タグ

ブックマーク / sekasuu.com (29)

  • 伊集院光、アプリゲーム『Ingress(イングレス)』の基本ルールを解説

    2014年8月4日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『伊集院光 深夜の馬鹿力』(毎週月 25:00 - 27:00)にて、お笑い芸人・伊集院光が、AndroidおよびiOSのアプリゲームである『Ingress(イングレス)』を開始した、と語っていた。 のはなしし 『Ingress(イングレス)』は、現実世界を舞台にした、拡張現実陣取りゲームである。「ヨーロッパの科学者チームが発掘した謎のエネルギーにより、人類が危機に瀕している」という設定で青と緑、2つの勢力に分かれ、仮想世界で陣取り合戦を行うオンラインゲームである。 ゲームの目的は「Portal(ポータル)」と呼ばれる拠点を確保し、ポータル同士を結び、陣地を確保するというものである。エージェントにはレベルがあり、レベルによって使えるアイテムが限られている。「AP」という経験値を、敵ポータルの攻撃や陣地の確保(「HACK」する)などにより獲得

    伊集院光、アプリゲーム『Ingress(イングレス)』の基本ルールを解説
    ak9
    ak9 2014/08/06
  • オードリー若林、WRESTLE-1の新人選手に「先輩芸人にイジられる自分を重ねて応援」 | 世界は数字で出来ている

    2014年06月28日放送のニッポン放送系のラジオ番組『オードリーのオールナイトニッポン』(毎週土 25:00 - 27:00)にて、お笑いコンビ・オードリーの若林正恭が、プロレスにハマりつつある、と語っていた。 社会人大学人見知り学部 卒業見込 若林は、TBS系の番組『内村とザワつく夜』で、再現VTRで共演したエキストラに過剰なアドリブ演技をされて、額をぶつけられて腹が立ち、逆に押し返してしまった、ということをお笑いコンビ・マシンガンズの西堀亮に窘められ、「プロレスを観た方が良い」と勧められたという。そこで、「受けの美学」の深さに気づいた若林は、今まで総合格闘技などしか観なかったが、プロレスをCS番組などで観るようになった、と語っていた。 今回、武藤敬司主催のプロレス団体WRESTLE-1の試合を観に行き、そこで新人選手と先輩選手の実力差のある試合を観て、「今の自分が先輩と絡んでるときに

    オードリー若林、WRESTLE-1の新人選手に「先輩芸人にイジられる自分を重ねて応援」 | 世界は数字で出来ている
  • タモリ「やる気のある者は去れ」という言葉の真意「やる気のある者は中心しか見ていない」

    2014年04月21日のニッポン放送系のラジオ番組『タモリの「われらラジオ世代」秘蔵版』にて、タモリにニッポン放送チーフアナウンサー・上柳昌彦がインタビューした様子を放送していた。 その中で、タモリの名言(迷言?)として取り上げられることの多い「やる気のある者は去れ」という言葉の真意についてタモリ自身が語っていた。 タモリ: 芸能史上、永遠に謎の人物 上柳昌彦:『タモリのオールナイトニッポン』が、1970年代の真ん中辺から始まって。 タモリ:うん。 上柳昌彦:ちょうど83年に終わるんですよ。それで、タモリさんの最終回を見てたんですよ。 タモリ:うん。 上柳昌彦:タモリさんのオールナイトニッポンの最終回ですから、どんだけ業界の方がいっぱい来られるのかと思ったら、実にひっそりと終わって(笑) タモリ:そうだったね(笑)華々しくもなんともなかったね(笑) 上柳昌彦:最後の言葉が、「ずっとやってき

    タモリ「やる気のある者は去れ」という言葉の真意「やる気のある者は中心しか見ていない」
  • おぎやはぎ矢作が語る、最後の『いいとも』で膠着状態を壊したとんねるず木梨の凄さ

