあるよ、って話です。 人月について語られる記事はエンジニアよりの観点で議論されることが多いんですが、そうなると「人月はエンジニアにとって善か悪か」という方向に話が飛んでしまい、ゼネコンは死ねば良いし多重請負は終わってるし日IT競争力はなんだかんだっていう感じで一定の結論が出しにくい。なので、もっとビジネスよりの観点で整理してみたい。 人月のメリットは成果物ではなく作業内容に対し

    人月商売が悪だと思っている、イノセントなあなたへ - GoTheDistance
    airj12
    airj12 2011/12/12
    人月を否定する人はオーダーメイドシステムをビジネスとして成り立たせる対案を教えて欲しい。SonicGardenは生産性の高さで一人が月に複数人月の仕事をする事を事前了解してる感じ。
  • 何故ActionBarは使いにくいのか - oops

    俺はGalaxy Nexus買ってないけどな!でかすぎるし 私が「Ice Cream Sandwich」を嫌いな理由 - Kazzzの日記 やっぱり不評みたい ActionBarはICSに限らず最近Googleが推奨しているAndroid向けUIで、従来のメニューボタンによるメニュー表示を廃し、ActionBar(多機能タイトルバー)の右部分にボタンを並べることで代替するものだ。 推奨されているので(操作一貫性重視の観点から)俺も最近書くアプリではなるべく使うようにはしている。 このUIは見た目的にはまあクールな感じになるのだけど、重大な欠点がある。 ボタンが画面の右上という僻地に置かれているため左手で片手持ちすると押せないのだ。右手持ちでもかなり押しにくい。 スマホを片手持ちする時の重心は大ざっぱに分けて二通りの流派があると考えている。 一つはAndroidユーザに多いと思われる

    airj12
    airj12 2011/12/12
    4.5インチオーバーな時点で片手操作諦めろって事なのかな…ヤダー
  • WPF/Silverlight/Windows Phone共通WeakEvent機構 - the sea of fertility

    この記事はSilverlight Advent Calender 2011の12/11分の記事です。前日は@neueccさんの.NETの標準シリアライザ(XML/JSON)の使い分けまとめでした。 WeakEventとは? WeakEventとはイベントハンドラの解除忘れによるメモリリークが発生しないイベント機構の事です。 .NETでメモリリークが発生する主要要因の一つとして、イベント受信側クラスがイベントハンドラの登録を解除しない事で発生するメモリリークが挙げられます。ステートレスなWebプラットフォーム上ではほとんど発生を考慮しなくて良い問題ですが、ステートフルなリッチクライアントではよく問題になります。WeakEvent機構はそのためのソリューションの一つとしてもともとはWPF用に用意されていた機構です。その証拠に.NET4ではWeakEventManagerなどのWeakEvent

    airj12
    airj12 2011/12/12
    基盤作る側としては、機構で担保+でもできる限り自分でやってね が基本なんすかね
  • 「WPF/Silverlight/WindowsPhoneから WinRT まで見据えたリッチクライアント Model 設計」- RIA アーキテクチャ研究会 第2回セミナーで話してきました! - the sea of fertility

    RIA アーキテクチャ研究会 第2回セミナー話してきました。 RIA アーキテクチャ研究会 第2回セミナー http://atnd.org/events/21774 スライドはデモプロジェクトのソリューションと併せてご覧ください。 今回のテーマはModelオンリー。そして僕にしては珍しくでもデモプロジェクト中心です。スライドはデモプロジェクトと合わせてご覧ください。 個人的な事情で全ソースコード・全スライドは計26時間で作ったものなので、ソースにバグ残っていますし、汚いです。ただ今回限りのソースではなく今後リファクタを重ねて議論の土台にしていこうと思っているものなのでソースはbitbucketに公開しました。 デモプロジェクト デモプロジェクトリポジトリ https://bitbucket.org/ugaya40/twittersample スライド中で説明していますが、WPF4/Sil

    airj12
    airj12 2011/12/12
    UIを同期的にする限りではModel内で非同期処理を完結してしまうのが確かに楽そう / ありがたくソース見ます
  • スマホがクルマを潰す時――日本は勝ち組か負け組か自動車産業激変期に第3の波「テレマティクス」が本格化

