タグ

ワンセグに関するak9のブックマーク (18)

  • ワンセグTVを「ニコ動」に変える画期的アプリ 「テレニコツイ」の実力 | ニコニコニュース

    いかにネットが普及してもやはり娯楽の王様といえばテレビ。しかし、秋の夜長にバラエティ番組を一人で見ていると、なんとなく孤独を感じてしまうスマホユーザーも多いのではないか。そんな人恋しい気分の時にぜひ活用したいアンドロイドアプリが「テレニコツイ(フリー版)」だ。 このアプリはテレビ実況サービス「ニコニコ実況」のコメントを画面に表示するもの。ワンセグ搭載機種なら、他のユーザーのコメントを画面に表示することで、仲間と一緒に番組を観ているような気分を楽しめる。 試しに、「めちゃイケ!」の特番を表示してみたところ、ナイナイの岡村、矢部コンビの会話に、視聴者からのツッコミが怒涛の勢いで投稿され、いわゆる「弾幕」状態で表示されるのを確認できた。これなら孤独なテレビ視聴も、ネット上の同士たちと一体感を感じつつ楽しめる。 使い方はごくシンプル。アプリを実行して、実況のチャンネルをタップするとコメントが表示さ

  • テレビ番組を7チャンネル×24時間×30日間以上録画してネット経由でいつでもどこでも視聴できる「ガラポンTV」予約開始

    最大7チャンネル分のテレビ番組を24時間×30日間以上(約500GBの外付けハードディスクを使用した場合)録画し、iPhoneiPad、パソコンを使って視聴できるというのがこの「ガラポンTV」です。 録画番組の字幕データを使った検索も可能で、さらに各番組の何分あたりとかそういう情報にもウェブページのURLのようなアドレスがURIとして割り当てられるため、TwitterなどでそのURIを明示すればガラポンTVユーザー同士で番組について共有して語るのも簡単にできるそうです(共有するのはあくまでもURLのみ)。 価格などの詳細は以下から。GIGAZINE読者向け割引プランも用意してもらいました。 全TV番組録画ガラポンTV発売! http://garapon.tv/garapontv.html 今回予約が受付されるのは「ガラポンTV初号機」で、予約内容は以下のような感じです。 販売価格:300

    テレビ番組を7チャンネル×24時間×30日間以上録画してネット経由でいつでもどこでも視聴できる「ガラポンTV」予約開始
    ak9
    ak9 2010/09/21
    ワンセグじゃん…
  • ワンセグがようやく陽の目をみる〜WBCでのワンセグ利用〜

    先日行われたワールド・ベースボール・クラシック(WBC)は、不況下の日に明るい話題を振り撒いた大会ではなかったでしょうか。2大会連続優勝、すごいですね。次回からアメリカ腰を入れてくるのではないでしょうか。 WBCの熱狂を物語るデータの一つが視聴率です。ビデオリサーチ社のデータによると、最も世帯視聴率が高かった試合は第2ラウンドの「韓国×日戦」で40.1%(関東地区)でした。祭日の午前10時から、しかも決勝戦でもないにもかかわらず高視聴率をマークしたことには驚きです。 さらに決勝戦は平日の午前10時35分からの放映で36.4%を記録しています。在宅世帯はほとんど視ていたのではないでしょうか。ちなみに前回大会の決勝「キューバ×日」は祭日午前10時45分からで43.4%でした。今大会の決勝が休日でプライムタイムだったら、W杯サッカーに匹敵する視聴率が出たかもしれません。 熱狂を物語る事

    ワンセグがようやく陽の目をみる〜WBCでのワンセグ利用〜
  • iPhone 3Gでワンセグが視聴可能に──絵文字対応、BBモバイルポイント無料開放も発表

    ソフトバンクモバイルの孫正義社長は10月30日、同社の2008年冬モデル発表会で、「iPhone 3G」向けの新しい取り組みを発表した。 BBモバイルポイントで「公衆無線LANし放題」 まず孫氏は、iPhone 3Gユーザー向けに、ソフトバンクテレコムが提供している公衆無線LANサービス「BBモバイルポイント」を、いつでも無料で利用できる「公衆無線LANし放題」を提供すること表明した。BBモバイルポイントは、全国約3500カ所に展開されており、マクドナルドJRの駅、空港などで利用できる。 ソフトバンクモバイルのiPhone 3Gユーザーなら、BBモバイルポイントのエリア内でアカウントを設定するだけで、簡単に利用できるようにする。事前の申し込みは不要だ。また12月1日以降は、2回目以降の接続の際には、IDとパスワードの入力なしで自動的に接続する。 iPhone 3G用「TV&バッテリー」