    2014年04月03日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『おぎやはぎのメガネびいき』(毎週木 25:00 - 27:00)にて、おぎやはぎ・矢作兼が、フジテレビ系の番組『笑っていいとも!グランドフィナーレ感謝の超特大号』で、とんねるず・石橋貴明、木梨憲武とダウンタウン・松人志、浜田雅功との共演が実現したことについて語っていた。 とんねるず 前の記事:とんねるず石橋、ダウンタウン松との不仲説を否定「番組一緒にやりたい」からの続き 矢作兼:とんねるず、ダウンタウンが共演して。そこで、グシャ~ってなって。言ったら、出落ちみたいなもんで、そこがピークじゃない? 小木博明:ピークだね。 矢作兼:そこから、「どんなことするんだろ?」って思ったら、気をつかったトークになるのか、色々どうなるか分からないけど、ああいうときにノリさん(木梨憲武)が、客席からサンコンさんとかを上げるじゃん。 小木博明:上げる

    おぎやはぎ矢作が語る、最後の『いいとも』で膠着状態を壊したとんねるず木梨の凄さ
  • 伊集院光が語る、radiko.jpプレミアム開始の問題点

    2014年03月31日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『伊集院光 深夜の馬鹿力』(毎週月 25:00 - 27:00)にて、お笑い芸人・伊集院光が、「radiko.jp」が配信エリアの枠を超え、「radiko.jp」に参加しているラジオ局を日中どこにいても聴くことができるサービス「radiko.jpプレミアム(エリアフリー聴取)」について語っていた。 「radiko.jpプレミアム(エリアフリー聴取)」とは、月額350円(税別)で、ラジコ参加の民放ラジオ68局のうち、60局がエリアに関係なく聴くことができる、というサービスである。このradiko.jpプレミアム開始における問題点について、語られていた。 D.T. radiko誕生のきっかけ 伊集院光:今週気づいたこと…radiko.jpプレミアム会員、高くね?(笑) 今日から、新ディレクター、金子ディレクター体制になりまして。旧・ディレ

    伊集院光が語る、radiko.jpプレミアム開始の問題点
  • 伊集院光、佐村河内氏の会見で襲いかかる記者に見る「マスコミが怪物になる感じ」

    2014年03月10日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『伊集院光 深夜の馬鹿力』(毎週月 25:00 - 27:00)にて、音楽家・作曲家の佐村河内守氏の会見について語っていた。そこで、佐村河内氏に襲いかかるかのように糾弾する記者たちの様子について、その行動で傷つく人や批判を受ける可能性がある、と指摘していた。 鬼武者 「社会の敵」が糾弾される理由 伊集院光:佐村河内みたいな分かりやすい「社会の敵」みたいなのが出来上がったときの、みんなの安心して襲いかかる感じね。そこで襲いかかる時にできる隙っていうのもあって。 気持ちも分かるんですよ。こっちもクソ人間ですから、完全なる善意とか正義感、宗教観、愛とかを持って自分を律してるわけじゃないから。もし、自分の欲に任せてこういうことをしたら、世間の人から物凄い怒られるんだろうな、とか、凄い敵ができるんだろうなって思って、色んな欲求を抑えたりとかしてる

    伊集院光、佐村河内氏の会見で襲いかかる記者に見る「マスコミが怪物になる感じ」
  • 爆笑問題・太田が語る、声優・永井一郎の俳優としての凄さ

    2014年01月28日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『爆笑問題カーボーイ』(毎週火 25:00 - 27:00)にて、お笑いコンビ・爆笑問題の太田光が、27日に亡くなった声優・俳優の永井一郎について語っていた。 バカモン!波平、ニッポンを叱る 太田光(以下、太田):昨日、永井一郎さんが突然ですけど亡くなって。 田中裕二(以下、田中):突然でしたね。 太田:『爆笑問題の日曜サンデー』(TBSラジオ系)にもゲストで来てくれてね。 田中:はい。 太田:実は、私の母親が国立文化財研究所っていうところで、お芝居を昔やってて。そこに永井一郎さんもいて、同じ劇団員の仲間で。 田中:うん。 太田:当に子供の頃から、永井さんのお芝居を観に行ったり。 田中:うん。 太田:日芸の時も、仲間と一緒に行ってるんですけどね。 田中:うん。 太田:我々は、波平さんはもちろんですけど、宇宙戦艦ヤマトの佐渡酒造、徳川彦