    日米を拠点に世界各国で自動車産業の動向を取材するジャーナリスト。インディ500、NASCARなど米国レースにレーサーとしても参戦。自動車雑誌に多数の連載を持つほか、「Automotive Technology」誌(日経BP社)でBRICs取材、日テレビでレース中継番組の解説などを務める。1962年生まれ。著書「エコカー世界大戦争の勝者は誰だ?」好評発売中 エコカー大戦争! 「エコカー=日の独壇場」と思っているとすれば、それは大間違いだ。電気自動車、ハイブリッド車を巡る市場争奪戦はこれからが番。日は序盤戦を制したに過ぎない。世界規模の取材でエコカー大戦争の行方を探る。 バックナンバー一覧 自動車産業と情報通信産業の 双方にまたがる大潮流が出現 Google、Pandora、Intel、SNYC、OnStar。 大型スクリーンに、そうしたビックネームが出るたび、日米欧、中国韓国、東南

    airj12
    airj12 2011/12/12
    トヨタ・ホンダ辺りはソフトの技術者も大量に抱えてるんだから有効に使って欲しい。 / 都市部ではスマホで詳細な情報を、無線通信が困難な地方ではカーナビで最低限の地図情報を てのが理想なんだが
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Tech enthusiasts and entrepreneurs, the clock is ticking! With just 72 hours remaining until the early-bird ticket deadline for TechCrunch Disrupt 2024, now is the time to secure your spot…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    airj12
    airj12 2011/12/12
    金塊が埋まってるのかな
  • PythonコードをC++に変換して高速化をはかる·Shed Skin MOONGIFT

    Shed SkinはPythonのコードをC++に変換するコンパイラ。 Shed SkinはPython製のオープンソース・ソフトウェア。プログラミング言語というのは世の中にたくさん存在する。コンパイルする言語もあれば、スクリプトとして実行されるものもある。どれが好きかはプログラマー次第だが、仕様によって言語の選定がしぼられることも多い。 変換処理 そうした言語間の垣根を越える技術もたくさん登場している。言わばランタイムを実装する系統のやり方だが、もう一つ別な言語に置き換えてしまうものもある。その一つ、PythonC++にしてしまうShed Skinを紹介しよう。 Shed Skinはまだまだ開発中であり実用レベルという訳ではない。だが幾つかのプログラムでは実際に変換ができるようになっている。Pythonでは変数は特定の型を宣言しないため、Shed Skinでは型推論を用いている。また、

    PythonコードをC++に変換して高速化をはかる·Shed Skin MOONGIFT
  • タイから感謝状を来てました。みなさんありがとうございました。:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    タイから感謝状を来てました。みなさんありがとうございました。皆様からの募金、280万円、確かに届けました。ただ、差出人をFukuyuki MURAKAMI and followesにしたんですが、だめっぽかったです。すいません。募金者リストのURLを別途お伝えしました。 タイ洪水義捐金最終報告:協力者280万円406名・ご協力いただいた方々一覧 ちなみに、この値段は三井住友カードがユニセフに寄付した値段とほぼ同じくらいです。Twitterとブログだけで、これだけの寄付が集まるとは、全く思ってませんでした。 三井住友カードから日ユニセフ協会へ280万7,800円を寄付 いつも、ネットで役に立たないことしかしてないので、人の役に立てて、うれしいです。 ↓ご意見、ご感想はTwitterで!フォローするとネット業界のアレなことをたびたびつぶやきます。 Tweet

    タイから感謝状を来てました。みなさんありがとうございました。:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
  • 物理・数学で面白い雑学教えて : 哲学ニュースnwk

    2011年12月11日07:17 物理・数学で面白い雑学教えて Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/10(土) 21:58:25.14 ID:DGKw+YBi0 なんかの公式で全く違うものを証明したり 虚数の話とか 3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/10(土) 21:59:51.10 ID:3xdheGjA0 三角形の内角の和は必ずしも180゜とは限らない 4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/10(土) 22:00:06.35 ID:BdiavSo90 >>3 kwsk 9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/10(土) 22:03:04.12 ID:3xdheGjA0 >>4 地球で考えろ とてつもなく長い紙があるとする。 それが3つ。 それをこ

    物理・数学で面白い雑学教えて : 哲学ニュースnwk
  • メキシコのタバコの警告表示が強烈すぎる

    現在、メキシコのほぼ真ん中に位置する、グアナファトという街にいます。先週のメキシコ国境の街・シウダ―フアレスから一気に南下(バスで24時間/約8000円)、第二の都市・グアダラハラを経由して今に至ります。 ということで、みなさん、こんにちは。世界新聞社の松崎敦史です。ピンクが現在地、青が経由地 より大きな地図で 現在地 を表示 グアナファトは「メキシコで一番綺麗な街」と言われるだけあって、そのカラフルすぎる街なみは、童話に出てくる中世の街並みを思わせます。 街全体が世界文化遺産に登録されています 夕暮れ時、街に明かりがともりはじめる ところで、メキシコ最初の街、シウダ―フアレスのバスターミナルでタバコを買ったときのこと。キオスクのおばちゃんから渡されたマルボロ(約240円)を見て、ぎょっとしてしまいました。 バスターミナル内のキオスク なんだこれは!? これが噂の…… 裏には警告文が書かれ

    airj12
    airj12 2011/12/12
    こりゃ効くな