    iPhone 3Gでワンセグが視聴可能に──絵文字対応、BBモバイルポイント無料開放も発表
  • W41H ワンセグ 補助アンテナを作成してみる | 三食粥

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    W41H ワンセグ 補助アンテナを作成してみる | 三食粥
  • バッファロー、「ちょいテレ」を正式にマルチチューナ対応に

    株式会社バッファローは19日、USBワンセグチューナユニット「ちょいテレ」3モデル(DH-ONE/U2、U2P、U2M)で利用するテレビ視聴ソフト「PCastTV for ワンセグ」をアップデートした。バージョンは1.10。ファイルサイズは17.8MB。 同バージョンでは、3月20日に公開されたベータ版(1.10β)で実現していた、「ちょいテレ」の複数挿しによるマルチチューナ動作に正式対応した。さらに、1.10βでは非対応だった2番組の同時視聴にも対応。メインとサブのウインドウにそれぞれ番組が表示され、メイン画面の番組のみ音声を出力。2番組の音声が混在することはない。 さらに、メイン/サブ両方のウインドウで字幕を表示が可能。ニュース番組を字幕で確認しながら、メインウインドウで野球観戦をするといった使い方もできる。 ベータ版の機能は引き続き搭載。2番組の同時録画や視聴中の裏番組録画も可

  • 【増田タワシの価格ウォッチ】PC用ワンセグチューナーが欲しい! | RBB TODAY

    今週は、各メーカーから出揃った感のあるPC用のワンセグチューナーを調査してみた。予算としては約10,000円。種類はUSBメモリタイプと、ELSAのTelebitやエスケイネットのMonsterTV 1Dのようなカードタイプに分けられる。 ちなみに、購入しようと思ったそもそもの動機は、会社でのスポーツ観戦(というか野球観戦専用)。やはりライブで見たいということで探しているのだが、屋内使用が前提のため「F型コネクタ変換アダプタ」と「高感度外部アンテナ」がセットになったオプション(DH-OP-FA)が今後発売予定のBUFFALOの「ちょいテレ」にしようかなぁなどと考えている。あれ?でも会社に、しかも都合よく自分の近くに、そもそもF型コネクタのアンテナなんてあるのか……? ※この価格調査は4月7日の夕方に実施している。 ●BUFFALO ・ちょいテレシリーズ DH-ONE/U2 製品情報 8,7

    【増田タワシの価格ウォッチ】PC用ワンセグチューナーが欲しい! | RBB TODAY
  • バッファロー、データ放送に対応したワンセグチューナ“ちょいテレ”

    株式会社バッファローは、データ放送に対応したUSBワンセグチューナ「DH-ONE/U2P」を2月下旬より発売する。価格は12,075円。 また、モバイル向けに外付けの高感度アンテナを省いて価格を抑えたモデル「DH-ONE/U2M」を3月上旬より11,130円で発売する。 DH-ONE/U2Pは、EPGによる録画や字幕放送に加え、新たにデータ放送に対応したUSBワンセグチューナ。ワンセグ放送の視聴ソフト「PCastTV for ワンセグ」を同梱し、タイムシフトやレジューム再生機能、15秒/30秒飛ばして再生するスキップ機能のほか、番組録画中に既に録画した他の番組を再生する機能などを利用できる。 動画の解像度は320×180ドット、動画の圧縮形式はH.264(416kbps)。体サイズは58.6×18×12.6mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約12g(ロッドアンテナを含む)。対応OSはWin