    爆笑問題・太田が語る、声優・永井一郎の俳優としての凄さ
    ak9
    ak9 2014/01/29
  • 伊集院光、声優界のビジュアル重視に待った「声で勝負する人に不幸な時代」

    2014年01月28日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『伊集院光 深夜の馬鹿力』(毎週月 25:00 - 27:00)にて、お笑い芸人・伊集院光が、ビジュアル重視の傾向にある声優界について語っていた。 声優グランプリ 2014年 伊集院光:今日、夕方にニュース観てたら、モデル事務所のオスカープロモーションと、声優さんたちが所属している事務所の青二プロダクションが合同で、新しい可愛い子ちゃんの声優さんを探し出す、みたいなグランプリをやってて。ホリプロも多分、前の回とかその前の回で、声優志望で可愛い子を探す、とかやってたんですよ。 昨今、可愛い声優さんと共演させてもらう時も多いですけど、可愛い子ちゃんが割りとブリブリの童貞の夢をきちんと守ってくれるアイドルちゃんの役割も兼ねてたりするから、その傾向は仕方ないというか、そういうもんなんだろうなって思うんだけどね。 異様な俳優・声優が埋もれる時代

    伊集院光、声優界のビジュアル重視に待った「声で勝負する人に不幸な時代」
    ak9
    ak9 2014/01/29
  • 伊集院光「ネルソン・マンデラ追悼式典でのデタラメ手話通訳の真相」

    2013年12月30日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『伊集院光 深夜の馬鹿力』(毎週月 25:00 - 27:00)にて、12月10日に開かれた、南アフリカのネルソン・マンデラ元大統領の公式追悼式において、各国首脳らのスピーチを手話で通訳していた男性の通訳が、デタラメであった問題について語っていた。 ファミ通と僕 2000-2002 伊集院光:今年あった10大ニュースを取り上げる、朝の番組に出させてもらったんですけど。(ネルソン・マンデラ氏の追悼式での)デタラメ手話通訳の人、いたじゃん。アレを掘り下げる、みたいなニュースをやってたの。 デタラメ手話通訳の人って、ちょっとツボじゃん。でも、その手話通訳っていうこと自体が凄く大事な仕事で、耳の不自由な人に向けてのものだから、笑って良いのかいけないのかって、ざわつくところはあるけど。 なんだろうね、子供の頃からちょっと思ってる、「真面目に行われ

    伊集院光「ネルソン・マンデラ追悼式典でのデタラメ手話通訳の真相」
    ak9
    ak9 2014/01/03
  • 中居正広「ジャニーズ事務所のゴリ押しはスゴイ」

    2013年11月28日放送の「ナカイの窓」にて、SMAPの知られざる下積み時代の話について語っていた。 ATARU アンジャッシュ・渡部「SMAPって、イベントで人が集まらなかったり、下積みってなかったんですか?」 中居正広「SMAPはデビューした時、デパートの屋上とかで、抱き合わせみたいな感じでアンパンマンショーとかの次にSMAPみたいな」 アンジャッシュ・渡部「それを下積みって言うんですよ(笑)」 中居正広「いや、なんとも思ってないのよ。『俺ら、昔はこんなことやってたなぁ』とは、誰も思ってないの」 アンジャッシュ・渡部「へぇ」 中居正広「名古屋のレインボーホールってところで、コンサートやったんだけど、そこではSMAPがせり上がったら、アリーナ席とスタンド席ってあったんだけど、アリーナ席の半分しか埋まってないの」 アンジャッシュ・渡部「えぇ?!それしか埋まってないんですか?」 中居正広「

