2020年10月28日のブックマーク (4件)

  • 米NASA探査機、小惑星で採取のサンプルが大量流出

    地球近傍小惑星「ベンヌ」の地表でサンプルを採取する無人探査機「オシリス・レックス」を再現した画像。米航空宇宙局(NASA)提供(2020年10月23日提供)。(c)AFP PHOTO /University of Arizona/NASA Goddard Space Flight Center/HANDOUT 【10月24日 AFP】米航空宇宙局(NASA)は23日、無人探査機「オシリス・レックス(OSIRIS-Rex)」が今週、地球近傍小惑星「ベンヌ(Bennu)」から多くの粒子のサンプルを採取することに成功したものの、サンプルが容器から大量に流出していることを明らかにした。 担当チームは現在、残ったサンプルを直ちに格納するよう努めている。 ミッションの主任研究員ダンテ・ローレッタ(Dante Laurett)氏は報道陣との電話会見で、「必要となる採取物質のうち、かなりの量がこぼれ出して

    米NASA探査機、小惑星で採取のサンプルが大量流出
    ajakan
    ajakan 2020/10/28
    はやぶさ2が目標にしていたサンプル採取量は0.1gらしい。ずいぶん欲張ったね!
  • ラトビア人のアルトゥルさん『えぐい場所を見つけてしまったから教えておくぞ』→富士吉田市“ほんちょう2丁目商店街”から見える富士山が強烈すぎた

    アルトゥル📛日推しラトビア人 @ArturGalata おい…日が好きな外国人の仲間たち… 富士山のことはもちろん知ってるだろうと思うが、えぐい場所を見つけてしまったから教えておくぞ… 山梨県の富士吉田にある“ほんちょう2丁目商店街”へ行くんだ… 昔だ…我々の知らない昔の日がある… そしてご覧の通り、富士山が強烈にえぐい… pic.twitter.com/tbxrn1ws6Q 2020-10-26 20:51:13

    ラトビア人のアルトゥルさん『えぐい場所を見つけてしまったから教えておくぞ』→富士吉田市“ほんちょう2丁目商店街”から見える富士山が強烈すぎた
    ajakan
    ajakan 2020/10/28
    いや、ここ、結構有名なとこだよ。よく写真が出回ってる。さも自分が見つけたように見せるには出回り過ぎでは?http://kaigai-matome.net/archives/35602928.html
  • 「ドイツは謝罪したから和解できた」という日本人の勘違い

    CDU党部にあるアデナウアー元首相の写真の前を通るメルケル首相(09年) REUTERS/Wolfgang Rattay <日ドイツ・モデルを見習って謝罪しても、東アジアの近隣諸国との関係改善にはつながらない。誌「ドイツ妄信の罠」特集より> 日と近隣諸国との歴史問題の原因は、日政府が戦時暴力を謝罪しなかったことにあるという意見をよく聞く。しばしば日と比較されるドイツは戦後に謝罪し、被害者への補償を行い、歴史教育や追悼行事を通じて戦争の記憶を忘れない努力をしている。日ドイツの例に倣えば、いずれ近隣諸国と和解できる、というのがこの主張の骨子だ。 こうした既存の「常識」には問題がある。ドイツ・モデルから間違った教訓を得ていることだ。他の和解の事例と同様、ドイツの経験が示唆しているのは謝罪ではなく、真実を語ることの重要性なのだ。 アジアの人々は、戦時中の日による暴力や収奪、ある

    「ドイツは謝罪したから和解できた」という日本人の勘違い
    ajakan
    ajakan 2020/10/28
    ドイツと違い補償まで日本はした。振る舞い方が下手すぎ。ちゃんとしてれば、「中国が今してるのは日本がかつてした帝国主義と同じ。過去を反省してるからこそ中国に反対する」とか今、過去を逆手にできたのに。
  • 若年層、死因1位が「自殺」 先進国で日本のみ…深刻な事態

    27日に政府が閣議決定した令和2年版自殺対策白書では、昨年の自殺者数は前年より671人少ない2万169人で、全世代的に減少する中、10代が唯一、前年より増加した。15~39歳の各年代の死因は自殺が最も多く、先進国では日だけにみられる事態として、厚生労働省は「国際的にも深刻な状況」と危機感を抱く。コロナ禍の今夏には中高生の自殺が増えており、心理的な孤立化を防ぐ取り組みが求められる。 「悩み解消の知識が足りない」「さらに分析しないといけない課題。はっきりしたことは言えない」。若年層の自殺者数が減らない要因を問われ、厚労省の担当者はこう言葉を濁した。 昨年の10~19歳の自殺者は659人で、前年より60人増加。人口10万人当たりの自殺者数を示す自殺率も前年比0・3ポイント増の3・1で過去最悪を更新した。 15~39歳の各年代の死因は自殺が最多で、がんなどの病気や不慮の事故を上回る。15~34歳

    若年層、死因1位が「自殺」 先進国で日本のみ…深刻な事態
    ajakan
    ajakan 2020/10/28
    死因の順位は考えなくていいと思うけど、自殺者が増えていることを問題視するのは良いと思う。今回の件で自殺の環境要因が分かりやすくなった点もあるし、根本から対策してほしい。