  • タカラトミー、世界初の“ツンデレ”ワンセグテレビ

    前半がツンツンモード、後半がデレモードとなっています ※実際の製品に収録される音声とは異なる可能性があります ※フォーラム会場で録音したものですので雑音などが入っています 最大の特徴は、音声ガイダンスによる“ツンデレ”ナビゲーションモードを搭載したこと。ツンデレとは、ツンツンした(勝ち気な)性格ながら、好きな人の前になるとデレデレになってしまうというギャップを持った女の子のキャラクターを形容する言葉だが、SEGNITYでも購入当初、チャンネルボタンなどを操作すると女性の声で「チャンネル変える気ぃ!?」や、輝度を上げると「まぶしいんだけど」と、ツンツンした対応。 しかし、使い込んで仲良くなると「ええーっ、帰っちゃうの?」(電源OFF)、「チャンネル変えるね」、「明るくしまーす」(輝度向上)など、デレデレな応対になる。同社では「ツンデレナビゲーションは世界初だと考えているが、使い込ん

    ak9
    ak9 2007/01/23
    わかってない!おまえらはツンデレをわかってない!
  • PC用ワンセグチューナユニット製品一覧

    (最終更新:2007年11月22日) ※価格にポイント還元分は含まれていません。店頭予想価格も含まれています。 ※リンク先記事内の価格、発売時期、仕様は発表時のものです。 メーカー 型名 標準価格 発売 外形寸法 (幅×奥行き×高さ) 重量 対応 サービス 録画 Windows Vista 対応状況 備考

  • W-ZERO3[es]用ワンセグチューナを試す

    携帯電話を皮切りに、カーナビやパソコンなど、4月の放送の開始以降、ワンセグ放送対応製品が多数リリースされている。そうした中、ウィルコムのキーボード搭載PHS端末「W-ZERO3[es]」にも、専用のワンセグチューナが5日に発売された。それが、ピクセラ製の「W-ZERO3 [es]”専用ワンセグチューナー」だ。 W-ZERO3[es]は、W-SIMを利用するシャープ製PHS端末で、2.8型/480×640ドットのモバイルASV液晶を搭載。通常の携帯電話風の入力に加え、QWERTY配列のスライド式キーボードを備えており、日本語入力用にATOKを内蔵した横長のキーボード付き端末としても利用可能。OSはWindows Mobile 5.0を搭載する。 専用チューナは、このW-ZERO3[es]をワンセグ対応とするもので、W-ZERO3[es]のUSBホスト機能を利用して接続し、背面に固定。ワンセ

  • ITmedia +D PC USER:「ちょいテレ」で山手線を3周してみるテスト

    2011年に地上アナログ放送が停波するため、テレビキャプチャー関連製品の人気は自作市場において下火になっている。著作権保護規格の問題で、16セグメントの地上デジタル放送対応チューナーが単品で登場する見込みも現在のところ皆無だ。そこで注目を集めているのがワンセグ対応チューナー。初のUSBワンセグチューナーである「Dialive」は9月に秋葉原のショップで少数が出回り、即日完売するほどの反響があった。 今回紹介するバッファローのワンセグチューナー「ちょいテレ DH-ONE/U2」もUSBスティック型となる。再生のみの対応だった「Dialive」とは異なり、EPGによる予約録画も可能とあって、発売前から関心を寄せるユーザーは多い。 HDDに取り置きして、場所と時間に縛られない視聴を実現 ちょいテレはバッファローのテレビキャプチャー製品ブランド「P-Cast」で初めてデジタル放送に対応したモデルだ

    ITmedia +D PC USER:「ちょいテレ」で山手線を3周してみるテスト
  • バッファローのワンセグユニット「ちょいテレ」を試す

    バッファローのワンセグユニット「ちょいテレ」を試す −コンパクトで録画対応の大命。使い勝手も良好 ■ PC周辺機器のワンセグユニットがついに登場 4月から正式にサービス開始したワンセグ放送。それに前後して対応端末が続々と登場した。携帯電話、カーナビ、DVDプレーヤー/オーディオプレーヤーなどのポータブルAV機器。そしてPCだ。 ただし、これまではPCでワンセグ放送を視聴しようと思っても、単体のワンセグチューナユニットは存在せず、ワンセグユニットを内蔵、またはPCカード型ユニットなどが付属するPC一式を改めて購入する必要があった。ワンセグユニットに組み込まれた著作権保護機能により、指定のPCと接続しないとワンセグ放送の視聴や録画が行なえない仕組みを採用しているためだ。 とは言えワンセグ放送を見たいばかりにPCを買い換えられるユーザーはあまり多くない。そもそもワンセグユニットを備