    中居正広「ジャニーズ事務所のゴリ押しはスゴイ」
    ak9
    ak9 2013/11/30
  • おぎやはぎ・矢作「『魔法少女まどか☆マギカ 新編/叛逆の物語』は、もはやアートなオシャレ映画だ」

    TOP ≫ おぎやはぎのメガネびいき ≫ おぎやはぎ・矢作「『魔法少女まどか☆マギカ 新編/叛逆の物語』は、もはやアートなオシャレ映画だ」 2013年11月21日放送の「おぎやはぎのメガネびいき」にて、『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ 新編/叛逆の物語』について語られていた。 劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [前編] 始まりの物語/[後編] 永遠の物語 矢作「クルマびいきの収録の合間に、小木と宮嵜ディレクターと一緒に、映画観に行ったんですよね」 小木「映画行きましたよ。豊洲のららぽーとに」 矢作「『まどか☆マギカ』ついに観に行ったね」 小木「ついに!(笑)」 矢作「楽しみにしていまして。平日の1時ということで、結構、空いてましたね」 小木「見やすい感じで。良かったなぁ。広くて」 矢作「(前回から)どうやって繋げるのかなっていうのがテーマだったんですけど」 小木「はい」 矢作「『なるほど』っ

    おぎやはぎ・矢作「『魔法少女まどか☆マギカ 新編/叛逆の物語』は、もはやアートなオシャレ映画だ」
  • 爆笑問題・太田「タモリによる突然の『いいとも』終了宣言の舞台裏」

    2013年10月22日放送の「爆笑問題カーボーイ」にて、来年3月で終了するとタモリによって宣言された『笑っていいとも』について、爆笑問題・太田光が語っていた。 タモリ 『笑っていいとも』終了宣言を知った瞬間 田中「ビックリしましたけどね。『笑っていいとも』が来年3月でおしまいっていうのが、生放送で発表になったってことで」 太田「うん。笑ってる場合ではないんですよ。ふざけんな」 田中「まぁ相当、波紋を呼んでますけども」 太田「ふざけんな」 田中「明日、太田さんがレギュラー放送で出演しますけども」 太田「驚いたとかじゃないんです。ムカついたんですよ。だって、しらないから」 田中「今日知ったんですよね」 太田「今日、NHKの探検バクモンで国会図書館に行ってたんですけどね。朝から」 田中「うん」 太田「それでダラダラやってさ」 田中「収録してたんですよ、普通に(笑)」 太田「NHKにまで噛み付くこ

    爆笑問題・太田「タモリによる突然の『いいとも』終了宣言の舞台裏」
  • 「魔法少女まどか☆マギカ」脚本家・虚淵玄への質問

    2013年06月19日放送の「爆笑問題の日曜サンデー」にて、「魔法少女まどか☆マギカ」脚家の虚淵玄がゲスト出演していた。そこで、虚淵玄への質問がなされていた。 虚淵玄の生い立ちについて 爆笑問題・太田「(虚淵玄さんへの質問メール)『PSYCHO-PASSの常森茜や、翠星のガルガンティアのレドは、物語の途中でそれまで正義だと信じてやっていたことが誤りだったことに気づきます。虚淵玄さんは、ご自身が生きる意味を見失ってしまうほどの裏切りを味わったことはありますか?』」」 虚淵玄「また重い質問ですね(笑)」 爆笑問題・太田「まだ質問があるみたいです。『虚淵玄さんのペンネームは、ERO-TIBU-GUNのアナグラムというウワサは当ですか?』」」 虚淵玄「そのウワサはウソですね(笑)初めて聞きました(笑)」 爆笑問題・太田「たしかにソレ出てきます。マンガで」 虚淵玄「なるほどね」 爆笑問題・太田「

    「魔法少女まどか☆マギカ」脚本家・虚淵玄への質問
  • 「魔法少女まどか☆マギカ」脚本家の虚淵玄インタビュー

    2013年06月19日放送の「爆笑問題の日曜サンデー」にて、「魔法少女まどか☆マギカ」脚家の虚淵玄がゲスト出演していた。 虚淵玄の他のアニメへの認識 爆笑問題・太田「日のアニメじゃ、トップいってる意識ありますか?」 虚淵玄「いや…」 爆笑問題・太田「宮崎駿がなんだって」 虚淵玄「そもそも、作ってるものが違いますからね(笑)」 爆笑問題・太田「まぁ、そこ違うね。エヴァとかと比べてどう?」 虚淵玄「いやぁ…あんまり、周り見えてないんですよ(笑)」 爆笑問題・太田「眼中にないんだね。エヴァなんて。クソアニメだもんね」 爆笑問題・田中「クソアニメじゃないよ」 虚淵玄「ふふ(笑)アレまだ終わってないから、なんとも言えないですよね」 爆笑問題・太田「なるほどね」 虚淵玄「どう収拾つけてくれるんだっていうのはありますからね」 虚淵玄の自分のアニメへの意識 爆笑問題・太田「『一番新しい』って意識はある

    「魔法少女まどか☆マギカ」脚本家の虚淵玄インタビュー
  • ナイナイ・岡村「ニコニコ超会議を報じるマスコミの悪意」

    2013年05月02日放送の「ナインティナインのオールナイトニッポン(ANN)」にて、岡村隆史がニコニコ超会議に参加したことを語っていた。 岡村「ゼロテレビでニコ超会議に行ってきてん。そこに、モテキの作者の久保ミツロウ先生もいてはって。そこでトークとかしてはって。そこにお邪魔させてもらって」 矢部「うん」 岡村「凄かったわ。ニコ超会議」 矢部「へぇ」 岡村「ホンマ正直、行ったら『帰れ!』みたいになるって思っててん」 矢部「うん」 岡村「揉めてるやん。(田村)淳がニコニコ動画のヤツとケンカしてんのとか、Youtubeで見てたから」 矢部「うん」 岡村「もしかして、俺行ったらもう、『帰れ!』みたいなことになるんちゃうかなって思ったら、意外と受け入れてくれて」 矢部「うん」 岡村「もちろん、中にはあってんやろうけど」 矢部「ウェルカムやったんや?」 岡村「ウェルカムやったのよ。いろいろ言うてる人

    ナイナイ・岡村「ニコニコ超会議を報じるマスコミの悪意」
  • オードリー・若林が語る「ハガキ職人・ツチヤタカユキという男」

    2013年01月06日放送の「オードリーのオールナイトニッポン(ANN)」にて、ハガキ職人・ツチヤタカユキについて語られていた。 若林「皆さん、知ってますかね。このラジオのハガキ職人、ツチヤタカユキという男がいるんですけど」 春日「はい。何回もネタ読んでますし、もちろん知っておりますよ」 若林「話がだいぶ遡るんですけど、アメトーークのプレゼン大会で、『ラジオ芸人』っていうのを、プレゼンしたんですよ。そのときに、色んなラジオ番組を持っている人について話して、『色んな番組のハガキ職人に、こんな奴らがいるっていうのをコーナーにしたいんですよ』って話をしたんです」 春日「うん、うん」 若林「ウチで言ったら、ツチヤタカユキって男がいるんですけど」 春日「うん」 若林「凄く面白くて、(構成・放送)作家になればいいのになぁ、なんつってたらメールがきまして。漢字7文字で、『人間関係不得意』って書かれたメー

    オードリー・若林が語る「ハガキ職人・ツチヤタカユキという男」
  • カンニング竹山が語る「亡くなった相方・中島忠幸」

    2012年12月21日放送の「爆笑問題の検索ちゃん。」にて、カンニング竹山(竹山隆範)が出演し、単独ライブ『放送禁止』の一部を漫談形式で披露していた。 竹山隆範「どうも竹山です。よろしくお願いします。今回、テレビという舞台で僕は、あることにチャレンジしてみようかと思います。皆さんもう忘れてるかもしれませんが、僕は以前、カンニングというコンビを組んでいました。中島という男とコンビを組んでいたんです」 「中島(中島忠幸)は、6年前に白血病でこの世を去ります。そして今年、ちょうど7回忌なんです。実は、今から5年前、もう5回続いているんですが、僕は単独ライブ『放送禁止』というものをやっています。そして、今年の放送禁止2012では、相方の亡くなった、死を笑い話に変えようというライブをやりました。それを今から短い間ですが、ごく一部しかできませんが、テレビで出来る範囲で、再現していこうと思います」 「と