  • これだけ知っていればワンセグ博士! ― @IT

    2006年4月1日から東京・名古屋・大阪を中心に開始された、携帯通信機器向けデジタルテレビ放送「ワンセグ」。ワンセグ対応の携帯電話も発売され、トレンドとなっていますが、いままでのテレビ放送と何が違うか? ワンセグの仕組みやその利点を解説します 1. ワンセグの前に地デジって知ってる? ●そもそもデジタル放送って何? 今回は「ワンセグ」を取り上げるのですが、まずはその前に「地上デジタル放送」こと「地デジ」について説明します。なぜなら、ワンセグは地上デジタル放送のサービスの1つだからです。最近テレビでも「2011年にアナログ放送から地上デジタル放送に変わります!」なんてしょっちゅう宣伝していますが、「地デジ」こと「地上デジタル放送」とはいったい何なのでしょうか? まず根的な違いの1つとして、地デジは名前のとおり「デジタル」で放送されている点です。いままでのテレビで受信している「アナログ放送」

    これだけ知っていればワンセグ博士! ― @IT
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

  • USB接続ワンセグチューナー発売、早くも人気化

    ロジテックからデジタルTVのワンセグ放送を視聴できるUSB接続チューナーユニット「LDT-1S100U」が発売された。人気は高く、早くも売り切れショップが続出している。 PC用のワンセグ対応チューナーは既にメーカー製PCやショップブランドPCなどで採用され市場に出回っているが、チューナーが単体で発売されるのは今回が初めてだ。実売価格は12,000円前後(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。 「LDT-1S100U」はワンセグの視聴のみが可能なシンプルな製品。幅95×高さ12×奥行き26mmのコンパクトな体に伸縮可能なロッドアンテナのほか、収納可能なUSBコネクタを備えており、ノートPCなどのUSBポートに延長ケーブルなしで直に接続することが可能だ。受信状態が悪い場合などのために、スタンド付き延長ケーブル(約1.4m)が付属している。 電源はUSBポートから供給。視聴には付属の

  • “視聴率”なきワンセグで儲ける方法とは?【前編】 - 日経トレンディネット

    2006年4月1日の正式スタートからほぼ三週間たった「ワンセグ放送」。既に“手元”の携帯電話で番組を楽しんでいる方も少なくないだろう。一方で、「ワンセグって何?」という読者もいるかもしれない。簡単に“おさらい”しておこう。 まずは名称の由来から。「ワンセグ」の名称は、放送データの送出域に由来している。この放送データを送るときの仕組みが由来の“肝”と言っていいだろう。 その“肝”とは、「データ量の多い地デジ放送は、固定受信機に向けて一つの放送局につき6メガヘルツ帯の映像や音声データを13セグメント(Segment/領域)の電波帯域に分割して送出している」こと。 いわゆる「ワンセグ」は、この13セグメントのうち、1(ワン)セグメントを利用して放送を送出するため、「ワンセグメント」→「ワンセグ」という呼称が付いたわけだ。 詳しくは、ARENA読者の関心が高かった記事『4月1日スタート! 最近なに

  • 5つのQ&Aで理解する「ワンセグ放送」

    いよいよ4月1日からワンセグ放送が格的に開始される。携帯電話やカーナビなどに対応製品が登場しつつあり、言葉としてはそれなりに認知されていると思われるが、詳細については「よく知らない」という人も多いはず。5つのQ&Aを通じて、ワンセグ放送の基を理解しよう。 Q1 「ワンセグ放送」ってそもそも何? ――モバイル機器向けの「地デジ」です。 「ワンセグ放送」は、地上デジタル放送で利用している帯域(6MHz)を一部利用した移動体端末/携帯電話向けデジタル放送サービス。地上デジタル放送は利用する帯域幅を13のセグメントに分割して放送することが可能で、そのうちの1セグメントを利用するために「ワンセグ放送」と呼ばれる。 地上デジタル放送のモバイル版とイメージすればよく、データ放送も行われる。データ放送ではニュースや天気、災害緊急情報などが文字情報として流されるほか、双方向通信も可能となるため、視聴者参

    5つのQ&Aで理解する「ワンセグ放送」
  • 1