    カンニング竹山が語る「亡くなった相方・中島忠幸」
  • 南キャン・山里「不仲だった南海キャンディーズ」

    2012年09月22日放送の「ブラマヨとゆかいな仲間たち アツアツっ!」にて、南海キャンディーズ・山里亮太がゲスト出演していた。そこで、南海キャンディーズが不仲だったことについて語っていた。 ブラマヨ・吉田「ピンも仕事があると、コンビでの仕事がでけへんやろ?だから仲が悪いのかなぁって思ってしまうんやけど」 山里「正直、めちゃくちゃ仲が悪かったです」 ブラマヨ・吉田「いつくらい?」 山里「これ言うと、多分みなさん引くと思いますけど、仲良くなったのは、しずちゃん(山崎静代)がオリンピックを目指し始めた頃です」 ブラマヨ・小杉「えぇ~めっちゃ最近やん」 ブラマヨ・吉田「ほんなら、アイツがオリンピックに行くってことになったときは、やっぱり仲が悪かった?」 山里「正直、仲が悪かったです。それは全て、僕のダメな嫉妬なんです」 ブラマヨ・吉田「しずちゃんに嫉妬してたん?」 山里「僕はコンビ結成してから、

    南キャン・山里「不仲だった南海キャンディーズ」
  • バナナマン・設楽が語る「努力する方向性の重要さ」

    2012年09月07日放送の「バナナマンのバナナムーンGOLD」にて、努力を行う方向性の重要さについて語っていた。 設楽「埼玉とはいえ、東京じゃないから、どうしたら芸人になるのか知らなくて」 日村「知らないよ」 設楽「お笑いをやりたいって思っててもね。このラジオを聞いている人で、将来お笑いをやりたいって人がいたとする。それで、田舎に住んでる人ととかって、今は情報を探れば分かるとはいえ、それでもそんなには知られてないと思う」 日村「そうだね」 設楽「俺も知らなかったし。俺の時代なんて、インターネットなんてないし」 日村「ないね」 設楽「ホントに、分かんないの。どうすれば良いのかって。そしたら、ライブとかがあるって初めて知ったからね」 日村「知らないね。寄席とかはあるってイメージだけど」 設楽「うん」 日村「知らなかったね」 設楽「今でこそ、結構、各事務所で養成所とかあるけど、俺らと同じくらい

    バナナマン・設楽が語る「努力する方向性の重要さ」
  • オードリー・若林「勉強しない子供が勉強するようになる方法」

    2012年07月07日放送の「オードリーのオールナイトニッポン(ANN)」にて、勉強しない子供に勉強させる方法について語っていた。 若林「資主義とか経済とかってもので言うとさ…これ、誰も言わないけど、誰も言わないことがいかがなものかって思うんだけどね」 春日「はい」 若林「正直、(人の価値に)順位つけてるって」 春日「はっはっはっ(笑)」 若林「グループ分けされてるって。これは」 春日「まぁね」 若林「それをウヤムヤにするじゃん。歌とかでも、『愛が大事』とか、教育でも『お金が全てではない。友情が大事』とかって言うでしょ?」 春日「うん」 若林「全てじゃないし、友情とか大切だし、何を大事にして生きていくかって考えるのは大事なことだけど。そうは言っても…そら、面倒くさい性格になるよ(笑)」 春日「はっはっはっ(笑)」 若林「俺ね、金を持ってるってだけで、いけ好かないから。いけ好かなかったから

    オードリー・若林「勉強しない子供が勉強するようになる方法」
    ak9
    ak9 2012/07/11